したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

2416OS5:2023/01/22(日) 20:08:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/e95f08460af2dd40b384513f0f455ab537b3ac11
ゼロコロナ転換の中国、春節迎える 21億人移動、感染拡大懸念
1/22(日) 19:16配信
昨年12月に「ゼロコロナ」政策を転換した中国は22日、前後1カ月で延べ21億人が移動するとされる旧正月「春節」を迎えた。移動に関する規制が一切なくなった中で久しぶりに会う親族、友人との会食や家族旅行を楽しむ市民も少なくなく、中国内はお祝いムードに包まれている。ただ、大規模な移動により新型コロナウイルス感染がさらに拡大する懸念もある。

 当初は春節の時期に地方へ感染が拡大すると予想されていたが、昨年末の中国内の感染スピードは予想以上に速く、中国政府は地方も含め1月上旬には感染ピークを過ぎたとみている。北京大学の研究チームは今月11日までに中国内で人口の6割を超える9億人が新型コロナに感染したとの推計を出した。

 ただ、春節前後の移動は中国全土のさらに幅広い範囲に感染を広げ、感染の波を引き延ばす懸念があり、医療資源に乏しい地方で高齢者を中心に重症患者の治療が困難な状況が続く恐れもある。

 中国衛生当局の発表によると、1月13〜19日の新型コロナ感染症に関連する死者数は1万2658人。昨年12月8日から今年1月12日にかけて約1カ月の間に5万9938人が死亡したとしており、1日当たり平均の死者は増えている。公式発表は医療機関での死者数だけで、実態はさらに多いとみられる。

 中国メディアが伝える最近の農村の医療事情によると、設備や薬品が不足し、症状が出てもPCR検査を実施していないという。今月11日に外国メディアを対象に記者会見を開いた中国の医療専門家は「春節期間に農村で感染が拡大した場合、9割の軽症者については(現地で作ることのできる)漢方薬で対処することになるだろう」と語っている。

 一方、春節期間中に中国から海外旅行に出る動きは限定的だ。旅行予約サイト大手の携程集団によると、春節に伴う大型連休(21〜27日)の海外旅行予約件数は前年の6・4倍に増えた。旅行先はオーストラリアが最多で、タイ、日本などが続く。ただし、6・4倍と言っても前年はゼロコロナ政策下で海外旅行者がほぼいなかったことを踏まえれば、実質的な増加分はわずかだ。

 中国政府は20日、2月6日から20カ国を対象に団体旅行を解禁すると発表したが、日本や韓国、米国のほか欧州の主要国も解禁対象からは除外されており、海外旅行の本格回復にはなお時間がかかりそうだ。【北京・米村耕一、小倉祥徳】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板