したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

1013とはずがたり:2020/11/16(月) 16:54:38
>>1010-1013
 取材者にとっても辿り着くことが非常に難しい海だ。私自身、過去に取材を企画したが、壁にぶつかった。地元の漁師に乗せてくれるよう頼んでもまず断られる。釣り人などを乗せる「遊漁船業」登録をしていない漁船が、取材者を乗せて報酬をもらった場合、いわゆる「白タク行為」として、罰金を取られる例があるというのだ。テレビロケをはじめ、他の海域では事実上、黙認されている行為だから、島からメディアを遠ざけるためのひとつの口実として用いられているのだろう。ダイビング船などの一般船舶で行こうとしても、航行区域が厳しく設定されているため、これもまた難しい。

 12年、保守系団体が参加者を「漁師見習い」として漁船に乗せ、尖閣へ向かうツアーを企画。私もそれに参加してようやく現場海域に行くことができたが、今はそうした手法も、認められなくなっている。

 もちろん、海保としては、トラブルを起こさないことを至上命令としているのだろう。しかし、結果的に、それが漁船の自由な漁を妨げる→漁船が近づかなくなる→中国船の跳梁跋扈を許す、という悪循環を招いているのは悩ましいところである。とはいえ、もし海保が関与を弱め、事件事故が起きたら……考えれば考えるほど、答えが見つからない。その足下を見て領海を脅かす、中国への憤りが増す。

「尖閣ブランド」の魚
 改めて、現場の漁師は何を思っているのか。

「国に言いたいこと? 私は漁師だから大した話はできないけど、しっかり守ってほしいとは思いますね」

 とは、前出の高江洲さん。

「守るっていうのは、船溜まりを作ってほしいということ。あそこで留まるには、アンカー(錨)を打つしかないんだけど、潮の流れが速いから、ロープが切れてしまうんです。そうなったら漁をやめて帰るしかないんですよ。でも、船溜まりがあれば、そこに着けて休んでいられる。それこそ、1週間でも留まっていられる。そうしたら漁獲高は今より遥かにあがりますよ」

 これについては、前出の仲間市議も熱く語る。

「島に港を作ったり、灯台を作ったり、漁民のための無線基地、気象観測所、こういうものを作るべきだ。そうしたら漁はだいぶ安全にできるようになりますよ」

 実は1979年、旧沖縄開発庁は魚釣島に無人の自動気象計を設置したことがあったという。

「ところが、中国の圧力ですぐに撤去してしまったんです。もったいないことをしたね。今こそそれをするべきですよ。今の政府は、中国との摩擦が生まれないことを第一に考えていますが、それはおかしい。安定した維持管理をするんだったら、毅然とした態度を取って、漁師を守る施設に着手すべきです」

 そして、海保の職員への感謝も口にするのだ。

「現場の職員は苦労しているよ。時化の中、時には、波をものともせず、船から降りて、我々と中国船との間にモーターボートに乗って入ってくる。勇気ある行動だよ。でも、彼らも島の現状について、これでいいのか、という気持ちはあるんです。だから我々が行くと喜ぶんですよ。“ご苦労様です”って」

 ともあれ、こうしたインフラ整備については、一朝一夕ではいかない。

 仲間市議は、その前段階として、今取り組んでいることがあるという。それは、尖閣の魚のブランド化だ。

「あそこの魚はうまいんです。だから、ブランドとして確立できれば、値がつくでしょ。それで商売になれば、たとえ中国船がいても、燃費が高く付いたとしても、もっともっと尖閣に行く船は出てくるはずですよ。石垣や宮古、与那国の船が気兼ねなく尖閣に入って魚を獲っていくようにしたい。そのために『尖閣』の商標を取りました。この標を貼って出荷する。いずれは豊洲にも卸したいんです。この魚を食べていただくことで島が守れるし、漁師も食っていける仕組みを作りたいんです。そうすれば、中国領一歩手前のような今の状況も、もっと変わるんじゃないか」

 中国のものとなりつつある、豊饒の海・尖閣を何とか守らんとする漁師たちの本音。

 この危機の折も折、国のトップとなった菅義偉総理は、秋田の雪深い山村の出身だ。彼は果たして、南西の海原に生きる海人たちの苦衷に耳を傾けてくれるだろうか。先の習近平国家主席との電話会談では、「懸念」を表明するに留まったが……。

西牟田 靖(にしむたやすし)
ノンフィクション作家。1970年、大阪府生まれ。豊富な海外旅行経験を基に、旅・現場・実感によって立つ作品を発表し続けている。ルポ『誰も国境を知らない』『ニッポンの国境』を著すなど、尖閣諸島や北方領土の取材経験も豊富。最新刊に『中国の「爆速」成長を歩く』がある。

「週刊新潮」2020年10月8日号 掲載


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板