したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

2254チバQ:2022/10/23(日) 15:52:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa295d0952e742c103f9d98561bcd2afeb28658
習近平総書記の3期目が正式決定 最高指導部、序列2位は李強氏
10/23(日) 13:21配信



産経新聞https://news.yahoo.co.jp/articles/0d523c3e896d6e4756699587d36454f63f558e2d

中国共産党は23日、第20期中央委員会第1回総会(1中総会)を北京で開いた。最高指導部メンバーの政治局常務委員を選出し、習近平総書記=国家主席=(69)の3期目続投が正式決定した。「総書記は2期10年まで」「68歳定年」という2つの慣例を破ることになる。

常務委員に選出されたのは、序列順に習氏、李強・上海市党委員会書記(63)、趙楽際・党中央規律検査委員会書記(65)、王滬寧・党中央書記局書記(67)、蔡奇・北京市党委書記(66)、丁薛祥・党中央弁公庁主任(60)、李希・広東省党委員会書記(66)の7人。3期目習体制の最高指導部は、習氏側近ら「習派」がほぼ独占する構成となった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/0d523c3e896d6e4756699587d36454f63f558e2d
「エリート」胡春華氏まさかの降格 トップ24人事も習氏集権鮮明に
10/23(日) 15:03配信
 中国共産党が23日、選出した新たな政治局員から、かつて中国のトップ候補ともみなされ、次の首相候補でもあった胡春華副首相(59)が外れた。一方、新たなメンバーには習近平(シーチンピン)総書記に近い幹部が多数起用され、習氏への集権がさらに鮮明になった。

 新たな政治局は前期より1人少ない24人体制となった。20年ぶりに女性の政治局員がいなくなった。

 政治局員は総書記をトップとする党のヒエラルキーで、総書記、政治局常務委員に次ぐ地位にあたる。最高指導部の政治局常務委員だけでなく、政治局の人事にも習氏の意向が強く反映された形だ。

 胡氏は胡錦濤前国家主席や李克強(リーコーチアン)首相と同じく、党のエリート養成機関の共産主義青年団(共青団)のトップを務め、早くから次代の指導者候補とされてきた。今回、政治局常務委員入りして李氏の後任の首相に就くとの観測も根強かった。胡春華氏が政治局員からも外れたことは、「共青団派」と呼ばれた人脈の党内での影響力がほぼ途絶えたことを強く印象づけるものだ。

 政治局員に新たに選ばれたのは何立峰・発展改革委主任(67)、劉国中・陝西省書記(60)、尹力・福建省書記(60)ら13人。かつて習氏に仕えた腹心や、習氏ゆかりの地方で実績を上げた幹部が並ぶ。(北京=林望)

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板