したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

3047岡山1区民:2021/10/05(火) 17:08:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8bbbd6fa2da32eef167a127c8aec9a3d2dbfa6
岸田内閣の支持率49% 甘利氏起用「評価せず」54% 本紙世論調査

毎日で49%という事でご祝儀ほぼ無しで総選挙ですか。。

3048チバQ:2021/10/05(火) 22:11:52
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_FIGTFCNVBVLVLBWXRLRVPXUSZA.html
衆院選「自公と1対1に」 立民、共産と一本化急ぐ
2021/10/05 21:34産経新聞

衆院選の日程が19日公示-31日投開票に決まり、野党は決戦準備を加速させている。自民党政治からの転換を掲げる野党第一党の立憲民主党は選挙区で与党との一騎打ちの構図を作るため、共産党と候補者が競合している10〜20選挙区で一本化を急ぎたい考えだ。

自民幹事長を追及

立民の枝野幸男代表は5日の党会合で「自公政権と1対1で戦う構造をしっかりと作り上げる」と述べた。4日に発足した岸田文雄政権については安倍晋三、菅義偉両政権の路線継承と位置づけ、同日の党会合で「隠蔽(いんぺい)、改竄(かいざん)、説明しない政治を、まっとうな政治に変えることはできない」と主張した。

岸田氏は自民幹事長に、平成28年に金銭授受疑惑で閣僚を辞任した甘利明氏を起用した。立民は「変わらない自民政治を象徴している」(党幹部)と標的とし、5日にさっそく野党合同「疑惑追及チーム」を開いて関係省庁などからヒアリングを実施した。

立民は全国289選挙区のうち216選挙区で候補者を擁立し、このうち約70選挙区で共産と競合している。情勢調査の結果も踏まえて勝てる可能性がある選挙区に限り、立民に一本化する方針だ。立民幹部によれば、その対象は10〜20選挙区で、50程度では競合を容認する見通しという。

一本化協議は、これまで具体化しなかった。枝野氏が「共産との連立政権は考えていない」と語るばかりで、協力の枠組みを明示しなかったことが背景にある。

だが、先月30日の党首会談で、共産が共通政策を推進するために「限定的な閣外からの協力」をすると関係を整理し、合意した。共産の志位和夫委員長は「提唱してきた野党連合政権の一つの形態」と評価し、協議を加速させる構えだ。

前回の平成29年衆院選で野党が完敗した要因の一つが、当選者1人の選挙区に野党候補が乱立したことによる共倒れだった。全289選挙区での野党・無所属の得票率51%に対し、獲得議席は22%だった。

教訓を踏まえ共産は当初から立民との競合回避へ配慮していた。立民の現職が出馬し、与党との接戦が見込まれる106選挙区では9割弱で共産はそもそも擁立していない。

野党第一党狙う維新

日本維新の会は「自公政権に代わる選択肢」を志向し、最低所得保障の導入を明記した「日本大改革プラン」を掲げ、衆院選で「野党第一党」を目指す考えだ。松井一郎代表(大阪市長)が掲げた公認候補100人擁立の目標は当初、党内でも高いハードルとみなされたが、最終的には「90人近い候補者を擁立できる状況」(馬場伸幸幹事長)となった。

課題は全国政党への脱皮だ。発祥地で、党本部を置く大阪を中心とした近畿以外での党勢拡大がカギとなる。松井氏は3日に福岡県で街頭演説し、「自民党はもたれ合いで既得権益や団体にメスを入れられない」などと訴えた。

とりわけ重視するのは議席ゼロの首都・東京だ。25選挙区中、現時点で16選挙区に候補者擁立を予定し、比例票の掘り起こしも狙う。

国民は新党連携模索も

国民民主党は衆院選で23人の擁立を予定するが、最優先となる現職勝利のネックとなっているのが他党との選挙区の競合だ。立憲民主党とは覚書を交わし、選挙区で現職や公認内定者がいる場合は原則、互いに候補を擁立しないことなどで合意したが、共産党が候補を擁立しているためだ。

国民の現職、浅野哲氏の茨城5区には、共産が7月に候補者擁立を発表した。共産党を全体主義とした国民の玉木雄一郎代表の発言への反発が要因の一つとみられたが、発言撤回後も取り下げておらず、自民を利する構図となっている。

東京都議会第2党の都民ファーストの会が「保守中道」を掲げて設立した国政新党と連携を模索する動きもある。新党は東京の選挙区中心の擁立になるとみられるが、具体像は見えず、玉木氏も4日の記者会見で「引き続き見定めていきたい」と述べるにとどめた。(田中一世、原川貴郎)

3049とはずがたり:2021/10/05(火) 22:13:05

浮上するのは二度目。流石に実現するか?

寄りによって立憲が候補降ろすと云ってるのチバQさんの地元?でしたっけ。。

衆院福島2、5区「野党一本化」へ 立民と共産が近く協議
10/5(火) 10:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c7f2e697ff28ec181ef5f940d9c2413032e251
河北新報

 次期衆院選で福島の小選挙区のうち、野党の立候補予定者が競合している2区と5区に関し、立憲民主党と共産党が候補者を一本化する方向で最終調整に入ったことが4日、分かった。近く両党の福島県の組織の代表らが協議する。

 自民党候補以外に福島2区は立民の馬場雄基氏(28)と共産の平善彦氏(69)、5区は立民の鳥居作弥氏(47)と共産の熊谷智氏(41)のいずれも新人が出馬を予定している。両党のこれまでの調整で、2区は馬場氏、5区は熊谷氏に一本化する方向とみられる。

 関係者によると、一本化した場合の福島版の政策協定を近日中に話し合うという。

 立民県連の幹部は「立候補予定者は既に選挙の準備に入っており(一本化は)ストレスになるが自公政権に対峙(たいじ)するには必要」、共産県委員会幹部は「まずは野党共闘が大事だ」とそれぞれ話し、調整が大詰めを迎えていることを示した。

河北新報

3050とはずがたり:2021/10/05(火) 22:13:58
衆院宮城6区、立民が候補者擁立を検討
https://kahoku.news/articles/20210928khn000044.html
2021年09月29日 06:00

 立憲民主党の安住淳国対委員長(衆院宮城5区)は28日、次期衆院選の宮城6区で立候補者の擁立を検討していることを明らかにした。仙台市内であった連合宮城の会合後、報道陣の取材に答えた。
 6区は自民党現職のほか、立民が共闘を模索する共産党の新人が立候補を予定する。立民県連代表も兼ねる安住氏は「中央(党本部)も含めて話し合いをしている。競合区としての位置付けで、ぎりぎりまで擁立を粘りたい」と説明した。
 東北の全23小選挙区のうち立民は現時点で青森1、2区と岩手1区、福島2、5区で共産と競合する。安住氏は「東北は自民と競る可能性の高い選挙区が結構あり、ぜひ一本化をお願いしたいと言っている」と述べ、候補者調整の必要性を強調した。
 11月に投開票が予定される宮城県知事選の対応に関しては、立民系の県議会第2会派「みやぎ県民の声」の報告を踏まえ、10月2日の県連拡大役員会で結論を出す意向を示した。

3051チバQ:2021/10/05(火) 23:25:40
>>3049
地元とユーかばあちゃん家がある感じですね。下地はあるくせにろくな候補(太田和美とか)擁立しないからなあ

3052岡山1区民:2021/10/06(水) 03:39:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/deba197721c125d995a3864941b415a46f4ebdfd
衆院静岡2区 れいわ新選組の大池幸男氏が出馬の取りやめを発表 
10/5(火) 19:24配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

10月31日に行われる見込みの衆議院選挙に静岡2区でれいわ新選組からの出馬を準備をしていた元県議の大池幸男さんが出馬を取りやめると発表した。

大池さんはれいわ新選組と立憲民主党などが候補者の1本化で政権交代を目指す中で「静岡2区の野党候補と政策に大きな違いがなく、乱立を避けるため出馬しない選択をした」と説明している

衆院静岡2区には自民党の現職・井林辰憲さん、立憲民主党の新人・福村隆さん、共産党の新人・山口祐樹さんが立候補を表明している。

最終更新:10/5(火)

https://news.yahoo.co.jp/articles/df4e7deb332fe5d0572db4359d8ae81d854a9a6a
元衆院議員の村岡敏英氏「出馬検討していない」 秋田
10/5(火) 19:25配信

24
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
村岡敏英氏=秋田市卸町2で2021年3月18日、下河辺果歩撮影

 衆院選(19日公示、31日投開票)を巡り、動向が注目されていた元衆院議員の村岡敏英氏(61)=秋田県由利本荘市=が「立候補は検討していない」と明かした。

【高校の卒アル】凜々しい表情の岸田青年

 村岡氏は毎日新聞の取材に「(今春の)知事選で支援していただいた全県の方々を大事にしながら、全県の課題を政策で実現できるように今後とも頑張りたいと思っている」とし「衆院選(への立候補)は検討していない」と明言した。

 村岡氏は秋田3区から立候補した2012年と14年の衆院選で比例復活当選し、衆院議員を計2期務めた。同じく秋田3区から立候補した17年衆院選では落選。今春の知事選では無所属で立候補したが、現職の佐竹敬久氏に敗れた。

 父親は官房長官や運輸相などを務めた故村岡兼造氏。【高野裕士】

3053チバQ:2021/10/06(水) 08:35:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0e35aee741bce7c318e2aa5bd84533912ee3b74
衆院選公認争い、力学一変 首相交代、二階氏退任で 自民
10/6(水) 7:08配信


時事通信
記者会見する自民党の甘利明幹事長=5日午前、東京・永田町の同党本部

 自民党は衆院選(19日公示―31日投開票)に向け、候補者が競合する約10選挙区の調整を本格化させた。


 岸田文雄首相の就任と、5年余り幹事長を務めた二階俊博氏の退任で、党内力学が一変。6競合区に候補を抱える二階派は、2017年の前回衆院選で岸田派と激しく対立した経緯があり、執行部の出方を警戒している。

 甘利明幹事長は5日の記者会見で「基本線は現職優先。地元の声をよく聞き、勝ち抜ける候補はどちらかなど、総合的に調整して決めたい」と述べた。

 公示が2週間後に迫る中、同党は1次公認の発表を急ぐ。遠藤利明選対委員長は同日、山口泰明前選対委員長らと党本部で会い、競合区の調整状況などを聴取。ただ、それぞれ複雑な事情を抱えており、選対関係者は「1次公認に競合区は入らない」との見通しを示した。

 最大の焦点は、二階、岸田両派の有力者同士が競う山口3区だ。二階派会長代行で現職の河村建夫元官房長官に対し、岸田派座長の林芳正元文部科学相が参院からのくら替えを狙う。党山口県連は1日、林氏の公認申請を決定。河村氏は2日、山口県宇部市で記者団に「総裁が代わろうが幹事長が代わろうが原則がある」と現職優先を訴えた。

 両派は17年衆院選の山梨2区でも激しく争った。党の選挙区支部長は岸田派で比例復活の堀内詔子氏だったが、二階派特別会員で無所属現職の長崎幸太郎氏(現山梨県知事)も公認を主張。原則に従えば堀内氏に公認を与えることになるが、当時の二階幹事長は双方を無所属とする裁定を下し、党内の反発を招いた。

 二階派はこれまで、野党出身者らを加入させるなど、規模拡大にまい進してきた。今回の静岡5区も、同派特別会員で無所属現職の細野豪志氏と、岸田派で繰り上げ当選の吉川赳氏が激突。群馬1区と新潟2区では、最大派閥の細田派とせめぎ合う。

 静岡5区について、岸田派幹部は「吉川氏の公認は決まっている。執行部はこっち側だ」と強調。一方、二階派若手は「うちは行儀が悪かったから嫌がらせをされるだろう」と漏らす。ただ、党内には「首相がやりたいようにやったらそれこそ問題だ」(旧竹下派幹部)との声もあり、執行部は難しい判断を迫られそうだ。

3054とはずがたり:2021/10/06(水) 09:24:42
二転三転したけど結局撤退。まあ織り込み済みだが感謝したい。

衆院静岡2区 れいわ新選組の大池幸男氏が出馬の取りやめを発表 
https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news1125iuqz8ogjg6fticf.html
静岡 2021.10.05 19:24

10月31日に行われる見込みの衆議院選挙に静岡2区でれいわ新選組からの出馬を準備をしていた元県議の大池幸男さんが出馬を取りやめると発表した。

大池さんはれいわ新選組と立憲民主党などが候補者の1本化で政権交代を目指す中で「静岡2区の野党候補と政策に大きな違いがなく、乱立を避けるため出馬しない選択をした」と説明している

衆院静岡2区には自民党の現職・井林辰憲さん、立憲民主党の新人・福村隆さん、共産党の新人・山口祐樹さんが立候補を表明している。

3055とはずがたり:2021/10/06(水) 10:13:39

ポーズではあるんだろうけど。

衆院宮城6区、立民が候補者擁立を検討
https://kahoku.news/articles/20210928khn000044.html
2021年09月29日 06:00

 立憲民主党の安住淳国対委員長(衆院宮城5区)は28日、次期衆院選の宮城6区で立候補者の擁立を検討していることを明らかにした。仙台市内であった連合宮城の会合後、報道陣の取材に答えた。
 6区は自民党現職のほか、立民が共闘を模索する共産党の新人が立候補を予定する。立民県連代表も兼ねる安住氏は「中央(党本部)も含めて話し合いをしている。競合区としての位置付けで、ぎりぎりまで擁立を粘りたい」と説明した。
 東北の全23小選挙区のうち立民は現時点で青森1、2区と岩手1区、福島2、5区で共産と競合する。安住氏は「東北は自民と競る可能性の高い選挙区が結構あり、ぜひ一本化をお願いしたいと言っている」と述べ、候補者調整の必要性を強調した。
 11月に投開票が予定される宮城県知事選の対応に関しては、立民系の県議会第2会派「みやぎ県民の声」の報告を踏まえ、10月2日の県連拡大役員会で結論を出す意向を示した。

3056チバQ:2021/10/06(水) 10:20:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/95d2f45123d79bd310a0e56195d75211f98c104e
「いの一番に判断いただく」前倒し衆院選、命運かけた短期決戦に…[始動 岸田政権]<1>
10/6(水) 5:00配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 5日に本格始動した岸田首相は、衆院解散から投開票まで戦後最短期間の決戦に挑む。政権運営や内政、外交の課題を展望する。

 「いの一番にこの岸田に任せてもらえるのかどうかを判断いただき、国民の信任を背景に信頼と共感の政治を動かしていきたい」

 岸田首相は4日の就任記者会見で、衆院選を「19日公示―31日投開票」に前倒しした理由をこう説明した。

 所得再分配を進める「新しい資本主義」の実現、新型コロナウイルスの政府対応を強化する「健康危機管理庁(仮称)」の設置――。首相が掲げる政策には、与党や省庁の異論、抵抗と渡り合う「力業」が必要なものが多い。首相がそのための推進力を得るには、衆院選の勝利で政治基盤を強化することが不可欠だ。

 最長政権を築いた安倍元首相は、賛否が分かれた重要法案の成立で政治的な体力を失うと、国政選で勝利し、政権を立て直した。菅前首相は衆院解散に踏み切れずに退陣した。岸田氏が率いる岸田派は党内第5派閥にすぎず、衆院選勝利が持つ意味は一層重い。

 自民党が8月中下旬に行った衆院選の情勢調査では、党の獲得議席数は現行から40近く減り、240程度になるとの結果が出た。当時、新型コロナ感染は急拡大し、菅内閣は大きな逆風にさらされていた。

 その後、感染状況は劇的に改善し、首相も交代したことから、自民党内では、風向きの変化を期待する向きが多い。今回の自民党総裁選で行われた党員票の掘り起こしは、そのまま保守層の引き留めに向けた衆院選対策になった面がある。衆院選の勝敗ラインを巡っては、「首相の言う『与党で過半数』では控えめすぎる」(閣僚経験者)との声も上がるほどだ。

 ただ、懸念材料もある。野党は、自民党の「復調」に危機感を強めている。立憲民主、共産両党が競合する約70の小選挙区の一本化調整が進めば、与党が苦戦を強いられる選挙区は増えそうだ。短期決戦だけに、首相や閣僚の失言や不祥事が持ち上がれば、投開票日までに挽回できない可能性をはらむ。

 月末に迎える「国民の審判」という関門が、岸田政権の命運を左右する。

3057とはずがたり:2021/10/06(水) 11:21:06

福山代表室長では無く平野幹事長だせよなあ。。

立民 福山幹事長 今週中にも候補者一本化で共産と詰めの協議
2021年10月5日 19時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013292971000.html

衆議院選挙が10月31日に行われる見通しになったことを踏まえ、立憲民主党の福山幹事長は、およそ70の小選挙区で候補者が競合する共産党との間で、今週中にも一本化に向けた詰めの協議を行いたいという考えを示しました。

今度の衆議院選挙で立憲民主党は、与党を利するのを避けるため、289ある小選挙区で、できるかぎり野党候補を一本化したい考えですが、共産党とは、なお、およそ70の選挙区で候補者が競合しています。

立憲民主党の福山幹事長は5日の記者会見で、「共産党との候補者の競合区で、どの程度調整ができるか、今週、最終的な詰めをしていきたい」と述べました。

一方、臨時国会をめぐり、「予算委員会を開かなければ、岸田内閣は何をしようとする内閣なのか、国民は全く分からないまま選挙を迎えることになる」と指摘し、予算委員会の開催が必要だという認識を重ねて示しました。

3058とはずがたり:2021/10/06(水) 11:36:43

おお,いよいよ色々出始めたな。
此処も(こじれて5区に擁立する前から)取り下げは取り沙汰されてましたね〜。焦点は5区に絞られたな。1区の福島さんは市民連合に参加したれいわから出たりしないのかな?

茨城6区 共産・田谷氏、出馬取り下げへ 与野党、一騎打ちの公算 /茨城
https://mainichi.jp/articles/20211006/ddl/k08/010/109000c
毎日新聞 2021/10/6 地方版 有料記事 1365文字

 19日公示、31日投開票の日程で固まった衆院選で、茨城6区から立候補を表明している共産党の田谷武夫氏(70)が、出馬を取り下げる方向で調整を進めていることが判明した。共産は立憲民主党と競合する小選挙区での候補者調整を進めており、同区でも立憲から立候補予定の現職、青山大人氏(42)で野党候補が一本化され、自民現職の国光文乃氏(42)との一騎打ちに持ち込まれる公算が大きくなっている。【宮崎隆、韮澤琴音】

3059チバQ:2021/10/06(水) 13:25:40
2区立憲 5区共産
まぁ妥当なところで
https://news.yahoo.co.jp/articles/13aefc0202d8c4b09b0cd4044968d584f6161dc92区・馬場氏、5区・熊谷氏 衆院選福島、野党候補者一本化へ
10/6(水) 10:57配信

福島民友新聞
 衆院選(19日公示―31日投開票)の福島2、5区で候補者調整を進めている立憲民主、共産両党が、2区は立民新人の馬場雄基氏(28)、5区は共産新人の熊谷智氏(41)で一本化する方針を固めたもようだ。近日中に正式発表する見通しで、県内5小選挙区全てで野党共闘が実現する。

 野党共闘を巡っては、立民が現職を抱える1、3、4区で共産が候補者擁立を見送る一方、野党現職のいない2、5区では立民、共産ともに新人の擁立を決定していた。

 両党とも候補者の一本化を前提に、自党候補の擁立を目指してきたが、衆院選の日程が決まったことで調整を加速する必要があると判断した。2区は立民、5区は共産と両党1人ずつ擁立することで決着する見通しだ。

 2区に立候補を予定していた共産新人の平善彦氏(69)、5区の立民新人の鳥居作弥氏(47)はそれぞれ立候補を取り下げる見込みで今後の処遇が焦点となる。2区に自民現職の根本匠氏(70)、5区には自民現職の吉野正芳氏(73)が立候補を予定しており、両区とも自民現職に野党新人が挑む形となる。

 1、3、4区は自民と立民の現職同士による直接対決の構図が固まっており、2、5区の野党候補の一本化に伴い、全選挙区で「自民」対「野党統一候補」による一騎打ちとなる。

3060とはずがたり:2021/10/06(水) 14:17:58
>>2696
訂正して3類型に分類しました。★…報道レベルで共産党が譲った場所や譲って貰う選挙区

<1>立憲と共産がぶつかってない県:

秋田(3)・宮城(4・6)・山形(3★●)・福島(5★)・茨城(4★●)・新潟(2●)・長野(4)・滋賀(3●)・和歌山(3)・香川(3)・愛媛(2●★)・高知(○★>>2881)・鳥取(1)・山口(2)・佐賀○・長崎(1●)・熊本(2)・大分(1●)・宮崎(3)・鹿児島(2)・沖縄(1)(●印…国民や民主系無所属やれいわと共産党が競合してる・○印…共産党が一人も擁立してない)と21県ある。

<2>県内で競合区はあるけど共産党を野党統一候補に立憲・国民が譲れる選挙区がある(民主系未擁立の空白区がある)都道府県(数字は選挙区・その選挙区以外は立候補を取り止めて貰う事を想定)

栃木(5)・群馬(5)・埼玉(2)・東京(12・20)・千葉(11)・神奈川(10・11)・富山(3)・石川(2)・愛知(6・7・10・11●・14)・京都(1)・大阪(13・14・15・17)・兵庫(8・9・11)・奈良(3)・広島(1■)・福岡(6・8)…15都府県ある。立民と共産が競合してない21県と併せて36県は行けるのではないか(なのか?)(■…広島1は社民が擁立)

<3>残る譲る空き選挙区の無い11道県

北海道(3・4★?・5・7・9・12)・青森(1・2)・岩手(1)・山梨(2)・福井(1)・岐阜(1・2・5)・静岡(1・2・8)・三重(4)・岡山(1・3・4・5)・島根(2)・徳島(2) …これくらいなら分裂してても許容範囲かもしれないし,この中には新潟みたいに独自に共闘を模索する動きもある。

3061チバQ:2021/10/06(水) 15:48:21
7496 チバQ 2021/10/06(水) 13:24:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec119aa037b3f1f16300f44a3314e120dced06f1
衆院選宮城1区に春藤氏、4区早坂氏 維新が擁立発表
10/6(水) 11:16配信

河北新報
春藤沙弥香氏

 次期衆院選で、日本維新の会は5日、仙台市内で記者会見を開き、宮城1区に新人で元会社員の春藤(しゅんどう)沙弥香氏(39)、宮城4区に新人で元仙台市議の会社員早坂敦氏(50)を擁立すると正式発表した。

 春藤氏は五所川原市出身、弘前大卒。記者会見でシングルマザーとして子育てに携わり、子どもの貧困支援活動に関わってきたことを説明。「現場を知らない人が法律を作る立場におり、必要な支援が当事者に届いていない。自分がパイプになる」と訴えた。

 早坂氏は仙台市出身、東北高卒。会社員を経て2011年から仙台市議を1期務めた。15年県議選で青葉選挙区に維新公認で立候補し、落選した。会見で「維新が掲げる議員や公務員の『身を切る改革』を実行し、新型コロナウイルス対策や教育無償化に充てたい。既成政党とは違う」と主張した。

 1区では自民党現職の土井亨氏(63)、立憲民主党現職の岡本章子氏(57)=比例東北=が、4区では自民党現職の伊藤信太郎氏(68)、共産党新人で元仙台市議の舩山由美氏(53)が立候補を予定する。

河北新報

3062和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/10/06(水) 16:23:25
共産おろして、立民に一本化すべきとこ(福島2 茨城6は済)
北海道3 4 9 青森2 千葉8 神奈川9 17 東京3 8 16 23 静岡8 愛知14
大阪19 兵庫2 奈良1 岡山1 4 広島2 福岡5の20選挙区

れいわおろして、立民に一本化すべきとこ(静岡2は済)
千葉9 東京2 5 8 10 22 愛知15の7選挙区

理想としてはこんな感じでしょうか。

3063岡山1区民:2021/10/06(水) 20:33:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/43bbc25ee81f1d8f4e98bb2850dc1dd0f7637b4a
社民、愛知6区の候補取り下げ 衆院選
10/6(水) 18:58配信

27
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
立憲民主党の松田功氏

 社民党は6日の常任幹事会で、次期衆院選愛知6区で出馬を予定していた新人で党愛知県連代表の平山良平氏(73)を比例代表東海ブロックの単独候補とすることを決めた。

 同区は立憲民主党の比例選出の現職である松田功氏(53)と競合するため、両党間で一本化の調整が行われていた。


 https://news.yahoo.co.jp/articles/5992d5de7bac60018cde70db8faa624493381006
衆院和歌山3区に政治団体代表の本間氏
10/6(水) 16:36配信

97
この記事についてツイート
この記事についてシェア
紀伊民報
本間奈々氏

 政治団体「新党くにもり」代表で、元総務省官僚の新顔本間奈々氏(52)が5日、和歌山市で記者会見し、31日投開票される次期衆院選の和歌山3区に立候補すると表明した。

 東京都出身。愛知県春日井市の副市長などを務め、2011年と15年に札幌市長選に立候補し、落選した。昨年9月に「新党くにもり」を設立し、代表を務めている。

 3区には自民現職の二階俊博氏(82)と、共産新顔の畑野良弘氏(61)、無所属新顔の根来英樹氏(51)も立候補を表明している。

3064岡山1区民:2021/10/06(水) 20:37:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/8847afc6c132cd65b4d2c7d6414179d18316d02f
【新潟2区】自民県連は細田氏を公認申請へ
10/6(水) 19:08配信

5
この記事についてツイート
この記事についてシェア
BSN新潟放送

BSN新潟放送

衆院選に向けて自民党新潟県連は、8日に選挙対策委員会を開き、6区全ての区の公認候補の申請について議論するとしています。

この中で小野幹事長は新潟2区について、6日午後に開かれた閣僚会議で経済産業副大臣に任命された、細田健一衆議院議員を公認候補とする案を示すとしました。

【自民党新潟県連 小野峯生幹事長】
「原則に基づいて、細田さんということで上申したい」

新潟2区をめぐっては、自民党入りした鷲尾英一郎衆議院議員も2区からの出馬の意向を示していました。会議では細田議員の公認と同時に、比例の北陸信越ブロックで鷲尾議員を優遇する案も同時に示すということです。

党本部は8日までに各都道府県連に公認申請をするよう求めていて、1区から6区までの公認候補を県連として上申します。

新潟2区からは、国民民主党の高倉栄前県議と、共産党の平あや子前新潟市議も出馬の意向を示しています。

BSN新潟放送

0

3065岡山1区民:2021/10/06(水) 20:47:47
https://twitter.com/azutarou3/status/1445711420151111686?t=kIq4vz_qJNMYpizeH58rgA&s=19
チャンネル桜の落選運動か

3066チバQ:2021/10/06(水) 20:59:05
>>3063
本間奈々どーした!?

3067とはずがたり:2021/10/06(水) 21:07:52

2021/10/6 20:04神戸新聞NEXT
衆院選兵庫1区 元兵庫県議の高橋氏が立候補表明
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014739229.shtml

 19日公示、31日投開票の日程が固まった衆院選で、元兵庫県議の高橋進吾氏(53)が6日、兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)に、無所属で立候補すると明らかにした。

 高橋氏は盛岡市出身。神戸市職員を経て2007年に県議に初当選し、3期務めた。自民党県連の青年局長を務めたが、「近年の政権は国民の声に耳を傾けていない」などとして9月に離党届を提出した。

 兵庫1区では、自民現職の盛山正仁氏(67)、立憲民主党元職の井坂信彦氏(47)、日本維新の会新人の一谷勇一郎氏(46)が立候補を予定している。(長谷部崇)

3068とはずがたり:2021/10/06(水) 21:09:58
出てたのは2015年でこの時は堂々の次点だ。。随分,諸無系っぽい行動になってきたな。杉山さんによると自民の秋元与党化がきっかけだったので当然4年後も自分を擁して対決するかと思ったら肩すかし食らってその時の自民党幹事長への怒りか。。

衆院和歌山3区に政治団体代表の本間氏
10/6(水) 16:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5992d5de7bac60018cde70db8faa624493381006
紀伊民報

 政治団体「新党くにもり」代表で、元総務省官僚の新顔本間奈々氏(52)が5日、和歌山市で記者会見し、31日投開票される次期衆院選の和歌山3区に立候補すると表明した。

 東京都出身。愛知県春日井市の副市長などを務め、2011年と15年に札幌市長選に立候補し、落選した。昨年9月に「新党くにもり」を設立し、代表を務めている。

 3区には自民現職の二階俊博氏(82)と、共産新顔の畑野良弘氏(61)、無所属新顔の根来英樹氏(51)も立候補を表明している。


https://www.yomiuri.co.jp/election/local/2015/profile/YTPSR3YG01100XXX001.html
札幌市長選 候補5(選管確定)
得票数
(得票率) 氏名 年齢 党派(推薦) 新旧 当選回数 代表的肩書
当選

453,493(49.9%) 秋元 克広 59 無所属(民・維・社) 新 1 (元)副市長
316,829(34.9%) 本間 奈々 45 無所属(自) 新 (元)総務省職員
69,559(7.7%) 春木 智江 56 共産 新 党道副委員長
44,729(4.9%) 飯田 佳宏 42 諸派 新 政治団体代表
23,605(2.6%) 須田 真功 52 無所属 新 不動産賃貸業

https://twitter.com/mtcedar1972/status/1445706563453276165
杉山真大@震災被災者
@mtcedar1972

自民党が秋元市長与党になってからウヨへとフェードアウトした様な。

3069とはずがたり:2021/10/06(水) 21:13:08
さきたまさん調べ。
可能性として公示四日前位迄行けるってことで,今週にも調整の結果の発表があるみたいだけどそれに漏れても諦めずに調整期待したい。

https://twitter.com/sakitamaroku/status/1445405161099304970
さきたま録
@sakitamaroku
前回2017年衆院選、共産党の候補取り下げはまさに電光石火だった。

9/28 解散
   民進両院議員総会
9/29 「排除いたします」会見
10/2 立民結党宣言
10/6 共産、64選挙区で候補取り下げ発表
10/10 公示

共産、64人の候補者取り下げ、衆院選小選挙区で: 日本経済新聞(2017年)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21992200W7A001C1EA3000/

3070とはずがたり:2021/10/06(水) 21:16:07

泡沫?

衆院選鹿児島3区 いちき串木野市の男性が出馬表明[10/06 19:44]
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021100600052143.html

Video Player
00:00Use Left/Right Arrow keys to advance one second, Up/Down arrows to advance ten seconds.00:00
今月19日に公示される衆議院議員選挙を巡る動きです。鹿児島県いちき串木野市の男性が、鹿児島3区に出馬すると表明しました。

鹿児島3区に無所属で出馬すると表明したのは、いちき串木野市の元会社員・室園順一さん(77)です。地元に総合大学や看護学校などをつくって若者を呼び込み、活性化につなげたいとしています。
川内原発については「20年運転延長」は認めるものの、それ以降は廃炉にし、新たな原発は認めないとしています。

鹿児島3区では、自民党の現職・小里泰弘さんと立憲民主党の元職・野間健さんが立候補を予定しています。

3071名無しさん:2021/10/06(水) 21:19:14
>>3067
補足:19年参院選に自民比例候補(日歯連)で出馬予定だったが体調不良で辞退
https://www.sankei.com/article/20190109-63YCHGY7HJMPPHPX626BM4SYOU/

3072とはずがたり:2021/10/06(水) 21:22:45

福岡と同じくこじれてた愛知ではあったが比例転出実現!あとは中国・南関東・東京辺りでブロック内の候補者1人で比例転出可能。東京は国民や共産と競合するので法定得票厳しめで愛知と境遇は似ている。

社民、衆院選愛知6区の立候補取り下げ 立民などと競合解消
https://mainichi.jp/articles/20211006/k00/00m/010/174000c
毎日新聞 2021/10/6 17:00(最終更新 10/6 17:00) 221文字

 社民党は6日、次期衆院選愛知6区に立候補する予定だった新人、平山良平氏(73)の公認内定を取り下げ、比例東海ブロックに回すと発表した。同党が次期衆院選の公認内定を取り下げるのは初めてで、立憲民主党などとの競合を解消する狙いがある。

 社民は、立憲と競合する福岡4区など9小選挙区で候補を擁立する方針。福島瑞穂党首は6日の記者会見で「野党間でぶつかる所も出てくるが、愛知では野党統一候補の選択をした。政権交代を果たしたい」と述べた。【田所柳子】


https://twitter.com/EastIrumaEW/status/1445691375970705416
埼玉八区_底辺選挙情報収集者
@EastIrumaEW
あまり報道されなかったけど、社民の池田万佐代(埼玉13)も同様に調整を受け入れていた。改めて敬意を。
午後7:04 ・ 2021年10月6日


衆院選へ4新人公認 社民
2021年04月28日19時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042801224&g=pol

 社民党は28日の常任幹事会で、次期衆院選愛知6区に新人で党県連代表の平山良平氏(73)を公認候補として擁立することを決めた。この他、比例代表北海道ブロックに党道連副代表の豊巻絹子氏(66)、同北関東ブロックに党埼玉県連副代表の池田万佐代氏(62)、同北陸信越ブロックに党新潟県連副代表の五十田裕子氏(60)の3新人の擁立も決めた。

3073チバQ:2021/10/06(水) 22:02:01
ここも揉めてるのね
https://news.yahoo.co.jp/articles/c84748ed9c210436e970eab17be867a85c7e88c9
自民公認候補は党本部一任 衆院選福井2区(福井県)
10/6(水) 17:15配信

FBC 福井放送

福井放送(FBC)

次の衆院選を巡って自民党の現職2人が出馬の意向を示している福井2区の公認について、県選出の同党国会議員らが6日東京都内で会合を開き、福井県連として候補者を1人に絞る結論に至っていないとして、高木毅氏と山本拓氏の両者を候補者として党本部に申請し、判断を一任することを決めた。(10月6日)


高木氏は福井2区の現職、山本氏は比例代表北陸信越ブロックの現職で、ともに福井2区から出馬する意向を示している。

一方、福井1区については現職の稲田朋美氏を公認とし、県連としてこれらの検討結果を締め切りとなる10月8日までに党本部に申請する。

3074とはずがたり:2021/10/06(水) 22:04:17

神奈川6区らしい

横浜・古川直季市議が辞職 衆院選に出馬へ
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-703037.html
選挙 | 神奈川新聞 | 2021年10月6日(水) 20:42

 横浜市会第3回定例会本会議が6日開かれ、古川直季氏(自民党・無所属の会)=同市旭区選出=の辞職を許可した。古川氏が1日、清水富雄議長宛に辞職願を提出していた。

 古川氏は、自民党公認で衆院神奈川…

3075チバQ:2021/10/06(水) 22:05:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9a61d57b866e91867a9fc7c6a882fc153e725a
徳島知事の衆院選立候補めぐり、自民混乱 県連会長辞任にまで発展
10/6(水) 20:54配信

朝日新聞デジタル
常任総務会であいさつする嘉見博之県連幹事長=徳島市

 自民党徳島県連は6日、緊急の常任総務会を開き、山口俊一会長の辞任を了承した。飯泉嘉門知事の衆院選徳島1区への立候補を巡る問題で混乱を招いたとして、「責任をとりたい」と辞任の申し出があったという。また、1区は党本部への公認申請を出さないことも確認した。

 1区では県連と自民現職の後藤田正純衆議院議員が対立。5月には県連が非公認を求める申し入れを党本部に出した。一方で県連幹部らが県議会などで公然と飯泉知事に1区での立候補を促した。

 さらに、飯泉氏や県連幹部は知事選での後継候補に女性官僚の擁立を目指したのに対し、後藤田議員と連携する形で三木亨参院議員が知事選への立候補に意欲を見せた。県連は1区も知事選も厳しい選挙戦になる恐れがあるなどとして、一転して飯泉氏に立候補しないように求め、知事にとどまることになった。

 常任総務会の冒頭、嘉見博之幹事長が「色々と皆さまにご心配をおかけした」と謝罪。幹事長職の辞意を表明したが、新しい県連会長になった杉本直樹県議に一任された。杉本新会長は「皆さんの融和で心を一つにして、間近に迫る衆議院の選挙で恥ずかしくない結果を出したい」と語った。

 一方、1区で公認申請を出さないことについては「やむを得ないものもある」と語り、後藤田氏側に働きかけをするのか問われると、「今のところない」と応じた。後藤田氏を公認申請しないことについて特に異論は出ず、党本部が公認を出した場合は改めて対応を検討することになった。2区は現職の山口俊一議員の公認申請をすると決めた。

朝日新聞社

3076とはずがたり:2021/10/06(水) 23:02:11
東京1区と9区から都ファ都議辞職して国政挑戦の噂を目にした。

1区は維新小野潰しと云った所か。15区の柿沢も潰して欲しかったなぁ

3077和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/10/06(水) 23:12:48
>>3074
公明遠山のやらかしで、既定路線です。

3078とはずがたり:2021/10/06(水) 23:28:45
>>3077
ありがとうございます。
そうでしたね。

3079とはずがたり:2021/10/06(水) 23:48:04

大阪市自民のエースが出てきたぞ。次の次は立憲公認で出て貰いたい♪

自民元大阪市議、公明現職と対決 衆院大阪3区、柳本氏「無所属で」
10/6(水) 23:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38145e8b8856c69e95ac147d5a7e0e4007f53ac?s=09
朝日新聞デジタル

 自民党の柳本顕・元大阪市議(47)が、次の衆院選で大阪3区に無所属で立候補する意向を固めたことが6日、わかった。公明党は現職の佐藤茂樹氏(62)の擁立を決めており、自公全体の選挙協力に影響を及ぼす可能性もある。

 柳本氏は同日夜、朝日新聞の取材に「有権者に選択肢を示すため、無所属で立候補する。生まれ育った故郷に貢献したい」と語った。8日に立候補の記者会見を行う予定だという。

 大阪維新の会が掲げた大阪都構想の是非を問う2015年の住民投票で、自公はそろって反対。柳本氏は自民党市議団の幹事長として反都構想勢力の先頭に立ち、否決に追い込んだ。

 昨年行われた2度目の住民投票では、大阪の自民は反対したが、維新との対立を避けようと公明は賛成に転じた。結局、再度否決されたが、大阪の自民と公明の間に深い亀裂が生じた。

 自民は公明候補がいる小選挙区への擁立を見送り、その代わりに、公明は他の小選挙区で自民候補を支援してきた。公明が柳本氏の立候補に反発するのは必至で、自民には公明の支援が得られなくなるとの懸念もある。複数の自民府連幹部は「柳本さんは除名処分になるだろう」との見方を示す。

 柳本氏は、大阪3区を地盤として衆院議員や参院議員を務めた柳本卓治氏(76)のおい。卓治氏の引退に伴い、19年7月の参院選の大阪選挙区で自民公認を得ていたが、同年4月の大阪市長選に出るために公認を辞退した。市長選では大阪維新の会の松井一郎氏(57)に敗れた。

 大阪3区にはほかに、立憲元職の萩原仁氏(54)、共産新顔の渡部結氏(40)、無所属新顔の中条栄太郎氏(52)が立候補を予定している。(本多由佳)

朝日新聞社

3080とはずがたり:2021/10/06(水) 23:59:05
大阪5区
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%AC%AC3%E5%8C%BA

公明 5〜6万
柳本 4〜5万
共産 4〜5万
民主 3〜4万

位になりそう。

3081チバQ:2021/10/07(木) 07:12:14
>>3080
萩原、比例復活の可能性が出来たのでは!?

3082チバQ:2021/10/07(木) 09:13:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5297070fb8674dba1b720a76ddb9b00f35a9986
公明現職に挑む自民元市議 大阪都構想での亀裂、立候補の要因に
10/7(木) 6:00配信
 19日公示、31日投開票の衆院選で、大阪3区は自民党の柳本顕・元大阪市議(47)が公明党現職の佐藤茂樹氏(62)に挑む構図となる。自公両党は柳本氏が立候補を断念するよう働きかけたが奏功しなかった。大阪都構想の住民投票をめぐる亀裂が、自公の選挙協力に影を落とす。


 柳本氏は6日夜、朝日新聞の取材に「有権者に選択肢を示すため、無所属で立候補する。生まれ育った故郷に貢献したい」と語った。関係者によると、5日には東京・永田町の自民党本部で党幹部と面会し、立候補する意向を伝えた。

 前回の2017年衆院選で、公明は8小選挙区で勝利した。そのうち6議席は大阪と兵庫で占めており、「常勝関西」とも呼ばれる。公明にとって関西の議席維持は重要テーマだ。

 8月20日には公明の西田実仁・選挙対策委員長が自民党本部を訪ね、当時の山口泰明・選対委員長と会談。西田氏は大阪3区の状況を説明し、「信義に反する」と訴えた。自民は公明候補がいる小選挙区には擁立せず、その代わりに、公明は他の小選挙区で自民候補を支援してきたからだ。

 大阪3区問題は、自公の選挙協力全体に影響しかねないとの懸念が自民側に広がった。自民府連の幹部によると、党側は柳本氏に対し、立候補すれば除名処分になると伝える一方で、来夏の参院選の比例区に擁立する「対案」を提示。立候補断念を促したが、柳本氏は受け入れなかった。

 背景にあるのは、大阪維新の会が掲げた大阪都構想の是非を問う住民投票だ。15年の住民投票で自公はそろって反対し、都構想は僅差(きんさ)で否決された。しかし、維新は2度目の住民投票を掲げて19年の統一地方選で圧勝。維新は次期衆院選で公明現職がいる小選挙区に対立候補を擁立するとちらつかせ、公明は反対から賛成に転じた。

 20年の2度目の住民投票の告示後。公明の山口那津男代表が大阪市内の街頭で、当時維新代表だった松井一郎市長と一緒に都構想賛成を呼びかけた。

 再度、否決される結果となったが、自民府連幹部は「山口代表まで大阪入りするとは。公明の大阪自民に対する裏切り行為だった」と振り返る。

 大阪での自公の亀裂は深まり、都構想反対運動の先頭に立っていた柳本氏が今回、衆院大阪3区で佐藤氏に挑む要因の一つになった。

 一方、ある公明関係者はこう懸念を漏らす。「保守票が割れる。野党が候補者を一本化すれば野党勝利の可能性を高めるだけだ」(本多由佳)

朝日新聞社

3083名無しさん:2021/10/07(木) 10:10:45
中山成彬氏政界引退へ 衆院選不出馬
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_57230.html

元国土交通相の中山成彬衆院議員(78)=九州比例、無所属=は6日、宮崎市内の事務所で宮崎日日新聞の取材に応じ、次期衆院選に立候補せず、今期限りで政界を引退する意向を明らかにした。「年齢を考え、後進を信じて引退することにした。衆院解散までわずかだが職責を全うしたい」と述べた。後継は立てない。

3084名無しさん:2021/10/07(木) 21:30:01
立民、福岡6区に元オペラ歌手擁立 新人の田辺氏
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/812216/

次期衆院選福岡6区に、立憲民主党が新人で元オペラ歌手の田辺徹氏(60)=東京都在住=を公認候補として擁立する方向で最終調整していることが6日、関係者への取材で分かった。近く公認候補予定者に当たる6区総支部長に選任される見通しで、9日にも福岡市内で記者会見する。
田辺氏は横浜市出身。約20年間ドイツに在住し、オペラ歌手として活動した。2019年の参院選石川選挙区に旧国民民主党公認で出馬したが落選した。
立民の平野博文選対委員長が福岡県を訪問した7月、候補者不在の6区について「最優先で埋める」と発言。党本部が候補者選定を進めていた。
6区ではこのほか、自民党現職の鳩山二郎氏(42)、共産党新人の河野一弘氏(49)、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」新人の熊丸英治氏(52)が立候補を予定している。 (華山哲幸、川口安子)

3085チバQ:2021/10/07(木) 23:53:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2a5cd33d4b9e43fbec8ad12921b9e0807264ef
自民党福岡県連 4・5・6区の現職公認申請見送り
10/7(木) 18:18配信

7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレQ(TVQ九州放送)

テレQ(TVQ九州放送)

10月19日公示、31日に投開票の衆院選を巡り自民党福岡県連は4区・5区・6区の現職の公認申請を見送り党本部に公認の判断を求めることを決定しました。

自民党福岡県連によりますと現職の原田義昭氏と新人の栗原渉氏が出馬の意向を表明している5区の公認申請を巡っては選挙区内にある地域支部の多くが栗原氏を支持したため意見がまとまらなかったということです。また4区の現職・宮内秀樹氏と6区の現職・鳩山二郎氏の公認申請については地域支部で反対意見が多くあがったため党本部に判断を求めることを決定しました。4区・宮内氏の事務所関係者は
「党本部で公認される。これまで通り進めていくだけ」としています。
一方、立憲民主党は福岡6区に新人で元オペラ歌手の田辺徹氏を公認候補として
擁立する方向で調整していることが分かりました。早ければ10月9日にも記者会見を開く予定です。

テレQ(TVQ九州放送)

3086とはずがたり:2021/10/08(金) 00:03:16

なんかあったら吃驚やけど。

1区とどっかで都議が立候補したがってるなんて憶測も見かけたけど,1区は連合推薦海江田なので対応無理だよね。さてどうなる。。

国民・玉木氏「具体的な進展ない」 都民フとの協力で
衆院選2021
2021年10月7日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA074HY0X01C21A0000000/

3087岡山1区民:2021/10/08(金) 04:10:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/64bf1b4e553cff1ff341986e355d9633a833f84d
【独自】自民・新潟2区公認争い 鷲尾英一郎衆院議員 2区から出馬せず比例へ 関係者に伝える
10/8(金) 2:21配信

9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TeNYテレビ新潟
【独自】自民・新潟2区公認争い 鷲尾英一郎衆院議員 2区から出馬せず比例へ 関係者に伝える

自民党の新潟2区選出の鷲尾英一郎衆院議員が7日、次の衆議院選挙で条件が整えば2区から出馬せず比例区に回る意向を関係者に伝えたことがわかりました。

新潟2区をめぐっては、支部長の細田健一衆院議員と、おととし自民党入りした鷲尾英一郎衆院議員による公認争いが続いていました。
関係者によりますと、鷲尾議員が7日、次の衆院選で比例名簿の上位が確保されるならば、2区から出馬せず比例区に回る意向を関係者に伝えたことが分かりました。

鷲尾議員は取材に対し「県連の皆さんから高い評価をいただく中で、あえて県連を割るようなまねをしたくない」とコメントしています。

新潟2区では、国民民主党の高倉栄氏と共産党の平あや子氏も出馬を予定しています。

3088とはずがたり:2021/10/08(金) 08:20:01
国民、神奈川10区に新人の鈴木氏擁立へ「党の理念に共感」
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-704708.html
選挙 | 神奈川新聞 | 2021年10月8日(金) 00:39

 国民民主党は7日、持ち回りの両院議員総会で、同党職員の新人鈴木敦氏(32)を次期衆院選神奈川10区の公認予定候補者とすることを決めたと発表した。

 同党によると…

3089とはずがたり:2021/10/08(金) 08:21:41
うおっ、憶測には流れてきたけど東京新聞がスクープできたか、、実は他選挙区で候補者下ろせたりするなら毎度分裂して負けるここを山本に譲って勝って貰っても良いと前は思ってたけど今頃ではもう遅いし大迷惑やわ。都知事選もそうだけどいきあたりばったりで後出になって戦略がないねん

まあこの報道の言うように野党統一候補として出る調整がついたなら他の競合区の複数選挙区でれいわ候補降ろして欲しいし、立憲は吉田さんの処遇もしっかりやって欲しいところ。予想(妄想)が当たった高揚感みたいなのはまだないなぁ、、

【独自】山本太郎氏 衆院選、東京8区で出馬へ 石原伸晃元自民幹事長と対決 野党共闘の象徴目指す
https://www.tokyo-np.co.jp/article/135543
2021年10月8日 02時00分

 れいわ新選組の山本太郎代表が次期衆院選で、東京8区から出馬する意向を固めたことが分かった。関係者によると、同選挙区では立憲民主、共産両党が候補者擁立の準備を進めてきたが、各党で調整し、山本氏が野党統一候補になる見通し。同選挙区では、自民党の石原伸晃元幹事長が8期連続当選している。知名度が高い山本氏が統一候補となれば、野党共闘の象徴として注目が集まりそうだ。
 山本氏は8日夕、JR新宿駅南口で街頭演説を行い、出馬表明する方針。東京8区での出馬について、れいわの広報担当者は本紙の取材に「街頭演説まで言えない」としている。
 山本氏は野党共闘が可能な選挙区を模索し、各党と協議を続けてきた。山本氏の出馬表明により、東京都や千葉県など複数の選挙区で、野党による候補者一本化の動きが本格化するとみられる。
 東京8区は杉並区の大部分で、山本氏が2012年に「反原発」などを掲げて初出馬した原点となる選挙区。当時は、約6万票差のほぼダブルスコアで石原氏に敗れた。
 17年の衆院選東京8区で、立民、共産の候補者が獲得したのは計約9万9000票で、石原氏の得票とは約1000票差だった。(沢田千秋)

3090チバQ:2021/10/08(金) 09:24:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddcb2a01557ed6a4653faca386d22ff723ad4c45
【衆院選2021】神奈川4区、自民分裂が濃厚 山本氏と浅尾氏、再び競合へ
10/8(金) 1:01配信

160
この記事についてツイート
この記事についてシェア
カナロコ by 神奈川新聞
(写真:神奈川新聞社)

 次期衆院選の神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉・逗子市、三浦郡)で、前回に続いて自民党が分裂する可能性が濃厚となった。自民県連は7日、現職の山本朋広氏(比例南関東)を公認候補とするよう党本部に申請する方針を決定。前回選挙で自民党籍を持ちながら公認を得られなかった元職の浅尾慶一郎氏も取材に対し、あらためて出馬の意向を表明した。両氏が再び競合する事態に、党内からは「野党側を利するだけ」と懸念の声が漏れる。

 「4区について、党本部から何も動きはない」

 自民県連の土井隆典幹事長は総務会後に記者団から問われ、これまで同様、4区は山本氏を公認申請する方針を説明した。山本氏を含む県内の公認申請者17人について、総務会で異論は出なかったという。県連の方針決定を受け、山本氏は取材に「自民党の仲間の一員として、小選挙区での勝利に向けて正々堂々と戦いたい」とコメントした。

 一方、浅尾氏は山本氏が4区での比例復活当選が3回連続を数えていることを念頭に、「党の方針はしっかり守った方がいい」とけん制した。

神奈川新聞社

3091チバQ:2021/10/08(金) 10:52:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d9bd8e73be2ffdf7c8181177e7ac1b63fe1fca8
小沢氏のお膝元、岩手で立憲分裂 現職押しのけ小沢氏が新人を支援
10/8(金) 10:48配信

朝日新聞デジタル
衆院選立候補予定者の公認をめぐり会見で説明する小沢一郎氏=2021年10月7日、盛岡市、宮脇稜平撮影

 立憲民主党岩手県連の小沢一郎代表は7日、盛岡市内で記者会見した。次期衆院選の岩手1区について、公認候補として党本部に県連が上申した佐野利恵氏(31)を支援する姿勢を改めて示した。党本部は現職の階猛氏(55)を公認候補にする方向で、小沢氏は党本部と交渉する意向を明らかにした。

 1区をめぐっては、8月に佐野氏が立候補の意向を表明し、県連が3区の小沢氏らとともに党本部に公認を求める上申をしていた。

 ただ、1区の現職は当選5回の階氏だ。昨年、立憲と国民民主などが合流した際、階氏は無所属の立場で合流に参加した。新しくできた立憲は、衆院選の公認予定者にあたる「総支部長」に現職を任命した。

 小沢氏は、階氏と県連が資金問題を巡って訴訟になっていることを挙げ、「返還を求めてきたが今も返還はされていない」とした上で、「(与党の)政治とカネの問題を追及しようとしている今、大きな問題だ」と述べ、階氏を公認候補にすることに反対した。

 小沢氏は1区をめぐる党本部との話し合いで、党本部が階氏を推す理由について「現職優先ということ以外は言われていない」と指摘。「なぜ岩手県連の満場一致の結論と要請をまったく無視するのか」と不満を口にした。近く、党本部と再度話し合いたいという。

 「野党共闘」を組む共産党からは昨年8月、前回衆院選にも出馬した吉田恭子氏(40)が立候補の意向を表明している。直近2回の参院選で県内から当選した2人はいずれも立憲所属のため、共産党の県幹部からは「今回も1区から3区まで全員立憲で、野党共闘をよろしくというのは気持ちの良い共闘ではない」との声が漏れる。

 こうした声に対して、小沢氏は「気持ちの良い野党共闘(をめざす)というのは私も一緒。しかし候補が競合しているところは全国に70選挙区ある。岩手1区だけ取り上げてうんぬんという批判は当たらない」と話した。

 1区にはこのほか、自民党の高橋比奈子氏(63)も立候補の意向を示している。(大西英正)

朝日新聞社

3092岡山1区民:2021/10/08(金) 11:23:42
>>3082
https://news.yahoo.co.jp/articles/80879ed876e036f79d5fa66669120f60ff30f3f7
自民元市議が出馬会見を延期 大阪3区、公明に配慮で転換
10/8(金) 11:18配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
 次期衆院選大阪3区に無所属で立候補する意向を示していた自民党元大阪市議の柳本顕氏(47)は8日、同日午後に予定していた出馬表明の記者会見を延期すると発表した。立候補すれば3区の公明党現職佐藤茂樹氏と競合し、全国的な自公協力の枠組みに亀裂を与えかねないとの自公双方の懸念に配慮し、対応を見直したとみられる。

 柳本氏の事務所は「衆院選の出馬に関して党本部より連絡があり、党員として自民党を信頼し、対応をお任せすることとした」とのコメントを出した。延期後の会見日程は明らかにしていない。

3093岡山1区民:2021/10/08(金) 11:24:56
>>3091
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bfb6a9862bffa7087254153e6e7366fcf75cf0f
小沢氏、立憲本部の現職優先非難 岩手1区公認、県連は新人推す
10/8(金) 9:32配信

173
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
記者会見し衆院選について話す立憲民主党県連の小沢一郎代表=盛岡市内で2021年10月7日、日向米華撮影

 立憲民主党県連代表の小沢一郎衆院議員は7日、衆院選を前に岩手県入りし、盛岡市で記者会見を開いた。県連と党本部の間で懸案となっている岩手1区の公認候補について、県連として新人の佐野利恵氏(31)を推すと改めて説明し、党本部の現職優先の姿勢を非難した。近く党本部が公認候補を正式発表する前に再度交渉する意向を示した。【安藤いく子、日向米華、山田豊、中尾卓英】

 1区には現職の階猛氏(55)が立候補を予定するが、階氏と政治資金を巡り係争中の県連は佐野氏の擁立を決めている。党本部は現職優先の立場で、県連と合意に至っていない。会見で小沢氏は「県連の満場一致の結論を無視し、現職優先ということ自体が執行部のその時々の勝手な都合で自在に使われている」と痛烈に批判した。

 また、階氏が旧国民民主党県連の資金を自身の政治団体に送金させたとして争っている民事訴訟に触れ、「野党がこぞって政治とカネの問題で与党を追及すると息巻いている。まさに階氏(との訴訟)は政治とカネの問題ではないか」と語気を強めた。

 小沢氏は9月28日に党の平野博文選対委員長と面会し、階氏を小選挙区の公認とし、佐野氏は比例名簿の下位に載せる案を提示されていた。このまま現職の階氏が公認された場合の対応については「その時に県連と相談したい」とし、離党や新党設立の可能性について問われると「それはあり得ない。せっかく一生懸命に努力して一つにしたんだから、ここで割るということは考えていない」と否定した。

 小沢氏は会見に先立ち、2区から党公認で立候補予定の大林正英氏(57)の釜石市の事務所と、盛岡市にある佐野氏の事務所を訪問した。

3094チバQ:2021/10/08(金) 12:46:39
すごいタイトルだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/c42dd4f4906539d48d03d9b75f36ea22504ff229
自民党議員「落選させやすい」小選挙区ランキング60 大臣経験者も射程圏内
10/8(金) 11:05配信

370
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWSポストセブン
ひな壇に並んだ菅内閣の面々

 国民不在の自民党総裁選が終わり、約1か月後には総選挙が行なわれる。今度は国民が主役となり、「1票」を行使して政治に物言う番だ。もしも 総選挙で投票したい候補がいないなら、有権者が「ためにならない」と考える政治家を懲らしめる方法がある。それが落選運動だ。一言で言えば、国民が候補者の素行や過去の言動をチェックしてその事実を他の有権者に広く知らせ、当選させないようにする。やり方は、ネットやSNSでもいい。

【表8枚】1位:埼玉12区(次点との得票差は492)など、自民党議を落選させやすい選挙区(1〜60位)。他、「“あの発言”で国民を怒らせた9議員」や不祥事議員など

 長老政治家たちの自民党支配は、彼らが率いる派閥の「数の力」に支えられている。総裁選の決選投票では最大派閥・細田派を牛耳る安倍晋三氏と、第2派閥・麻生派を率いる麻生太郎氏が岸田文雄氏氏を圧勝させ、キングメーカーとしての力を見せつけた。「落選運動」ではそうした派閥のボスに従う子分たちの行状もしっかりチェックしたい。彼らこそが、歪んだ派閥力学を作り上げている張本人とも言える。

 とくに前回総選挙(2017年)で次点との得票差が小さい選挙区の議員に対しては、落選運動の「怒りの1票」が効果的だ。

 全国には、そんな「落選させやすい小選挙区」が多くある。本誌・週刊ポストは前回総選挙のデータから、自民党議員が当選した選挙区で、次点との得票差が小さい順に60の選挙区をリストアップした(別掲)。

 自分の選挙区の議員・候補が自民党のどの派閥に所属し、誰の子分で、どんな人物かを知ることが落選運動のカギになる。

最も落選させやすい大臣経験者
 菅内閣の閣僚の中で最も僅差だったのが香川1区の平井卓也・前デジタル相(岸田派)だ。党内きってのIT通として知られ、菅政権の看板公約だったデジタル庁を発足(9月1日)させたが、とんでもない不祥事が表面化した。

 平井氏はIT担当政務官時代に株取引自粛の大臣等規範に違反して親密なIT企業の未公開株を取得し、国会議員の「資産等報告書」にも報告せずに保有。昨年売却して多額の利益を得ていた疑惑が報じられ、事実を認めて陳謝し、批判を浴びた。政策で利益を得た平井氏は、選挙区事情からも「最も落選させやすい大臣」といえそうだ。

 その次に僅差なのが三重1区の田村憲久・前厚労相(石破派)。ワクチン供給不足や職場接種の一時申請停止など数々の混乱を招いた”コロナ戦犯大臣”の1人で、有権者から厳しい審判を突きつけられることは避けられそうにない。

“不倫報道”で差し替え
 リストの選挙区にはすでに候補者の差し替えが決まったところもある。「京都6区」の安藤裕・元復興政務官(3回生、麻生派)はコロナ対策として「3年間消費税ゼロ」を提唱していたが、地元タレントとの不倫疑惑が報じられると(本人は報道を否定)、自民党京都府連は「支援できない」と通告、公認候補を元代議士の清水鴻一郎氏に交代させた。

 さらに「大分1区」では、国会参考人として受動喫煙について意見陳述していた肺がん患者に対し、「いい加減にしろ」とヤジを飛ばして厳重注意を受けた現職の穴見陽一氏(3回生、細田派)が引退を決め、後任候補には、新人で甘利明氏の“番記者”だったという触れ込みの高橋舞子氏が決まった。有力政治家はこうして子分を増やしていく。

「埼玉7区」では、石破派の現職・神山佐市氏(3回生)と二階派の新人・中野英幸氏(県議)が公認を争い、二階氏の裁定で中野氏が選挙区、神山氏は比例代表に回ることになった。派閥の都合で候補を差し替える有権者無視のやり方だ。

※週刊ポスト2021年10月15・22日号

3095チバQ:2021/10/08(金) 13:42:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3db596cce74f51a0ca7cd2fb58020d66e5b6e8
米軍訓練移転 「馬毛島」衆院選の争点に浮上 野党「計画反対」前面に 自民「旧民主党下の決定」
10/8(金) 11:50配信

南日本新聞
馬毛島

 次期衆院選で、西之表市馬毛島への米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)移転と自衛隊基地整備計画の是非が争点に浮上している。野党の立候補予定者は計画反対を前面に、集会や街頭演説でも馬毛島問題に触れる場面が目立つ。一方、ここ数年で土地買収やボーリング調査などを一気に推し進めた与党側は「旧民主党政権時代に決定した事項だ」と切り返す。

【写真】野党の立候補予定者が並ぶ市民対話集会=9月、鹿児島市中央公民館

 鹿児島市で9月中旬あった市民グループ「衆院選での市民・野党共闘をめざすALLかごしまの会」主催の集会。鹿児島1区に立候補予定の立憲民主現職川内博史氏(59)、2区の共産新人松崎真琴氏(63)、4区の社民新人米永淳子氏(58)が並んだ。川内氏は「皆の力で、皆が決意すれば、馬毛島に基地を造らせないことはできる」と訴えた。

 グループと野党3党の県組織がまとめた共通政策の一つが「馬毛島での大規模な軍事基地建設と米軍FCLP移転反対」だ。種子島を含む4区の米永氏は「野党が連携して問題に取り組めるのはとても心強い」と話す。

 2区の松崎氏は「馬毛島への基地建設ノー」と書いたワゴン車で街頭演説を回る。「基地ができればさまざまな訓練が行われ、米軍機の低空飛行が増える恐れもある。4区だけの問題ではなく鹿児島県内、日本全体の問題だ」と力を込める。

 自民党鹿児島県連会長を務める4区現職の森山裕氏(76)は、2011年6月の日米安全保障協議委員会の共同文書にFCLP移転候補地として馬毛島が明記されたのは旧民主党政権時だったことを念頭に、「どうつじつまを合わせるのか」と野党側をけん制する。「中国の艦艇が大隅海峡を通過するなど安全保障環境は厳しさを増している。馬毛島は無人島で、ここに基地を造る重要性は地図を見れば明らかだ」

 4区内では種子島、屋久島以外の地域の関心はそれほど高くなく、選挙区を越えた争点にはなりにくいとし、「熊毛地区では重点的に訴える。勝利できれば馬毛島計画も一定の理解を得られたと受け止める」という。

 川内氏は2日に鹿児島市であった市民団体主催の集会で「馬毛島は共同文書に明記される以前から移転候補地として検討されていた。『民主党政権時に決まった』というのはごまかしだ」と与党側の指摘に反論。取材に対し「地元理解が得られていない計画は進められない。野党が政権奪還できれば白紙に戻す」と強調した。

3096チバQ:2021/10/08(金) 15:59:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf3a9346ae72ea7e847c56f96bc539a9e9297b9
自民、比例東京に松野未佳氏を擁立へ
10/8(金) 14:23配信

産経新聞

自民党は次期衆院選比例代表東京ブロックに、旧維新の党代表などを務めた松野頼久元衆院議員の次女で、「ミス日本コンテスト2016」グランプリに選ばれた未佳氏を擁立する方向で調整に入った。


自民東京都連が近く党本部に公認申請する。複数の党関係者が8日、明らかにした。

3097チバQ:2021/10/08(金) 16:00:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/6845320eb5ba880cf537cedc2a65876242846dbf
籠池諄子氏が衆院選出馬へ 大阪5区から無所属で
10/8(金) 15:06配信
産経新聞
会見を行う籠池諄子氏=大阪市北区

学校法人「森友学園」の前理事長の妻、籠池諄子(かごいけ・じゅんこ)氏(64)が8日、大阪市内で記者会見し、19日公示、31日投開票の衆院選に無所属で大阪5区から立候補することを表明した。

籠池氏は学園による小学校建設計画をめぐり、夫の泰典(やすのり)氏(68)とともに国や大阪府、大阪市の補助金をだまし取ったとする詐欺罪などで昨年2月に1審大阪地裁で有罪判決を受けた(控訴中)。

5区には、公明党現職の国重徹氏(46)と共産党元職の宮本岳志氏(61)、れいわ新選組新人の大石晃子氏(44)が出馬を予定している。

3098チバQ:2021/10/08(金) 16:01:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c76997717bf2fdd17efcc402e404ffa298c6d0d
元立憲民主党の初鹿明博前衆院議員が衆院選不出馬を表明 女性問題で蓮舫氏に叱責された過去
10/8(金) 14:24配信
東スポWeb
初鹿明博氏

 元立憲民主党の初鹿明博前衆院議員(52)が8日、次期衆院選への不出馬をSNSで表明した。

 初鹿氏は「今月行われる衆議院選挙には立候補致しません。議員辞職以降、無所属もしくは既存の政党に入党しての立候補、又は、これから出来るであろう新しい政党での立候補を模索して参りましたが、選挙に立候補出来る環境が整っていないため、今回は出馬しないことを決断しました」と寄せた。

 初鹿氏は民主党の都議を経て、2009年の衆院選で初当選。その後、離党し、日本未来の党から出馬も落選。その後、維新や立憲民主党から当選していた。この間、2016年に週刊誌で女性の連れ込み未遂と言動が問題視され、当時在籍していた民進党の蓮舫代表から「非常に遺憾」と青年局長の役職を外されていた。

 17年には再び週刊誌で女性へのわいせつ疑惑が報じられ、立民は半年の役職停止処分を下していたが、初鹿氏は19年に書類送検され、離党。不起訴となったが、昨年10月に議員辞職していた。

 初鹿氏は「知人女性に訴えられるような事態になった背景には私自身の中に長年議員を続けていく中で知らず知らずのうちに身についてしまった『認知の歪み』があると考え、専門家の方々のアドバイスをいただきながら自身の考え方を改めるべく学んでいる途上であります」と改めてスキャンダルも振り返った。

 今後、議員の道はあきらめていないとして、「当面は7年目となる放課後等デイサービスの運営と昨年から始めた事業に励む事で社会に貢献し、再び国政で皆様の為に働く日が来るよう日々研鑽に努めて参ります」と記した。

東京スポーツ

3099岡山1区民:2021/10/08(金) 16:42:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/57667e2caaf4e198848b56e43c4509aa16c0bafe
元議員秘書が出馬表明 香川3区
10/8(金) 14:54配信

5
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 元衆院議員秘書で政治団体代表の藤島利久氏(59)は8日、香川県庁で記者会見し、次期衆院選に香川3区から無所属で出馬すると表明した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/54cb33c12ff69506b1a399d0b275de13b1a73f54
維新、衆院埼玉7区に新人
10/8(金) 12:39配信

107
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
伊勢田享子氏

次期衆院選埼玉7区に、新人で元貿易会社員の伊勢田享子(みちこ)氏(44)が8日、日本維新の会公認で立候補すると表明した。埼玉県川越市で記者会見し、新型コロナウイルス対策の医療提供体制強化や教育支援の拡充などを主張した。

埼玉7区には、自民党新人で元県議の中野英幸氏(60)と、立憲民主党現職の小宮山泰子氏(56)が立候補を予定している。

3100岡山1区民:2021/10/08(金) 16:43:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a8bde9308605e2cba15fc21a385c6b5a83822c5
香川県立高校の授業で衆院議員の映画を使用…選挙区内で生徒には有権者も
10/6(水) 15:57配信

41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
KSB瀬戸内海放送

KSB瀬戸内海放送

 9月、香川県立高校の授業で特定の衆議院議員のドキュメンタリー映画が授業の教材として使われていたことがわかりました。授業を受けた生徒の中には選挙権を持つ18歳もいて、高校はこの議員の選挙区内にあります。

香川県教育委員会

 香川県教育委員会によると9月中旬、高松市内の県立高校で行われた3年生の世界史の授業で、担当の教員が特定の衆院議員に密着したドキュメンタリー映画を教材として上映しました。この議員は、近く行われる衆院選に立候補を表明していて、高校は、その選挙区内にあります。

 授業を受けた約70人の中には選挙権を持つ18歳もいました。

 授業では「民主主義国家の形成」を扱っていて、教員は映画を上映しながら解説を入れていたということです。

 県教委の聞き取りに対して教員は「選挙への関心を高めたかった」などと話しているということで、県教委は「教材を選ぶときの配慮が足りなかった」としています。

3101チバQ:2021/10/08(金) 18:00:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/59e9e80b9a97060d5225e81ba6eb2003cf801e14
元ミス日本・松野未佳氏 自民党が衆院比例東京ブロック擁立へ 党本部バイトが奏功
10/8(金) 17:45配信
東スポWeb
松野未佳氏

 自民党は「ミス日本コンテスト2016」グランプリに輝いた経験を持ち、旧維新の党で代表を務めた松野頼久元衆院議員の次女・松野未佳氏を次期衆院選比例代表東京ブロックで擁立する方向で調整されていることが分かった。

【写真】ティアラ姿の松野未佳さん

「未佳さんは自民東京都連に所属していました。同都連は近く党本部に後任申請します」(自民党関係者)

 未佳氏は昨年9月、当時の幹事長だった二階俊博氏と党本部で面会し、国政選挙への出馬を猛烈にアピールして話題を集めた。祖父は同党総務会長を歴任した松野頼三氏。永田町では、父・頼久氏も活躍したことで〝政界のサラブレッド〟といわれている。

 実は未佳氏、来週14日の衆議院解散に向けて党本部でアルバイトをしていた。今年6月に行われた同党「女性局宣伝カー」納車式では、未佳氏の姿が目撃されていた。

「女性局宣伝カーは二階氏の発案でした。未佳さんは二階氏をサポートしていのが印象的でした。公認されれば、アルバイトが実った格好です。選挙戦では、父親の頼久氏や女性議員たちの応援を受けて、宣伝カーで有権者に支持を訴える姿が見られるでしょう」(永田町関係者)

 華やかなミスコングランプリからアルバイトを経て自民党議員を目指す未佳氏の選挙戦が注目される。

東京スポーツ

3102チバQ:2021/10/08(金) 18:02:26
脱原発系選挙歴多数
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100800767&g=elc
元議員秘書が出馬表明 香川3区
2021年10月08日14時53分


 元衆院議員秘書で政治団体代表の藤島利久氏(59)は8日、香川県庁で記者会見し、次期衆院選に香川3区から無所属で出馬すると表明した。

3103とはずがたり:2021/10/08(金) 19:08:56
https://twitter.com/maejun_jp/status/1446407719712296962
まえだ順一郎(公認会計士)
@maejun_jp
私まえだ順一郎は次期衆議院選挙に向けて東京20区(東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市)で活動を開始することになりました。5年前に板橋の地から政治活動を始めて以降、完全に落下傘であった私のを、たくさんの方が支えてくれました。板橋の皆様には本当に感謝の念でいっぱいです。
午後6:30 ・ 2021年10月8日・Twitter for Android
9
件のリツイート

3104とはずがたり:2021/10/08(金) 19:09:35
https://twitter.com/tohazugatali1/status/1446404209813819392
とはずがたり
@tohazugatali1

52分
https://youtube.com/watch?v=REwPuwyV3js
東京8区と宣言した。。


とはずがたり
@tohazugatali1

36分
山本太郎:野党共闘へこちらからは出た事があるのは東京8区しかなく8区から出たいと伝えた(それならもっと早く云えよなぁ。。)。調整は行われている。れいわの候補を今回は出さないと決断出来る。今の所発表は出来ない。
とはずがたり
@tohazugatali1

32分
山本太郎:調整があった上で私が立つとここで発表している。8区で出られなくなった方の思いは私が受け止め無くてはいけないと思う。それを批判したら(候補者を降ろすことでの)共闘が出来なくなってしまう。
→どうやら水面下で調整はやってた模様。実現するかはこれからなのか。
とはずがたり
@tohazugatali1

30分
山本太郎:比例重複します
とはずがたり
@tohazugatali1

29分
山本太郎:辻村は北信越比例に廻る。

3105とはずがたり:2021/10/08(金) 20:14:30

森友学園前理事長の妻が衆院選に出馬表明
2021/10/8 14:20 (JST)10/8 14:37 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/819077265117069312?c=39550187727945729

 学校法人「森友学園」の前理事長の妻籠池諄子氏が8日、大阪市内で記者会見し、次期衆院選大阪5区から無所属で出馬すると表明した。籠池氏は国から補助金をだまし取ったとして夫と共に詐欺罪などで一審有罪判決を受け、控訴中。

3106岡山1区民:2021/10/08(金) 20:57:02
>>3104
今さら石原伸晃潰しいってももインパクト欠けるわ。。(どうせ山本太郎負けるだろうけど)

3107岡山1区民:2021/10/08(金) 20:59:13
https://dancingdolls.jp/sugiyama-kei/
杉山啓はJK(女子高生)大好きロリコンでヤバい!?世間の反応まとめ

3108とはずがたり:2021/10/08(金) 21:33:22
秋田全選挙区で与野党一騎打ち公算大 立憲民主と共産 衆院選の候補者の競合回避で合意 
10/8(金) 20:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa18529d4351920005fe89c00d77c86d2f7e0a4c
秋田テレビ

 立憲民主党秋田県連と共産党秋田県委員会が8日、会談し今回の衆議院選挙ではそれぞれの選挙区で互いに候補者が競合しないよう協力する方針を固めた。

 立憲民主党秋田県連と共産党秋田県委員会は今回の衆院選で政権交代を目指し選挙戦での協力の可能性を探ってきた。

 秋田県内の小選挙区では立憲民主党は1区と2区で3区では共産党が候補者の擁立を決めている。

 8日の会談ではそれぞれの選挙区で野党同士競合しないよう候補者を事実上一本化することを決めた。これによりすべての選挙区で与野党一騎打ちとなる公算が大きくなった。

 共産党秋田県委員会の米田吉正委員長は「大きな共闘というか、この土台ができたことをうれしく思う」と話した。立憲民主党秋田県連の石田寛代表代行は「今日初めて会ったから一本化とか野党共闘という言葉遣いは一切やらない」と述べた。
 
 なお選挙戦での協力については今後、協議を進める。

3109とはずがたり:2021/10/08(金) 21:49:09
おお続々と出てくる。
これで別格で統一出来てる長野に加えて,秋田・福島・栃木・茨城・高知辺りで合意か。
栃木1区で統一断念は残念だがまあやむなしか。。

立民と共産、栃木1区の一本化断念 2〜5区では共闘へ
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/508596
10/6 9:00

 19日公示、31日投開票の衆院選で、立憲民主党県連と共産党県委員会は5日、候補予定者が競合する栃木1区での一本化を断念する方針を決めた。両党がそれぞれ候補者取り下げに応じなかったためで、1区での野党共闘は行われない見通し。

 一方、共産は2〜4区、立民は5区で候補者を擁立しないことを決め、2〜5区では共闘の形が整った。

3110岡山1区民:2021/10/09(土) 02:12:59
>>3104
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb2276e4317cd77526b0d955d3830d45d68a22d0
ただ、同区には、野党共闘を呼びかける「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)を介して、れいわが共通政策を結ぶ立憲、共産両党がそれぞれ候補者を擁立している。両党間では、立憲新顔の吉田晴美氏に一本化する方向で調整が進んでいたため、困惑が広がる。

 山本氏は「調整しないとこんなことできない」と自らへの一本化の調整が進んでいることを強調したが、聴衆から「吉田さんで決まっていたんですよ」という声が上がった。

3111岡山1区民:2021/10/09(土) 02:15:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9030f46c2a53a36c624f097c771c6d768cffff
自民元市議 大阪3区で一転不出馬へ 党重鎮「身柄預けて」
10/8(金) 22:53配信

210
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
7日午前の取材時には出馬に意欲を見せていた柳本顕氏=大阪市西成区

次期衆院選大阪3区から無所属で立候補する意向を示していた自民党元大阪市議の柳本顕(あきら)氏(47)が一転して出馬を見送ることが8日、分かった。3区は自民が推薦を内定した公明党現職の佐藤茂樹氏(62)が立候補を予定。柳本氏が出馬すれば、自公の選挙協力関係に亀裂が生じかねないとの両党幹部の懸念が根強く、同日午後に予定していた出馬表明の記者会見を急遽(きゅうきょ)延期した。

柳本氏の事務所は8日午前、「衆院選の出馬に関して党本部より連絡があり、党員として自民党を信頼し、対応をお任せする」とのコメントを出した。

柳本氏自身は7日朝、取材に「(会見で)衆院選出馬の意向を示す」と明言。記者団から「考えが変わることはないか」と問われ、「そんなことはあるのでしょうかね」と語っていた。

ところがその後に事態が急転する。

「身柄を預けてほしい」

党重鎮から直接、柳本氏にこうした申し入れがあり、対応を委ねることになった。それまでに柳本氏は自民の甘利明幹事長や遠藤利明選対委員長と面会したが、処遇面で色よい回答は得られていなかった。

自民関係者は「柳本氏が確実に国政での議席を取れる方法を党本部で検討している」と明かす。3区での出馬見送りは〝交換条件〟というわけだ。

重鎮が乗り出した背景に国政選挙での自公の選挙協力がある。衆院選では、公明が候補者を擁立する選挙区で自民が支援する見返りに、多数の選挙区で公明が自民を後押しする関係が続いている。公明は西田実仁(まこと)選対委員長ら党幹部が大阪3区を懸案の一つとして、複数回にわたり自民側に対応を要求していた。

公明の山口那津男(なつお)代表も7日、柳本氏の出馬について「そういう動きが出るのは好ましくない」と言及。他の選挙区の自公協力に影響が出かねないとの認識を示していた。

3112名無しさん:2021/10/09(土) 11:01:58
(#政官界ファイル)NHK党が3人の公認取り消し
https://www.asahi.com/articles/DA3S15059152.html

「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)は28日、次期衆院選で東京9区の須沢秀人氏(67)、群馬3区の町田紀光氏(42)、茨城6区の関秀行氏(56)の公認を取り消すと発表した。

(#政官界ファイル)NHK党が公認と選挙区変更を発表
https://www.asahi.com/articles/DA3S15060357.html

「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(NHK党)は29日、次期衆院選で、長野3区に会社役員の新顔、池高生氏(53)を公認し、三重2区から立候補予定だった政治団体代表の新顔、門田節代氏(54)の選挙区を愛知1区に変更すると発表した。

他10/8付で
群馬3 説田健二(50)
滋賀1 日高千穂(42)
兵庫12 山田敏良(66)
の3人の公認内定

3113とはずがたり:2021/10/09(土) 11:06:20
>>3063>>3068

「新党くにもり」から会社役員が衆院選に出馬へ 千葉10区
2021/10/9 10:05
https://www.sankei.com/article/20211009-7UXWZ7FB6VOYVABZB4TH3IF3NE/

政治団体「新党くにもり」千葉代表で会社役員の新人、梓(あずさ)まり氏(50)=写真=が8日、千葉県庁で記者会見し、衆院選(19日公示、31日投開票)に千葉10区(成田、香取、銚子市など)から出馬する意向を表明した。

梓氏は、消費税ゼロや財政出動100兆円といった経済政策を掲げ、成田空港の活用による地域の発展も提案。尖閣諸島(沖縄県石垣市)に行こうとした経験にも触れ、「日本の国益を失う政治がまかり通っていると思う。将来の子供たちに、安心で安全な日本を渡したい」と強調した。

3114名無しさん:2021/10/09(土) 11:06:33
衆院選兵庫1区 弁護士の木原氏、無所属で立候補表明
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014744879.shtml
19日公示、31日投開票の日程が固まった衆院選で、弁護士の木原功仁哉(くにや)氏(37)が8日、兵庫1区(神戸市東灘、灘、中央区)に、無所属で立候補すると表明した。
木原氏は神戸市出身で、大阪市北区で法律事務所を運営。新型コロナウイルスワクチンの接種中止を国に求める行政訴訟を起こしており、「接種の推進か中止かを争点に掲げて民意を仰ぐ」と語った。
兵庫1区では、自民党現職の盛山正仁氏(67)、立憲民主党元職の井坂信彦氏(47)、日本維新の会新人の一谷勇一郎氏(46)、無所属新人の高橋進吾氏(53)が立候補を予定している。(長谷部崇)

「新党くにもり」から会社役員が衆院選に出馬へ 千葉10区
https://www.sankei.com/article/20211009-7UXWZ7FB6VOYVABZB4TH3IF3NE/
政治団体「新党くにもり」千葉代表で会社役員の新人、梓(あずさ)まり氏(50)=写真=が8日、千葉県庁で記者会見し、衆院選(19日公示、31日投開票)に千葉10区(成田、香取、銚子市など)から出馬する意向を表明した。
梓氏は、消費税ゼロや財政出動100兆円といった経済政策を掲げ、成田空港の活用による地域の発展も提案。尖閣諸島(沖縄県石垣市)に行こうとした経験にも触れ、「日本の国益を失う政治がまかり通っていると思う。将来の子供たちに、安心で安全な日本を渡したい」と強調した。

3115チバQ:2021/10/09(土) 13:04:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/c04653221c888dcd4c7cca1b76434d9a6501060c
前回50票差の激戦区、与野党で一騎打ちか 両陣営は大票田に熱視線
10/9(土) 11:00配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
新潟県庁

 次期衆院選が近づいている。新潟3区では、与野党の現職同士が4度目の対決に臨む。初の一騎打ちとなる見込みで、人口の多い新発田市の票が勝敗の行方を左右しそうだ。

【写真】岸田首相はロールキャベツ男子? 肉を見せて「ラスボス」と闘うには

 前回、50票差の大接戦を制した立憲民主党の黒岩宇洋氏は9月18日、来県した同党の枝野幸男代表とともに新発田市内の水田を訪れた。「戸別所得補償が無くなり赤字となった」「安心して米作りできるような政治を」。地元農家から訴えられ、黒岩氏は「日本の主力産業である稲作農家の皆さんに手当てをしなければいけない」と答えた。

 同党は、かつて民主党政権が導入した「戸別所得補償制度」の復活や新型コロナの持続化給付金の対象に農家も加えることなどを掲げ、農家からの支持拡大につなげたい考えだ。

 「桜を見る会」の問題など国会審議では安倍・菅政権を厳しく追及し、国対委員長代理も務める。枝野代表は「結果を出してきた」と評価。労働組合の連合新潟や市民団体「市民連合@新潟」なども野党統一候補として全面的に支援する。

 コロナ禍で集会は開かず、一軒一軒丁寧に各戸をまわり政策を訴えてきた。黒岩氏は「活動は相当してきた。地中に根をはり、風に左右されない戦いをする」と自信をのぞかせる。

 「自民党を変える!」。同党の斎藤洋明氏は、総裁選に出馬した河野太郎氏との2連ポスターで「改革派」を前面に打ち出す。

 6月に大規模な集会を開いたが、「今までと同じやり方では選挙で勝てない。昔ながらの選挙戦に頼るのはやめたい」と数人規模の「超ミニ集会」で浸透を図ってきた。

 総務政務官を務めた経験をいかし、防災や地方経済再生の重要性を訴える。農業政策では、持続可能性のある対策こそが必要だとする。9月27日の新発田市での街頭演説では、「土地改良事業の予算が削られる」「所得補償をしている国では穀物の値段が下がり、補償以上に米価の下落が起こる」と訴え、戸別所得補償の実効性を疑問視する。

 前回は出生地・村上市や町村部では黒岩氏を上回ったが、新発田市では約2千票差をつけられた。新発田を「最重点地区」と位置づけ、陣営幹部に同市の元副市長を起用。人脈も生かし、支持拡大を図る。前回、原発廃止など野党寄りの主張をした無所属候補が獲得した約3千票は「全部は黒岩氏に流れない。今回も接戦になる」(別の陣営幹部)とみる。斎藤氏は「今度こそ50票差をひっくり返す」と意気込む。(高橋俊成)

■予想される顔ぶれ

 黒岩宇洋54立現(3)

 斎藤洋明44自現(3)

■過去2回の選挙結果

 2017年10月

[当]黒岩宇洋 無前 95,644

[比]斎藤洋明 自前 95,594

 三村誉一 無新  3,375

 2014年12月

[当]黒岩宇洋 民元 82,619

[比]斎藤洋明 自前 74,319

 伊藤誠 共新 11,214

※敬称略。[比]は比例区での当選

朝日新聞社

3116チバQ:2021/10/09(土) 13:06:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9105e214165c321f3384183e14ff30425ced02【衆院選2021】神奈川小選挙区への駆け込み出馬巡り、各政党が神経戦 構図一転、「風」にも警戒
10/9(土) 8:01配信


カナロコ by 神奈川新聞
(写真:神奈川新聞社)

 岸田文雄首相が表明した衆院選の日程(19日公示、31日投開票)が迫り、各党が神奈川県内小選挙区への“駆け込み出馬”に神経をとがらせている。選挙区の構図が変わるだけでなく、公示直前の出馬表明でも「風」の行方次第で当選を果たすケースもあるからだ。一方、これまで候補予定者を擁立していなかった党は、動きを活発化させている。

【一覧表で確認】神奈川県内18選挙区の予想される構図

 「時間は少ないかもしれないが、その中で最大限の訴えをしたい」

 8日午前、神奈川10区(川崎市川崎・幸区、中原区の一部)から出馬を決めた国民民主党新人の鈴木敦氏は川崎市役所で会見し、こう力を込めた。擁立が発表されたのは前日の7日で、県内小選挙区での国民の候補擁立は初めてとなる。

 10区はこれまで、自民党現職で前回小選挙区を制した元復興相の田中和徳氏と共産党現職の畑野君枝氏、日本維新の会新人の金村龍那氏の3人が出馬を準備していた。

 立憲民主党は畑野氏に配慮して候補者擁立を控え、県内での「野党共闘」の象徴区だったが、国民の擁立で政権批判票の分散が予想される事態になった。このため、共産の関係者は「こんな時期に嫌がらせだ」と怒りを募らせる。

神奈川新聞社

3117チバQ:2021/10/09(土) 13:07:35
下地が絡む話?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1cc0297d5909fa1db2c32ffa8905ccc4f4b5a27
維新公認で沖縄2区に出馬へ 衆院選、元那覇市議の山川泰博氏
10/9(土) 11:21配信
沖縄タイムス
山川泰博氏

 【東京】日本維新の会の馬場伸幸幹事長は8日、国会内で記者会見し、次期衆院選比例九州ブロックから擁立予定していた元那覇市議、山川泰博氏(51)を沖縄2区の公認候補として擁立すると発表した。馬場氏は「2区から挑戦するということで、選挙区を移動した」と述べた。2区からの立候補は本人の意向という。

 山川氏は5日に県庁で会見し、県内の小選挙区で立候補する考えを表明。選挙区は検討中としていた。

 2区は現職の宮崎政久氏(56)=自民=と新人の新垣邦男氏(65)=社民=が出馬予定で、三つどもえの公算が大きい。

3118チバQ:2021/10/09(土) 13:08:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/8acad1955740493fd417f92295552c02a59fd81e衆院山口3区で自民公認争いの河村氏と林氏、参院山口補選の出陣式でそろい踏み 緊張感漂う
10/9(土) 11:01配信

中国新聞デジタル
自民元職の出陣式に出席し、激励の言葉を述べる林氏(左)と河村氏=山口市

 衆院選山口3区で党公認を争う同区現職の河村建夫元官房長官(78)と、参院議員を辞職して転身を図る林芳正元文部科学相(60)が、そろい踏みした。7日に告示された参院山口選挙区補欠選挙の自民党元職の出陣式。会場には緊張感が走り、さながら保守分裂選挙の「前哨戦」の様相を呈した。


 山口市の公園の駐車場に止まった大型トラックの荷台を舞台に、河村、林の両氏は衆参2人の国会議員を挟んで立ち並んだ。「このツーショットはなかなかない。今日の主役がいったい誰なのか分からないな」。自民党県連の幹部の一人がつぶやいた。

 両氏は演説で、この補選が岸田政権初の国政選挙で全国で注目が高いと説明。河村氏は「保守王国の伝統と力を今こそ発揮する時」と強調し、林氏は他県から自民元職の応援に駆け付けた参院議員を紹介しつつ「仲間がいないと議員は仕事ができない」と訴えた。お互いマイクを握る間はそっぽを向く時間が長く、目を合わせなかった。

 3区を巡っては、党県連が1日、林氏を公認とするよう党本部に申請した。出陣式後、河村氏は「国会議員の選挙は党本部で決めること」と強調。党県連が林氏を支援する構図にも「選挙区内の問題。よその選挙区は関係ない」ときっぱり。8日には宇部市と萩市に選対事務所を開く。

 林氏は記者団の取材に応じず、会場を後にした。中心となって支援している柳居俊学県議会議長は「県連の立場は満場一致なので、あとは党本部の判断をいただく」と淡々と語った。

中国新聞社

3119チバQ:2021/10/09(土) 13:09:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e72d9da59a607d60529fb59773fe6bac403c036
解散、就任直後に「電撃」表明 「ご祝儀相場」で優位狙う 岸田首相〔深層探訪〕
10/9(土) 8:26配信

129
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
衆院本会議で第100代内閣総理大臣に指名された自民党の岸田文雄総裁(中央)=4日午後、国会内

 岸田内閣が発足した。就任記者会見で岸田文雄首相は衆院選を「19日公示―31日投開票」の日程で行うと表明。当初の想定より1週間の前倒しで、「電撃的」な打ち出しは新政権発足直後のご祝儀相場の雰囲気をフル活用し、スタートダッシュで選挙戦を優位に進める思惑が透ける。野党は短期決戦となることに警戒を強めている。

【図解】岸田内閣の構成

 「衆院任期は21日までだ。空白をできるだけ短くしなければいけない」。首相は4日夜の会見で前倒しの理由をこう説明。「いの一番に岸田にお任せいただけるか判断をいただきたい」と訴えた。

 ◇サプライズ
 首相は就任前から今国会の会期末である14日に衆院を解散する意向とされ、衆院選の日程は「26日公示―11月7日投開票」が軸とみられていた。地方自治体や在外投票の準備に一定期間を要するためだ。

 解散から投開票まで、戦後最短は1983年の20日間。今回、投開票までの期間は83年を更新する17日間となる。複数の関係者によると、首相は解散・総選挙日程を早めに周知することで31日の投開票は可能と判断した。政府関係者は、秋篠宮家の長女眞子さまの結婚と公示が重なる事態も避けられると指摘する。

 前倒しは、新政権に勢いがあるうちに衆院選を乗り切るのが主眼だ。内閣支持率は発足直後が一番高く、その後は低下する傾向にある。岸田内閣は初入閣組が3分の2近くを占め、手腕には不安もつきまとう。首相と共に選挙の「顔」となる自民党の甘利明幹事長は過去の「政治とカネ」の問題を引きずる。自民党のベテラン議員は「ぼろが出る前にということだろう」と解説した。

 首相は選挙日程を安倍晋三元首相らには事前に伝えた。4日朝、首相からの電話で知らされた党幹部は「こんなに早くなるとは」と驚きつつ、党内は「サプライズだ」などとおおむね好感している。公明党幹部は「首相は決断力を示した」と歓迎した。

 もっとも、公示日と投開票日はいずれも仏滅に当たる。自民党内には「縁起が悪い」(関係者)と懸念する声もある。

 判断を後押しした背景には、新型コロナウイルス感染再拡大への懸念もあったようだ。新規感染者数は急減しているが、専門家には年末にかけて「第6波」襲来を予測する向きが多い。2021年度予算に計上したコロナ対策予備費5兆円は年内にも底を突くという。自民党関係者は、11月前半にも特別国会を召集し、補正予算案を処理する必要があると語った。

 ◇メディアジャック
 「しっかりと政権を取らせていただかなければならない。そういう戦いだ」。立憲民主党の枝野幸男代表は4日の党会合でこう語り、衆院選に臨む意気込みを示した。

 首相の表明を受け、野党も走りだす。立民は共産党との候補者調整について、現在残っている競合区約70選挙区のうち、勝利が見込める10〜20程度で一本化を急ぐ。

 問題は菅義偉前首相の退陣で政治状況が一変したことに加え、自民党総裁選が行われた約1カ月間、報道が自民党に集中し、見せ場をほとんどつくれなかったことだ。

 共産党の志位和夫委員長は記者団に「テレビジャックをして議論を封殺したまま選挙をやるのはあまりに乱暴だ」と非難。立民の安住淳国対委員長も記者団に「メディアジャックをして化けの皮が剥がれないうちに選挙をしようと焦っている」と断じ、「しっぺ返しもあると思う」と語った。

3120とはずがたり:2021/10/09(土) 14:54:05

【東京8区第3報】立憲代表、吉田はるみ候補予定者に比例優遇転出に含み、福山幹事長が調整、れいわ代表発言「率直に言って困惑」
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/383846d5f38fb1e59f5b9e96ee2c3dc1
#ニュース番組 #news #政治 #選挙
立憲構成員である読者を想定した2021-22選挙・組織情報
2021-10-09 13:56:00
 立憲の枝野代表はさきほど神奈川県相模原市で、ぶら下がり記者対応=写真・宮崎信行撮影=に応じました。

 昨夜、れいわ新選組の山本太郎代表が街頭演説で、東京8区への出馬を明言し、野党統一候補となっていると発言したことに「山本さんがこういう対応をしたことについて、率直に言って、困惑している」と語りました。
 そのうえで、「地元で活動してきた吉田はるみを、身内ではありますが、私は評価しています。なんとか、吉田に国会で仕事をさせたい。その思いと自民党に漁夫の利を得させない。それを両立させたい」と述べました。
 実務者としては、「福山幹事長が対応し、吉田さんと話をする」と明言しました。比例優遇のうえでの転出を含めて、信頼のあつい、枝野・福山体制で早期の収束をめざした発言と考えられます。
 以上です。

3121とはずがたり:2021/10/09(土) 15:16:41
https://twitter.com/tanakaryusaku/status/1446697324697116675
田中龍作
@tanakaryusaku
【現場速報】

立憲の枝野代表は遊説先で記者団の囲み会見に応じ、れいわ新選組・山本代表が、野党統一候補として東京8区から出馬することに、否定的な考えを示した。

「(山本の立候補は)自民党を利するだけ」「吉田に国会に行ってもらいたい」と語った。
午後1:41 ・ 2021年10月9日・Twitter Web App

【東京8区第3報】立憲代表、吉田はるみ候補予定者に比例優遇転出に含み、福山幹事長が調整、れいわ代表発言「率直に言って困惑」
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/383846d5f38fb1e59f5b9e96ee2c3dc1
#ニュース番組 #news #政治 #選挙
立憲構成員である読者を想定した2021-22選挙・組織情報
2021-10-09 13:56:00

 立憲の枝野代表はさきほど神奈川県相模原市で、ぶら下がり記者対応=写真・宮崎信行撮影=に応じました。

 昨夜、れいわ新選組の山本太郎代表が街頭演説で、東京8区への出馬を明言し、野党統一候補となっていると発言したことに「山本さんがこういう対応をしたことについて、率直に言って、困惑している」と語りました。
 そのうえで、「地元で活動してきた吉田はるみを、身内ではありますが、私は評価しています。なんとか、吉田に国会で仕事をさせたい。その思いと自民党に漁夫の利を得させない。それを両立させたい」と述べました。
 実務者としては、「福山幹事長が対応し、吉田さんと話をする」と明言しました。比例優遇のうえでの転出を含めて、信頼のあつい、枝野・福山体制で早期の収束をめざした発言と考えられます。
 以上です。

3122とはずがたり:2021/10/09(土) 18:43:42
これで,南関東・北関東・九州の共産競合区は比例に回せる形にはなった。

肝心の東海は愛知に2後補して難しいか。。

https://twitter.com/hatakezo/status/1446732559728013316
畠山理仁/新刊『コロナ時代の選挙漫遊記』(集英社)
@hatakezo
れいわ新選組
@reiwashinsen
決起集会。候補予定者紹介で名前が呼ばれなかったのは次の4人。

三井よしふみ(千葉9区)
中村みかこ(東京5区)
高橋アト(東京7区)
大地ゆきお(静岡2区)

東京8区から比例北信越ブロックに回った辻村ちひろ氏
@chi3deyansu
は紹介されていた。上記4人は下りたのか。

3123とはずがたり:2021/10/09(土) 18:45:02
衆院選 連合岩手 1区は現職の階氏推薦 新人・佐野氏は現状見送り<岩手県>
https://www.fnn.jp/articles/-/240363
岩手めんこいテレビ
地域
2021年9月16日 木曜 午後10:00
の最新記事をトップページに表示

労働団体の連合岩手は、衆院選にむけて岩手1区は、立憲民主党現職の階猛さんを推薦することを決めた。

連合岩手は、9月15日午後、盛岡市内で執行委員会を開き11月までに実施される衆院選での対応を協議した。

その結果、政策協定の締結を前提に岩手1区は、立憲民主党現職の階猛さんを推薦することを決めた。

1区では、階さんと立憲民主党県連が政治資金をめぐり訴訟中で、県連は新人の佐野利恵さんを擁立、連合にも推薦を要請していた。

推薦決定を受け、階さんは「全会一致での決定に感謝する。長年培ってきた信頼の結果で、その信頼にこたえられるように当選に向け頑張っていく」とコメントしている。

一方、立憲民主党県連は…

立憲民主党県連 副代表 木戸口英司 参議院議員

「1区については引き続き、我々党本部において公認に向けて検討されていくものと思っている。その上で(連合岩手の方にも)判断いただけるとものと思っている」

衆院選をめぐっては現状、立憲民主党党本部が現職優先の原則を崩しておらず、今回の連合岩手の決定もこれに沿ったとみられる。

このほか、岩手1区には自民の現職・高橋比奈子さん、共産の新人・吉田恭子さんが出馬を表明している。

3124とはずがたり:2021/10/09(土) 18:45:28
連合岩手 1区候補、階氏推薦へ 立憲県連に一本化要請 /岩手
国政選挙
https://mainichi.jp/articles/20210917/ddl/k03/010/028000c
岩手
毎日新聞 2021/9/17 地方版 有料記事 481文字
 連合岩手は15日、盛岡市内で執行委員会を開き、次期衆院選の岩手1区で立憲民主党の現職、階猛氏(54)を推薦候補とすることを決めた。立憲県連が推す新人の佐野利恵氏(31)からも推薦要請があったが、党本部の公認候補を推薦するという原則に従い、全会一致で階氏の推薦を決めた。

この記事は有料記事です。

3125とはずがたり:2021/10/09(土) 18:55:31

秋田・山形・福島・茨城・栃木(1区競合)・新潟・長野・高知・沖縄辺りは確定と云って良いだろう。更には宮城・山口・佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島辺りももう後は合意するだけであろう。

https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1446759596115124224
きょんきょん/衆院選2021
@Kyonkyon_senkyo
以下、記事より一部抜粋

「5区が共産党候補に統一された背景には、原発の立地町を抱えている事情がある。共産は原発政策や処理水問題を争点化しようと、「エース」(共産県委員会幹部)の熊谷智氏を擁立した経緯があるのだ。
午後5:49 ・ 2021年10月9日・Twitter for Android

県内全5選挙区で、立憲・共産が候補一本化
会員記事2021衆院選立憲共産
https://www.asahi.com/articles/ASPB673YXPB6UGTB00G.html
笠井哲也、古庄暢、福地慶太郎、関根慎一2021年10月7日 11時00分

 立憲民主党の平野博文選挙対策委員長が6日、衆院選福島5区で公認予定だった鳥居作弥氏と福島市で会談し、同区で公認しない方針を伝えた。5区で競合していた共産党に配慮した形で、共産はこれを受け、2区での擁立を取りやめる方向。競合していた両選挙区での野党候補一本化にメドが立ち、県内全5選挙区で「自民VS.野党」の一騎打ちの構図が固まった。(笠井哲也、古庄暢、福地慶太郎、関根慎一)

     ◇…

3126岡山1区民:2021/10/09(土) 19:58:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/997adf2a81807dceb098db39fc28f147cdf8cacd
京都2、4区で擁立見送り 立民
10/9(土) 18:23配信

46
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 立憲民主党京都府連は9日、次期衆院選の京都2、4区で候補者擁立を見送ると発表した。

 2区は、国民民主党現職の前原誠司代表代行との選挙協力を優先。4区は、旧民進党などに所属した元職の北神圭朗氏が無所属での立候補を予定していることに配慮した。 



https://news.yahoo.co.jp/articles/5576f042a1908a1070ee7159b2aff7405fe06440
衆院選 鹿児島3区・無所属の室園氏(77)が出馬を取りやめ
10/9(土) 18:29配信

14
この記事についてツイート
この記事についてシェア
鹿児島ニュースKTS
衆院選鹿児島3区からの立候補を表明していた、いちき串木野市出身の元会社員、室園順一さん(77)が出馬を取りやめたことが分かりました。

理由について室園さんはKTSの取材に、「一身上の都合」と話しています。

3127岡山1区民:2021/10/09(土) 20:02:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c98950a2fcf4f3e2188c1b5fcd96f7367a9b6fb
自民党県連 保岡氏を比例名簿上位に 登録要請を決議(鹿児島)
10/9(土) 18:38配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
MBC南日本放送

MBC南日本放送

今月19日公示、31日投開票が予定される衆議院選挙に向けて、自民党県連は9日、選挙対策会議を開き、前回の鹿児島1区出馬から、今回、比例九州単独に回る保岡宏武さんを名簿の上位で登録するよう党本部に求める決議を行いました。

(自民党県連 森山裕会長)「保岡宏武氏の比例九州の当選可能なところに登録できるように決議をし、党本部に伝えることにした。」

決議の理由について森山会長は、保岡さんが前回、出馬表明が公示2日前で比例登録ができず、比例での復活当選はなかったものの、惜敗率は97%を超えたことを挙げました。

また前回、県内の選挙区が5から4に減った際に、旧3区の宮路拓馬さんが比例単独に回って名簿の上位に登録された経緯を踏まえ、今回1区からの出馬を断念した保岡さんも比例名簿の上位に登録されるべきとしています。

このほか、森山会長は、県都1区の議席奪還を最重点とする考えを示しました。鹿児島1区には立憲民主党・現職で7期目を目指す川内博史さんも立候補を予定しています。

MBC南日本放送 | 鹿児島

3128岡山1区民:2021/10/09(土) 20:02:56
>>3121
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd184e4dfb4ec725b66f8067e543245af65d7166
立憲・枝野氏も、れいわ・山本氏も「困惑」 東京8区出馬宣言で応酬
10/9(土) 19:12配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
記者団の取材に応じる枝野幸男代表=9日、神奈川県相模原市、鬼原民幸撮影

 立憲民主党の枝野幸男代表は9日、れいわ新選組の山本太郎代表が次期衆院選で東京8区から立候補をすると発表したことに関し、「困惑している」と記者団に語った。同区で擁立していた立憲新顔の吉田晴美氏について「国会で仕事をさせたい」と述べ、候補者の一本化に向けて対応を検討する考えを示した。

 山本氏は8日夜、東京8区からの立候補を表明。「調整しないとこんなことできない」とし、立憲側と一本化へ向けた調整が進んでいることを強調した。

 これに対し、枝野氏は記者団に、山本氏と吉田氏がこのまま競合すれば「自民党を喜ばせるだけだ」と話した。そのうえで「吉田氏に議員として仕事をさせ、自民に漁夫の利を得させないように何とかいい知恵が出せないか、模索している段階だ」と語った。

 同選挙区では、それぞれ候補者を擁立していた立憲、共産両党の間で、吉田氏で一本化する方向で調整が進んでいた。突然、山本氏が参戦してきたことに地元の支援者らが不信を募らせており、山本氏への一本化に抗議する街頭活動やツイッターの書き込みも広がっている。

 吉田氏を「救済」するには、比例ブロックで名簿上位に掲載する方法が考えられるが、立憲幹部は「他の議員との関係もあり簡単ではない」と苦慮している。

 一方、れいわは9日、東京都江東区で支持者を集めた衆院選の総決起大会を開いた。その中で、山本氏は枝野氏の発言について「『困惑している』って、枝野さんが言っているが、一番困惑しているのは私だ。(立憲の)党内はどうなっているんだという話だ」と批判した。

 山本氏は「事前に話し合っていたにもかかわらず、決定していたにもかかわらず、もめ事として表面化してくる。関わる政党がしっかりと整理できていないのは、党内のコントロールができていないと見るのか、それとも『はしご外し』なのか」と主張した。

 その上で「状況に合わせていきながら、戦い方を変えていくことも考えていかなければならない。最終的な決断が変わっていく可能性があるときに、すぐに伝わるような形でメッセージをしていく」と支援者に説明。他党との調整次第では、東京8区からの出馬について再考することにも含みを持たせた。(鬼原民幸、北見英城)

3129岡山1区民:2021/10/09(土) 20:05:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/19bea455fea3e5d0301ced38db6e161b7187fcda
山本太郎氏の東京8区出馬に地元立民党員が抗議 枝野代表に説明要求
10/9(土) 15:36配信

1912
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
山本太郎氏(鴨川一也撮影)

れいわ新選組代表の山本太郎元参院議員が8日に出馬表明した衆院選東京8区で、立憲民主党の党員らが同党の枝野幸男代表宛に「野党統一候補は地域で根を張って活動してきた人物がなるべき」などとして説明を求める申し入れ書を提出したことが9日、分かった。同区では立民新人の吉田晴美氏で野党候補を一本化する調整が進んでいた経緯があり、同党員から山本氏の出馬に反発の声が上がっている。

申し入れ書の提出は8日付で、山本氏が野党統一候補となるなら「トップダウンの政治そのもの」「もっとも唾棄すべき選定方法」などと厳しく批判している。関係者によると、当初は党本部に提出する予定だったが、事前連絡がなかったとして党本部側が面会を拒否。問答の末、現場に駆け付けた東京都連の職員が受け取ったという。

東京8区をめぐっては、山本氏が8日夜の街頭演説で同区からの出馬を宣言。「調整しないとこんなことできない。立民側とは話を進めている」と説明した。一方、枝野氏は8日午前の記者会見で「現時点で申し入れはない」と発言しており、双方の主張が食い違っている。

同区では、れいわが共通政策を結ぶ立民と共産がそれぞれ候補者の擁立を目指し、吉田氏で一本化する方向だった。申し入れ書の提出者の1人は産経新聞の取材に対し、「地元で地をはうように活動してきた人を、選挙直前に押しのけるのはあり得ない。永田町の論理で地域を振り回さないでほしい」と語った。

3130岡山1区民:2021/10/09(土) 20:06:14
https://www.sanyonews.jp/article/1184252?rct=syuyo
自民・池田氏(比例中国)引退へ 73歳定年制該当「後進に託す」
衆院選岡山

選挙

池田道孝氏
池田道孝氏
 自民党の池田道孝衆院議員(74)=比例中国=は9日、19日公示予定の衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を明らかにした。岡山市内で開かれた党県連の会合後、報道陣の取材に答えた。

 池田氏は岡山県議を3期務めた後、2012年衆院選で比例単独候補として初当選し、現在3期目。菅内閣では農林水産政務官を務め、美作市など西日本を中心に相次いだ鳥インフルエンザの対応に当たった。

 引退理由について池田氏は、党内規で定める比例代表候補の73歳定年制に該当するためとし「残りの任期をしっかり務め、後進に思いを託したい」と述べた。

3131岡山1区民:2021/10/09(土) 20:07:08
https://www.sanyonews.jp/article/1184249?rct=syuin_oka
小選挙区の現職5人が公認予定者 自民県連、比例は小林氏擁立へ
衆院選岡山

選挙

 自民党岡山県連は9日、総務・選対合同会議を岡山市内で開き、19日公示予定の衆院選で、県内5小選挙区の現職5人を党公認候補予定者とすることを決めた。比例代表中国ブロックは県議の小林孝一郎氏(44)=岡山市南区選出=の擁立を正式決定。いずれも同日、党本部へ上申した。

 会議は非公開で行われ、天野学幹事長が現職5人と小林氏を公認予定とする方針を諮り、全会一致で了承されたという。岡山3区は新人の平沼正二郎氏(41)も公認申請していたが、国政での実績などから現職の阿部俊子氏(62)とすることとした。

 3区以外の小選挙区の公認予定者は、1区逢沢一郎▽2区山下貴司▽4区橋本岳▽5区加藤勝信―の各氏。
(2021年10月09日 18時46分 更新)

3132とはずがたり:2021/10/09(土) 20:18:46
共産党に譲るかと思ってた福岡6区に党本部主導で落下傘。福岡はもう候補者調整これでしづらいのかな。。

福岡6区に立憲民主党 田辺氏が立候補を表明
10/9(土) 17:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/178cad84e0c92fdae438a05139563d1267ac0d2c
テレQ(TVQ九州放送)

10月19日に公示される衆院選の福岡6区に、立憲民主党が擁立する新人、元オペラ歌手の田辺徹氏が、10月9日福岡市内で記者会見し、立候補を表明しました。

田辺徹氏:
変えなくていいのか変えるべきなのか。これを問う選挙と思う。アベノミクスで“トリクルダウン”と言った。それはどうだったのか。

田辺氏は横浜市出身で、2019年の参院選石川選挙区に旧国民民主党公認で出馬し、落選しています。今回、立憲民主党の候補者が不在だった福岡6区に、党本部が公認候補として選出しました。
福岡6区では、そのほか
自民 ・現  鳩山二郎氏
共産 ・新  河野一弘氏
NHK党・新 熊丸英治氏
無所属・新 組坂善昭氏
が立候補を予定しています。

3133とはずがたり:2021/10/09(土) 20:28:07

全国からこんなの殺到してるけど二階ならなんなく両者無所属当選者追加公認でいなしたのを全部俺が決めるの甘利に対処出来るかな!?

自民党県連 保岡氏を比例名簿上位に 登録要請を決議(鹿児島)
10/9(土) 18:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c98950a2fcf4f3e2188c1b5fcd96f7367a9b6fb
MBC南日本放送

今月19日公示、31日投開票が予定される衆議院選挙に向けて、自民党県連は9日、選挙対策会議を開き、前回の鹿児島1区出馬から、今回、比例九州単独に回る保岡宏武さんを名簿の上位で登録するよう党本部に求める決議を行いました。

(自民党県連 森山裕会長)「保岡宏武氏の比例九州の当選可能なところに登録できるように決議をし、党本部に伝えることにした。」

決議の理由について森山会長は、保岡さんが前回、出馬表明が公示2日前で比例登録ができず、比例での復活当選はなかったものの、惜敗率は97%を超えたことを挙げました。

また前回、県内の選挙区が5から4に減った際に、旧3区の宮路拓馬さんが比例単独に回って名簿の上位に登録された経緯を踏まえ、今回1区からの出馬を断念した保岡さんも比例名簿の上位に登録されるべきとしています。

このほか、森山会長は、県都1区の議席奪還を最重点とする考えを示しました。鹿児島1区には立憲民主党・現職で7期目を目指す川内博史さんも立候補を予定しています。

MBC南日本放送 | 鹿児島

3134とはずがたり:2021/10/09(土) 20:28:44
>>3133

西川前県議 事実上比例単独での出馬決める
10/9(土) 11:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f646a8f9d42ead460b414890111583ed250d3c08
とちぎテレビ

衆議院栃木2区を巡る自民党の立候補予定者の公認問題で、西川 鎭央前県議会議員が8日、支持者らに党本部の決定に従う考えを表明し、事実上の比例単独での出馬を決めました。

8日夕方、さくら市の体育館に西川氏を支援する市や町の議員ら45人が集まりました。

この中で、議員からは「2区から西川氏が出馬するのが一番望ましい」や「本心は小選挙区で戦ってほしいが、今後のことを考えて決断してほしい」といった声が上がりました。

そして今後も支援する議員の会を継続することを決議しました。

その後開かれた後援会との合同会合で、板橋 一好県議会議員が県連の会長を務める茂木 敏充外務大臣から「比例単独の候補者の中で2番目の順位で押したい」という話しがあったことを明かしました。

あいさつに立った西川氏は、声を詰まらせながら「皆さんと一緒に戦う気持ちは変わっていない。残念ながら比例を選ばないといけないが理解をお願いしたい」と呼びかけました。

西川氏は、来週にも県連と党本部に自身の考えを伝えるとしています。

一方で、小選挙区で出馬するとみられる自民党県連が公募で決めた五十嵐 清前県議への協力は小山市出身の五十嵐氏が2区で戦うことに支援者らの反発は強く不透明な状況です。

なお栃木2区には立憲民主党の県連代表で現職の福田 昭夫氏も立候補を表明しています。

3135とはずがたり:2021/10/09(土) 20:33:50

早くもゴタゴタ 8区出馬の山本太郎氏「一番困惑してるのは私」「はしご外しなのか」
2021年10月09日 17時38分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3707704/

 れいわ新選組の山本太郎代表(46)が9日、都内で行われた党の決起大会で、前日に発表した東京8区からの立候補表明に対し、立憲民主党の枝野幸男代表が「困惑している」と発言したことに言及した。

「東京8区もめてますね」と山本氏は自ら〝8区問題〟に触れた。前日、山本氏は衆院選で東京8区からの立候補を表明。同区には既に立憲民主党と共産党の候補が立候補を予定していたが、山本氏は各党と事前に調整を進め、自身が野党候補で一本化されたとしていた。

 ところが9日、枝野氏は山本氏の8区出馬に「困惑している」と事前調整ができていないかの旨を発言したのだ。山本氏は「『困惑してる』って、枝野さん言っているんですけど、一番困惑しているのは私です。(立民の)党内どうなっているんですかという話だけでしかない」と枝野氏の発言に戸惑いを隠せない。

「政治は権力争い。いろんな形で邪魔も入る。この状況を事前に話し合って、決定していたにもかかわらず、もめ事として表面化してくる。(枝野氏が)しっかりと整理できていないこと、党内のコントロールができていないのか。何かしらのハシゴ外しなのかをしっかりと状況を見極めていく必要がある。その状況に応じて、戦い方を変えていかないといけない」と今後、立民が態度を硬化し、8区からの一本化の話がさらにもめれば、野党共闘の見直しも出てくる可能性を示唆した。

 ただ山本氏は当面、〝忍〟の一字になるとも。「今の時点では決断をしてしまうのは早すぎる。やりとりがうまくいかなかったら(野党共闘は)なし、やめだというのは簡単。そこは我慢しないといけない。今の状況では非難を受ける全面に立ってもかまわない。(野党共闘を)簡単に破裂させてはいけない」と枝野氏の対応を見守るとした。

3136とはずがたり:2021/10/09(土) 20:50:44
京都は協力を宣言しないまま協力する事になりそう。この協力は前原も従ってるのが凄い。維新に任せた形か?

京都での共産との選挙協力、改めて否定 次期衆院選、立民・泉氏が表明
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/654404
2021年10月9日 19:15

 立憲民主党京都府連の泉健太会長は9日、京都市上京区の府連事務所で記者会見を開き、府内では次期衆院選(19日公示、31日投開票)で共産党とは選挙協力を行わないと改めて表明した。共産が京都で「野党共闘」のアピールを強める中、立民府連の姿勢に変化はないと示した格好だ。

 立民の枝野幸男代表と共産の志位和夫委員長は先月末の党首会談で、競合する小選挙区での候補者調整などの選挙協力で合意した。泉氏は共産とは府内の地方選挙で長年対立してきた経緯から「府内では共産党と協議したことはなく、協力関係にない」と会見で強調し、これまでの方針と同様に衆院選での選挙協力を否定した。

 共産が自ら擁立する現職への一本化を強く求めている京都1区について、泉氏は「擁立の努力を最後まで続ける」と話した。ただ「京都レベルで具体的に見つけることができておらず、党本部からも提示はない」と明かし、擁立できない可能性が高まっている。

 また立民府連はこの日の常任幹事会で、国民民主党現職のいる京都2区と、野党系無所属が立候補を予定する4区で擁立を見送ると決めた。党本部が国民と結んだ選挙協力の覚書や連合京都が4区の立候補予定者に推薦を出していることを理由としている。

京都2、4区で擁立見送り 立民
10/9(土) 18:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/997adf2a81807dceb098db39fc28f147cdf8cacd
時事通信

 立憲民主党京都府連は9日、次期衆院選の京都2、4区で候補者擁立を見送ると発表した。

 2区は、国民民主党現職の前原誠司代表代行との選挙協力を優先。4区は、旧民進党などに所属した元職の北神圭朗氏が無所属での立候補を予定していることに配慮した。 


衆院選京都1区、共産穀田氏「野党共闘の話し合い続けたい」 立民福山氏は否定的
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/590441?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
2021年6月30日 19:55

 共産党の穀田恵二国対委員長(衆院比例近畿)は30日の会見で、次期衆院選で立候補を予定する京都1区での野党共闘の実現に向けて「そのための努力を私自身もしたい」と述べた。

 立憲民主党の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)は29日、京都での共産との共闘に否定的な考えを明らかにしたが、穀田氏は「府委員会は私を市民と野党の共闘の候補者にと一貫して主張し、話し合いを続けようと言っている。それが実ることを期待する」とした。

 京都1区で8回戦った自民党の伊吹文明元衆院議長が引退表明したことについて問われると「8回とも敗れたが、そのつど今度こそと思い、切磋琢磨して鍛えられた。もう一度雌雄を決したかった。別の方と争うことになっても今度は勝ってみせるという言葉を(伊吹氏に)贈りたい」と語った。

3137とはずがたり:2021/10/09(土) 21:05:28
>他党との調整次第では、東京8区からの出馬について再考することにも含みを持たせた。
この再考ってのは調整を前提としているので野党共闘をぶん投げるというよりは例えば15区に回るとかかな?
櫛渕さんとか安井さんとか降ろせないとなると東京8区を譲るのは厳しいのはネットの強い反撥で気付いた?

立憲・枝野氏も、れいわ・山本氏も「困惑」 東京8区出馬宣言で応酬
2021衆院選れいわ立憲
https://www.asahi.com/articles/ASPB966W8PB9UTFK009.html
鬼原民幸、北見英城2021年10月9日 19時12分

 立憲民主党の枝野幸男代表は9日、れいわ新選組の山本太郎代表が次期衆院選で東京8区から立候補をすると発表したことに関し、「困惑している」と記者団に語った。同区で擁立していた立憲新顔の吉田晴美氏について「国会で仕事をさせたい」と述べ、候補者の一本化に向けて対応を検討する考えを示した。

山本太郎氏が衆院東京8区から立候補へ 一本化を調整中、野党は困惑
 山本氏は8日夜、東京8区からの立候補を表明。「調整しないとこんなことできない」とし、立憲側と一本化へ向けた調整が進んでいることを強調した。

 これに対し、枝野氏は記者団に、山本氏と吉田氏がこのまま競合すれば「自民党を喜ばせるだけだ」と話した。そのうえで「吉田氏に議員として仕事をさせ、自民に漁夫の利を得させないように何とかいい知恵が出せないか、模索している段階だ」と語った。

 同選挙区では、それぞれ候補者を擁立していた立憲、共産両党の間で、吉田氏で一本化する方向で調整が進んでいた。突然、山本氏が参戦してきたことに地元の支援者らが不信を募らせており、山本氏への一本化に抗議する街頭活動やツイッターの書き込みも広がっている。

 吉田氏を「救済」するには、比例ブロックで名簿上位に掲載する方法が考えられるが、立憲幹部は「他の議員との関係もあり簡単ではない」と苦慮している。

 一方、れいわは9日、東京都江東区で支持者を集めた衆院選の総決起大会を開いた。その中で、山本氏は枝野氏の発言について「『困惑している』って、枝野さんが言っているが、一番困惑しているのは私だ。(立憲の)党内はどうなっているんだという話だ」と批判した。

 山本氏は「事前に話し合っていたにもかかわらず、決定していたにもかかわらず、もめ事として表面化してくる。関わる政党がしっかりと整理できていないのは、党内のコントロールができていないと見るのか、それとも『はしご外し』なのか」と主張した。

 その上で「状況に合わせていきながら、戦い方を変えていくことも考えていかなければならない。最終的な決断が変わっていく可能性があるときに、すぐに伝わるような形でメッセージをしていく」と支援者に説明。他党との調整次第では、東京8区からの出馬について再考することにも含みを持たせた。(鬼原民幸、北見英城)

3138とはずがたり:2021/10/09(土) 22:09:33
https://twitter.com/reiwashinsen/status/1446732599771103237
れいわ新選組
@reiwashinsen
れいわ新選組は、木下ハヤト氏を、
次期衆院選 比例南関東ブロックの公認候補予定者として発表!

3139とはずがたり:2021/10/09(土) 22:13:22
>>3138

木下ハヤト
https://reiwa-shinsengumi.com/hayatokinoshita/
経歴
不動産会社経営
生年月日:1982年7月7日

住まいは権利!の政策実現

母子家庭で育ち、奨学金を借りて大学へ進学。
卒業後は奨学金は早く返済すべく給料の良い不動産業界へ就職。「売れない人間はクズである」といったブラックな業界を経験。
奨学金を完済した26歳の時に独立開業。現在は不動産賃貸、売買仲介を1人で全て行う。
今年で不動産業界17年目、独立して12年目となりました。
空き家問題が深刻ですが、賃貸の現場では「さまざまな理由で入居審査が通らない」方が非常に増えています。またこのコロナ禍で職を失ったり給料が減って「住宅ローンが払えない」という方も増えています。
値段のつかない「負動産」も地域社会に悪影響です。
空き家を国が借り上げ災害時やコロナ禍のような緊急事態の時に「一時避難所」として誰でも住める場所を提供する仕組みが必要です。れいわ新選組の政策である 「住まいは権利」を実現するため、私のキャリアを最大限に活かします!

3140とはずがたり:2021/10/09(土) 22:36:21

2021/10/9 10:24神戸新聞NEXT
連合兵庫 立候補予定者の支援態勢を決定
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014746359.shtml
神戸新聞NEXT
 連合兵庫(神戸市中央区)は8日までに、次期衆院選の兵庫県内立候補予定者への支援態勢を決めた。立憲民主党の6人と国民民主党の1人を推薦する。

 県内では、連合が支援する両党から計9人が立候補を予定する。連合兵庫は政策や労働組合との関係、本人の意向などを踏まえ、7人の推薦を上申。連合本部の中央執行委員会で正式決定した。推薦を見送った残り2人は、推薦より支援の度合いが低い、支持とする。(長谷部崇)

 支援態勢は次の通り(敬称略)。

 【推薦】2区・立民新人船川治郎▽3区・国民新人佐藤泰樹▽4区・立民新人今泉真緒▽5区・立民元職梶原康弘▽6区・立民現職桜井周▽7区・立民新人安田真理▽10区・立民新人隠樹圭子


 【支持】1区・立民元職井坂信彦▽12区・立民新人酒井孝典

3141名無しさん:2021/10/09(土) 23:57:13
酒井氏はコンビニ加盟店ユニオン執行委員長なのに支持とか
露骨な小産別冷遇では?

3142とはずがたり:2021/10/10(日) 01:00:40
2021年10月05日 12:00【スクープ続報】保守分裂の福岡5区・栗原渉県議にヤミ献金疑惑 3,000万円を現金で授受
https://www.data-max.co.jp/article/44029
当初は1億円渡す予定だった〜同席した関係者が証言

 次期衆院選の福岡5区で立候補が予定されている、自民党所属の福岡県議会議員で元福岡県議会議長の栗原渉氏(56)が昨年11月、福岡市内の企業経営者から現金3,000万円を受け取っていた疑惑が浮上した。現金授受の現場に同席した関係者3人が証言したもの。福岡県警が関係者の調べを進めている。

 同席した関係者らの話をまとめると、栗原氏は昨年11月11日の午後4時ごろ、福岡市中央区内の商業ビル「サンセルコ」にあった東亜商事(株)の事務所内で、福岡市早良区の土木・建築業者「矢西建設(株)」のオーナー、西川貞紀氏が用意した現金3,000万円を受け取り、西川氏が準備した黒い鞄に現金を移し替えて持ち帰ったという。

 西川氏は東亜商事の持株会社「西川ホールディングス」の代表を務めている。同席した関係者によると西川氏は当初、現金1億円を福岡銀行の口座から引き出して栗原氏に渡す予定だったが、同行から「現金を用意できない」と回答があったため、急遽、東亜商事が西日本シティ銀行に持つ銀行口座から引き出したという。現金は東亜商事の役員と社員が西日本シティ銀行渡辺通支店で引き出し、帯封のついた現金を紙袋に詰めて東亜商事の事務所に持ち帰っていた。

 栗原氏はデータ・マックスの取材に対し、「記録によると、11月11日は午後3時まで某県議の事務所にいて、その後は夜須地区であいさつまわりをしていた。現金を受け取ったことはない。東亜商事の事務所やサンセルコに行ったこともない」と話している。現金授受が行われた同日午後4時前後にどこに居たのかについては「確認できない」という。

 東亜商事は昨年3月23日に設立され、今年4月には本店を早良区内の矢西建設と同じ住所に移している。栗原氏は東亜商事の設立当初から監査役を務めており、現金を受け取ったとされる11月11日の6日後(11月17日)に監査役を辞任していた。栗原氏によると東亜商事から役員報酬は受け取っておらず、西川氏とは、栗原氏が太田誠一元農水相(75/2011年に政界引退)の秘書を務めていたころに知り合って以来のつきあいだという。

 今年4月、東亜商事の代表は横領容疑で逮捕歴などのある藤堂信太郎氏に変更され、栗原氏の後任の監査役には藤堂信太郎氏の母親で中洲の高級クラブ「ロイヤルボックス」の代表を務める藤堂和子氏が就任している。

【特別取材班】

3143岡山1区民:2021/10/10(日) 02:53:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/961a9474e97afc5cfeccaf60d8f4d59a23bd3f81
衆院選福島5区 立憲・鳥居氏が出馬を取り止め
10/9(土) 20:03配信

103
この記事についてツイート
この記事についてシェア
福島テレビ

福島テレビ

福島5区への立候補を表明していた立憲民主党の鳥居作弥氏が出馬を取り止めることを表明した。
鳥居作弥氏「私はこの福島5区から、小選挙区の候補者として、立候補を取りやめるという決断に至った訳であります」
これは立憲民主党と共産党が野党候補の一本化に向けて調整を進めた結果で、鳥居氏は比例代表への立候補を立憲民主党県連に求めていくとしている。
福島5区には自民党の現職・吉野正芳氏と共産党の新人・熊谷智氏の2人が立候補を表明している。

3144岡山1区民:2021/10/10(日) 06:36:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/971d2f22874a1599d56272cbed7b8a692f4dcc74
衆院選出馬へ 市議辞職の吉田氏、維新の会から徳島で 「地域課題を国政に」/兵庫・丹波篠山市
10/9(土) 10:09配信

70
この記事についてツイート
この記事についてシェア
丹波新聞
吉田知代氏

 兵庫県丹波篠山市議会議員の吉田知代氏(46)=日本維新の会=が森本富夫市議会議長に辞職願を提出し、9月30日の本会議で許可された。吉田氏は今秋に実施される衆院選に徳島1区から日本維新の会の公認候補として出馬する予定。

 吉田氏は2016年の市議選で初当選し、現在2期目。産業建設常任委員会委員長を務めた。

 吉田氏は丹波新聞の取材に、「コロナ対策や経済対策などが最優先となる陰で、女性や子どもに関する問題に日が当たりづらくなっている。また、衆議院の女性の割合はわずか9・9%しかなく、女性の目線で国政に提案していきたい」と国政への出馬理由を語った。

 徳島からの出馬については、「徳島は女性社長の輩出率が非常に高く、女性が活躍する土壌がある。また、家族のゆかりもある土地」と話した。日本維新の会が徳島県内の国政選挙で候補者を立てるのは初めてという。

 任期途中での辞職について、「自動失職もあるが、けじめをつける必要があった」とし、「応援してくださったみなさんには心苦しい。けれど、5年5カ月支えてくださったおかげで今の自分がある。丹波篠山も含め、地域の課題を国政に届けたいし、丹波篠山のことは今後もPRしていきたい。それが恩返しになる」とした。

 今期の同市議会での辞職は今年3月の丹後政俊氏、4月の河南芳治氏に続いて3人目となり、議員数(定数18)は15となった。補欠選挙は市長選と同時か、欠員が4人以上になった場合に実施される。

3145チバQ:2021/10/10(日) 08:00:34
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20211009k0000m040229000c.html
自民・柳本氏「党信じて待っている」 大阪3区出馬巡り調整続く
2021/10/09 20:49毎日新聞

自民・柳本氏「党信じて待っている」 大阪3区出馬巡り調整続く

次期衆院選大阪3区への出馬表明の記者会見を急きょ延期したことを謝罪する自民党の柳本顕・元大阪市議=大阪市西成区で2021年10月9日午後6時10分、滝川大貴撮影

(毎日新聞)

 次期衆院選に大阪3区での立候補を見送る公算が大きくなっている自民党の柳本顕・元大阪市議(47)が9日、大阪市内で記者団の取材に応じ、「党本部の対応を信じて任せている。対応を待っている状態だ」と述べ、衆院選に向けた自身の処遇について調整が続いていることを明らかにした。

 大阪3区では、公明党現職の佐藤茂樹氏(62)が立候補予定で、柳本氏が出馬すれば自公の選挙協力への影響は避けられないとの見方が両党で強まっていた。

 複数の自民関係者によると、比例単独候補としての擁立を含め、柳本氏の国政進出に向けた検討が行われているという。

 柳本氏は冒頭、8日に予定していた大阪3区への出馬表明の記者会見を同日、急きょ延期したことを陳謝。自らの出馬意向が表面化して以降、党本部から連絡があり、対応を一任したことを明らかにした。

 記者団からは、3区で立候補する考えがあるのかどうか重ねて問われたが、「出る、出ないということが現時点で決まっているわけではない。8日(の会見)に向けていろいろな思いを持っていた。お伝えしたい部分はあるが、対応をお任せしているなかで、コメントすべきでない」などと明言を避けた。

 党本部の対応の期限については「19日から衆院選が始まることに変わりはないので、最終は18日になると受け止めている」との見方を示し、改めて自身の考えを説明する機会を設けるとした。

 同選挙区ではほかに、立憲民主党元職の萩原仁氏(54)、共産党新人の渡部結氏(40)、無所属新人の中条栄太郎氏(52)が立候補を予定している。【鶴見泰寿】

https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20211009-567-OYT1T50080.html
大阪3区で出馬意向の自民・柳本氏、「党に任せる」と一転見送りへ…公明反発受け比例で調整
2021/10/09 05:00読売新聞

大阪3区で出馬意向の自民・柳本氏、「党に任せる」と一転見送りへ…公明反発受け比例で調整

自民党本部 【読売新聞社】

(読売新聞)

 次期衆院選で公明党現職のいる大阪3区に無所属で出馬意向を示していた自民党の元大阪市議・柳本顕氏(47)が、同選挙区への出馬を見送り、比例近畿ブロックに回る方向で調整していることが分かった。柳本氏の出馬意向に公明が激しく反発したため、自民党本部が事態の収拾を進めている。

 柳本氏は6日、読売新聞の取材に対し「(立候補を)決断した」と述べ、8日午後に出馬表明の記者会見を予定していた。しかし、同日午前に「党本部より連絡があり、党を信頼し対応を任せることにした」とのコメントを出し、急きょ記者会見の延期を報道各社に通知した。

 公明の山口代表は7日の記者会見で、柳本氏の出馬意向に「好ましくない。大阪3区のみならず、自公の協力で進めているところにも様々な影響が出かねない」と強い不快感を示した。これを受け、自民党本部は8日午前、遠藤利明選挙対策委員長が柳本氏のおじで元参院議員の卓治氏と協議。党本部や自民大阪府連の幹部は読売新聞の取材に、柳本氏が比例近畿ブロックに回ることで調整していることを認めた。

 大阪3区は、公明現職の佐藤茂樹氏(62)が立候補予定で、公明が衆院選に候補を擁立する全国9選挙区の一つ。自民は6月に推薦を内定していた。

 柳本氏が出馬を目指した背景には、昨年秋に行われた「大阪都構想」の是非を巡る住民投票がある。自民府連は都構想に反対したが、佐藤氏は公明府本部代表として地域政党・大阪維新の会と共に賛成運動を展開。都構想は否決されたが、自民支持者からは公明の対応に不満が出ており、柳本氏に出馬を求める声が上がっていた。

 一方、柳本氏が今夏から出馬に向けて本格的に動き出したことに対し、公明は「出馬すれば全国の自民党候補に推薦を出さない」と自民に警告しており、公明関係者は「自民がようやく本気で鎮圧に動いた」と歓迎した。

 自民府連幹部は「公明との決裂は避けられそうだが、今回のごたごたは自公関係にしこりを残す」と漏らす。また、新人の柳本氏が比例近畿ブロックの名簿上位で処遇されれば、現職議員らからの反発は必至で、調整が難航する可能性もある。

 同選挙区では他に、元衆院議員で立憲民主党の萩原仁氏(54)と共産党新人の渡部結氏(40)、無所属新人の中条栄太郎氏(52)が立候補を予定している。

3146チバQ:2021/10/10(日) 08:01:25
https://news.goo.ne.jp/article/at_s/region/at_s-970604.html
静岡5区 自民新体制で波紋拡大【衆院選 選挙区攻防】
2021/10/10 07:36あなたの静岡新聞

静岡5区 自民新体制で波紋拡大【衆院選 選挙区攻防】

静岡5区 自民新体制で波紋拡大【衆院選 選挙区攻防】

(あなたの静岡新聞)


 「次の選挙で勝利できなければ政界から引退する。厳しい環境を乗り越えたい」。自民党入りを目指す無所属現職の細野豪志氏は1日の会見で、過去7回と異なる立場で挑む衆院選へ覚悟を示した。
 選挙戦で抜群の強さを発揮してきた旧民主党政権幹部。同氏の野党離脱で衆院静岡5区の選挙区情勢は一変。与野党各支援組織が揺れ動いた。
 2017年の前回衆院選で結党メンバーとして立ち回った希望の党が18年5月に解党し、細野氏は無所属のまま、19年1月に自民二階派の特別会員になった。同3月に自民岸田派の吉川赳氏が繰り上げ当選。党公認問題がくすぶり続ける中、9月の菅義偉内閣の退陣とともに細野氏の後ろ盾とされてきた二階俊博氏が党幹事長を退任し、吉川氏が属する派閥の長、岸田文雄氏が総裁選を制して首相に就いた。党内情勢が激変する中、現職2人は4度目の対決に臨む。
 細野氏は、離れた野党支持者に代わる支持基盤の構築に向け、企業経営者らによる後援組織を相次ぎ設立。地元で影響力を残す元首長とも連動し、保守層を切り崩す。最近では比例票を求める公明党にも秋波を送り、連携を模索する。長年、細野氏を支える後援会幹部は「逆境を引き締めにつなげたい」と引退発言の真意を代弁する。
 細野陣営の攻勢に対し、吉川氏を支援する自民5区支部は3年弱の間に何度も「細野氏の入党拒否」を表明し、対抗姿勢を堅持してきた。吉川氏は菅内閣で内閣府政務官のポストを得て地元要望をつなぎ、総裁選や参院静岡選挙区補欠選挙と連動して自民候補としての“正当性”を強調する。補選告示日の7日に静岡入りした岸田首相にも同行。首相を囲む大勢の聴衆を見た支部幹部は「吉川が自民本流。悪い流れが断ち切れた」と話し、「公認は間違いない。比例重複立候補も認められるはずだ」と期待する。
 現職対決に割って入る立憲民主党新人小野範和氏は街頭活動を継続する。参院補選の党推薦候補と行動を共にし、自らの浸透と政権批判票獲得を目指す。ただ、小野氏を推薦する野党最大の支持団体、連合傘下の労働組合の足並みはそろっていない。5区内は国民民主党を推す旧同盟系労組が大半なのが実情。ある労組幹部は「裏切った細野氏を推せないが、共産と共闘姿勢の立民とはどうしても距離がある」と明かす。細野氏から離れ、浮遊する労組票を小野氏が獲得できるかが当落に影響しかねず、吉川陣営も労組票の行方を注視する。
 諸派新人の千田光氏は独自の戦いを展開する。

 立候補予定者
 細野豪志 50 無所属現⑦ (元)環境相
 吉川赳 39 自民現② (元)内閣府政務官
 小野範和 48 立民新 (元)銀行員
 千田光 43 諸派新 土木工事会社社長

 立候補予定者は10日現在、調整中を含む。氏名は敬称略、本名。芸名や旧姓などが通用している場合は通称名。年齢は10日現在の満年齢。名簿の並べ方は①当選回数②現元新③衆院勢力―の順


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板