[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
2575
:
OS5
:2023/06/07(水) 22:21:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/579dadfc5a45ed6a583403b2ce39ee0cad0cb278
中国の地図アプリから消えた「聖地」 天安門事件34年、当局は批判や異論を徹底抑圧
6/6(火) 8:40配信
西日本新聞
天安門事件から34年を迎えた天安門広場=4日午後、北京市(撮影・坂本信博)
【北京・坂本信博】中国当局が北京市で学生らの民主化運動を武力弾圧し、多数の死傷者が出た1989年6月4日の天安門事件から4日で34年が過ぎた。市中心部の天安門広場周辺では3日夜から当局が厳戒態勢を敷き、追悼や反体制派の動きを警戒した。一部の市民には不満や反発もくすぶるが、習近平指導部は発足以来、政府批判や異論を徹底して封じ込めてきており、抑圧はさらに強まりつつある。
塔から民主化訴えるビラ
「中国は真に自由・民主の国家になるべきだ」。交流サイト(SNS)の投稿などによると、3日、北京市の国家体育場近くの塔に女性が上り、政府の権力乱用などについて説いた米独立宣言の一部を引用し、民主化を訴えるビラをまいた。すぐに警備員に取り押さえられたが、体育場ではコンサートがあっており、多くの人が目撃した。天安門事件の日に合わせた抗議行動だった可能性がある。
天安門広場周辺では4日、観光客らの入場を規制。多くの警察官やパトカーが配置され、厳しい検問が行われた。
34年前の事件前夜、人民解放軍が学生たちに発砲し、最も多くの犠牲者が出たとされる木樨地では3日夜、無線機のイヤホンをはめた私服姿の公安当局者らが数メートル置きに立ち、鋭い視線を送っていた。
広場には大量の警察官配備
昨秋の中国共産党大会と今春の全国人民代表大会(全人代=国会)を経て、権力と権威を習国家主席(共産党総書記)に集中させる「一極体制」が完成した中国。北京の外交筋が「一党独裁とはいえ毛沢東による個人独裁の反省から集団指導体制を堅持し、権力の集中を防いできた従来とは似て非なる国になった」と指摘する中、当局が習氏批判に神経をとがらせる光景が各所で見られた。
北京市内の高架橋「四通橋」では2日までに橋の名前を記した標識が撤去され、スマートフォンの地図アプリでも表示されなくなった。この橋は党大会直前の昨年10月、「独裁国賊習近平を罷免せよ」などと強権体制を批判する横断幕が掲げられた場所。再発防止のためか、市内各所の歩道橋などで監視員が警備に当たった。
昨年11月、習指導部の「ゼロコロナ」政策に抗議する若者たちが集まって白い紙を掲げたデモ「白紙運動」が起きた市中心部の亮馬河沿いの広場でも、デモ発生と同時間帯の3日夜、大量の警察官が配備された。
北京のメディア関係者は「反体制派が新たな『聖地』に集まることを当局は警戒している」と指摘する。
進む遺族の高齢化…風化懸念
中国では天安門事件に関する情報は厳しく規制され、風化が懸念される。事件でわが子を奪われた親らでつくる遺族会「天安門の母」は5月下旬、116人の連名で声明を発表。「政府は人々の心中から残酷な事実の記憶を拭い去ろうとしている」として共産党・政府の責任追及や謝罪を求めた。会によると、遺族の高齢化が進み、この1年で7人が亡くなった。
声明は、7人の息子、妻らは帰宅途中や現場で写真を撮影していた際、軍の機銃掃射で殺されたとして、平和的デモを武力で鎮圧した当局を改めて非難。「公正と正義を求めて34年。希望はまだ見えないが、諦めない。政府が謝罪し、人民にざんげすることを期待する」と訴えた。
一方、中国外務省の毛寧副報道局長は2日の定例記者会見で、事件は「政治的騒動」だったと強調。「中国政府は既に明確な結論を得ている。事件を口実に中国を中傷し、内政干渉するいかなるたくらみも成功しない」とけん制した。
◆天安門事件
改革派指導者の胡耀邦・中国共産党元総書記が1989年4月に死去したことを機に激化した学生らの民主化運動を、当局が武力弾圧した事件。北京市に戒厳令が出され、人民解放軍が89年6月3日夜に制圧を開始。4日未明に若者らが集結していた天安門広場に突入した。中国当局は死者数319人としているが、正確な人数は分かっていない。当時の最高実力者の鄧小平氏と、保守派の李鵬首相が鎮圧を決断したとされる。
西日本新聞
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板