[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
2208
:
チバQ
:2022/10/01(土) 10:03:41
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASQ9Z5TSRQ9XUHBI03H.html?_gl=1*1gcm7mc*_ga*MjgzMDA1MDA3LjE2NTk2MTI5NDk.*_ga_XJ5END643J*MTY2NDU4NTQ2NC40My4xLjE2NjQ1ODYxOTcuMTMuMC4w
失職のピンチ脱出 でも安泰ではないタイ首相 「任期継続」判決
2022/09/30 20:13朝日新聞
失職のピンチ脱出 でも安泰ではないタイ首相 「任期継続」判決
日本との首脳会談に臨むタイのプラユット首相(当時)=2022年5月26日、東京の首相官邸、川村直子撮影
(朝日新聞)
クーデターを起こしてから実権を握り続け、民政移管後も正式に首相となったタイのプラユット氏が失職のピンチを免れた。タイの憲法裁判所は30日、首相の任期が今年8月で切れたはずだと主張する野党の訴えを退け、首相任期は継続しているとの判決を出した。任期期限は2025年4月となったが、その地位は必ずしも安泰とはいえないようだ。
■陸軍司令官としてクーデター実行
陸軍司令官だったプラユット氏は14年5月22日、クーデターを実行。軍政が議員を任命した国民立法議会で暫定首相に選ばれ、同年8月25日に就任した。19年の総選挙で親軍の連立政権ができて首相に選出され、就任した。
17年4月に施行された新憲法で首相任期は最長8年と定められた。野党は、プラユット氏の任期は暫定首相の在任期間を含み、8月24日までと主張し同22日に憲法裁に訴えを申し立てた。憲法裁は同24日に首相を職務停止とする仮処分を出していた。
首相任期については憲法施行時を起点に25年までとする解釈と、19年6月に正式に首相に選ばれた日を起点に27年まで続くとする解釈があった。
憲法裁はこの日の判決で、首相任期は新憲法が施行された17年4月から始まる始まると判断した。9人のうち6人の判事がその判断を支持した。これにより首相は職務に復帰する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板