[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
2025
:
チバQ
:2022/04/16(土) 19:48:09
毛が打ち出し トウは「棚上げ」…共同富裕
「共同富裕」は毛沢東が1953年に打ち出した概念だ。以来、「社会主義の本質的な要求」として共産党政権が達成するべき長期目標となっている。
全土を大混乱に陥れ「10年の災禍」とも呼ばれる文化大革命(66〜76年)で中国の経済・社会は荒廃した。76年の毛の死去後、最高権力者となったトウ小平は「共同富裕」を目指しつつ、足元の経済立て直しを重視し、当面の格差は容認した。
トウが主導した改革・開放政策のもと、中国は目覚ましい経済成長を遂げた。だが、富裕層への富の集中、都市と農村の経済格差といった問題が深刻化した。
毛に自身を重ねていると言われる習国家主席が「共同富裕」を前面に押し出したのは昨年8月。党中央財経委員会で演説し、中国はいまだ「社会主義の初級段階」にあるとし、「共同富裕」を建国100年(2049年)を迎える今世紀半ばには実現するとした。
習政権は将来像として、中間層が最も分厚い「オリーブ型」の社会構造を描く。格差縮小は社会を安定させ、党の求心力の強化にもつながる。党にとってその実現は、一党支配を維持するための至上命令とも言える。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板