したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

140チバQ:2019/10/16(水) 11:57:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000026-asahi-int
香港政府「逃亡犯条例」正式撤回へ きょうから新会期
10/16(水) 11:35配信朝日新聞デジタル
 政府への大規模なデモが続く香港で16日午前、立法会(議会)の新会期が始まる。冒頭、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官が恒例の施政方針演説を行う。政府は抗議活動の発端となった「逃亡犯条例」改正案を正式撤回する手続きも実施する。

 林鄭氏の施政方針演説は、不動産価格が高騰し、市民の暮らしを圧迫しているため、住宅の供給を増やす政策などが中心となる見込み。市民の不満を解消する政策を掲げて、4カ月超にわたって続くデモの沈静化につなげる狙いがある。

朝日新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000504-san-asia
香港で13万人が集会 米国に「香港人権法案」早期成立求める
10/15(火) 1:48配信産経新聞
香港で13万人が集会 米国に「香港人権法案」早期成立求める
14日夜、香港島中心部・中環では米議会に「香港人権・民主主義法案」の早期可決を求める集会が開かれた。トランプ米大統領に「香港の解放を」と求める横断幕も登場した(森浩撮影)
 【香港=森浩】中国への容疑者引き渡しを可能とする「逃亡犯条例」改正案を発端とした混乱が続く香港で14日夜、米議会に「香港人権・民主主義法案」の早期可決を求める集会が開かれた。香港政府が5日にデモ隊のマスク着用を禁止する「覆面禁止法」を施行して以降、許可された初めての集会で約13万人(主催者発表)が参加した。

 同法案は香港の自治と人権の擁護を目的としており、デモ活動が長期化する中、香港の抗議者の間では中国政府への外圧として成立を期待する声が高まっている。

 香港島中心部・中環で行われた集会では、星条旗が振られ、米国の国歌も流された。2014年の香港大規模民主化デモ「雨傘運動」のリーダーで、9月に米国の公聴会でも証言した黄之鋒氏らが出席。黄氏が「覆面が禁止されても、香港人の意思はこれまで通り変わらない」などと気勢を上げると、群衆は「光復香港(香港を取り戻せ)」などと声を上げた。

 一方、香港警察は11〜13日にかけて、デモ参加者ら201人を逮捕したと発表した。13日には抗議者が警察車両近くに手製の爆弾を設置したと主張。けが人はいなかったが、「暴力がエスカレートしており、市民の生命が脅威にさらされている」と一部が過激化する抗議活動を非難した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板