[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
2159
:
チバQ
:2022/08/03(水) 07:34:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/0473fde198a715342c32adbd7dfcd0669db853cb
台湾沖に中国駆逐艦・空母出港の情報も…ペロシ氏に「メンツ」潰された習氏、強硬姿勢
8/2(火) 22:48配信
【北京=大木聖馬、台北=鈴木隆弘】台湾メディアなどによると、台湾南東部の蘭嶼島沖で2日朝、中国軍のミサイル駆逐艦の航行が確認された。中国軍の空母「遼寧」と「山東」が出港したとの報道もある。台湾海峡の中間線付近では2日、中国軍の戦闘機数機が飛行した。中国の習近平政権は立て続けの軍事行動で、米台を強く威嚇した。
また、台湾総統府のホームページは、2日夕にサイバー攻撃を受け、閲覧できない状況が20分間続いた。この日の攻撃回数は平時の200倍に達したという。
習国家主席としては、先月末のバイデン米大統領との電話会談の直後にペロシ氏が台湾に乗り込んだ形となり、メンツを潰された形となった。強硬な姿勢を打ち出す必要に迫られている。
(写真:読売新聞)
米政府は、中国が今後、台湾海峡などでのミサイル発射や台湾の防空識別圏(ADIZ)への軍用機の大規模な進入、経済・外交的措置などで台湾への圧力を強めると予測する。台湾軍は2日、台東の空軍基地に戦闘機8機を増派するなど警戒態勢を強化している。
一方、習氏は異例の3期目入りを目指す共産党大会を控えている。河北省の避暑地・北戴河では意見調整に臨む党の現役指導者や長老らが現地入りしているとの情報がある。中国政府関係者によると、習氏は軍事的な示威行動は強めながら、米中両軍が衝突しかねない措置は回避する方向という。
「台湾が危険なのはペロシ氏が去ってから」との指摘もある。中国当局が通告した台湾周辺での実弾射撃訓練は、4日から始まる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板