[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
1751
:
チバQ
:2021/11/11(木) 08:29:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/f28ea2f8a40a0e53c1b25f11215a05fc7aae9f1f
タブーの王室改革言及の反政府集会、タイ憲法裁が違憲認定
11/10(水) 22:38配信
読売新聞オンライン
バンコクで政権打倒を訴えてスマートフォンのあかりをかざす若者ら(2020年8月16日)
【バンコク=田原徳容】タイの憲法裁判所は10日、タブーとされてきた王室の改革に言及した昨年8月の反政府抗議集会に関し、主導した大学生ら3人について、「立憲君主国家を転覆させようとした」と判断し、憲法違反と認定した。その上で3人を含むすべてのデモ参加者に対し、王室への批判的な行動をやめるよう命じた。
集会は昨年8月10日、首都バンコク郊外のタマサート大学敷地内で行われた。大学生らが王室を公然と批判し、王室への侮辱を取り締まる不敬罪の廃止など10項目の改革を要求した。憲法裁は、大学生らの要求について、「国王の下にある民主主義制度の弱体化につながる」などと指摘し、「人は国王を元首とする民主主義政体の統治を打倒する権利または自由を行使できない」とする憲法第49条に違反すると断定した。
判決を受け、3人のうちの1人の女子大学生は「判決は受け入れられない。王室改革は、王室がタイ社会で長く続くようにするためのものだ」と訴えた。
タイでは2014年、プラユット・チャンオーチャー陸軍司令官(当時)が軍事クーデターを主導し、軍主導政権の暫定首相に就任。民政復帰のための19年の総選挙後も首相の座にある。
反発する大学生ら若年層は昨年2月以降、政権退陣や王室改革を求める反政府デモや抗議集会を展開し、同10月にはバンコク中心部でデモ隊と警官隊が衝突して負傷者も出た。その後、政権側が不敬罪を適用して主導者らを相次いで拘束し、抗議活動は下火になっているが、プラユット政権は今回の判決を利用して反政府デモの抑え込みを加速させそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板