[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
1247
:
チバQ
:2021/02/22(月) 21:20:40
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2102220022.html
ミャンマー国軍、NLD弾圧強化 幹部相次いで拘束、「ポスト・スー・チー」不在で苦境
2021/02/22 19:19産経新聞
【シンガポール=森浩】ミャンマーでクーデターを起こして実権を握った国軍は、アウン・サン・スー・チー国家顧問(75)率いる政党、国民民主連盟(NLD)への弾圧を強化している。幹部らを相次いで拘束し、党本部には複数回、家宅捜索に入った。昨年11月の総選挙で圧倒的支持を受けたNLDだが、スー・チー氏を引き継げる人材が育っておらず、国軍の圧力に防戦一方だ。
NLDは民主化運動が盛り上がった1988年に結成。90年の総選挙で圧勝したが、当時の軍事政権に政権移譲を拒否された。スー・チー氏は当初、書記長を務めており、2011年の民政移管後に党首に就任。NLDはスー・チー氏人気に下支えされ、15年と昨年の総選挙で大勝した。
こうした経緯から国軍にとってNLDは「邪魔以外の何物でもない」(地元ジャーナリスト)存在だった。
国軍は1日のクーデターでスー・チー氏を拘束した後、NLDの“壊滅作戦”に着手。スー・チー氏側近でNLD政権の国家顧問府相、チョー・ティン・スエ氏ら幹部を拘束した。地方政府の関係者もデモを扇動したとして相次いで訴追。1年後に複数政党が参加する総選挙の実施を約束しているが、国軍としては、NLDを解党状態に追い込んでから実施したい考えがある。
NLDが苦しい原因の1つは「ポスト・スー・チー」の不在だ。外交筋は「NLD内に君臨したスー・チー氏は、後進育成に積極的に取り組んでこなかった」と分析する。
スー・チー氏は、ともに民主化運動を推進した活動家をNLDから排除する動きも見せていた。有力後継候補は、スー・チー氏の側近として知られ、NLD政権で大統領を務めたウィン・ミン氏(69)と目されていたが、指導力は未知数。同氏も国軍に拘束されている。
NLD所属のソウ・レイ上院議員は産経新聞通信員の取材に「スー・チー氏が一線から退き、若い世代を後継とすべきだとの意見もあるが、得策ではないだろう」とスー・チー氏を支えていくことを宣言。「正義はわれわれにある。国連や他国と連携して戦いを進めていく」と力を込めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板