したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

534チバQ:2019/07/18(木) 13:40:49
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190717-00572104-shincho-pol
また魔の3回生 自民「石崎徹」議員が秘書にパワハラ、暴行…音声公開
7/17(水) 17:00配信 デイリー新潮
また魔の3回生 自民「石崎徹」議員が秘書にパワハラ、暴行…音声公開
石崎徹代議士
「このハゲー!!」の豊田真由子元議員を筆頭に、路チュー不倫の中川郁子氏、重婚ストーカーの中川俊直氏といった面々が並んだ自民党「魔の3回生」。ここに新たな名を刻むのが、石崎徹代議士(35)だ。秘書がパワハラ、暴行を受けたと警察に被害届を提出していた。

【動画】石崎議員のパワハラ音声

 ***

 もっとも石崎議員のスキャンダルが取り沙汰されるのは、今回が初めてではない。3年前には週刊新潮が、女性秘書へのセクハラ&二股交際を報じている。これをきっかけに「『安倍チルドレン最凶のチャラ男』なんて呼び名まで付きました」(政治ジャーナリスト)という石崎議員、今度はパワハラと暴行で告発された。自民党関係者はこう語る。

「彼は新潟が地元ですが、永田町では『パワハラ』議員として有名。秘書が次々逃げ出すことで知られていました。最近、その一人が暴行を受け、ついに耐えかねて、被害届を新潟県警に持っていったというんです。その一部始終を録音したICレコーダーまで提出済だそうで……」

 事情に詳しい後援会関係者が語るその“手口”は、以下のとおり。

「仕事上のミスをあげつらって“バカ”“死ね”の連続。私たちの前でもやりますから酷いと思っていましたが、実際は暴力まで振るっていたんです。この春には車の運転にケチをつけ、肩を何度も殴ったとか」

 堪忍袋の緒が切れた秘書は、診断書をもらい、6月頭に被害届を提出。捜査の妨げにならないよう勤務を続けていたが、この7月、今度は石崎議員に蹴りを食らわせられる事件が起きた。それで、事務所を辞めたという。

 石崎氏は取材に「秘書に暴力を振るったことはありませんよ。暴言もない」と否定するが、件の秘書は「警察との約束があるので今はお話し出来ませんが、時が来ればきちんとお伝えしたいと思っています」と“含み”のある回答だ。

 先述のとおり石崎議員は“パワハラ”議員として鳴らしてきた。事務所関係者は「歴代の秘書の中には、いざという時のために暴言を録音していた人も複数いるようです」と語り、実際、週刊新潮はそのデータを入手している。

 そこに収められているのは「バカが死ねお前」「お前死んだ方がいいぞ」といった暴言のオンパレード……。デイリー新潮でこの音声動画を配信すると共に、7月18日発売の週刊新潮で本件を詳しく報じる。

「週刊新潮」2019年7月25日号 掲載

535チバQ:2019/07/18(木) 13:41:26
https://www.sankei.com/politics/news/190326/plt1903260015-n1.html
石破派の石崎徹氏、派閥離脱へ
2019.3.26 13:09政治政局
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
石崎徹氏
石崎徹氏
 自民党の石崎徹衆院議員(35)=比例北陸信越=が26日、所属する石破派(水月会)を離脱する意向を固めた。当面は無派閥で活動する。複数の関係者が明らかにした。石崎氏は同日午後、国会内で記者会見して正式表明する。石破派は19人となる。

 石崎氏は平成24年の衆院選で新潟1区から出馬し初当選。現在3期目で、昨年の党総裁選では石破氏を支援した。

536チバQ:2019/07/18(木) 20:20:02
石崎徹の後釜に 鷲尾英一郎(新潟2区)が収まればスッキリしますね

537片言丸:2019/07/18(木) 22:05:29
>>536
その展開あり得そうですね。
特に、鷲尾がある程度票をまとめたことがわかる結果になる場合。

538チバQ:2019/07/19(金) 11:42:02

1744 :チバQ :2019/07/19(金) 11:25:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00000009-khks-pol
<参院選山形>元衆院議員奔走 近藤・阿部両氏が野党統一候補応援
7/19(金) 10:07配信 河北新報
<参院選山形>元衆院議員奔走 近藤・阿部両氏が野党統一候補応援
芳賀候補の演説会で有権者と握手する近藤氏
 2017年衆院選で落選した近藤洋介元衆院議員と阿部寿一元衆院議員が、21日投開票の参院選山形選挙区(改選数1)で、野党統一候補の応援に力を入れている。2人は旧民進党と希望の党の合流に伴い、希望公認で立候補し、涙をのんだ。山形県内での非自民勢力の低迷につながっただけに、責任を問う声は消えていない。政治生命が懸かる2人の戦いにも注目が集まる。

【写真】演説会で野党統一候補の芳賀候補への支援を訴える阿部氏

 近藤氏は野党統一候補の無所属新人、芳賀道也候補の選対で副本部長を務める。地盤の衆院山形2区を中心に選挙カーに乗り込んで連日、街頭で応援演説を重ね、有権者に積極的に手を差し出す。阿部氏も酒田市など山形3区での演説会に登壇しては「古里の思いを届けられるのは芳賀さんしかいない」と声を張り上げる。

 2人は17年衆院選で、希望代表だった小池百合子東京都知事が憲法9条改正と安保法制の容認を主張する中、希望公認で立候補。支持者や共闘を進めた各党に不信感が広がった上、小池代表の「排除」発言で党勢は急失速し、比例復活もかなわず落選した。

 芳賀候補の選対内には「それぞれ後援会も動かしてもらい、助かっている」と歓迎する声がある半面、「希望から出馬したことへのしこりは今も残っている。2人が前に出ることがどう影響するか」と不安を口にする関係者も少なくない。

 自民党現職の大沼瑞穂候補の陣営も当然、批判材料として見逃さない。山形市で17日にあった街頭演説で、佐藤孝弘市長は「前回の国政選挙を覚えていますか。希望の党ってありましたよね。選挙の時だけ集まる野党共闘では、国政を託すことはできない」と切り捨てた。

 芳賀候補の選対幹部は「(2人とも)次の選挙を意識して汗を流してくれているのだろう。人のために頑張る姿を見せることで、過去を清算しようとしているようにも見える」と話す。

539名無しさん:2019/07/22(月) 00:21:22
とりあえず自民党敗残兵リサイクル

衆議院選挙区→小松(長野3?) 磯崎(衛藤後継で大分2?)
衆比例単独→中泉、安里
2022参→平野達、大沼、二之湯(京都へ鞍替え)

謎→らくさぶろう
引退→塚田 溝手

540チバQ:2019/07/22(月) 06:54:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-07220076-nksports-soci
れいわ山本代表参院選落選も衆院選「出るしかない」
7/22(月) 6:16配信 日刊スポーツ
れいわ山本代表参院選落選も衆院選「出るしかない」
参院選の落選が確実となり、開いた会見で質問に笑みを浮かべた、れいわ新選組の山本太郎代表(撮影・村上幸将)
参院選で東京選挙区から比例区に転出して立候補した、れいわ新選組の山本太郎代表(44)の落選が、22日未明、確実になった。山本代表は同4時45分に会見場に姿を見せると「一切、後悔はありません」と言い、支援者に笑みを見せた。そして今後、行われるであろう衆院選の出馬について「出るしかないんじゃないですか?」と出馬を明言した。

東日本大震災と福島第1原発事故に危機感を抱き、11年に脱原発を宣言。市民活動に身を投じ、6年前の参院選で東京選挙区から初当選した。その立場を、沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)に譲り、比例区に転出し出馬。その上で今回、導入された「比例特定枠」を使い、優先的に当選できる比例1位に難病のALSの舩後靖彦氏(61)、2位に脳性まひで重度の障がいがある木村英子氏(54)を擁立し、2候補は当選確実となった。

一方で、2候補の当選と引き換えに、午前6時段階で88万票あまりを獲得しながら自らの議席は失った。山本氏は、立候補者10人の当選を目指したとした上で「5人、通そうかなと思ったけれど自分も落ちた。ただ、最初は東京選挙区1つだった議席が2になり(得票2%で)政党要件もついた」と、2議席獲得を得票2%で政党要件を獲得した成果を強調した。

選挙戦では消費税を廃止する一方で法人税、所得税を累進課税にして、大企業と富裕層から税を取ると主張。保育士、介護士を公務員化して公務員を増やすなど、市民目線に立った政策を分かりやすく訴え、ムーブメントを起こした。要因を聞かれると「そろそろみんな、怒る時にきているんだと。生活が大きく変えられた人がたくさんいる一方、好景気を享受した人もいる。この国の1人1人におもんぱかるのが政治、ということに賛同してもらった。1人1人が政治を変えられるという入り口に立ったんだと思う」と分析した。

落選し「44歳、無職…一応、党代表か?」と苦笑した。その上で「朝、起きて散歩と優雅なことは言えない。議員会館の事務所、6年住んだ議員会館を5日以内に退去…これが1番、憂鬱(ゆううつ)」と自嘲気味に笑った。

一方で、来る衆院選の出馬には、強い意欲を見せた。出馬する選挙区など、今後については「今からですね。(出馬の効果が)最大にできる形で選びたい。どこで出るか、戦い方は決まっていない」と語った。そして「議席を失ったので挑戦する。元々、旗揚げの理由として政権を取りにいきますと言った。そのために頑張ります。メンバーをそろえ、政権を取りに行く気迫で行きたい。次の衆院選で、政権にリーチできる戦いをしたい」と政権奪取を目標に掲げた。

山本氏は1時間、会見を行った後、開票センターに80人ほど残った支援者を前に訴えた。「議席を失ったけれど、悲観していない。前進した。自分が1議席、手に入れるものより大きいものを手に入れた。力不足で、皆さんを国会に送り込めなかったけれど、次につながる。候補者を10人、集めるのも大変だったけれど、既に有志がいる」。その上で衆院選に向け「衆院選は、すぐ来る…近づいている。まずは、ゆっくり休んで、ポスター貼りから始めませんか。世の中を変えるためにみんなの力を借りるしかない。この先には希望、夢しかない。力合わせて、もう1度やりましょう!!」と支援者に、さらなる共闘、“れいわムーブメント”の継続、強化を訴えた。【村上幸将】

541チバQ:2019/07/22(月) 06:55:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000547-san-pol
焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野
7/22(月) 2:47配信 産経新聞
焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野
【参院選2019・投開票】テレビ局などの取材に応じる安倍晋三首相=21日午後、東京・永田町の自民党本部(佐藤徳昭撮影)
 参院選を受け今後の政局の焦点は、安倍晋三首相(自民党総裁)が衆院解散・総選挙の「解散カード」をいつ切るかに移る。首相は党総裁任期切れまでの残り2年あまりの間に解散カードをちらつかせながら、宿願の憲法改正実現に全力を挙げることになる。

 「前回(平成28年)より議席を多く取れた。よかったよ」

 首相は21日夜、周囲にこう語った。今回の参院選の結果、改憲勢力は「3分の2」に届かなかった。しかし、改選の現職らが当選した25年参院選は、前年の政権奪還の勢いで自民が65議席を獲得した選挙で、同水準の維持が難しいことは織り込み済みだった。

 首相は21日のテレビ番組で、与党の参院過半数確保を踏まえ「(憲法改正を)議論すべきではないかというのが国民の審判だった」「私の任期中に(国民投票を)何とか実現したい」と改憲への意欲を重ねて示した。

 改憲原案は衆参両院の3分の2以上の賛成を得ても国民投票で過半数を得なければ実現できない。首相が有権者に改憲の意義を呼びかけたのは、将来の国民投票を見据えてのことだ。

 今回参院で3分の2を失い、改憲に向けた環境は厳しさを増した。だからこそ「解散カード」の切り方は決定的に重要になる。

 首相が令和3年9月末の党総裁任期まで衆院解散・総選挙を行わずに退陣すれば、次の総裁は就任直後、3年10月の衆院議員の任期満了に伴う選挙となる。衆院選の時期を首相が選べないこの日程は考えにくい。

 有力なのは来年7〜9月の東京五輪・パラリンピックの前後の解散・総選挙だ。2年度予算成立後の来春から五輪前、または五輪後の来秋から年末にかけての時期に衆院を解散、勝利すれば衆院議員任期は6年まで延びる。党総裁任期の延長や「4期目」に突入する可能性もあり、首相には時間的な余裕が生じる。

 一方、今年10月に消費税率が10%に上がり、国民の負担感は増す。中国の経済失速や米中貿易摩擦など景気の先行きは楽観できない。北朝鮮情勢など先の読めない外交案件も多い。

 その意味では、10月22日の即位礼正殿の儀など皇位継承に伴う一連の儀式を終えた後、年末までの解散も視野に入る。首相は21日、「解散は選択肢から外しているわけではない」と述べた。「改憲解散」の号砲は首相の決断次第だ。(小川真由美)

542チバQ:2019/07/22(月) 15:27:34
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072100528&g=pol
亥年決戦しのぎ1強継続=安倍首相の解散判断焦点-自民【19参院選】
2019年07月22日00時56分


開票速報場で笑顔を見せる安倍晋三首相(自民党総裁・右)=21日夜、東京・永田町の同党本部

 自民党は、過去に苦戦してきた亥(い)年の参院選で与党の改選過半数を確保し、官邸主導の「安倍1強」が継続することになった。ただ、内閣支持率を下支えしてきた経済に変調の兆しが見え、長期政権のおごりも指摘される。自民党総裁任期が残り2年余りとなった安倍晋三首相は、レームダック(死に体)化を避けるため、衆院解散をちらつかせながら求心力維持を図るとみられる。

 首相は21日夜の日本テレビ番組で、解散について質問されたのに対し、「あらゆる選択肢があると思うが、まずは目の前の政策課題に全力を尽くしたい」と述べ、総裁任期中の解散を否定しなかった。
 参院選を乗り切り、首相はアベノミクスを継続するとともに、悲願の憲法改正を目指す考えだ。国政選挙で連勝した首相を脅かす明確な「ポスト安倍」候補は不在の状況が続く。「禅譲」狙いと目される岸田文雄政調会長は、地元広島で自派閥の現職が落選、面目を保てなかった。政権批判を繰り返す石破茂元幹事長は、かつての勢いに陰りが見える。
 3年前の参院選と同様、党内では今回も参院選に合わせて首相が解散に踏み切るのではないかとの臆測が飛び交い、野党も浮足立った。首相は党則を改正しない限り、2021年9月に総裁3期目の任期が切れ、退任する。首相は同10月の衆院議員任期満了をにらみ、解散も選択肢に入れながら政権運営に当たるとみられる。
 これに関連し、二階俊博幹事長はラジオ番組で、首相の総裁4選について「これだけの得票をいただいたのは、安倍総裁に対する期待が大きいと判断してもおかしくない」と肯定的な考えを示した。
 20年1月召集の通常国会後には東京五輪・パラリンピックが待つ。甘利明選対委員長は消費税増税で景気が落ち込むとの予測を踏まえ、「補正予算などでオリンピック景気につなげ、経済を安定させることが必要だ。その間に(解散の)タイミングはあるのか」と、五輪前の解散には懐疑的だ。
 ただ、米中貿易戦争の影響で中国経済は急減速。日本も無関係ではいられず、6月の日銀全国企業短期経済観測調査(短観)は2四半期連続で悪化した。五輪後の経済情勢も不透明だ。このため、政府内では「年内なら増税の影響がまだ出ない。遅くなるほどダメージが出てくる」(関係者)として、年末や来年冒頭の解散を予測する向きもある。

543 チバQ:2019/07/23(火) 01:05:45
1854 チバQ 2019/07/22(月) 07:14:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000016-jij-pol
「NHKぶっ壊す」で初議席=スクランブル放送訴え【19参院選】
7/22(月) 5:27配信 時事通信
「NHKぶっ壊す」で初議席=スクランブル放送訴え【19参院選】
参院選で議席を得た「NHKから国民を守る党」の立花孝志代表=22日未明、東京都港区
 国政選挙に初めて挑んだ政治団体「NHKから国民を守る党」は比例代表で念願の1議席を獲得した。

 当選を決めた立花孝志代表は22日午前4時すぎに記者会見し、「NHKをぶっ壊す。勝ったぞ」と宣言した。受信料を支払わなければ視聴できないスクランブル放送の実現を訴えており、国会でもこうした主張を強める考えだ。

 立花氏は「NHK職員の皆さんに、投票していただいた方々の思いをしっかりと愛情を込めて、時には叱りつけながら伝えていければと思う」と決意表明。神妙な表情で「われわれは決してNHKのことが憎いとか、そんなことでは全くない」とも語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000029-asahi-pol
N国・立花氏、丸山議員に入党呼びかける考え 比例当確
7/22(月) 3:54配信 朝日新聞デジタル
N国・立花氏、丸山議員に入党呼びかける考え 比例当確
一部で比例区での当選確実が報じられ、画面を確認するNHKから国民を守る党の立花孝志代表(左)=2019年7月22日午前3時30分、東京都港区、林敏行撮影
 NHKへの批判を唯一の政策とする「NHKから国民を守る党」は比例区で1議席を確保し、代表で元NHK職員の立花孝志氏(51)が初当選を果たした。

 東京都港区のビルに設けた会見場で22日午前4時過ぎ、NHKの当選確実の速報が流れると、立花氏は集まった同団体の現職地方議員らとともにステージ壇上で「勝ったぞ!NHKをぶっ壊す!」と拳を突き上げて、声を張り上げた。立花氏は「歴史が変わる結果」と述べた上で、「NHKの職員の皆さんに我々の思いを愛情込めて、時には叱りつけながら伝えていきたい」と話した。

 また早くも次期衆院選にも触れ、全国11ブロックすべてに公認候補を一人擁立する方針を明かした上で、自身のくら替えについても「可能性は極めて高い」と言及。北方領土をめぐり戦争に言及した丸山穂高衆院議員ら無所属議員に入党を呼びかける考えも示した。

 一方、「国会に行くの怖いですよ。みんな敵だもん」と弱音を吐く場面もあった。

 同団体は立花氏が2013年6月に設立。千葉県船橋市議や東京都葛飾区議として、NHKの集金人の戸別訪問規制などを訴える一方、動画サイトのユーチューブで集金人を「撃退」する様子や、受信料を支払わずにすむ方法などを配信してきた。4月の統一地方選では公認候補26人が当選し、所属する地方議員は一時39人に拡大させた。

 参院選に向けてはユーチューブで候補を募集。既にフォロワーを抱える「ユーチューバー」や元衆院議員秘書、元リクルート社員らが集まった。政見放送で立花氏はNHK職員の不貞行為を話題にし、「NHKをぶっ壊す」と連呼。他の候補者たちも注目を浴びようと、時間内で一言も発しない男性や2人一役の寸劇を繰り広げる女性がいた。

 立花氏は他党候補の選挙違反を警察に通報する動画などもユーチューブで配信。街頭ではスクランブル放送実現のほか、政策ごとにネットで国民の意見を募る直接民主制の導入についても積極的に訴えていた。

朝日新聞社

544名無しさん:2019/07/24(水) 09:41:23
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190724-00573109-shincho-pol
自民党・石崎徹代議士を元秘書がパワハラ告発! 「バカ」「死ね」暴言、運転中に暴行
7/24(水) 8:00配信 デイリー新潮
自民党・石崎徹代議士を元秘書がパワハラ告発! 「バカ」「死ね」暴言、運転中に暴行
石崎徹代議士
暴行被害の秘書が警察へ 「石崎徹代議士」の履歴書(1/2)
 永田町名物「魔の3回生」に新たなる“スター”の誕生である。自民党・石崎徹代議士に暴行を受けたという秘書が、警察に被害届を提出したことがわかったのだ。「総理を目指す」慶応出身、元財務官僚が告発された「パワハラ」の履歴書。

【動画】石崎議員のパワハラ音声

 ***

 またまた「魔の3回生」が醜聞を引き起こしていた。「魔の3回生」と言えば、路チュー不倫の中川郁子、重婚ストーカーの中川俊直両氏などが挙げられるが、やはり印象深いのは豊田真由子元議員。「このハゲー!!」の絶叫はあまりにインパクトが強かったが、それに匹敵するような事件が起こっていたのである。

「うちの石崎議員ですよ」

 と嘆息するのは、さる自民党関係者。

「彼は新潟が地元ですが、永田町では『パワハラ』議員として有名。秘書が次々逃げ出すことで知られていました。最近、その一人が暴行を受け、ついに耐えかねて、被害届を新潟県警に持っていったというんです。その一部始終を録音したICレコーダーまで提出済だそうで、そこにはトヨマユを彷彿させるような絶叫も入っているとか。聞いた警官は驚愕したことでしょう」

 というから、総理も頭を抱えるのではないだろうか。

「その話、地元では既に広まりつつありますよ」

 と言うのは、事情に詳しいさる後援会関係者である。

「被害者は、地元勤務の秘書です。年は30代とまだ若いですが、石崎よりは少し年上で……」

 と細かい説明に入るが、その前にまずは、この石崎代議士について説明しておこう。

過去には「セクハラ」「二股」騒動
 1984年生まれの35歳。新潟出身で慶応大学に進学、財務省に入省した。

「これだけでも十分にエリートですが」

 と言葉を継ぐのは、全国紙の政治部デスクである。

「もともと権力志向が強かったんです。財務省では出世できないと思ったのか、入省わずか5年で退職。自民党の公募に応じて、2012年の総選挙に出馬。最年少で当選しました」

 この時の選挙で自民党は大勝、政権復帰を果たす。その後、安倍一強下で自民党は国政選挙で連戦連勝。彼も3回の当選を重ねた。

「本人は“目標は総理大臣になることです”と公の席でたびたび宣言しています。石破派に属していましたが、この3月に退会し、菅さんや二階さんに色目を使っている。早く役職に就きたいからですが、まだ政務官にもなれず、活躍しているとは言い難い。目立ったのは『婚活議連』の事務局長になったことくらいかな」

 ご本人は、20代で結婚したもののすぐに別れて今は独身。議連を仕切るくらいだから、女性に関心は強く、3年前には週刊新潮が「セクハラ」「二股」騒動を報じている。

「事務所の秘書に“セクハラされた”と告発され、後援会長から厳重注意されたんです。その同時期に、記者と先輩議員の秘書との『二股交際』もしていたことが発覚。そのため、『安倍チルドレン最凶のチャラ男』なんて呼び名まで付きました」(政治ジャーナリスト)

 経歴は華麗、一見するとイケメンだからモテるのだろう。むろん独身だから恋愛は自由だが、さる元秘書によれば、

「女性好きは今でも変わっていません。あくまで本人談なのですが、“6人と付き合っている。片手じゃ足りない”と。それが少し経つと“今は8人だ。1週間じゃ足りない”と言うようになったんです」

 というから、フタマタならぬ「ヤマタノオロチ」だ。ピンクな話題には事欠かなかったが、ここに来てブラックな「パワハラ」も入った「二刀流」と相成っているというワケである。

545名無しさん:2019/07/24(水) 09:41:35
“バカ死ねお前”
「被害者となった秘書は、もともと少しのんびりしているところがありまして……」

 と先の後援会関係者が問題の暴行事件を語る。

「採用されて1年くらいでしょうか。石崎は日頃から目の敵にしていた。仕事上のミスをあげつらって“バカ”“死ね”の連続。私たちの前でもやりますから酷いと思っていましたが、実際は暴力まで振るっていたんです。この春には運転にケチをつけ、車の中で肩を何度も何度も殴ったとか。二の腕があざで真っ青になってしまったそうです。バレてしまうから顔をやらないところがいかにもずる賢いですよね。日頃の暴言に加えてのこの仕打ちに堪忍袋の緖が切れた秘書は、病院に行って診断書をもらい、6月頭に県警に被害届を出したんです」

 この秘書は捜査の妨げにならないようにその後も事務所に勤務していた。が、この7月には決定的な“事件”があったという。

「彼がファックスの送信ミスをしてしまった。それに石崎が激昂し、秘書の足を思いっきり蹴っ飛ばしたんです。秘書は事務所のドアにぶつかるほどよろめいたそうで、石崎にキレた。慌てた石崎は“金を払うから”と懐柔しようとしたそうですが、もう遅い。秘書は辞めてしまいました。この“爆弾”がいつ炸裂するか、と後援会では心配する声しきりです」(同)

 パワハラに厳しいご時世だ。今国会でも安倍首相は施政方針演説で対策を明言。5月には「パワハラ防止法」も成立した。石崎氏も賛成の起立をしているが、その本人が直後にパワハラで告発されるとは、とんだブラックジョークである。

(2)へつづく

「週刊新潮」2019年7月25日号 掲載

新潮社

546チバQ:2019/07/24(水) 09:43:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000020-kana-pol
立民神奈川県連・青柳幹事長、次期衆院選「空白区に全て擁立」
7/22(月) 22:00配信 カナロコ by 神奈川新聞
立民神奈川県連・青柳幹事長、次期衆院選「空白区に全て擁立」
青柳 陽一郎氏
 立憲民主党神奈川県連の青柳陽一郎幹事長(衆院神奈川6区)は22日、参院選神奈川選挙区(改選定数4)で党公認候補が自民候補に次ぐ得票数で当選したことを受け、次期衆院選に向けて県内小選挙区への擁立作業を急ぐ考えを明らかにした。県庁での会見で「県連として、空白区は全て擁立していく」と強調。国民民主党の公認内定者がいる13、18区や、無所属の衆院議員がいる9区にも擁立する姿勢を示した。

 立民は1、2、3、4、5、6、7、12区で現職衆院議員や選挙区の総支部長がおり、8区には統一会派を組む現職がいる。青柳氏はこれらの選挙区以外で擁立を目指す「空白区」の定義について、国民現職の後藤祐一氏が地盤とする16区は「いろいろな解釈がある」と説明。一方、16区以外は「間違いなく空白区」と語った。

 ただ、青柳氏は「公認権は党本部にある。最終的には党本部の高度な政治判断になる」とも述べた。

神奈川新聞社

547名無しさん:2019/07/24(水) 17:49:28
むしろ後藤のところに立てろよ
1度見限ったんだから

548チバQ:2019/07/25(木) 13:06:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000082-mai-pol
自民新潟県連、石崎議員の離党勧告求める方向 パワハラ認める
7/24(水) 19:27配信 毎日新聞
自民新潟県連、石崎議員の離党勧告求める方向 パワハラ認める
自民党の石崎徹衆院議員
 自民党の石崎徹衆院議員(35)=比例代表北陸信越ブロック=から暴行されたとして、元秘書が新潟県警に被害届を提出した問題で、自民党新潟県連は、石崎氏に離党勧告を出すよう党本部に要請する方向で調整に入った。25日の緊急役員会議で決定する見通し。県連幹部によると石崎氏はパワハラは認め、暴行については「コメントできない」と話したという。

 県連幹部は23日、東京都内で石崎氏に聞き取りをした。石崎氏はネット上で公開された「バカ」や「死ね」という音声が自身のものだと認めた。

 この問題は参院選投開票の4日前に週刊新潮が報道。新潟選挙区(改選数1)で自民候補が落選した原因の一つとして、県連内で石崎氏の責任を問う声が上がっていた。

 石崎氏は財務省職員を経て12年12月の衆院選で初当選し、現在3期目。【南茂芽育】

549チバQ:2019/07/25(木) 13:07:30
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190725-00000011-pseven-soci
11月の「時間差解散説」浮上の背景に麻生家の「家庭内事情」
7/25(木) 7:00配信 NEWS ポストセブン
11月の「時間差解散説」浮上の背景に麻生家の「家庭内事情」
解散のタイミングは麻生家次第?(写真/時事通信フォト)
 衆参ダブル選挙が見送られたことで参院選は与野党ともに緊張感のない“消化試合”と化した。ところが、参院選を乗り切ったことで自民党内では早くも「11月解散」説が浮上している。

「安倍晋三首相は6月25日に官邸で麻生太郎副総理と会談し、最終的にダブル選見送りを伝えたとされる。しかし、その席では参院選後、そう遠くない時期に解散・総選挙を打つべきという方向で一致している。日朝首脳会談など外交的パフォーマンスに成功したら、総理は“えい、やあ”と踏み切る可能性が高い」(自民党幹部)

 解散のタイミングは11月14日の「大嘗祭」で新天皇即位の関連行事が一区切りした後が有力だという。

 衆院議員の任期は2021年10月まで2年以上も残っているが、来年は東京五輪・パラリンピックを控え、その後は自民党総裁選が事実上スタートする。解散の時期を逃して“追い込まれ解散”になれば選挙は不利になるというのが麻生氏が早期解散論を唱える理由とされる。

 しかし、それだけではない。麻生派議員が明かす。

「麻生さんはまだ引退する気はないが、家庭内で夫人から次の選挙で長男に地盤を譲るように強く迫られているようだ。総選挙が2年後になると麻生さんも80歳、引退せざるを得なくなるだろう。しかし、現職副総理である以上、年内解散になれば“あと1期だけ”と夫人を説得できる。だから総選挙は早いほうがいい」

“夫人の説得”という家庭内事情が早期解散論の真の動機という見方だ。

 安倍首相周辺からも「野党は参院選で資金が尽きた。年内解散なら金欠の野党に300小選挙区でまともに戦う選挙態勢は組めないから勝利は確実。そうすれば党則を改正して安倍首相の総裁4選が視野に入る。勝負すべき」との声があがっている。

 引退逃れや野党の金欠狙いの“時間差解散”とはなんとも情けなく恥ずかしい。

※週刊ポスト2019年8月2日号

550チバQ:2019/07/25(木) 13:17:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000115-jij-pol
主要野党、れいわに熱視線=次期衆院選へ思惑にずれも
7/24(水) 18:08配信 時事通信
 山本太郎氏率いる「れいわ新選組」に主要野党が熱い視線を送っている。

 参院選で既存野党のお株を奪い、政権批判票を取り込んで議席を獲得する躍進ぶりを見せたからだ。ただ、こうした勢いがどこまで続くかは見通せず、次期衆院選をにらんだ各党の思惑にはずれもある。

 れいわは比例代表の「特定枠」に擁立した重度障害者2人が当選。山本氏は比例で落選しながらも99万票を獲得して存在感を発揮、投開票日の21日には「みんなの力だ。すごいことになった」と喜びを爆発させた。

 立憲民主党の枝野幸男代表は21日、「安倍政権と対峙(たいじ)するという意味では、同じ方向を向いてやっていける」と表明。国民民主党の玉木雄一郎代表や共産党の志位和夫委員長もれいわの健闘をたたえた。

551チバQ:2019/07/25(木) 22:20:28
1949: 名無しさん :2019/07/25(木) 13:04:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000604-san-pol
自民“移籍組”参院選貢献アピールも明暗 細野氏は不発
7/24(水) 21:36配信 産経新聞
 21日投開票の参院選では、他党から自民党入りした“移籍組”が存在感を示そうと奔走した。選挙活動をアピールの好機ととらえ活躍した議員がいる一方、過去の軋轢(あつれき)を乗り越えられずに先が見通せない議員もおり、明暗が分かれた。

 「よろしくお願いいたします!」

 18日、東京選挙区(改選数6)から出馬した武見敬三氏が開いた決起集会で、長島昭久氏は会場入り口でこう声を上げ、来場者に深々と頭を下げた。

 平成29年に旧民進党を離党した長島氏は今年6月末に自民に入党した。地盤の衆院東京21区は過去3回戦った小田原潔氏=比例東京=が次期衆院選候補予定者として支部長を務める。長島氏は選挙区変更を表明した上で「円満入党」した。演説会場では小田原氏と並んで支持を訴え、東京選出の中堅議員は「選挙戦を通じて実直な長島氏の性格がよく分かった。もう仲間だ」と語った。

 旧民進党出身の鷲尾英一郎衆院議員=新潟2区=や、旧みんなの党出身の薬師寺道代参院議員=愛知選挙区=もそれぞれの地元を中心に自民候補への支持を呼びかけた。

 愛知の若手議員は「スマートな人柄で党勢拡大に貢献してくれた」と薬師寺氏を評価。愛知(改選数4)は自民候補がトップ当選した。新潟(同1)は候補の失言も響き敗れたが、鷲尾氏には「新潟の衆院議員の中で最も活発に活動してくれた」との声が出ている。

 対照的なのは、旧民主党政権で要職を務め、無所属のまま二階派(志帥会)入りした細野豪志元環境相=衆院静岡5区=だ。細野氏は自民の吉川赳衆院議員=比例東海=と競合するが、選挙区は変えない方針だ。

 参院選では1人区で接戦となった滋賀、岩手両選挙区の応援に入った。だが、滋賀の候補は吉川氏と同じ岸田派(宏池会)所属で、陣営は「応援依頼はしていない」と突き放す。

 旧民主党で仕えた国民民主党の小沢一郎総合選対本部長相談役が強固な地盤を築く岩手入りは「踏み絵を踏まされただけ」(関係者)。いずれの選挙区も自民候補が負けた。(奥原慎平)

552チバQ:2019/07/25(木) 22:28:02
>>546 神奈川


神奈川 1 立憲 篠原豪
神奈川 2 立憲 岡本英子 非現 >>203
神奈川 3 立憲 小林丈人 非現
神奈川 4 立憲 早稲田夕季
神奈川 5 立憲 山崎誠(東北比例下位)
神奈川 6 立憲 青柳陽一郎
神奈川 7 立憲 中谷一馬
神奈川 8 立会 江田憲司
神奈川 9 ■未 笠浩史
神奈川 10
神奈川 11
神奈川 12 立憲 阿部知子
神奈川 13 国民 太栄志 非現
神奈川 14
神奈川 15
神奈川 16 国民 後藤祐一
神奈川 17
神奈川 18 国民 三村和也 非現

553チバQ:2019/07/26(金) 20:16:30
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259148
“魔の3回生”石崎徹氏 パワハラ辞職で二階派ニンマリの理由
公開日:2019/07/26 14:50 更新日:2019/07/26 14:50
 男性秘書に「バカ」「死ね」などと暴言を浴びせ、暴力まで振るっていた石崎徹議員(35、比例北陸信越)。自民党新潟県連は25日、石崎氏に離党勧告や除名を含む処分を出すよう党本部に求める方針を固めた。県警は男性秘書の被害届提出を受け、近く石崎氏を任意聴取する。


 “魔の3回生”がついに刑事責任を問われる可能性も出てきたわけだが、石崎氏の処遇を巡って自民党内でさまざまな思惑が渦巻いている。

「週刊誌の『パワハラ報道』が最初に出たのは参院選直前でした。ただでさえ石崎氏の地元新潟は自民が劣勢でしたから、党は火消しのため早期に離党させるつもりだった。しかし、週刊誌報道の翌日は、京都アニメーションの放火事件や公正取引委員会がジャニーズ事務所を注意した問題ばかりがメディアに取り上げられていた。即座に処分を下せば逆に注目を浴びかねませんから、とりあえずは石崎氏を“雲隠れ”させ、静観することになったそうです。正式な離党勧告は選挙後ということで固まったといいます」(県政記者)

 選挙対策で石崎氏の幽閉を図ったが、結果的に奏功せず。新潟選挙区では「忖度」発言も影響し、塚田一郎前国交副大臣は野党統一候補に敗北。すると、「離党勧告」との方針が、急に「議員辞職勧告」まで引き上げられつつあるという。


「地元では、二階幹事長の“ご意向”ともっぱらです。石崎さんを辞職させれば、17年衆院選で新潟4区で落選し、比例復活もできなかった二階派の金子恵美さんが繰り上げ当選する。さらに、二階幹事長が入党を主導した元民進党の鷲尾英一郎さん(新潟2区)の選挙区も固められる。鷲尾さんは自民党入り後も2区の支部長を望んでいますが、既に支部長に就いている自民党議員を動かすわけにもいかない。“中ぶらりん”状態の鷲尾さんを、石崎さんが務めている1区の支部長に就任させれば丸く収まるというわけです」(地元関係者)

 つまり、石崎氏を辞職させれば、二階派は金子氏と鷲尾氏の「二兎を得る」というわけだ。

 パワハラ議員の辞職は当然だが、結果的に失言連発の桜田前五輪相や今村元復興相ら“ポンコツ”議員だらけの二階派を利することになってしまいそうだ。

554 チバQ:2019/07/26(金) 21:48:26
>>553
そうか繰り上げで金子恵美だったのか
そこまで考え付いてなかったや

555とはずがたり:2019/07/27(土) 14:09:33
少なくとも
東京8区(杉並・立民支部長吉田)…山本太郎
新潟2区(鷲尾)…蓮池透
山口4区(安倍)…田村淳
だな♪

ツイッターの反応からは大阪9区(足立・箕面)・東京8区(支部長不在)…山本太郎とか,福井2区村本大輔故郷だがこくみん現職ありとか,あった。

れいわ新選組・山本太郎氏 次なる野望は衆院選でロンブー淳擁立
2019年7月23日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/16816266/
東スポWeb

 21日の参院選で山本太郎代表(44)率いる「れいわ新選組」が比例代表で2議席を得た。政党要件を満たさない団体が比例で議席を得たのは、2001年に非拘束名簿式を導入して以降初めて。東京選挙区から転出した山本氏は再選ならずバッジを失ったが、政党要件を満たす最低ノルマを達成し、既にその目は衆院選に。“相棒”に見据えるのが、「ロンドンブーツ1号2号」のタレント・田村淳(45)だ。

 山本氏は個人で党内1位になる約99万票(22日朝時点)を獲得した。だが、れいわは筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の船後靖彦氏(61)、重度障害のある木村英子氏(54)を優先当選させる特別枠を用いていたため、山本氏は3番手扱いで当選には届かなかった。

 それでも、都内の開票所で支援者を前に「一切後悔はない。(選挙前には)東京で1議席しかなかったのが、2議席になって、国政政党になるなんて、何の悪い冗談ですか! そこの党の代表の山本太郎です」としてやったりの笑顔だ。

 期間中、山本氏はスポーツ紙やネットメディア以外で扱われることはほとんどなかった。テレビや一般紙は公職選挙法で政党要件を満たさない政治団体の候補者は諸派扱い。各局の開票番組でようやく“解禁”となった山本氏は「スタジオで、れいわは台風の目と言っていましたが、地上波では、はじめまして」と皮肉たっぷりに“第一声”をお見舞いしてみせた。

 今後議員バッジは外れるが、国政政党の代表となったことで、むしろフリーハンドになるとも。日本維新の会の松井一郎代表(55=大阪市長)が国会議員でなくとも党首討論に出ているように山本氏も今後、テレビや討論会だけでなく、国会対策での与野党交渉の場にも出席権利を得る。「タブーなしでいきたい」と自由党共同代表時代にはセーブしていた発言も今後はお構いなしで放つ構えだ。

 発信を高めると同時に次なる狙いは2年以内に行われる衆院選。「一番話題性を呼んだり、最大化できる形にしたい」と山本氏による与党大物議員の選挙区への殴り込みはもちろん、さらなる仕掛けを描いている。

 今回、拉致被害者家族連絡会元副代表の蓮池透氏(64)や「女性装」で知られる東大教授の安冨歩氏(56)ら個性派を擁立し、街頭演説での応援には「X JAPAN」のSUGIZO(50)や元文科次官の前川喜平氏(64)らが駆けつけた。自らの人脈で、候補者発掘に動いていたが、衆院選に温存している“大物”がいるのだ。

「著名系では作家やミュージシャン、さらに名前が挙がっていたのは田村淳でした。ただ、淳は相方・田村亮の闇営業騒動で出馬どころでなくなってしまった。淳が東京選挙区から出て、山本太郎代表と“二枚看板”になる構想は幻に終わったが、衆院選でも誘うことになるでしょう。淳の出身地は安倍首相の地盤の下関ですからね。面白いことになりますよ」(れいわ関係者)

 淳は政治・社会問題に歯に衣着せぬ発言で、これまでも出馬のウワサが絶えなかったが、具体性を欠いていた。山本氏とは波長が合ったということか。淳は亮の問題で関係各所へのフォローに回っていた選挙中の最中にもツイッターで「メディアが全ての政党を平等に報道してくれないと選ぶ側は選択肢が増えないと思いませんか?」と“放送禁止”と化したれいわを援護射撃していた。

 参院選で4億円を超える募金も集め、今後は国政政党となったことで年2億円超が見込まれる政党交付金も入ってくる。6年前の初当選時には「政権を取る」と叫び、完全にイロモノ扱いされていた山本氏だが、いまや政権与党も無視できない“モンスター”に化けようとしている。

東スポWeb

556チバQ:2019/07/29(月) 23:56:13
https://mainichi.jp/articles/20190728/ddl/k15/010/058000c
新潟4区 自民候補に三条市長 県議らが方針、全会一致で決定 /新潟
会員限定有料記事 毎日新聞2019年7月28日 地方版

新潟県
選挙・新潟
 自民党の候補者が決まっていない衆院新潟4区の同党県議らが27日、新潟市中央区で会合を開き、三条市の国定勇人市長(46)を候補者(同区支部長)にする方針を決めた。今後県連幹部が国定氏と面会した後、党本部に上申し、正式に決定する見通し。

557チバQ:2019/07/29(月) 23:56:45
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20190727485428.html
自民4区支部長、国定三条市長を選任
次期衆院選公認候補へ
 次期衆院選で新潟4区の事実上、公認候補となる自民党4区支部長の選任について協議する「4区支部長・幹事長会議」が27日、新潟市中央区の党県連会館で開かれ、国定勇人三条市長を新支部長に選任することを決めた。近く党県連に報告する。党県連でも協議した上で党本部に申請し、党本部が正式に決定する。

 自民の4区支部長は、2017年10月の衆院選で前支部長の金子恵美氏が落選後、県内の衆院6小選挙区で唯一空席だった。4区の県議団が中心になり後任を選ぶ協議を続けていた。

 この日の会議は冒頭を除き非公開で行われた。終了後に4区支部長代行の佐藤純県議=新潟市江南区=らが記者会見した。

 会議出席者によると、会議では4区を構成する全13支部に対する意向調査の結果が示され、国定氏が8支部、医師の栗原洋志氏が2支部の支持を獲得した。残る3支部は党本部や県連への一任だった。

 出席者からは、国定氏が現職の首長であることから「市長職はどうするのか」などの懸念や「自民党籍はあるのか」との質問が出たという。ただ、最終的には国定氏の政治力や知名度が決め手となり、「衆院選で勝てる候補」として4区支部の総意として決定した。

 三条市長としての進退に関し、佐藤氏は会見で「(国定氏)ご自身が決めること」と指摘した上で「可及的速やかに支部長に専念できる環境を整えてほしい」と求めた。県連によると、国定氏は既に党籍があるという。

 支部長選任の決定を受け、国定氏は27日、取材に対し、「力の限りやっていきたい。政権与党の議席を奪還していくということが私に課せられた最大の責務だ」と述べた。市長職については「市政を放り投げたということにならないようにしたい」と述べるにとどめ、辞職時期は明らかにしなかった。

【政治・行政】 2019/07/27 19:20

558さきたま:2019/07/30(火) 07:37:46
>>508
【常任幹事会】参院選挙結果、地方自治体議員選挙等について報告
2019年7月25日
https://cdp-japan.jp/news/20190725_1981
○衆院小選挙区総支部長の離党承認について
 福岡県第一総支部長 山本剛正


立憲民主、衆院福岡1区支部長が辞任へ
2019年6月 3日 08:35
http://hunter-investigate.jp/news/2019/06/post-1345.html
衆参ダブル選挙の可能性が高まるなか、立憲民主党が、衆議院福岡1区の支部長を辞任させる方向で調整していることが分かった。事実上の更迭とみられており、早ければ今日にも支部長辞任が公表される。
 衆院選挙区の支部長は、次期総選挙で公認候補となるのが一般的。立憲の貴重な戦力が一人減り、福岡1区は候補者不在となる。
 一体、何が起きたのか……?
(左は、立憲民主党福岡1区・山本剛正氏のHPの画面)

■パワハラ、セクハラが常態化?
 立憲の福岡県第1区総支部長は、同党県連の副代表でもある山本剛正氏(47歳)。大学卒業後、議員秘書を経て2009年の総選挙に民主党公認で福岡8区から立候補し、麻生太郎首相(当時)に7万票近く離されて敗れながら、比例九州ブロックで復活当選した経歴の持ち主だ。

 2012年の総選挙では落選。14年、17年と選挙区を福岡1区に変えて立候補したが、いずれも落選し、比例復活にも届かなかった。夫人は、日本歯科医師連盟の組織内候補として参院議員を1期務めた西村正美氏である。
 
 解散風が吹く状況下、順当なら、次の総選挙で立憲から福岡1区の公認候補として出馬するのは山本氏。しかし、ある永田町の野党関係者は「山本氏が、立憲の公認候補として福岡1区から立候補することは100%ない」と断言した上で、こう話す。
「このところ、政治家の資質が問われる事件が立て続けに起きた。維新を除名された丸山(穂高)衆議院議員の戦争発言に女が云々と叫んだ件、同じく維新の長谷川豊による差別助長発言……。失言大将の桜田義孝前五輪担当大臣は、『子ども最低3人産んで』と軽口叩いて、顰蹙を買っている。山本氏の場合は、パワハラ、セクハラ。統一地方選に出馬した選挙区内の複数の地方議員候補に、ひどい仕打ちをしていたことがバレた。福岡1区内の立憲の地方議員は、みんな女性。問題が問題だけに、党本部としても黙認できなくなった」

 福岡1区で、立憲に所属する地方議員3人はすべて女性。4月の統一地方選において、東区と博多区で市議がそれぞれ一人初当選し、博多区では県議が2期目の当選を果たしていた。複数の陣営関係者に話を聞いたところ、山本氏の問題行為は選挙前から。総支部長の立場を利用する形で、強圧的に新人の女性市議候補らを従わせていたという。立憲内部を良く知る選挙関係者は、次のように話す。
「飲み会の強要なんて、まだましな方。パワハラが常態化していたし、セクハラ行為もあった。『剛正さんとはやっていけない』という声が県連を通じて党本部に届き、事実関係の調査となっていた。博多区の県議は、ジェンダーフリーの分野では第一人者。黙っているわけがない。候補者でいる間は剛正さんの方が立場が強かったが、バッジをつければ彼女たちの方が立場が上。剛正さんは支部長とはいえ、ノーバッチなんですから。本人が支部長辞任を申し出るはずだが、ごねれば正式な更迭になる」

 福岡1区は、福岡市最大の人口を有する東区と、博多祇園山笠で知られる博多区で構成され、昨年7月に亡くなった松本龍元復興担当大臣が長く議席を維持していた選挙区だ。松本氏の政界引退後、旧民主党系の後継として山本氏が出馬してきたが、自民党の井上貴博衆院議員に2回連続して敗れていた。
 
 6月解散が噂されるなか、同区の候補者が不在となる立憲民主党。なんとも痛い更迭劇となりそうだ

559チバQ:2019/07/30(火) 23:20:55
2992 :チバQ :2019/07/30(火) 23:20:33
これですねーーー
http://www.news24.jp/nnn/news16343453.html
日本維新の会の鹿児島県総支部が解散することが分かった。日本維新の会の山之内毅元衆議院議員も政界から引退する。 日本維新の会鹿児島県総支部は2012年の衆院選で山之内毅さんが当選したことをきっかけに発足。

560チバQ:2019/07/30(火) 23:21:20
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20190730486020.html
石崎氏、自民離党は不可避か
暴行疑惑発覚から2週間 姿見せず
 自民党の石崎徹衆院議員(35)=比例北陸信越=の地元新潟市で私設秘書を務めていた30代男性が、石崎氏に暴行を受けたとして県警に被害届を出した問題が明らかになってから、30日で2週間がすぎた。党本部は石崎氏の問題を「党規違反」などとして、厳しい処分を検討しているとみられる。8月中にも党紀委員会を開く方向で調整しているとされ、石崎氏の離党は避けられない見通しだ。

 石崎氏の暴行疑惑が発覚したのは、21日投開票の参院選が終盤を迎えた17日夜。週刊新潮が電子版で報じた。以後コメントを2回発表しただけで公の場に姿を一切見せず、雲隠れを続けている。新潟日報社の取材にも応じていない。

 関係者によると、石崎氏は東京都内にいるとみられる。県連や後援会の関係者の一部が電話でやりとりしているという。

 問題発覚後、旧新潟市域選出の県議、市議らでつくる自民党新潟支部は、石崎氏に対し、支部長辞任を求めることで一致した。県連も23日、石崎氏への聴取を実施。26日には石崎氏への離党勧告か除名処分を早急に行うよう党本部に要請した。県連幹事長の小野峯生県議は「説明責任を果たしてほしい」としている。

 石崎氏が25日に出した2回目のコメントでは、有権者への説明に関し「真実を伝えられる時が来たら、誠意を持って説明する」としたものの、開催時期を明言しなかった。

 石崎氏には議員辞職を求める声もある。石崎氏が議員辞職すれば、2017年衆院選で新潟4区から出馬して敗れた金子恵美元衆院議員が比例復活することになる。

 党本部の二階俊博幹事長は30日、会見で「新潟県警の事情聴取も行われていない。推移を見守って慎重に対応したい」と述べた。

 衆院によると、30日現在、1日開会の臨時国会に関し、石崎氏から欠席する旨の連絡はないという。

【政治・行政】 2019/07/30 21:49

561チバQ:2019/07/31(水) 15:31:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00000102-jij-pol
「改憲発議に賛成」=衆院選くら替え出馬の意向-N国・立花代表
7/30(火) 18:19配信 時事通信
「改憲発議に賛成」=衆院選くら替え出馬の意向-N国・立花代表
インタビューに答えるNHKから国民を守る党代表の立花孝志氏=30日午後、東京・永田町
 NHKから国民を守る党の立花孝志代表は30日、時事通信のインタビューに応じ、NHKのスクランブル放送実現に協力が得られることを条件に、安倍政権が目指す憲法改正の国会発議に「賛成する」と明言した。

 党勢拡大のため、次期衆院選に自身がくら替え出馬する意向も明らかにした。

 先の参院選で自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会などを合わせた「改憲勢力」は、発議に必要な3分の2(164議席)を4議席割り込んだ。立花氏は30日、渡辺喜美元行政改革担当相と2人で参院会派「みんなの党」を結成。同会派が改憲勢力に加わると、あと2議席にまで迫る。

562チバQ:2019/08/01(木) 08:31:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000610-san-pol
中村喜四郎元建設相、お膝元の茨城・結城市長選で試される「王国」の地力
7/31(水) 21:37配信 産経新聞
 4日に投開票される茨城県結城市長選が、同市などを地盤とする中村喜四郎元建設相(衆院茨城7区)の地力を測る選挙として注目を集めている。中村氏系の元市議が出馬した市長選が、4人の候補がつばぜり合いを繰り広げる異例の混戦となっているからだ。無所属で衆院選を勝ち抜き続けてきた中村氏にとって威信をかけた戦いとなる。

 「結城市長選は激戦と聞く。喜四郎さんの真価が問われるよね」

 中村氏と同じ衆院の立憲民主党会派に所属するベテラン議員はこう語る。

 結城市長選には、中村氏系の新人で元市議の中田松雄氏(72)▽元職の平塚明氏(78)▽新人で司法書士の小林栄氏(63)▽現職の前場文夫氏(76)-の無所属4人が出馬している。

 混戦の理由は候補者の顔ぶれだ。

 平塚、前場両氏は過去の結城市長選でそれぞれ2回当選している。小林氏は自民党結城支部長を務めており、党の公認や推薦こそ受けていないものの、県内の自民党国会議員らとのパイプを持つ。そして、中村氏系の県議や市議が支援する中田氏-。「それなりの足場と集票力を持つ有力者同士の競り合い」(自民党県連関係者)というわけだ。

 平成27年の市長選で中村氏系県議らの応援を受けた前場氏が、今回は中田氏と争うことになった構図も、戦況の先行きを読みにくくしている。

 中村氏は、政界屈指の選挙の強さで知られ、結城市を含む茨城7区に強固な地盤を持つ。その力の源泉は鉄の結束を誇る後援会「喜友会」だ。無所属ながら自民党の追随を許さず、7区で争う同党の永岡桂子文部科学副大臣に対しては、29年衆院選では約1万5千票、26年衆院選では約2万2千票の差をつけた。

 ただ、混戦となった今回の結城市長選は他陣営が付け入る隙が皆無ではない。中村氏にとっては、お膝元の首長選で敗れれば影響力の陰りは避けられない。

 市長選の小林氏の出陣式には永岡氏が参加し、衆院選で対決を重ねる中村、永岡両氏の「代理戦争」の様相も見せている。(松本学)

563チバQ:2019/08/01(木) 08:47:14
5328 :チバQ :2019/08/01(木) 08:46:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000001-yamagatan-l06
酒田市長選、阿部氏が出馬へ
8/1(木) 7:33配信 山形新聞
酒田市長選、阿部氏が出馬へ
阿部寿一氏
 任期満了に伴う酒田市長選(8月25日告示、9月1日投開票)に、同市長を3期務めた元衆院議員の阿部寿一氏(59)=亀ケ崎3丁目=が立候補する意思を固めたことが31日、分かった。現職の丸山至氏(65)=光ケ丘1丁目=も再選に向けて出馬表明しており、現元による一騎打ちの構図となる公算が大きくなった。

 阿部氏は山形新聞の取材に対し「現在の市政を偏った政治と指摘する声があり、市民と地域を大切にする政治への回帰、住民ニーズに的確に応えるための財政健全化が求められている。国政での経験を生かし、自分の政治の原点である酒田市政をより良いものにしたい」と出馬の意欲を示した。既に後援会幹部や支援市議の一部に意向を伝えた。

 阿部氏は旧建設省(国土交通省)勤務などを経て1999年、合併前の旧酒田市の市長選に39歳で初当選した。4期目途中の2012年9月に辞職し、同年12月の衆院選県3区に無所属で出馬。自民党幹事長などを務めた故加藤紘一氏を破り、国政に転じた。14年、17年の衆院選では加藤氏の三女鮎子氏に敗れている。

564チバQ:2019/08/02(金) 09:17:46
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190802-01094270-playboyz-pol
自民党が戦々恐々! 衆院選で山本太郎が選ぶ選挙区はどこだ?
8/2(金) 6:20配信 週プレNEWS
自民党が戦々恐々! 衆院選で山本太郎が選ぶ選挙区はどこだ?
2013年の参院選は東京選挙区で66万票(同区4位)、今回は比例で記名得票99万票(史上最多)。最強の刺客は衆院選でどの選挙区へ?
先の参議院議員選挙で、比例区史上最多の99万票を獲得しながら落選した、れいわ新選組の山本太郎代表。ところが、ライバル関係にある与党の議員からは、なぜか「太郎だけは当選してほしかった......」という嘆きの声が続出しているという。

自民党関係者はこう言う。

「参院選直後の会見で、山本代表は次の衆院選に出馬すると明言しました。今最も勢いのある政治家といっていい彼が万が一、自分の選挙区に来てしまったらヤバい......と、今から自公の衆院議員たちは戦々恐々としているんです」

山本代表が前回(2013年)の参院選で当選したのは東京選挙区。この地盤を生かし、衆院選でも東京都内の小選挙区から出馬するとすれば、いったいどこを選ぶ?

自民党の某衆院議員秘書はこう語る。

「山本代表に東京3区や12区から出馬されたらお手上げです。3区選出の石原宏高議員は石原慎太郎元都知事を父、石原派領袖(りょうしゅう)の伸晃(のぶてる)氏を兄に持つ"サラブレッド"ながら、選挙に弱いことで有名(苦笑)。

一方、12区では長年議席を守ってきた公明党・太田昭宏元国交大臣の不出馬が決まっており、代わりに立候補するのは知名度の低い岡本三成前外務政務官(衆院3期、比例北関東ブロック選出)。どちらも勝ち目はありません」

一方、前出の自民党関係者はこう予測する。

「"劇場型"の山本代表だけに、当選確実な選挙区ではなく、あえて強力な与党現職、それも安倍首相の側近がいる選挙区から出馬するのでは? 例えば、下村博文(はくぶん)元文科大臣の11区、萩生田(はぎうだ)光一幹事長代行の24区などに乗り込み、ガチンコ勝負で当選すれば、安倍政権に与えるダメージは計り知れません」

だが、もっと大胆な予想もある。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「党代表である自身の当選より、『特定枠』を利用して身体に障害のあるふたりの候補の当選を優先させた先の参院選のように、永田町の常識にとらわれず行動するのが山本太郎という政治家。それだけに、次の衆院選ではもともとの地盤で当選確率の高い東京ではなく、別の地方の選挙区から出馬することも十分にありえるでしょう」

鈴木氏によれば、山本代表の目標は自身の当選ではなく、野党を統一して自公から政権を奪取することだという。

「そう考えれば、自分が出馬することで野党統一が促進され、政権をかけた一騎打ちの構図ができるような象徴的な選挙区から出馬するのではないかと私は予想します。

例えば、安倍首相自身の地元である山口4区、誰もが将来の首相候補と認める小泉進次郎議員の神奈川11区などは、その条件に当てはまります。自らが自民党の"顔"と戦うことで政権奪取のチャンスが生まれるとなれば、迷わずそれを選ぶでしょう」

選挙区で勝負をかけ、もし敗れたとしても、比例代表で重複立候補し復活当選に"保険"をかけておく手もある。

参院選の落選後、山本代表はツイッターで、議員宿舎から7日以内に引っ越さなければならないという事情を明かし、こう書き込んだ。

「44歳、無職、ホームレス、頑張るぞ!」

やはり"劇場型"。衆院選でも台風の目になりそうだ。


写真/時事通信社

565チバQ:2019/08/02(金) 09:18:15
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190802-00013112-bunshun-pol
麻生太郎が目論む“暴行石崎”の後継は“忖度塚田”という悪夢
8/2(金) 5:30配信 文春オンライン
麻生太郎が目論む“暴行石崎”の後継は“忖度塚田”という悪夢
人事への影響力は健在 ©文藝春秋
 参院選投開票翌日の7月22日、いち早く内定したのは、自民の比例で最後から2番目に滑り込んだ山東昭子氏の参院議長就任だった。待ち望んだ「三権の長」の名誉を手に入れた山東氏とともににんまりしているのは麻生太郎副総理(78)。投開票日の夕方、安倍晋三首相の私邸に押しかけ、麻生派幹部である山東氏の議長就任を打診、首相もあっさり受け入れたのだ。

【写真】この記事の写真を見る

 麻生氏は今春、おひざ元・福岡での知事選で自らが推す候補が惨敗。影響力の低下が囁かれたが、「麻生さんのことは守りきる」と決意した首相の後ろ盾は揺るがず、人事への影響力もいまだ健在であることを示した。

 麻生氏が「次」に狙うとみられているのが衆院新潟一区の支部長だ。政治部記者曰く「参院選で落選したばかりの塚田一郎氏を押し込むのではないか」。麻生氏の秘書だった塚田氏は4月、首相と麻生氏の地元をつなぐ道路事業を「忖度した」と発言し、国交副大臣を辞任。この件が尾を引いて落選した塚田氏の名前が挙がるのには、悩ましい事情がある。

買春疑惑の石崎氏の後は……

 現支部長は、目下新潟県警が捜査中の秘書への暴行問題に加え、小誌が先週号で買春疑惑も報じた石崎徹衆院議員。だが、党新潟県連は議員辞職ではなく離党勧告か除名を求めるに止まっている。比例復活だった石崎氏が議員辞職すれば、次点だった金子恵美氏が繰り上がってしまうからだ。金子氏はゲス不倫で議員辞職した宮崎謙介元衆院議員の妻で今や夫婦でテレビ出演、現役時以上に活躍中だが、奔放な性格で地方議員からは総スカン。「金子氏に復活して欲しくない」が地元の総意で、石崎氏に議員辞職してもらっては困るのだ。こうした自民党新潟政界喧騒の間隙を縫う形で、一区で生まれ育った自派閥の塚田氏を麻生氏が押し込もうとしている。

 自民党新潟県連幹部は苦々しい思いを漏らす。

「新潟市を選挙区とする一区の支部長は、新潟における『自民の顔』。石崎氏の次は塚田氏を置くような“掃き溜め”にして欲しくない」

 新潟二区では、菅義偉官房長官を後見人に自民入りした元民進党の鷲尾英一郎衆院議員と、同区で比例復活している現支部長の細田健一衆院議員がぶつかっており、どちらかが一区に回れば良いとの声もある。一区支部長の座は複雑なパズルを解く大事なピースだけに、いかに麻生氏でも簡単に横車を押せそうにない。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年8月8日号

566チバQ:2019/08/02(金) 17:12:03
https://www.sankei.com/politics/news/190731/plt1907310001-n1.html
【政界徒然草】れいわ山本太郎氏は誰の刺客に
2019.7.31 01:00政治政局

山本太郎氏の衆院選戦略に注目が集まる(酒巻俊介撮影)
山本太郎氏の衆院選戦略に注目が集まる(酒巻俊介撮影)
その他の写真を見る(1/4枚)
 山本太郎元参院議員(44)率いる「れいわ新選組」が、永田町の話題をジャックしている。先の参院選では比例代表で優先的に当選できる「特定枠」を使って重い障害を抱える2人を当選させ、参院のバリアフリー化という実績まで作った。焦点は次期衆院選の戦略だ。山本氏は候補者を100人擁立すると宣言したが、自身は誰への刺客となるのか。野党共闘の起爆剤としての注目も集まっている。

落選は衆院くら替えへの布石

 「次は衆院になると思う」「政権選択なので、立候補者100人ぐらいの規模でやらなければいけない」「首相を目指す」

 山本氏は参院選後、矢継ぎ早に次の戦略を打ち出した。れいわは参院選で約228万票の比例票を得て、2議席を獲得した。得票率は4・6%で、政党要件に必要な2%を優に超える戦果を収めた。山本氏は個人票で全比例候補中最多の約99万票を得たが落選した。

 自らの落選を「最悪のパターン」と表現したが、自民党のあるベテラン議員は「山本氏の最大の狙いは政党要件を満たすことだった。政党交付金をもらい、衆院選では小選挙区と比例の重複立候補が可能になる。参院選で自身は『特定枠』を活用してわざと落選し、衆院へのくら替えを狙っていたのだろう」と話したうえで、こう続けた。

 「山本氏の主張は左派ポピュリズムそのものだ。おおよそ不可能なことを本気で言って聴衆を巻き込む。演説は抜群にうまい。主張は自民党と真っ向から対立するし、公明党支持層は切り崩されるだろう」

 山本氏は参院選の公約で、消費税の廃止や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の中止、「原発即時禁止・被曝(ひばく)させない」などを掲げた。かつてポピュリズムと評されることもあった小泉純一郎元首相は、印象に残る「ワンフレーズ」を得意としたが、山本氏は長時間の演説で訴えるスタイルだ。

出馬は「新選組」ゆかりの地も

 自民党内では、山本氏が次期衆院選で出馬する際、どの選挙区に刺客として立候補するかが話題になっている。山本氏が注目区への出馬をにおわせているだけに、安倍晋三首相のもとで衆院解散・総選挙が行われる場合には、首相の地盤である山口4区や、菅義偉官房長官の神奈川2区などが取り沙汰されている。

 また、山本氏の初当選が参院東京選挙区だったため、都内を地元とする首相側近の選挙区も話題にのぼっている。都内選出の自民党ベテラン議員は、下村博文憲法改正推進本部長の東京11区▽「新選組」にゆかりのある八王子市が含まれる萩生田光一幹事長代行の東京24区▽石原伸晃元経済再生担当相の東京8区-などが想定されると指摘する。

567チバQ:2019/08/02(金) 17:12:27
 この議員は「公明党の太田昭宏元代表が引退する東京12区に、参院選東京選挙区で落選した創価学会員を刺客として送り込んでくるのでは」との見方まで示した。

野党は期待と「恐れ」が交錯

 一方、立憲民主党や共産党などの主要野党は、れいわとの連携を模索する。参院選では与党に改選過半数を許して敗北し、野党共闘の限界が露呈した。秋波を送るのは、起爆剤としての役割を期待する一方で、れいわが単独で戦えば自分たちをおびやかしかねないと恐れているためでもある。

 主要野党は32の改選1人区で候補を一本化したものの、今回は10勝22敗にとどまり、前回平成28年の11勝21敗を下回った。比例票でも立憲民主党は29年衆院選の約1100万票から約316万票減らし、当初の想定を下回った。共産党は28年参院選の約602万票を下回る約448万票にとどまった。いずれも「れいわに票を食われた」とみられている。

 共闘にはハードルがある。例えば消費税へのスタンスだ。山本氏はテレビ番組で「最低でも(税率を)5%に戻すべきだ。5%で手をつなげるなら、全力でやりたい」と語った。立憲民主党は10月の消費税率10%への増税について「凍結」を主張しており、両者の考えには隔たりがある。政策の違いにふたをして共闘を優先させれば「野合」のそしりは免れない。

自由党で行動をともにした国民民主党の小沢一郎総合選対本部長相談役も、山本氏に秋波を送りそうだ。関係者は「小沢氏は野党結集に消極的な枝野氏を見切り、山本氏を野党の旗手として担ごうとするのでは」と予測する。

 山本氏のブームは続くのか、いっときの打ち上げ花火に過ぎないのか。

(政治部 沢田大典)

568チバQ:2019/08/04(日) 15:27:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00010000-kachimai-hok

鈴木親子に「十勝から」 中川氏発言が波紋 「もちろん次は私」 自民奮起のたとえ話?


8/4(日) 14:23配信

十勝毎日新聞 電子版







鈴木親子に「十勝から」 中川氏発言が波紋 「もちろん次は私」 自民奮起のたとえ話?


鈴木氏(左)を祝う会であいさつする中川氏。発言が波紋を広げた


 中川郁子前衆院議員=自民党11選挙区支部長=は3日、鈴木宗男参院議員の国政復帰を祝う会で、「私は次の選挙に出ないので(鈴木氏に)自民党から出てほしい」と伝えていたことを明らかにした。鈴木氏の参院選出馬表明前の6月に会談したとし「鈴木貴子衆院議員も十勝を選択肢に」と提案したことに言及した。次期衆院選に向け同党は議席奪還のため中川氏を支部長に再任しており、同氏はその後取材に対し「次は自民党で勝たねばというたとえ話。もちろん次は私が出る」と釈明した。政治関係者は「問題発言」と真意を測りかね、波紋が広がっている。

 祝う会には石川香織衆院議員、夫の知裕元衆院議員も出席。中川氏は鈴木氏に促されて壇上に立ち、あいさつした。この中で、中川氏は6月17日に鈴木氏と面会したと明らかにし「(鈴木氏が)最後の男の勝負をするなら十勝で。保守系、政権与党の国会議員が出ないといけなく、保守合同なら応援できる。私には力がないので皆さんも安心すると言った」と述べた。鈴木氏の長女で釧根を地盤とする自民の貴子氏には「11区(十勝)を選択肢に」と提案したと語った。

 鈴木氏は「2人だけの会話なので普通なら表に出さない話」としながら、「正直に話をしたことはありがたい。郁子さんは頑張りどころ。必ずチャンスは来る」と返した。

 中川氏は、義父の故一郎氏、夫の故昭一氏の地盤を継ぎ、2017年の衆院選では3選を果たせず落選したが、18年3月、再起を目指し党11選挙区支部長に選任された。この経緯があるだけに、支部長を辞めるとも受け取れる「爆弾発言」に会場内はざわついた。

 中川氏は終了後、十勝毎日新聞の取材に対し、発言内容は党内や後援会内の意見ではない「私見」だとした。

569チバQ:2019/08/05(月) 09:50:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00000505-san-pol
れいわ山本太郎氏は誰の刺客に…野党は期待と「恐れ」が交錯
8/5(月) 7:00配信 産経新聞
れいわ山本太郎氏は誰の刺客に…野党は期待と「恐れ」が交錯
山本太郎氏の衆院選戦略に注目が集まる(酒巻俊介撮影)
 山本太郎元参院議員(44)率いる「れいわ新選組」が、永田町の話題をジャックしている。先の参院選では比例代表で優先的に当選できる「特定枠」を使って重い障害を抱える2人を当選させ、参院のバリアフリー化という実績まで作った。焦点は次期衆院選の戦略だ。山本氏は候補者を100人擁立すると宣言したが、自身は誰への刺客となるのか。野党共闘の起爆剤としての注目も集まっている。

 ■落選は衆院くら替えへの布石

 「次は衆院になると思う」「政権選択なので、立候補者100人ぐらいの規模でやらなければいけない」「首相を目指す」

 山本氏は参院選後、矢継ぎ早に次の戦略を打ち出した。れいわは参院選で約228万票の比例票を得て、2議席を獲得した。得票率は4・6%で、政党要件に必要な2%を優に超える戦果を収めた。山本氏は個人票で全比例候補中最多の約99万票を得たが落選した。

 自らの落選を「最悪のパターン」と表現したが、自民党のあるベテラン議員は「山本氏の最大の狙いは政党要件を満たすことだった。政党交付金をもらい、衆院選では小選挙区と比例の重複立候補が可能になる。参院選で自身は『特定枠』を活用してわざと落選し、衆院へのくら替えを狙っていたのだろう」と話したうえで、こう続けた。

 「山本氏の主張は左派ポピュリズムそのものだ。おおよそ不可能なことを本気で言って聴衆を巻き込む。演説は抜群にうまい。主張は自民党と真っ向から対立するし、公明党支持層は切り崩されるだろう」

 山本氏は参院選の公約で、消費税の廃止や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設の中止、「原発即時禁止・被曝(ひばく)させない」などを掲げた。かつてポピュリズムと評されることもあった小泉純一郎元首相は、印象に残る「ワンフレーズ」を得意としたが、山本氏は長時間の演説で訴えるスタイルだ。

 ■出馬は「新選組」ゆかりの地も

 自民党内では、山本氏が次期衆院選で出馬する際、どの選挙区に刺客として立候補するかが話題になっている。山本氏が注目区への出馬をにおわせているだけに、安倍晋三首相のもとで衆院解散・総選挙が行われる場合には、首相の地盤である山口4区や、菅義偉官房長官の神奈川2区などが取り沙汰されている。

 また、山本氏の初当選が参院東京選挙区だったため、都内を地元とする首相側近の選挙区も話題にのぼっている。都内選出の自民党ベテラン議員は、下村博文憲法改正推進本部長の東京11区▽「新選組」にゆかりのある八王子市が含まれる萩生田光一幹事長代行の東京24区▽石原伸晃元経済再生担当相の東京8区-などが想定されると指摘する。この議員は「公明党の太田昭宏元代表が引退する東京12区に、参院選東京選挙区で落選した創価学会員を刺客として送り込んでくるのでは」との見方まで示した。

 ■野党は期待と「恐れ」が交錯

 一方、立憲民主党や共産党などの主要野党は、れいわとの連携を模索する。参院選では与党に改選過半数を許して敗北し、野党共闘の限界が露呈した。秋波を送るのは、起爆剤としての役割を期待する一方で、れいわが単独で戦えば自分たちをおびやかしかねないと恐れているためでもある。

 主要野党は32の改選1人区で候補を一本化したものの、今回は10勝22敗にとどまり、前回平成28年の11勝21敗を下回った。比例票でも立憲民主党は29年衆院選の約1100万票から約316万票減らし、当初の想定を下回った。共産党は28年参院選の約602万票を下回る約448万票にとどまった。いずれも「れいわに票を食われた」とみられている。

 共闘にはハードルがある。例えば消費税へのスタンスだ。山本氏はテレビ番組で「最低でも(税率を)5%に戻すべきだ。5%で手をつなげるなら、全力でやりたい」と語った。立憲民主党は10月の消費税率10%への増税について「凍結」を主張しており、両者の考えには隔たりがある。政策の違いにふたをして共闘を優先させれば「野合」のそしりは免れない。

 自由党で行動をともにした国民民主党の小沢一郎総合選対本部長相談役も、山本氏に秋波を送りそうだ。関係者は「小沢氏は野党結集に消極的な枝野氏を見切り、山本氏を野党の旗手として担ごうとするのでは」と予測する。

 山本氏のブームは続くのか、いっときの打ち上げ花火に過ぎないのか。(政治部 沢田大典)

570チバQ:2019/08/06(火) 11:41:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000005-ryu-oki
立憲が社大の平良識子氏を擁立方針 次期衆院選沖縄4区 本人に打診も
8/6(火) 10:14配信 琉球新報
立憲が社大の平良識子氏を擁立方針 次期衆院選沖縄4区 本人に打診も
平良識子氏
 【東京】次期衆院選に向け立憲民主党は5日までに、那覇市議で社大党書記長の平良識子氏(40)を衆院沖縄4区から擁立する方針を決め、同氏に出馬を打診していることが分かった。4区を巡っては、候補者擁立に向け「オール沖縄」勢力が、社大党委員長の大城一馬氏を座長に4区選出県議や首長、立憲関係者らでつくる連絡会を7月に設けている。立憲は近く連絡会に平良氏擁立を打診する。


 立憲県連会長の有田芳生参院議員は「平良氏に打診をしたのは事実だが、擁立はまだ決まっていない」と話した。平良氏は本紙の取材に対し、打診があったことを認めつつも「現段階では立候補の意思はない」と述べた。今後は立憲による擁立に向けた環境整備がスムーズに進むかが焦点だ。

 平良氏は1979年4月生まれ。南風原町出身。恵泉女子学園大大学院卒。

琉球新報社

571チバQ:2019/08/06(火) 11:42:30
3月の記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00396673-okinawat-oki
立民と国民が沖縄で綱引き 「オール沖縄」空白の衆院4区 野党すみ分けに批判も
3/15(金) 6:05配信 沖縄タイムス
立民と国民が沖縄で綱引き 「オール沖縄」空白の衆院4区 野党すみ分けに批判も
国会(資料写真)
 沖縄県名護市辺野古の新基地建設の賛否を問う県民投票が終わり、県内政局は4月21日投開票の衆院3区補欠選挙と夏の参院選に移った。ただ、自民党の二階俊博幹事長が安倍晋三首相の党総裁選連続4選を肯定したことを受け、衆参同日選の観測がなおくすぶっている。沖縄県内では、「オール沖縄」勢力が空白となっている4区の議席を巡り、県連として初の候補者を擁立したい立憲民主と参院で第1会派の勢力争いをする国民民主の綱引きも始まっている。(政経部・大野亨恭、東京報道部・上地一姫)

【沖縄は決起せよ】橋下徹氏が書いた「政治的けんか」の指南書

糸数慶子氏らが浮上
 立憲民主は、次期衆院選で4区から党公認候補の擁立を目指す。党関係者は衆参同日選になった場合「知名度の高さが条件の優先事項となるだろう」と語る。

 党内では、夏の参院選沖縄選挙区不出馬を決めた糸数慶子氏(71)や那覇市議の平良識子氏(39)ら複数の名前が浮上しており同日選を見据え人選作業を急ぐ。最有力候補を選んだ段階で本人への打診に移る構えだ。

 一方、国民民主も糸数氏らを有力視している。ただ、国民民主関係者は「4区は無所属の候補者を立てるべき」と周囲に主張しており、公認候補擁立を狙う立憲民主をけん制する動きも見える。

 こうした「4区」を巡る動きに、「オール沖縄」勢力を構成する政党は沈黙を守っている。

野党のすみ分け
 沖縄県内の選挙区は、明文化はされていないものの、1区共産、2区社民、3区自由、参院選挙区社大と、各党“すみ分け”が成立している。それぞれ選挙協力し合う「絶妙な政党間バランス」(与党幹部)が成り立っており、他党の選挙区に割って入る動きなどは見られないのが現状だ。

 県政与党関係者は「4区での擁立を主張する立憲を制止すれば、火の粉が自分の党、選挙区に降りかかってくる可能性もある。静観が一番安全だ」と沈黙の理由を語る。ただ、「いつかは結論を出さないといけない」とも語り、同日選を見据え早急に政党間協議に入る必要性にも言及する。

 一方、別の関係者は「辺野古新基地建設反対やオスプレイの配備撤回などを求めた『建白書』の実現を明示していない立憲民主に4区を譲っていいのか」と疑問を口にする。

参院人選が火種
 ただ、こうした政党による従来の選挙区枠組みに批判的な声も少なくない。糸数氏は出馬辞退会見で「県民の声をすくい上げる上で、ここの政党の議席、ということは違う」と述べ、選挙区は政党にとらわれるべきではないと主張した。

 さらに、市民らでつくる「県民の声」100人委員会は15日に会見を開き、参院選沖縄選挙区の候補者擁立の過程が不透明だとし、国政選挙の候補者人選に際し、公募や公開プレゼンなどを求める方針だ。

 社大は参院選で琉球大学法科大学院教授の高良鉄美氏(65)の擁立を決めているが、100人委員会は候補者の再選考も求める構えで、人選が白紙となれば事態はさらに混沌としそうだ。

 自民党は参院沖縄選挙区にシンバホールディングス会長の安里繁信氏(49)を擁立する。衆院4区は西銘恒三郎衆院議員(64)(自民)が現職。

572とはずがたり:2019/08/07(水) 20:11:08
市来みたいなこじらせ方しないことを祈るのみ。。

「オール沖縄」に波紋 立民の平良氏衆院4区擁立方針 「引き抜き」社大批判 実現の可能性は?
2019年8月7日 11:26
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-967730.html

 年内解散も想定される次期衆院選を巡り、立憲民主党が社大党書記長で那覇市議の平良識子氏(40)を擁立する方針を決めたことで、県政与党の「オール沖縄」陣営内に波紋が広がっている。当事者である社大党執行部は党幹部である平良氏の立民からの擁立に難色を示す中、...

573チバQ:2019/08/14(水) 14:17:00
桜内文城のところ
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201908140011
次期衆院選へ
立憲民主 愛媛4区に27歳新人の杉山氏擁立
2019年8月14日(水)(愛媛新聞)

大小文字保存印刷
 立憲民主党県連が次期衆院選愛媛4区に、新人でサイエンスコミュニケータの杉山啓氏(27)=東京都文京……

574とはずがたり:2019/08/14(水) 16:05:41
村岡も中泉やってたけど桜内もらくさぶろうやってたそうな。参院選厳しいと保守系無所属に色々餌撒いて空手形乱発したのであろう。
正直取り込みたかったけどまあしゃーない。

立民 杉山氏を衆院選擁立へ
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190813/8000004328.html
08月13日 10時05分

立憲民主党愛媛県連は、次の衆議院選挙の愛媛4区に、新人で、サイエンスコミュニケータの杉山啓氏を擁立する方針を固めました。
杉山啓氏は、伊方町三崎生まれの27歳。
松山南高校を卒業し、大学院の修士課程修了後は、市場調査会社や動画広告の制作会社で勤務しながら、科学の魅力を多くの人に知ってもらうため、サイエンスコミュニケータとして専門家と一般の人をつなげる活動を続けてきました。杉山氏は、NHKの取材に対し、「人口が減ってもボランティアや副業などで地域活性化を手伝ってくれる人たちを増やすという発想が大切だ。一緒に意見を出し合って未来を考えていく対話が課題解決には必要で、そうした対話の場を作っていきたい」と述べました。
立憲民主党は愛媛県連が次の衆議院選挙の愛媛4区に杉山氏の擁立方針を固めたことを受け、今月中にも党本部での手続きを行い、擁立が正式に決まる見通しです。衆議院愛媛4区の現職は自民党の山本公一氏で、立憲民主党愛媛県連は、自民・公明両党に対じするには、野党間での連携が必要だとして、各党との協議を検討していくことにしています。

https://twitter.com/desPAiR0906/status/1161248773768503302
ツイ栗鼠しらず
@desPAiR0906
桜内文城、こんな二階の推薦文?が表紙の本書いてたり、らくさぶろうの応援してたりするから、自民党入り狙いだろうな 日本の法制度2.0 〜戦略的立法への転換〜 内外出版株式会社 (link: https://www.amazon.co.jp/dp/4909870083/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_6FQuDb2Y03B2Q) amazon.co.jp/dp/4909870083/… @amazonJP
より

575チバQ:2019/08/20(火) 10:15:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00459523-okinawat-oki
「引き抜きだ」と「オール沖縄」勢力反発 衆院沖縄4区の候補者選び 立憲民主党が地域政党の女性幹部に打診
8/20(火) 6:40配信沖縄タイムス
「引き抜きだ」と「オール沖縄」勢力反発 衆院沖縄4区の候補者選び 立憲民主党が地域政党の女性幹部に打診
(資料写真)国会議事堂
 衆院沖縄選挙区で「オール沖縄」勢力唯一の空白ポストとなっている4区の候補者選定を巡り、政党の動きが活発になってきた。立憲民主党は社大党書記長で那覇市議の平良識子氏(40)を擁立する方針を固め立候補を打診した。だが、これに社大は強く反発し「オール沖縄」勢力を構成する政党、会派からも疑問の声が噴出した。一方、「オール沖縄」勢力内では照正組の照屋義実会長(71)を推す声がなお根強く、人選の先行きは見通せない状況だ。(政経部・大野亨恭)

 関係者によると、立民はこれまでに平良氏と2回面会し、擁立する意向を伝えた。平良氏は「現段階で立候補する意思はない」と出馬に否定的だ。

 こうした動きに社大は「ルール違反の引き抜き行為だ」(党幹部)と怒り心頭だ。社大は立民から正式に党への打診がないとし、「議論の俎上(そじょう)にすら載る状況ではない」と取り付く島もない。また、「オール沖縄」勢力内からも「4区は保守系無所属候補を擁立すべき」との声や、「4区からの立民の公認候補擁立は議論すらしていない」と一方的な立民の動きに不信感を募らせる。

 一方、立民県連代表の有田芳生参院議員は18日、本紙取材に応じ平良氏擁立に改めて意欲を示した。糸数慶子前参院議員の引退に伴い、県関係の女性国会議員はゼロ。有田氏は女性国会議員の誕生や世代交代の必要性に言及し「擁立方針に変わりはない」と述べた。

 衆院4区を巡っては、2014年の選挙で元自民県議の仲里利信氏が「オール沖縄」勢力の立場で当選したことを背景に保守系無所属候補とすべきとの声がある。

 与党幹部は「平良氏を擁立しても、保守地盤の4区で自民現職の西銘恒三郎氏(65)に勝てるのか見通せない」と指摘。「保革から幅広く集票できる候補」として、経済界出身でオール沖縄を支えてきた照屋氏に期待を寄せる。ただ、照屋氏はこれまで複数回あった打診を固辞しており、立候補の環境が整うかは不透明だ。

 大城一馬県議(社大)が座長を務める4区の候補者選考委員会は24日に2回目の会合を開き、名護市辺野古の新基地建設反対や玉城デニー知事を支える-など候補者に求める政策基準を確認する。選考委関係者は「名前はまだまだ出す状況ではない。オール沖縄の形を崩さないよう丁寧に議論を進める」と慎重な構えを見せた。

576とはずがたり:2019/08/20(火) 10:35:16
1期で消える国会議員、言葉遣いに特徴 筑波大が調査
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASM7V7RLKM7VULBJ01B.html?ref=newspicks
勝田敏彦 2019年7月29日11時54分

 選挙で当選しても再選されず、1期で消えていく国会議員の言葉には「丁寧な言葉遣いが少ない」「損得勘定の表現が多い」といった特徴があることが、国会の会議録から浮かび上がった。筑波大の研究チームが学会誌に発表した。

 筑波大の掛谷英紀准教授らは、ブームに乗って初めて衆院議員になったいわゆる「チルドレン議員」に着目。2009年8月の総選挙で旧民主党から当選した「小沢チルドレン」139人と、05年9月の総選挙で自民党から当選した「小泉チルドレン」83人の国会での発言とその後を調べた。

 再選されなかった議員の特徴として、小沢チルドレンでは「教えていただきたい」「教えてください」などと「教える」という動詞がよく使われていた。自信のなさがうかがわれるという。小泉チルドレンは「売る」「もうかる」「ふやす」など損得勘定に関する表現をよく使っていた。

 一方、地方選挙を含めて再選さ…

残り:263文字/全文:634文字

577とはずがたり:2019/08/20(火) 11:52:16
市来の失敗を繰り返すべきではない。

「引き抜きだ」オール沖縄勢力は反発 衆院沖縄4区 立民が地域政党の女性幹部に打診
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00459523-okinawat-oki
8/20(火) 6:40配信 沖縄タイムス

 衆院沖縄選挙区で「オール沖縄」勢力唯一の空白ポストとなっている4区の候補者選定を巡り、政党の動きが活発になってきた。立憲民主党は社大党書記長で那覇市議の平良識子氏(40)を擁立する方針を固め立候補を打診した。だが、これに社大は強く反発し「オール沖縄」勢力を構成する政党、会派からも疑問の声が噴出した。一方、「オール沖縄」勢力内では照正組の照屋義実会長(71)を推す声がなお根強く、人選の先行きは見通せない状況だ。(政経部・大野亨恭)

 関係者によると、立民はこれまでに平良氏と2回面会し、擁立する意向を伝えた。平良氏は「現段階で立候補する意思はない」と出馬に否定的だ。

 こうした動きに社大は「ルール違反の引き抜き行為だ」(党幹部)と怒り心頭だ。社大は立民から正式に党への打診がないとし、「議論の俎上(そじょう)にすら載る状況ではない」と取り付く島もない。また、「オール沖縄」勢力内からも「4区は保守系無所属候補を擁立すべき」との声や、「4区からの立民の公認候補擁立は議論すらしていない」と一方的な立民の動きに不信感を募らせる。

 一方、立民県連代表の有田芳生参院議員は18日、本紙取材に応じ平良氏擁立に改めて意欲を示した。糸数慶子前参院議員の引退に伴い、県関係の女性国会議員はゼロ。有田氏は女性国会議員の誕生や世代交代の必要性に言及し「擁立方針に変わりはない」と述べた。

 衆院4区を巡っては、2014年の選挙で元自民県議の仲里利信氏が「オール沖縄」勢力の立場で当選したことを背景に保守系無所属候補とすべきとの声がある。

 与党幹部は「平良氏を擁立しても、保守地盤の4区で自民現職の西銘恒三郎氏(65)に勝てるのか見通せない」と指摘。「保革から幅広く集票できる候補」として、経済界出身でオール沖縄を支えてきた照屋氏に期待を寄せる。ただ、照屋氏はこれまで複数回あった打診を固辞しており、立候補の環境が整うかは不透明だ。

 大城一馬県議(社大)が座長を務める4区の候補者選考委員会は24日に2回目の会合を開き、名護市辺野古の新基地建設反対や玉城デニー知事を支える-など候補者に求める政策基準を確認する。選考委関係者は「名前はまだまだ出す状況ではない。オール沖縄の形を崩さないよう丁寧に議論を進める」と慎重な構えを見せた。

578とはずがたり:2019/08/20(火) 21:12:03
【常任幹事会】衆院小選挙区総支部長、地方自治体議員選挙の公認などを決定
2019年8月20日
https://cdp-japan.jp/news/20190820_2028

 立憲民主党は20日、第53回常任幹事会を開催しました。主な報告・承認事項は以下のとおりです。

○地方自治体議員選挙の結果について
▼福島県郡山市議会議員選挙(8月11日投開票・定数38)
 吉田公男(2,110票・24位当選)

○衆院小選挙区総支部長の選任について
 衆院埼玉県第15区総支部(代表・高木錬太郎・現)
 衆院兵庫県第4区総支部(代表・今泉真緒・新)
 衆院愛媛県第4区総支部(代表・杉山啓・新)
 ※新人・元職総支部長:合計34名(女性7名、男性27名)

○地方自治体議員選挙における候補者の公認決定について
▼静岡県伊東市議会(9月22日投票)
 石島茂雄(新) 公認

○首長選挙の推薦決定について
▼神奈川県寒川町長選挙(9月1日投開票)
 木村俊雄(現2)

TAGS

579とはずがたり:2019/08/21(水) 15:22:39
未だ若いし強そうだ。。。

2019.08.21 08:32
尾﨑知事4選不出馬 次期衆院選挑戦へ「自民公認・高知2区」目指す
https://www.kochinews.co.jp/article/302031/

 12月6日に3期目の任期満了を迎える高知県の尾﨑正直知事(51)は20日までに、今秋の県知事選(11月24日投開票)に出馬せず、今期限りで退く意向を固めた。関係者に対し、「地方重視の国づくりを目指す」として次期衆院選高知2区への自民党からの出馬に意欲を示し、知事選に本県出身の総務官僚を後継候補として擁立する考えも伝えている。高知2区は自民党の候補者調整がついていないが、尾﨑氏は取材に対し「覚悟を固めた」と述べ、21日に記者会見を開いて正式表明する考えを示した。...

尾﨑・高知県知事、4選不出馬へ 衆院選出馬模索か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000104-mai-pol
8/20(火) 21:41配信 毎日新聞

 高知県の尾﨑正直知事(51)=3期=は、任期満了に伴う知事選(11月24日投開票)に立候補しない意向を固めた。複数の関係者が明らかにした。21日に記者会見して表明する見通し。次期衆院選で高知2区からの出馬を模索しているとみられる。

 尾﨑知事は財務省出身。2007年知事選で、当時現役最年少知事として初当選した。【郡悠介】

580チバQ:2019/08/21(水) 18:54:55



尾﨑正直知事の高知2区出馬はカオスな感じですね。


2017年
当  広田一  49 無所属   新 92,179票
比当 山本有二 65 自由民主党 前 71,029票

2014年
当  山本有二 62 自由民主党 前 83,764票
落  武内則男 56 民主党   新 42,562票 2017年比例単独当選
落  谷崎治之 56 日本共産党 新 29,913票


*福井照(元高知1区)が比例単独で当選(2014.2017)

581チバQ:2019/08/21(水) 20:49:59
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201908/0012626654.shtml
2019/8/21 10:12神戸新聞NEXT

次期衆院選兵庫4区 立民県連が今泉氏擁立へ
ツイート
印刷
今泉真緒氏
拡大
今泉真緒氏
 立憲民主党兵庫県連は20日、次期衆院選兵庫4区(北播磨5市1町と神戸市西区)に展示プランナーの今泉真緒氏(40)を擁立する方針を発表した。

 今泉氏は同日開かれた党本部の常任幹事会で、兵庫4区の公認予定者となる総支部長に選出された。今泉氏は東京都出身。日本科学未来館(東京)の職員などを経て、7月の参院選比例代表で同党から立候補し、落選した。(長谷部崇)

兵庫県第4区
2017

当 藤井比早之 46 自由民主党 前 120,189票
落 野口威光  43 希望の党  新 37,344票 小池百合子代表の元秘書
落 佐藤泰樹  46 無所属   新 26,635票 >>135 希望非公認組 兵庫3に国替え

大椙鉄夫 69 日本共産党 新 23,513票

582チバQ:2019/08/21(水) 20:52:00
>>136
高木錬太郎
比例下位→埼玉第15区

583とはずがたり:2019/08/21(水) 21:27:27
はええw

衆院山口1区で新人公認 国民民主
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48815560R20C19A8PP8000/
2019/8/21 18:00

584 チバQ:2019/08/21(水) 22:22:12
>>583
まさかとは思ったけど
大内一也ですかw

585 チバQ:2019/08/24(土) 12:59:43
6002 とはずがたり 2019/08/23(金) 17:18:21
反小沢はいいことかも知れないけど此処迄拗らせると一寸不味いな。。

<岩手知事選>顧問・黄川田氏が及川氏応援「聞いてないよ」立民関係者ぼうぜん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000014-khks-pol
8/23(金) 11:45配信 河北新報

 岩手県知事選で自民党が擁立した新人及川敦氏(52)の第一声に、立憲民主党県連顧問の黄川田徹氏(65)が駆け付けた。「してやったり」とほくそ笑む及川氏陣営。現職達増拓也氏(55)を支援する立民県連は、重鎮の寝返りに「聞いてないよ」とのけ反った。

 「権力は持った時から腐敗する。3期、4期と続けば、どこまで腐敗するのか」。黄川田氏は7分30秒にわたって達増氏への批判をまくし立てた。

 陸前高田市出身の黄川田氏は旧衆院岩手3区で連続6回当選。民主党政権では復興副大臣を務めた。達増氏と共に小沢一郎衆院議員(岩手3区)の門下生だったが、2012年の民主党分裂で決別。達増氏とも溝ができていた。

 「首長向きじゃないよ」「達増県政の継続は求めていない」。報道陣に囲まれて黄川田氏の弁舌はさらにヒートアップ。立民が国会で小沢氏もいる国民民主党と統一会派を組む動きにも「昔のメンバー表のまま一緒になるのはいかがなものか」と不満をぶちまけた。

 敵陣の一角を崩した及川氏の選対幹部は「間違いなくプラスになる。特に県南部での集票が期待できる」と笑みを浮かべた。

 これに対し、オール野党で結束するはずだった立民関係者はぼうぜん自失。「暴走だ。意図が全く分からない」と黄川田氏の利敵行為に頭を抱えた。

 黄川田氏がマイクを握っていたころ、立民県連の中村起子幹事長は約350メートル離れた達増氏の第一声会場にいた。「事前の相談もなかった。立民県連は達増候補の勝利に尽力する」とうなだれるばかりだった。

586チバQ:2019/08/26(月) 13:40:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190825-08251215-nksports-soci
N国、埼玉知事選惨敗で全小選挙区の候補擁立は白紙
8/25(日) 23:08配信 日刊スポーツ
「NHKから国民を守る党(N国)」から立候補した医師の浜田聡氏(42)は参院議員会館の事務所で会見した。「当選はないと思っていたが、参院選で知名度は上がったと思っていた」と複雑な表情だった。

同席した党首の立花孝志参院議員(52)は「惨敗だと思う」と分析した上で「最終的に得票率が3%以上ならば、11月の参院補選には浜田君を出す」とした。また次期衆院選では比例11ブロック、289の小選挙区のすべてに候補者を擁立すると宣言したが「この状態で11ブロック以外に289人を出すのは無謀。白紙に戻して再考する」と埼玉知事選の結果を受け、トーンダウンした。

587チバQ:2019/08/26(月) 13:41:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00010000-senkyocom-pol
【埼玉県知事選】激戦の半世紀の歴史を振り返る
8/24(土) 16:50配信 選挙ドットコム
【埼玉県知事選】激戦の半世紀の歴史を振り返る
【埼玉県知事選】激戦の半世紀の歴史を振り返る
参議院選挙後、初めての知事選挙となり、国政の与野党がそれぞれ候補者を支援する構図の埼玉県知事選挙は、25日の投開票に向け、各陣営が最終盤の激しい選挙戦を展開しています。
埼玉県知事選挙は公選制となってから今回で20回目です。このうち、新人同士が争う構図は、第1回(1947年)、第2回(1949年)、第4回(1956年)、第8回(1972年)、第13回(1992年)、第16回(2003年)と今回を含め7回目となります。
このうち、革新県政が誕生した第8回(72年)、5期20年知事を務めた畑和の後継をめぐる第13回(92年)、政治資金規正法違反容疑で親族が逮捕され引退に追い込まれた土屋義彦の後継をめぐる第16回(2003年)の選挙を振り返ります。(敬称略:肩書は当時)

第8回:1972年7月2日執行
自民党は、当時の栗原浩知事の続投を求める勢力、大塚茂副知事を擁立しようとする勢力が混在、分裂し、最終的に川口市長を務めていた大野元美が立候補しました。一方、この時期、京都、東京、大阪、沖縄で革新自治体が相次ぎ誕生したことを背景に、社会党や共産党は、革新県政の実現を目指し、当時、社会党衆議院議員を務めていた畑を統一候補として擁立しました。

選挙戦は、畑と大野の事実上一騎打ちとなりましたが、急激な都市化に対する交通網の整備、老人福祉の充実、公害対策など革新県政誕生を求める有権者の勢いが圧倒し、畑が大野に大差をつけ勝利しました。選挙戦の最終盤、畑の応援に入った屋良朝苗沖縄県知事は、畑に対する有権者の期待を「埼玉燃ゆ」と表現しました。この選挙で敗北した大野の孫が、今回、立候補している大野元裕で、大野家にとっては47年を経て知事選再挑戦となります。

○畑和 無所属・新 791,815(52.7%)
大野元美 自民・新 697,179(46.4%)
その他 8,640(0.6%)

第13回:1992年6月21日執行
5期20年知事を務め、当時81歳となった畑が、6選を目指すのか、それとも後継者を擁立するのか、これに対して、自民党が20年ぶりに県政を奪還するのか、前年(91年)の県議会議員選挙以降、畑と自民党県議団による激しいやりとりが続きました。

畑は、東北・上越両新幹線の大宮駅開業や埼京線の開通、地価高騰抑制のための「暫定逆線引き」(一定規模の開発計画できるまで市街化区域への編入を認めない)など5期20年の実績に加え、中央省庁のブロック機関等を移転させるさいたま新都心の誘致・着工を成功させました。
さらに、勲一等旭日大綬章を受章したことで、著名な官僚を後継者にし、勇退するという選択肢も視野に入れていました。

一方、自民党は県議団幹部を中心に、91年5月、県発注事業を大手建設企業が談合している疑いで、公正取引委員会が立ち入り調査を行った事案(94年3月に東京地検特捜部が埼玉土曜会談合事件として摘発)について知事の責任を問い続けました。

こうした中、環境庁長官や参議院議長を務めた土屋義彦を知事候補に擁立する動きが出てきました。この背景は、当時の県議団幹部が「参議院議長を務めた土屋をダミーにして畑に引退を迫る。県議団に配慮できる人物を新たに擁立する」というものでした。

土屋は10月に立候補を表明し、続いて畑も12月県議会で6選を目指すことを明らかにしました。しかし、知事選告示を間近に控えた92年4月末、当時の自民党副総裁・金丸信が、社会党委員長・田辺誠と連携を取り「知事選で畑と土屋が激突すれば、大きなしこりを残す。畑・土屋とも立候補を辞退させ、与野党で推薦できる著名な官僚を擁立する」といういわゆる【金丸裁定】を提案してきました。

畑・土屋がこの【金丸裁定】を受け入れるかどうかが焦点となり、まず、畑が5月12日昼過ぎ、「このまま選挙戦に突入すれば県民が迷惑する。立候補を辞退」する決断を行い、午後3時から記者会見を行いました。

一方、土屋に対しては、金丸はじめ竹下登元首相、所属する清和会幹部らが立候補辞退に向けての説得を続けましたが、「辞退は100%ない」「200%ない」「500%ない」とトーンを上げ、選挙戦に突入し、社会党、共産党などが推薦するほかの4人の候補者を下しました。

「さいたま新都心」誘致、新幹線や高速道路など交通網の整備、高騰する地価抑制など革新知事による現実政策の実施という地方自治上でも高い評価を得た畑は、7月10日、1000人近い職員や県民に見送られ、県庁舎を後にしました。

○土屋義彦 無所属・新 906,851(58.5%)
高橋昭雄 無所属・新 233,058(15.0%)
小山行一 無所属・新 190,017(12.3%)
中井眞一郎 無所属・新 186,007(12.0%)
その他 5,718(0.4%)

588チバQ:2019/08/26(月) 13:42:30
第16回:2003年8月31日執行
畑に続き、国会議員経験者として知事に就任した土屋は、就任当初、「ダ・さいたま」と言われ続けた県のイメージアップや芸術・文化情報の発信に力を入れました。しかし、96年衆議院選挙で、次女品子が当選したのをはじめ、妻栞や長女桃子が、頻繁に県庁の知事室に出入りし始めました。また、秩父地域に完成したダム湖に、長女の名前と同じ音の「桃湖」と名付けるなど公私混同が一層酷くなったとの報道も目立つようになりました。

03年、土屋自身の政治資金管理団体に約1億円の政治資金の不記載が発覚し、長女桃子が東京地検特捜部に逮捕され、土屋自身も特捜部から事情徴取を受ける事態に発展しました。土屋は起訴猶予となり、知事を辞職、引退に追い込まれました。

土屋辞職を受けての知事選は、新人8人の争いとなり、当時の民主党衆議院議員だった上田清司が当選、その後、4期16年、県政を担うことになりました。

○上田清司 無所属・新 808,092(40.8%)
島津昭 無所属・新 451,057(22.8%)
浜田卓二郎 無所属・新 210,198(10.6%)
坂東眞理子 無所属・新 204,389(10.3%)
高原美佐子 無所属・新 175,137(8.8%)
その他3人 70,055(3.5%) 15,790(0.8%) 8,931(0.5%)

知事選の深刻な課題:投票率
県知事選の投票率は、前回2015年が26.63%だったのをはじめ、11年が24.89%、07年が27.67%と過去3回連続して、20%台が続いていて、投票率の低下が深刻な課題です。県統計課のまとめでは、埼玉から都内に通勤・通学する人は約93万人(15年10月まとめ)と733万余の人口の約13%となっています。

働く、学ぶだけでなく、食事・買い物をする、テーマパークに行く、さらにゴミを捨てるなどあらゆる消費・生活動向で、東京への依存度が極めて高く、新聞購読でも「埼玉に住んでいながら都内版を希望する人が多い」(大手紙編集幹部)のが実情です。しかし、自らの居住地・埼玉県の県政の舵取り役は、県民自身の投票でしか決められません。

県選挙管理委員会は、県内175か所に期日前投票所を設置していて、原則、24日の午前8時30分から午後8時まで期日前投票を行うことができます。
地域によっては受付時間が異なりますので、詳しくは最寄りの選挙管理委員会まで問い合わせ下さい。令和初めての埼玉県知事選挙の投票日は25日(日)です。

589チバQ:2019/08/27(火) 11:31:58
6628 :チバQ :2019/08/27(火) 11:30:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000007-kyt-l25
嘉田氏代表「チームしが」特別顧問を辞任 滋賀・三日月知事
8/27(火) 10:23配信京都新聞
嘉田氏代表「チームしが」特別顧問を辞任 滋賀・三日月知事
三日月知事と嘉田氏が握手する写真を掲載している「チームしが」ホームページ
 滋賀県の三日月大造知事が、自身を支える地域政党「チームしが」の特別顧問を辞任する意向をチームしが幹部に伝えていたことが、このほど分かった。代表を務める前知事の嘉田由紀子氏が7月の参院選で立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の推薦を受けて初当選したことを受け、「国政政党とは中立でありたい」と考えたためだ。
 チームしがは2014年7月の知事選で、嘉田氏の後継候補として立った三日月氏の選挙母体となり、知事に押し上げた。ただ18年知事選以降、三日月知事は新生美術館計画を入札不調などを理由に断念したり、嘉田氏が「凍結」に導いた国の大戸川ダム(大津市)を建設推進に方針転換したりするなど、嘉田県政が敷いた路線を相次いで変更しており、「嘉田離れ」に一層拍車がかかりそうだ。
 三日月知事は参院選投開票後の7月下旬、嘉田氏と会って「7月末をもって辞したい」と伝えたという。取材に対し、三日月知事は「国会議員が関わる団体に知事として役職を拝命していることは、偏りを指摘されかねない」としている。これに対し、嘉田氏は「チームしがは三日月県政誕生のためにつくられた政策集団。役員会に諮る」と結論を保留している。
 一方で、嘉田氏は自身の代表継続についても「役員会の意見を聞いて決めたい」としている。チームしがは国政に関与しない方針で、嘉田氏が17年衆院選に立候補した際にはいったん代表を退いた経緯もある。
 チームしが幹部は「知事に役職を続けてほしい役員も当然いるだろう」と話しており、近く役員会を開き対応を検討する。
 三日月知事は「チームしがとはこれまで以上にコミュニケーションを図っていく。(慰留の声に)知事としての責務や使命を果たすことで応えたい」と話している。

590名無しさん:2019/08/28(水) 13:30:18
上野宏史は次回不出馬かな。

591名無しさん:2019/08/28(水) 19:22:01
群馬1区
自民 尾身朝子○
無所 宮崎岳志▲

上野…次も比例下位
佐田…前橋市長当選?
中曽根…22年参院選?、次も比例単独?(ただし優遇されそう)

592とはずがたり:2019/08/28(水) 22:42:29
なにその志の低い選挙区数は?全選挙区ちゃうの?それとも要調整の選挙区が50〜100もあんの?

次期衆院選 枝野氏「50〜100選挙区で一本化」早期解散に警戒感
毎日新聞2019年8月28日 17時51分(最終更新 8月28日 17時51分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190828/k00/00m/010/187000c

 立憲民主党の枝野幸男代表は28日のラジオ日本の番組で、次期衆院選の主要野党の候補擁立に関し「50から100選挙区は一本化をして、(与野党の)一騎打ちの構図を作りたい」と語った。「早ければ11月解散というのは織り込んで準備をしている」とも語り、早期の衆院解散に警戒感を示した。

次期衆院選で与党との接戦が予想される小選挙区について、立憲は国民民主、共産両党などと候補一本化を模索している。枝野氏は番組で、与党への対抗策として「一本化は大前提だ」と強調した。

 衆院選が政権選択選挙であることを踏まえ、「こういう枠組み、考え方で選挙後に連立を考えていると示さないといけない」と、連立政権の枠組みを示す考えも示した。【野間口陽】

593 チバQ:2019/08/28(水) 22:57:47
>>591
2022年の参院選。
さすがに中曽根父は引退でしょうから、息子が後継で出る可能性はありそうですね。
上野の口利き問題はどのくらい影響有りますかね?このまま比例下位かなあ?

594名無しさん:2019/08/29(木) 01:39:31
>>591
22年改選は弘文が確実に息子に議席を継がせるか、参院議長就任のラストチャンスを狙うかの両天秤か??

595チバQ:2019/08/30(金) 08:40:05
>>573-574
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000361-rnb-l38
衆院4区に伊方町出身の杉山啓氏が立候補へ(愛媛県)
8/29(木) 18:06配信南海放送

南海放送

次期、衆院選愛媛4区に伊方町出身で、立憲民主党の杉山啓さんが立候補を表明した。

次期、衆議院議員選挙、愛媛4区に立候補を表明したのは、伊方町出身の杉山啓さん(27)で、29日の会見で「私は1人1人の知識や価値観や得意なことが、もっと生かされる社会を作りたいと思っています」と出馬の動機を語った。

杉山さんは、現在、東京で社会と科学を繋げる活動を行う市民団体の副代表を務めていて、様々な立場の国民が政治について対話する場を設けたいと、立憲民主党から立候補の意思を表明した。

次期、衆院選を巡り、立憲民主党県連は1区と2区については独自候補者の擁立を目指し、3区については国民民主党現職の白石洋一衆議院議員を支援する方針。

一方、自民党現職の山本公一衆議院議員は、後援会事務所によると、次期衆院選に出馬の意向を示しているということで、自民党県連は本人に直接、確認した上で、対応を検討したいとしている。

596名無しさん:2019/08/31(土) 22:11:32
徳島1
自民 後藤田正純○
(立民? 仁木博文)
徳島2
自民 山口俊一◎
統一 ???
香川1
自民 平井卓也△
立民 小川淳也△
香川2
国民 玉木雄一郎○
自民 ???△
香川3
自民 大野敬太郎◎
社民 ???
愛媛1
自民 塩崎恭久◎
立民 ???
愛媛2
自民 村上誠一郎○
立民 ???
(無? 横山博幸)
愛媛3
自民 井原巧○
国民 白石洋一△
愛媛4
自民 山本公一○
立民 杉山啓
(無? 桜内文城)
高知1
自民 中谷元○
立民 武内則男
共産 松本顕治
(無? 大石宗)
高知2
無所 尾﨑正直?△
自民 山本有二△
無所 広田一△

597チバQ:2019/09/02(月) 14:17:16

5377 :チバQ :2019/09/02(月) 11:33:38
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201908/20190831_51026.html
<米沢市長選>元衆院議員の近藤氏が出馬表明 三つどもえ濃厚、11月17日告示

拡大写真
 任期満了に伴う米沢市長選(11月17日告示、24日投開票)で、元衆院議員の近藤洋介氏(54)が30日、市役所で記者会見し、無所属で立候補する意向を表明した。市長選には再選を目指す現職の中川勝氏(69)と元市議会議長の海老名悟氏(58)がともに無所属で立候補する意思を明らかにしており、三つどもえの戦いとなる公算が大きい。
 近藤氏は「人口の急激な減少、産業の低迷、財政の悪化など米沢市は深刻な問題に直面している。国政で培った経験と人脈を生かし、新しい米沢をつくる先頭に立つ」などと述べた。
 近藤氏は米沢市出身で慶大卒。日本経済新聞社記者を経て旧民主党公認で2003年衆院選に初当選して以来、連続5回当選。経済産業政務官、経済産業副大臣などを歴任した。17年衆院選で希望の党から立候補して落選した。
 市長選には海老名氏が昨年11月に出馬表明し、中川氏も昨年12月、市議会定例会の一般質問に答えて立候補を表明した。
 海老名、中川両氏はともに自民党員で、今月28日、同党米沢市支部に推薦願を提出した。支部関係者の間には候補者一本化の可能性を探る動きもあるが、調整は困難とみられている。


関連ページ:山形政治・行政
2019年08月31日土曜日


5378 :チバQ :2019/09/02(月) 11:33:58
https://www.sankei.com/politics/news/190830/plt1908300029-n1.html
米沢市長選 元経産副大臣の近藤氏が立候補表明
2019.8.30 19:28政治地方自治
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
「次期米沢市長選に無所属で立候補します」と述べる元経済産業副大臣の近藤洋介氏=30日、米沢市役所(柏崎幸三撮影)
「次期米沢市長選に無所属で立候補します」と述べる元経済産業副大臣の近藤洋介氏=30日、米沢市役所(柏崎幸三撮影)
 元経済産業副大臣を努めた元衆院議員の近藤洋介氏(54)は30日、米沢市の米沢市役所で記者会見し、次期米沢市長選に無所属で出馬することを明らかにした。

 会見した近藤氏は、「(米沢市は)人口の急激な減少、地域産業の低迷、財政悪化など米沢は三重苦、四重苦に直面し10年後の米沢の姿に不安を感じている人は多い。(いま米沢に)“稼ぐ力”を取り戻し新しい米沢をつくるときだ。その先頭に立ちたい」と述べた。その上で立候補に至った経緯として「これまでの政治経験を生かし『米沢を立て直してほしい』と多くの人から強い要請を受けた」ことを理由に挙げ、後援会も全会一致で領したという。

 その上で近藤氏は「いままでも『地域に力を』と訴えてきた。米沢を東北の雄としての基盤をつくることが山形県全体の底上げになり、地方自治に身を投ずることが私の使命だと後援会のみなさまと意見が一致した」などと述べた。

 米沢市長選は11月17日告示、同24日投開票の日程が行われるが、再選を目指す現職の中川勝氏(69)、元市議の新人、海老名悟氏(58)の2人がすでに立候補を表明しており、近藤氏の立候補で3氏による激戦となりそうだ。

598チバQ:2019/09/03(火) 18:12:49
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090300765&g=pol
尾崎高知知事、国政挑戦を安倍首相に伝達
2019年09月03日15時22分

 4選不出馬を表明した高知県の尾崎正直知事は3日、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね、「国政に挑戦させていただく」と次期衆院選に立候補する意向を伝えた。この後、記者団に高知2区から自民党公認での出馬を「希望する」と重ねて表明。尾崎氏によると、首相からの返答はなかったという。
 高知2区は、現職の山本有二元農林水産相と競合するため、候補者調整が必要となる。

599 チバQ:2019/09/04(水) 07:24:18
3750 チバQ 2019/09/02(月) 10:53:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000012-jij-pol
石破氏、浮上の目あるか=存在感低下、発信少なく
9/2(月) 7:07配信時事通信

 一方、石破派会長代行の山本有二元農林水産相の地盤の衆院高知2区に、高知県の尾崎正直知事が自民党公認で出馬を目指す意向を表明した。尾崎氏は二階俊博幹事長に近く、今後は二階派との火種になる可能性がある。阻止できるかも石破氏の求心力に影響しそうだ。

600チバQ:2019/09/05(木) 10:37:53

3771 :チバQ :2019/09/05(木) 10:37:28
■高知県知事の出馬表明に「石破潰し」の声

 石破派の所属議員は現在19人で、総裁選立候補に必要な推薦人20人を下回る。もちろん、無派閥議員の中には「一定数の隠れ石破派がいる」(石破派幹部)とされるが、「今後、人事などで首相サイドからの締め付けが強まれば、石破離れを起こす」(麻生派幹部)ことも否定できない。

 そうした中、高知県知事として4選不出馬を表明した尾﨑正直知事は3日、官邸で首相と面会して次期衆院選に立候補する意向を伝えた。尾﨑氏が狙うのは高知2区から自民党公認での出馬だが、同区自民現職の山本有二元農林水産相は石破派会長代行を務める石破氏の最側近だ。

 今後の候補者調整は難航必至だが、尾﨑氏の背中を押したのは二階俊博幹事長とされるだけに、石破派内には「党執行部の石破潰しの一環」との疑心暗鬼も広がる。

 首相が4選を狙わずに任期満了を迎えれば、次期総裁選は2021年9月実施となる。その場合、石破氏が頼りにするのは、昨年の総裁選で半数が石破氏支持に回った竹下派だが、同派では茂木敏充経済再生相や加藤勝信総務会長がポスト安倍に意欲を示しており、「次回総裁選での石破支持は期待できない」(石破派幹部)のが実情だ。

 前回総裁選で石破氏の得た国会議員票は73票にとどまっており、それから竹下派の支持グループが抜ければ「基礎票はさらに減る」(同)ことにもなりかねない。

■岸田氏が要職に起用されれば、石破氏は窮地に

 党内有力議員の中で、総裁選で2回連続で「石破票」を投じたのが小泉氏だ。このため、石破派は「次回も小泉氏が支持表明してくれれば議員票も増える」と期待する。

 しかし、小泉氏は滝川クリステルさんとの結婚を真っ先に菅義偉官房長官に報告したことで、「官邸にすり寄った」(自民幹部)との見方も広がる。小泉氏が頼った菅氏は、今やポスト安倍の最有力候補で、石破氏のライバルだ。小泉氏が菅陣営に加われば、石破氏の総裁選戦略はさらに苦しくなる。

 最新の世論調査の「次の首相にふさわしいのは誰か」との設問では、小泉氏が断然トップの29%。安倍首相が18%で続き、石破氏は13%で3位だ。菅氏と河野太郎外相は6%で並び、首相からの禅譲説もある岸田文雄氏は1%と低迷している。

 この結果を見る限り、首相と小泉氏を除けば石破氏への国民的期待度は「ポスト安倍レースの1番手」をキープしているようにみえる。しかし、11日の人事で岸田氏が引き続き党・内閣の要職に起用されれば、状況が変わる可能性がある。しかも、退任後の院政のために、岸田氏への禅譲を狙って安倍首相が党内の多数派工作を進めれば、石破氏は一段と窮地に追い込まれる。

 このため、派内からは「次回は岸田氏に譲って、次の次を目指しては」との弱気の声も出る。ただ、そうなると河野、小泉両氏の台頭などで「年齢的にも政治的にも過去の人」(別の閣僚経験者)となりかねない。党内の反安倍勢力の間には「安倍1強政権の歪みを正せるのは石破氏だけ」(閣僚経験者)との声もあるが、今後も首相主導の権力闘争が続く限り、石破氏が総理総裁への道を切り開くのは「至難の業」(自民長老)との見方が多い。

泉 宏 :政治ジャーナリスト

601とはずがたり:2019/09/10(火) 09:09:49

北海道ブロックで畠山和也,北関東ブロックで梅村早江子の2人を公認。いずれも元職とのこと。さて選挙区との重複は野党との協議となるけど空いてる選挙区あるかなぁ。。

共産党、次期衆院選で2人公認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49584150Z00C19A9PP8000/
2019/9/9 19:28

602とはずがたり:2019/09/10(火) 16:32:56
北國新聞によると,石川選挙区に出馬した田辺氏は衆議院の石川県以外の選挙区から出馬を希望してるそうな。
国民県連代表の一川政之代表は県出身者を擁立したい意向とのこと。

(万一落選したら)安田真理ちゃんが良いと個人的には思ってたけど,(残念ながら落選してしまったけど)実現するかな?

一方田辺氏はどこへ出るんだ?

603名無しさん:2019/09/10(火) 23:45:27
出身地の神奈川が妥当でしょうな。

604チバQ:2019/09/10(火) 23:46:35

3813 :チバQ :2019/09/10(火) 23:45:32
>>3786
https://www.sankei.com/politics/news/190910/plt1909100003-n1.html
【政界徒然草】石破氏の側近に二階派が刺客か 波紋ブログも懸念材料
2019.9.10 09:00
 自民党石破派(水月会、19人)の会長代行を務める山本有二元農林水産相の地元・衆院高知2区に、高知県の尾崎正直知事がくら替え出馬する意向を示した。尾崎氏は自民党の公認を目指し、党内で「拡大路線」を進める二階派(志帥会、46人)に近づいている。公認争いを仕掛けられそうな石破派は派の結束を呼びかけるが、防波堤となるべき会長の石破茂元幹事長の求心力の低下もあり、どこか緊張感に欠けた対応が続く。

公認争いに発展か

 「体を張ってでも山本氏は守らねばならない」

 石破氏は周囲にこう漏らし、5日の石破派幹部会では、党執行部に高知2区は現職の山本氏の優先を求める方針を確認した。

 尾崎氏は8月21日に国政転出を表明した。その後の行動は早かった。

 9月3日に党高知県連会長の中谷元・元防衛相を伴い、首相官邸に安倍晋三首相を訪問した。関係者によると、次期衆院選で高知2区で出馬を目指す意向を伝えたという。

 6日には自民党本部1階に陣取り、出入りする所属議員にあいさつを重ねた。さらに7日は、二階派が福島県郡山市のホテルで開いた夏季研修会に講師として出席した。尾崎氏は11月24投開票の県知事選に出馬せず、知事を退任後、二階派に入るもようだ。

 二階派は、旧民進党出身の細野豪志元環境相=衆院静岡5区=や鷲尾英一郎衆院議員=同新潟2区=を入会させ、派の拡大路線を鮮明にしている。いずれの選挙区も他派の若手議員が支部長を務めるが、二階氏は意に介さない。

 一方の山本氏は、金融担当相など要職を歴任した当選10回のベテランだ。平成29年の衆院選で旧民進党出身の無所属議員に敗れたが、周囲には「現職は自分だ。尾崎氏は(公認を得られる見込みもなく)フライング気味だろう」と語るなど、選挙区を譲る気はない。首相も、尾崎氏との面会は「事前に県政報告のために来るとしか聞いていなかった」と山本氏に伝え、安心させたという。

 山本氏が所属する石破派は、二階派から「公認争い」という戦いを挑まれそうになっているが、権力闘争や政略にうとい「政策型」の議員が多いためか、派内の危機感は薄い。

 石破派の中堅は「5年もたてば、二階さんの影響力も低下する。尾崎氏は力を借りて党に入っても、その後は悲惨だろう」と語る。別の中堅も「二階派のいつもの作戦だろう」とひとごとのような見方を示す。

605とはずがたり:2019/09/11(水) 07:38:58
>>603
神奈川なら選挙区たくさんあるけど,希望者も多そうっすね。。

何処か押し込めるか?!

606チバQ:2019/09/12(木) 09:09:07
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190912-00581662-shincho-pol
二階幹事長vs石破茂の代理戦争が高知で勃発! どうなる衆院選
9/12(木) 5:57配信デイリー新潮
二階幹事長vs石破茂の代理戦争が高知で勃発! どうなる衆院選
二階俊博幹事長
 まさに奇襲であった。

 8月21日、高知県の尾崎正直知事(51)が、次期衆院選に高知2区から出馬する意向を表明したのだ。

 驚いたのは、同区を10期に亘って根城にしてきた自民党の山本有二衆院議員(67)である。

「山本さんは金融担当大臣や農林水産大臣を歴任した、いわば重鎮議員。一方、尾崎さんは財務官僚を経て、2007年に自民党などの推薦を受け初当選。以来、知事を3期務めてきましたが、今回の決断は、これまで支援を受けてきた地元の大物政治家に弓引く行為に他なりません」(政治部記者)

 これが一首長の思いつきであればまあ、それだけの話で済んだのであろうが、

「尾崎さんは事前に自民党県連に対して周到な根回しをしていたんです。さらに、出馬表明の前日には二階俊博幹事長に面会し、了解を取り付けている。二階さんは県連の判断を尊重するとしていますが、県連は“勝てる候補を支援する”と、暗に前回衆院選で比例復活当選だった山本さんを牽制しているのです」

 気になるのは二階氏の腹の中。

「山本さんは安倍政権に敵対する石破茂氏率いる水月会の所属。二階さんに、石破派の戦力を削ぎ、安倍さんに恩を売る意図があるのは間違いない。さらに、尾崎さんは今月7日から福島県郡山市で開かれる二階派の研修会に講師として招かれることになっている。当選後は二階派に所属するとみられ、二階さんにとっては一石二鳥なのです」

 と同記者は取材時に語った。

 一方、1日に小田原で開かれた派閥の研修会で総裁選への意欲を語った石破氏だったが、

「仮に山本さんが落選すれば石破派は18人となり、総裁選出馬の条件である20人の推薦人が遠のいてしまう。石破さんは記者を前に“俺と有ちゃんとは一心同体。何があろうと守ってやらにゃ”とこぼしていましたが、内心は腸(はらわた)が煮えくり返る思いだったでしょう」

 石破氏の、親分としての力量が試されている。

「週刊新潮」2019年9月12日号 掲載

新潮社

607名無しさん:2019/09/13(金) 00:00:56
宮川典子衆院議員死去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000195-kyodonews-pol

608名無しさん:2019/09/13(金) 04:25:25
皮肉にも山梨問題が解決だな。
中谷vs中島(社保国)で負けた方が2022参院選候補って感じになるか。

609 チバQ:2019/09/13(金) 05:35:22
へ!?若いのに。。。
ご冥福をお祈りいたします。

出畑実が繰り上げ当選
(国民政治協会千葉支部事務局長)
https://www.nikkansports.com/m/general/news/201909120001316_m.html?mode=all
自民党衆院議員の宮川典子さんが40歳死去 乳がん

[2019年9月13日1時29分]

自民党衆院議員の宮川典子(みやがわ・のりこ)氏が12日午後8時25分、乳がんのため東京都新宿区の慶応大病院で死去した。40歳。山梨県出身。葬儀・告別式は未定。

中学、高校の教師を経て2012年の衆院選山梨1区で初当選し、当選3回。文部科学政務官、自民党女性局長代理などを歴任した。(共同)

610 チバQ:2019/09/13(金) 05:43:55
>>608
どっちが負けても比例復活しそうな!

611 チバQ:2019/09/13(金) 05:45:45
5月の記事

https://www.sankei.com/politics/news/190509/plt1905090014-n1.html

自民・宮川典子衆院議員はねられ入院 回復し活動再開

2019.5.9 17:11政治��政局

��宮川典子衆院議員

 自民党の宮川典子衆院議員(40)=比例南関東=が東京都内で交通事故に遭い、1カ月余り入院していたことが分かった。6日に退院し、政治活動を再開した。

 宮川氏によると、4月1日午後、東京都心部でタクシーを降りた後、後ろから来た車にはねられて路面で頭を打ち、救急車で都内の病院に運ばれた。診断の結果、脳のむくみが見られたため、そのまま入院したという。

 同月2日付で衆院文部科学委員会の理事を辞任した。回復したため今月6日に退院したが、今も腰の痛みが残っているという。宮川氏は「一定の快方を見たので復帰した。無理をせずに元気に頑張りたい」と話している。

 次期衆院選をめぐって、山梨1区で宮川氏と中谷真一氏(比例南関東)のどちらが自民党支部長に就任するかが焦点となっており、宮川氏の健康状態が注目される。

612名無しさん:2019/09/13(金) 13:57:05
宮川死去、上野不祥事で南関東比例もボロボロだから井上義行あたりを捻じ込みそうな予感。

613名無しさん:2019/09/13(金) 18:12:37
井上義行の選挙区は神奈川17区で牧島と神山で争ってるから比例しか…

614名無しさん:2019/09/13(金) 23:51:19
上田清司・前埼玉知事が参院補選出馬へ
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190913/k00/00m/010/303000c

615とはずがたり:2019/09/15(日) 21:57:35
中曽根は親父の跡を継いで参院,尾身が1区で佐田と上野が放逐でええんちゃうか。

自民・衆院1区 上野氏公認「難しい」 口利き疑惑、ポスター嫌がらせ 県連から厳しい声も /群馬
毎日新聞2019年9月14日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20190914/ddl/k10/010/087000c

 自民党の上野宏史衆院議員(48)=比例南関東ブロック=が、前橋市内で中曽根康隆衆院議員(37)=比例北関東ブロック=のポスターに嫌がらせをしたとして、自民党県連が詳しい事情を調べている。両氏は共に小選挙区を持たず、次期衆院選での群馬1区公認の座を巡る動向が注目されていたが、複数の自民関係者からは「上野氏は難しくなった」と指摘する声が上がっている。【鈴木敦子】

 上野氏は先月28日、外国人労働者の在留資格に関する口利き疑惑を週刊文春で報じられたことを受けて、厚生労働政務官を辞任。今月11日、党本部(東京都千代田区)で疑惑報道後初めて記者団の前に現れ、疑惑を否定した。県連幹部によると、最初の週刊誌報道が出る直前の8月中旬、上野氏本人から電話で「事実無根。法的措置を検討している」旨の説明があったが、それ以降は連絡がないという。前橋市内の上野氏の事務所によると、一連の騒動後、県内の支持者に向けた説明会なども開かれていない。

 ポスターへの嫌がらせは8月7日夜に発生。12日発売の週刊文春も嫌がらせがあったと報じている。県連関係者によると、前橋市内の党広報板に貼られていた中曽根氏のポスターの上に、上野氏が自身のポスターを貼ったという。上野氏の秘書が翌日、中曽根氏の事務所を訪れて謝罪し、ポスターは元通りになったが、中曽根氏が県連に「しかるべき対応」を求め、現在、県連が双方からの聞き取りを進めている。

 ただし、中曽根氏側は警察に被害届を出しておらず、選挙期間中でないため公職選挙法(選挙の自由妨害)に該当するかどうかは不確定だ。県連は上野氏に対する処分は「未定」としているが、ある幹部は「自民党同士。穏便に済ませたい」と漏らす。一方で、県連内には、上野氏が過去の選挙で「日本維新の会」など他党から出馬した経緯から「かばう必要はない」との声も根強い。

 衆院群馬1区を巡っては、現職の尾身朝子外務政務官(58)が次期衆院選でも公認候補として出馬を予定しているが、中曽根氏も同選挙区での公認獲得に意欲を示している。上野氏は過去2回、同選挙区から立候補したことがある。

616 チバQ:2019/09/15(日) 23:10:46
>>615
佐田が市長選当選すれば、県連的にはベストシナリオかも!

617チバQ:2019/09/18(水) 13:04:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000132-rnb-l38
次期衆院選 愛媛4区自民・山本氏不出馬へ(愛媛県)
9/18(水) 10:46配信南海放送
次期衆院選 愛媛4区自民・山本氏不出馬へ(愛媛県)
次期衆院選 愛媛4区自民・山本氏不出馬へ
衆議院愛媛4区選出で自民党現職の山本公一衆議院議員が、体調不良などを理由に、次の総選挙に出馬しない意向を示していることが分かった。
複数の関係者によると、今月に入り、愛媛4区選出の山本公一衆議院議員の後援会関係者から、山本氏が「次期衆院選に出馬しない意向」であることを伝えられたという。

山本氏は、宇和島市出身の72歳。1993年の衆院選で初当選し以降連続で当選を果たし、現在9期目を務めている。2016年からの第三次安倍再改造内閣では、環境大臣と原子力防災担当大臣を務めるなどしたが、現在は病気療養のため入院中だという。

山本さんの後継候補について自民党県連の渡部浩幹事長代行は「4区の各支部の意向を第一に今後しっかりと対応したい」とコメントしている。

なお、次期衆議選愛媛4区にはこれまでに立憲民主党の新人杉山啓さん(27歳)が立候補を表明している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-18012901-ehime-l38
次期衆院選 山本氏、不出馬の意向 愛媛4区 昨年から入院
9/18(水) 9:31配信愛媛新聞ONLINE
次期衆院選 山本氏、不出馬の意向 愛媛4区 昨年から入院
山本公一氏
 衆院愛媛4区選出で東京都内の病院で療養している自民党の山本公一元環境相兼原子力防災担当相(72)=9期=が、次期衆院選に出馬しない意向を後援会幹部を通し、4区内の一部の自民関係者らに順次伝えていることが17日、分かった。山本氏は昨年末から誤嚥(ごえん)性肺炎の療養のため入院中で、動向が注目されていた。
 党関係者らによると、9月中にも4区内の自民地域支部長らが集まる場で正式に不出馬について説明がある見通しという。後継候補を巡っては、愛媛にゆかりのある官僚らの名前が取り沙汰されているが、次期衆院選の時期が不透明なことなどから絞り込まれていない。
 進退に関し、山本氏の長男は愛媛新聞の取材に「何も聞いていない」とし、後援会幹部は「ノーコメント」と話した。

愛媛新聞社

618チバQ:2019/09/18(水) 13:09:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000192-teny-l15
石崎衆院議員に代わる1区支部長の選考始まる(新潟県)
9/18(水) 11:58配信TeNYテレビ新潟
 自民党新潟支部は18日、石崎徹衆議院議員に代わる新潟1区支部長の選考を始めた。

 新潟1区支部長は次の衆議院選挙の事実上の公認候補となる。
 石崎議員を巡っては、元秘書の男性が暴行を受けたとして被害届を出し警察が捜査。自民党県連は党本部に対し石崎議員に離党勧告か除名処分とするよう要請している。
 党本部の処分はまだなく、石崎議員も支部長をやめてはいないが、自民党新潟支部は「石崎議員では衆院選は戦えない」として、新たな支部長の選考に入った。
 18日の選考会では現職の議員などが候補に挙がり、引き続き協議することになった。
 自民党新潟支部幹事長の皆川英二新潟市議は「我々が一生懸命やったら勝てるんじゃないかという候補を選びたい」と述べた。
 自民党新潟支部は、年内にも新潟1区支部長を決定したいとしている。

619チバQ:2019/09/18(水) 15:13:08
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/344879?rct=n_politics
山岡氏、立憲から出馬も 国民民主道9区大会で示唆
09/15 05:00
 【苫小牧】国民民主党の山岡達丸衆院議員(比例代表道ブロック)は14日、立憲民主党道連の逢坂誠二代表が国民民主党の道内国会議員に合流を呼び掛けた発言について、「野党の結集は必要不可欠。逢坂代表の考えに大きく共感する」と述べ、次期衆院選で立憲民主党から出馬する考えを示唆した。

 苫小牧市内で開かれた国民民主党道9区(胆振、日高管内)総支部の定期大会で言及した。山岡氏は「次の選挙を乗り越えられる体制をどうつくっていくかは、(公認候補が落選した)参院選の結果をみれば、結論は出ているのかもしれない」と語った。

 国会法は比例選出議員の既存政党への移動を禁じており、山岡氏は衆院解散前には立憲民主党に入党できない。

 国民民主、立憲民主両党は衆参両院での統一会派結成に合意している。逢坂代表は14日に深川市内で開かれた同党の衆院議員のセミナーで「少しでも早い時期に(国民の)現職国会議員がわが党と一緒になる方向が望ましい」と改めて強調した。国民民主党所属の道内選出国会議員は徳永エリ道連代表と山岡氏のみ。(金子文太郎、竹中達哉)

620名無しさん:2019/09/18(水) 21:02:55
社民・照屋氏、政界引退へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091801036&g=pol

北中城村の新垣邦男村長を後継指名、一方仲村未央氏を推す声も…

621とはずがたり:2019/09/18(水) 21:10:39
照屋衆院議員、今期限りで引退へ 沖縄2区、後継は新垣氏が軸
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/472277
2019年9月18日 06:37

 衆院沖縄2区の照屋寛徳衆院議員(74)=社民=が今期限りで引退し、次期衆院選に新垣邦男北中城村長(63)を後継指名する方向で最終調整していることが17日、分かった。照屋氏の後援会幹部が話し合いを進めており、21日に後援会として正式決定する見通し。

622名無しさん:2019/09/18(水) 23:12:10
https://ameblo.jp/sakurauchi/entry-12523511165.html

桜内は二階派に接近なので次は…

623チバQ:2019/09/19(木) 10:47:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000002-ryu-oki
照屋衆院議員が引退方針 沖縄2区 後継、新垣氏擁立へ
9/19(木) 5:34配信琉球新報
照屋衆院議員が引退方針 沖縄2区 後継、新垣氏擁立へ
(左から)照屋寛徳氏、新垣邦男氏
 社民党の照屋寛徳衆院議員(74)=沖縄2区=が今期限りで引退する方針を固め、自身の後継として新垣邦男北中城村長(63)の擁立を目指していることが18日までに分かった。照屋氏はすでに複数回にわたって新垣氏と面談し、沖縄2区からの出馬を打診しているほか、県連幹部で組織する選考委員会も全会一致で新垣氏の擁立を決めている。
 新垣氏は本紙の取材に対して「照屋氏からの直々の後継指名は大変光栄であるが責任を伴う。後援会をはじめ関係者と慎重に検討したい」と述べた。
  一方、党内では照屋氏の後継として党書記長で7月の参院選比例代表に出馬し、落選した仲村未央氏(47)を推す声も根強く、曲折も予想される。21日には県連の執行委員会が開かれる予定で、照屋氏の後継について改めて協議する見通し。
 照屋氏は県議2期、参院議員1期を経て2003年に衆院議員初当選以来、6期連続で衆院選に当選し、社民党では唯一、選挙区の議席を保持してきた。17年10月の前回衆院選を「最後の選挙」と位置付け、衆参同日選がささやかれていた今年6月には後援会や県連幹部に今期限りで勇退し、後継に新垣氏を据えたい考えを伝えていた。
 照屋氏の意向を踏まえて県連執行部は県議を中心に候補者選考委員会を立ち上げ、新垣氏の擁立を決めた。
 照屋氏は本紙に対して「来年には75歳、つまり後期高齢者になる。日が暮れないうちに妻や子、孫たちのところに帰りたい。新垣氏は首長を4期務め地方自治に明るくふさわしい人物だ」と語った。
 新垣氏は那覇市首里出身。中部地区労事務局長などを経て、04年に北中城村長選に初当選し、現在4期目。

琉球新報社

624 チバQ:2019/09/19(木) 12:33:55
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225012585/3043

保守系を支援してたこともあるので、ザ社民って感じではなさそう

625名無しさん:2019/09/19(木) 17:45:36
次改選で引退ほぼ確定
山本公一(愛媛4)
穴見陽一(大分1)
照屋寛徳(沖縄2)

可能性有
上野宏史(比例南関東)
石崎徹(新潟1)
山尾志桜里(愛知7)
江崎鉄磨(愛知10)
伊吹文明(京都1)
穀田恵二(京都1)
竹本直一(大阪15)
奥野信亮(比例近畿)
竹下亘(島根2)
山本有二(高知2)
谷川弥一(長崎3)
中山成彬(比例九州)

626名無しさん:2019/09/19(木) 20:26:30
・黒岩宇洋、安住淳、中川正春が立民に入党(今までは会派入りのみ)
・打越さく良が立民会派入り(無所属のまま)

627626:2019/09/20(金) 01:12:29
打越議員も立民入党

628名無しさん:2019/09/26(木) 00:33:08
井出は統一会派不参加
https://www.sankei.com/politics/news/190925/plt1909250034-n1.html

無所属で、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」に所属する井出庸生衆院議員が、
立憲民主党と国民民主党、社保が衆参両院で結成した統一会派に参加しないことが25日、分かった。
複数の関係者が明らかにした。

井出氏は、新会派設立の趣旨に共鳴できないとしている。
既に社保代表の野田佳彦前首相に伝えた。当面は無所属で活動するという。

629チバQ:2019/09/28(土) 17:58:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000066-jij-pol
自民・出畑氏が繰り上げ当選=衆院
9/27(金) 11:51配信時事通信
自民・出畑氏が繰り上げ当選=衆院
出畑実氏
 中央選挙管理会は27日の選挙会で、自民党衆院議員だった宮川典子氏の死去に伴い、2017年衆院選の比例代表南関東ブロックの同党名簿に従い、出畑実氏の繰り上げ当選を決めた。

630チバQ:2019/09/30(月) 11:02:41
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/477179?yahoo=y&utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related
難航する「オール沖縄」の候補者選び 次期衆院選、2区では独自候補を模索する動きも
2019年9月30日 06:10
 「オール沖縄」勢力内で、次期衆院選沖縄2、4区の候補者選考が「枠組み」と「人選」を巡り難航している。「オール沖縄」勢力が空白の4区では、人選よりも政党所属か無所属かという枠組みの議論を優先すべきだとの声がある。

 一方、2区では照屋寛徳氏が新垣邦男北中城村長を後継指名したが、党内では仲村未央前県議を推す声や、他会派が独自候補の擁立を模索する動きもある。選考を巡る議論は視界不良だ。

 「枠組みの議論が先だ。これでは人選を託せない」

 与党幹部は、大城一馬座長による4区選考委の進め方に疑問を呈す。28日の会議でも政党、会派から「誰が選挙資金を出し、闘う組織をどの政党、組織が担うのかの議論がない」(与党関係者)と反発があった。

 具体的な候補者は次回以降に持ち越しとなった。

 選考委の一人は「人選の進め方への不満、各政党の思惑もあり、まだまだ時間が必要だ」と見通す。

 一方、照屋氏の新垣氏後継指名を巡っても社民党内、「オール沖縄」勢力内で「不透明な議論で非民主的だ」と不満が上がる。

 22日、照屋氏の後援会の役員会。出席者の一人は「なぜ党内に有力候補の仲村氏がいるのに党外から新垣氏なのか。選挙支援はできない」と反発した。

 一方、「2区は社民の枠とする考え方自体を見直すべきだ」との不満も「オール沖縄」勢力内にはある。

 28日の会議では、2区で独自候補の擁立を模索する与党会派の一人が「現職の意向を優先していては、他党、他会派はいつまでも候補者を擁立できない」と不満を口にした。

 ただ、照屋氏は25日、記者団に「後援会の了承はもらった。後援会支部への報告、県連への上申など民主的な手続きを踏む」と説明。手順を尊重しつつも、新垣氏指名は堅持する姿勢だ。

 党幹部の一人は「照屋氏が県連へ報告し正式な手続きを踏めば、現職の意向は尊重せざるを得ないだろう」と語った。(政経部・大野亨恭)

631チバQ:2019/09/30(月) 11:03:15
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/477177
「オール沖縄」4区候補者を絞り込めず 次期衆院選、手法巡り一致せず
2019年9月30日 05:50
 次期衆院選沖縄4区で「オール沖縄」勢力の候補者を選ぶ選考委員会(座長・大城一馬県議)は28日、3回目の会合を開いた。この日に候補を3人に絞り込む予定だったが、候補者への打診の方法などが各政党、会派間で一致していないとして見送った。

 会合後、大城氏は「交渉方法が煮詰まっていない。仮に3人と決めても、どのように要請するのか、との議論になった」と説明。次回会合までに各政党、会派内で議論することを確認した。次回会合の日時は未定。

 12人の選考委員全員が無記名で2人まで候補者を挙げ、名前が多かった上位3人に絞り込むという選考方法は維持するとしている。

 次回会合で、候補者への打診方法で一致すれば、具体的な人選に入る可能性もあるという。

 人選は他政党なども含めた「オール沖縄」ではなく、4区の選考委で進めることも確認した。

◆2区も不透明
 「オール沖縄」勢力を構成する政党、会派は28日、次期衆院沖縄1〜4区の候補者選定に関する会議を那覇市内で開いた。関係者によると、会議の座長を務める照屋大河県議は、現職の引退に伴う後継候補を選ぶ際は、現職の意向を尊重する-などとするたたき台を提示した。

 2区で引退を表明した照屋寛徳氏(社民)の後継候補の選定を念頭に置いたものとみられる。

 これに対し、一部の政党、会派は「後継候補の決定で現職の意向が有利になり、容認できない」などと反発。案を持ち帰り、各政党、会派内で議論することとなった。

632名無しさん:2019/10/01(火) 00:33:36
国民民主・桜井充参院議員が離党届
https://www.sankei.com/politics/news/190930/plt1909300014-n1.html

633チバQ:2019/10/01(火) 16:12:14
本村賢太郎が相模原市長選当選
https://www.kanaloco.jp/article/entry-198294.html
寺崎、長友県議が浮上 野党一本化焦点 衆院14区
衆院選
選挙 神奈川新聞  2019年09月28日 05:00

次期衆院選に向けた衆院14区の野党候補を巡り、立憲民主党の寺崎雄介県議(46)=相模原市中央区、国民民主党の長友克洋県議(47)=同緑区=の2氏が浮上していることが27日、複数の関係者への取材


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板