[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
1597
:
チバQ
:2021/07/29(木) 21:43:05
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210727-OYT1T50450/
ミャンマー、昨年11月の総選挙「無効」…国軍設置の選管「NLDが不正」断定
2021/07/28 09:39
ミャンマーの最大都市ヤンゴンで昨年11月、総選挙の開票作業を行う選管職員(ロイター)。国軍は結果を「無効」と発表した
【バンコク=津田知子】ミャンマー国軍が設置した選挙管理委員会は26日、アウン・サン・スー・チー氏率いる政党・国民民主連盟(NLD)が大勝した昨年11月の総選挙で、NLDが不正を犯したと断定し、結果を無効にすると発表した。国軍側は今後、NLDを解党に追い込み、国軍主導の政権を誕生させる構えだ。
■「陰謀」
選管は、有権者名簿や投票用紙を調べた結果、名簿上の名前を重複させたり、IDカードを持たない市民に投票させたりする不正が、計1130万件以上確認されたと主張した。
また、選挙当時、政権を担っていたNLDについて、新型コロナウイルスの感染対策として導入した行動制限を利用し、他の政党の選挙活動を抑制するなど、「国家権力を掌握する陰謀」のために妨害行為に及んだと指摘した。その上で、「選挙が公正に行われなかった」と結論付け、結果を無効と判断した。
NLDの議員らで構成する「代表者委員会」(CRPH)は27日、声明を出し、「総選挙は公正に行われ、海外の監視団からも承認されている。クーデターによって設立された選管が発表した声明は法的効力を持たない」と反論した。
■権限
選管のテイン・ソー委員長は5月、総選挙でNLDが不正を働いたとみなし、「解党する」と公言していた。選管は政党を解散させる権限を持っており、解党手続きを具体的に進めていく模様だ。
昨年の総選挙では、NLDが上下両院全議席(定数664)のうち、単独過半数となる計396議席を獲得し、圧勝した。国軍系の連邦団結発展党(USDP)は計33議席で惨敗した。
選挙後、国軍は「大量の不正があった」などと主張し、開票作業のやり直しや、議会の開会延期を求めてきた。だがNLD側が拒否し続けたため、2月にクーデターを強行した。
■出来レース
選管は今回の発表で、国軍がクーデターの大義名分として掲げてきた「選挙不正」に、お墨付きを与えたことになる。国軍側は、スー・チー氏ら幹部を拘束しただけでなく、組織としてのNLDも排除した上で、総選挙を実施する準備に入るとみられる。
次期総選挙の日程はまだ示されていないが、国軍は、USDPと軍人議員で議会の過半数を確保し、支配体制を確立させる考えだ。民心がUSDPから離れていることは明らかだが、NLD抜きの出来レースであれば、勝利は確実だと踏んでいるようだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板