[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
1980
:
チバQ
:2022/03/12(土) 22:32:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0d4d3026923f3e28aa41420d76d1e4bfd843f2
中国・全人代閉幕 来年退任の李克強首相、人身売買に「憤り」
3/11(金) 20:42配信
19
コメント19件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
記者会見に臨む中国の李克強首相=北京で2022年3月11日、AP
中国の全国人民代表大会(全人代=国会)は11日、国防費の増額を盛り込んだ2022年予算案などを採択・承認し、閉幕した。李克強首相は閉幕後のオンライン記者会見で、ウクライナに侵攻したロシアに対する米欧日などの経済制裁について「新型コロナウイルスのために既に困難を抱える世界経済の復興に打撃であり、各国にとって不利だ」と述べ、改めて反対の姿勢を強調した。
李氏は、22年の経済成長率目標を前年の「6%以上」から引き下げ「5・5%前後」と設定したことについて、「実現は容易ではない」と指摘。減税などによる企業の負担軽減や金融政策、雇用対策などを柱に、対応を強化する考えを示した。
新型コロナ対策では、世界で規制緩和の動きが進むが、中国は厳格な「ゼロコロナ」政策を続ける。出口戦略について問われ「ウイルスはまだ変異を続けており、研究が必要だ。国際社会と共に団結し、世界が正常に戻るための条件を作っていく」と述べるにとどめた。
李氏は来年の全人代で2期10年の任期を終えて退任する。このため全人代閉幕後の記者会見は今回が最後となる。自らの成果について「国民に認めてもらえる点もあるだろうが、不足した部分もあった。それはよく分かっている」と振り返った。任期中に直面した最大の困難として「新型コロナの感染拡大とそれに伴う経済の打撃」を挙げた。李氏は中国共産党の序列では習近平総書記(国家主席)に次ぐナンバー2だが、習氏への権力集中が進む中で「影の薄さ」が指摘されていた。
会見では「最近、ある地方で女性の権利を激しく侵害する事件が起きた。我々の心は痛み、憤りを感じた」と感情をあらわにする場面もあった。今年1〜2月に鎖でつながれた女性の動画がインターネット上で拡散した人身売買事件を指すとみられ「このような女性や子供の人身売買に関する犯罪は厳格に取り締まる」と強調した。国民の関心を集めた事件について、トップダウンで迅速な対応を取る姿勢をアピールした形だ。【北京・米村耕一】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板