したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

1219名無しさん:2021/02/11(木) 15:10:13
>>1218

日本語での発信
日本ではミャンマーでのクーデターやデモについて報道されてはいても、そこまで大きくは報じられていない。

ウィンさんは「多くの日本人は、ミャンマーの状況を正しく理解したり、ミャンマーが陥っている危機的な状況を理解してないのではないか」「どうやったら日本の人たちに伝えることができるか」と考え、SNSで日本語での発信を始めた。

Facebookでメッセージを書いた写真を投稿すると、ミャンマー人だけでなく日本人の友人や、その友人らもシェアしてくれ、「応援しています」「ミャンマーの平和を願います」と共有したり、メッセージをくれたりしたという。

ミャンマー、「非常に危機的な状況に」
「色んな意見があることは理解します。でも、まずは正しい情報ソースから、今のミャンマーの状況を知ってほしいです」

「今、ミャンマーではインターネットの断続的遮断などで人々は発言の自由も失われ、人権も侵され、非常に危機的な状況にあります。非暴力で抗議している人たちを銃で撃つのは犯罪です」

現地報道によると、ネピドーでは、警察はゴム弾や実弾でデモ隊や市民を銃撃し、死傷者が出ている。警察からの制圧も日に日に激しさを増しており、緊張感が高まっている。

ウィンさんは「ミャンマーでは国軍や警察の取り締まりがあり、放水や銃撃もあります。ですが日本では取り締まりを恐ることなく声をあげることができます」と話す。

ウィンさんは、マンダレー外国語大学の日本語学科出身。同学科は、在学生と同窓生が共同で、ミャンマー語と日本語での抗議声明を出している。

声明では、国軍がスーチー氏や大統領を拘束しクーデターを起こしたことに「強く抗議」。「2020年総選挙での国民の投票結果を尊重し、政府指導者とその関係者の解放を強く求めます」と綴った。

日本語でも情報を発信することで、日本政府や日本社会に、民主主義と自由を求めるミャンマーの人々への連帯を呼びかけている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板