したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1チバQ:2017/12/06(水) 23:12:37
ということでスレ立てします!

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2867名無しさん:2021/09/19(日) 14:31:57
https://i.imgur.com/g8JBM9T.jpg
タロに負けない

2868とはずがたり:2021/09/19(日) 17:37:50

おお,素晴らしい。けど,この並びで3区は共産党を,とはならないのかな??

舟山さんが決断出来たのであろう。さて茨城国民党には浅野さんが若手で決断出来る人がいない。

いずれにせよ,これは

共産が候補取り下げ 野党共闘、2区は国民新人―衆院山形1区
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091900233&g=pol
2021年09月19日15時43分

 立憲民主、国民民主、共産などの地方組織は19日、次期衆院選の山形1区に、立民新人の原田和広氏(48)を野党統一候補に決めたと発表した。共産は擁立していた新人を取り下げる。同2区で国民民主の新人加藤健一氏(40)を統一候補とすることも確認した。

2869とはずがたり:2021/09/19(日) 22:13:34
>>2968
先ずは県毎合意第一弾。これから総選挙迄に2,30県でこれをしたい。

https://twitter.com/chisato0130/status/1439386567479468032
chisato0130
@chisato0130

山形はキチンと野党系まとまっています。
山形5者会議と共産山形で合意取れました。


https://twitter.com/chisato0130/status/1439538049919045635
chisato0130
@chisato0130
県内ニュース動画見れば分かるが、この記者会見立憲、国民、新社会、共産の県組織が全て同席しているんだよね。
これ意外と凄い事だよ。
あと、文化放送斉藤アナの息子さんがニュース読んでいる。
#サキドリちゃん


共産が山形1区で立候補取り下げ 2区とともに野党一本化へ
09月19日 18時57分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210919/6020011481.html

次の衆議院選挙に向けて、共産党は、自公政権に対抗するためには野党の共闘が必要だとして、
山形1区の公認候補を取り下げることを決めました。

これは19日、立憲民主党、国民民主党、
共産党など県内の野党4党の代表者がオンラインで記者会見し、明らかにしました。

それによりますと、共産党は、次の衆議院選挙の山形1区で、石川 渉 氏を公認候補として擁立することにしていましたが、自公政権に対抗するためには、野党が共闘し、候補者を一本化させる必要があるとして、石川氏の立候補を取り下げることを決めました。

そのうえで、野党4党は、立憲民主党の
原田 和広 氏を野党候補として一本化することで合意したということです。

また、2区については国民民主党の
加藤 健一 氏に一本化することでも合意したということです。

記者会見で、共産党県委員会の
本間 和也 委員長は「自公政権と対決するには共闘の意思があるかが第一で、一致することを確認した。結束した力を最大限生かしていけるよう協力したい」と話していました。

立憲民主党県連の石黒 覚 代表は
「日本の政治を本気で変えていかなければいけないという思いが野党4党で一致した」と話していました。

なお、
▽衆議院の山形1区は、
 自民党の遠藤 利明 氏が、
▽2区は、
 自民党の鈴木 憲和 氏がそれぞれ現職です。

2870チバQ:2021/09/20(月) 08:57:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/294e57b70dd640833bfb5515e31b7ec679a96571
河村建夫・林芳正氏、公認にらみ総裁選奔走…自民分裂の衆院山口3区
9/19(日) 9:39配信

読売新聞オンライン
集会で自民党の衆院選立候補予定者の話を聞く党員ら(18日、山口県内で)

 自民党総裁選が告示されて初の週末の18日、同党の国会議員らは党員・党友票の獲得に向け、所属派閥や自らが推す候補の支持を求めた。現職の河村建夫・元官房長官(78)と、参院からくら替えする林芳正・元文部科学相(60)の大物2氏の自民分裂選挙が確実な衆院山口3区でも、ともに派閥幹部の両氏が精力的に活動している。結果は公認争いにも影響する可能性があるだけに、両者の論戦も過熱しそうだ。(本岡辰章)


 「『二階おろし』の先頭を切った岸田さんを推す人は二階派に一人もいない」

 河村氏は地元の山口県萩市で開いた同日の会合で、党員を含む支援者ら約80人を前に語気を強めた。

 二階派ナンバー2の河村氏は、派閥内の意見を調整する役割を担う。同派からは、河野太郎行政・規制改革相、高市早苗・前総務相、野田聖子幹事長代行の3氏に推薦人を出したが、岸田文雄・前政調会長にはゼロ。河村氏は、二階氏を意識して党役員任期を「1期1年・連続3期」までとする案を発表した岸田氏への対決姿勢を鮮明にした。

 林氏との公認争いを巡っては、河村氏は二階氏の後ろ盾を得て「現職優先が党のルール」と強気の姿勢を貫く。新総裁の下で行われる役員人事次第では公認の行方に影響するとの見方もあるが、河村氏は会合後、報道陣に「誰がトップになっても原則が曲がるとは考えにくい」と語った。

 対する林氏。衆院選に備えて8月に参院議員は辞職したが、こちらも岸田派ナンバー2の座長を務める。支援する県議らによると、これまで東京や山口県内で同僚議員や党員らに岸田氏支援を呼びかけてきた。19日以降は、3区内で支持を訴える見通しという。

 一方、全26人連名の推薦状を作成した自民党県議団は、林氏の公認獲得に向けて結束するが、総裁選に関しては林氏と足並みをそろえているわけではない。山口4区選出で県内政界への影響力が強い安倍前首相の意向をくみ、高市氏を推す声も少なくないためだ。

 ただ、党県連幹部らは、岸田氏の地元の広島県連関係者から岸田氏支援を要請されており、県議の一人は「衆院選で林さんが有利になるとみて、岸田さんの当選を期待している議員や党員もいる」と話す。

 総裁選に注目が集まる中、野党は危機感を強めている。山口3区で立候補予定の立憲民主党県連副代表の坂本史子氏(66)はこの週末も支持拡大に向けて動きを活発化させており、「総裁選の期間中であっても、与党としてコロナ対策などの責任はしっかりと果たしてもらいたい」と注文をつけた。

2871チバQ:2021/09/20(月) 09:00:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/df3a1ea51eb75119f1c0878864dc20df5805a166
立憲・川原田英世氏が衆院選出馬表明 北海道12区 元網走市議
9/19(日) 20:47配信

毎日新聞
川原田英世氏

 立憲民主党の川原田英世・元網走市議(38)は19日、北見市で記者会見し、次期衆院選道12区に立憲公認で立候補する意向を正式表明した。立憲の道12区総支部が川原田氏に出馬を打診していた。これで立憲は道内の12小選挙区すべてで擁立を固めた。

 川原田氏は2015年の網走市議選で初当選し2期目の途中だったが、今月15日付で辞職した。記者会見では「コロナ禍で命を大切にする政治が実行されていない。国民の手に政治を取り戻すため、地域のために戦いたい」と述べた。

 衆院選道12区では自民党の現職、武部新氏(51)と共産党の新人、菅原誠氏(48)が立候補を予定している。【本多竹志】

2872チバQ:2021/09/20(月) 09:04:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6feb54673d7cd9483201752f00a599ad2ee7113
野田氏、議員定数削減めぐり「比例復活当選の廃止」を主張 総裁選
9/19(日) 20:03配信

朝日新聞デジタル
報道各社のインタビューに応じる野田聖子幹事長代行=東京都千代田区

 自民党総裁選に立候補した野田聖子幹事長代行は19日、報道各社のインタビューに応じた。衆院の議員定数削減について「抜本的な削減は検討されていない」との認識を示し、比例復活当選の廃止による削減を主張した。現行の小選挙区制度についても、「二大政党制」など導入当初の目的が達成できていないとして検証の必要性を訴えた。

【写真】報道各社のインタビューに応じる野田聖子幹事長代行=東京都千代田区

 議員定数削減をめぐり、2012年に野党・自民党の安倍晋三総裁と民主党の野田佳彦首相が定数削減と選挙制度の見直しに合意して、同年に衆院解散が行われた。野田氏はこの点について、「(自民党が)与党に戻るために約束したことを忘れているのか、忘れたふりをしている」と指摘。「そういう傲慢(ごうまん)さが(内閣)支持率の低下の一つになっている」と述べた。

 そのうえで、小選挙区で落選しても復活当選する重複立候補の仕組みが複雑だとして、比例復活当選を廃止すれば議員定数を削減できると指摘した。17年衆院選での復活当選議員は176人で全体の4割弱にのぼるが、廃止するべきだと主張した。

 小選挙区制度については、1996年の導入当初に期待された女性議員の増加や、二大政党制が実現できていないとして、「かつての中選挙区(制度)などを比べながら検証したい」とした。

 安倍晋三前首相が昨年9月の退陣直前、「敵基地攻撃」との言葉は避けながらも、能力保有の必要性を説く談話を発表したことをめぐり、「(能力保有は)否定しない」との立場を表明。一方で、「あたかも日本が攻撃をするぞというサインになるような発言は厳に慎むべき」として、外交努力にもとづいた安全保障政策をとるべきだとした。

 あらゆる核兵器の開発や実験、使用などを禁じる核兵器禁止条約の参加について、「日米同盟の下、アメリカの核の下で安全保障上のセーフティーネットができていることは否めない」とする一方、「一歩踏み込んで、国会の中で国民を交えて参加の議論をしたい」と語った。

 森友学園をめぐる公文書改ざんをめぐり、野田氏は改めて、「自民党の仲間が疑われているならば党の中で検証しないと、うやむやのままではよくない」と再調査の必要性を語った。

 「桜を見る会」の問題についても、「『今裁判中ですから』では世間は通らない」と述べ、4月の衆参3選挙での「全敗」は、自民党がこうした疑念に向き合わず国民が不信感を抱いている結果だと指摘した。(永田大、野平悠一)

朝日新聞社

2873チバQ:2021/09/20(月) 09:12:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7686d50e7e41c264656614b206189c7189be312
衆院選長崎 自民4区 瀬川氏公認申請へ 北村氏への不満大きく 総裁選が最終決定に影響も
9/19(日) 10:30配信

長崎新聞
自民党県連の常任総務会後、取材に応じる北村氏=長崎市大黒町、ホテルニュー長崎

 自民党県連が今秋の衆院選長崎4区の公認候補として、前地方創生担当相で現職の北村誠吾氏(74)を選ばなかった背景には、党員の不満が予想以上に大きかったことがあるようだ。
 「佐世保支部の決定をないがしろにする意向調査(投票)には納得できない」。山本啓介県連幹事長が選挙対策委員会(選対)で投票の実施を提案すると、佐世保市・北松浦郡区選出の県議がかみついた。同支部は4区内の党員の約7割を抱える最大の地域支部。11日の総務会で北村氏の推薦を決定していた。
 選対は県内各地の支部や議員らが委員を務める。18日は、北村氏を支持する県議や国会議員、地域支部が投票に反対し、4区関係者らで選考するよう要求。逆に、西海市区選出県議の瀬川光之氏(59)を推す県議や職域支部などは実施を求めた。北村氏側は選対で投票になれば「負ける」とみていたとみられ、舞台を変える必要があった。だが投票するかどうかを投票で決めることになり、実施が確定。北村氏は敗色濃厚となった。
 瀬川氏は8月上旬、地元西海市の3地域支部が県連に公認を求めて以降、4区の周辺部から、じわりと支持を広げた。さらに複数の団体が推薦。その一つで県内最大の職域支部、県看護連盟は記者団から推薦の理由を問われるとそれには直接答えず、北村氏の不安定な国会答弁などが理由で「『次の衆院選は…』などの意見が出ている」と述べた。県連関係者は「こうした世間の一般的な反応を北村氏は理解していない」と手厳しい。
 北村氏を推薦した佐世保支部にも「なじみがない瀬川氏は推薦できないが、本当に北村氏で選挙に勝てるのか」という声が少なくなかった。北村氏は焦りを募らせ、2区候補を選考する今月12日の会合に出席した際、瀬川氏を推す団体の幹部と口論になった。
 選対は当事者の北村氏を除いて34人。当初は両陣営とも「投票なら拮抗(きっこう)する」とみていた。だが少しずつ北村氏側は切り崩され、終わってみれば瀬川氏22票、北村氏12票の大差だった。
 県連は今後、瀬川氏の公認を党本部に申請するが、現在行われている党総裁選が最終決定に影響する可能性がある。北村氏は立候補している岸田文雄前政調会長の派閥に所属。岸田氏が総裁に選出された場合、北村氏を公認することを瀬川氏側は警戒する。
 北村氏は18日、記者団に言った。「11日の第4選挙区支部の役員会では、リモートで参加した党本部が私を公認候補予定者と確認してくれた。(再度)確認してもらうようこれから努めたい」

2874とはずがたり:2021/09/20(月) 19:52:38
谷は県知事選で誰でも云いと云って維新の推す忘推薦を自民側で主導したそうな

2021/9/15 20:48神戸新聞NEXT
衆院選 維新が兵庫5区に新人遠藤氏を擁立
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/0014681494.shtml

 日本維新の会兵庫県総支部「兵庫維新の会」は15日、次期衆院選兵庫5区(豊岡、三田、丹波篠山、養父、丹波、朝来市、川西市北部、猪名川、香美、新温泉町)に、新人で会社社長の遠藤良太氏(36)を擁立すると発表した。

 遠藤氏は堺市出身。追手門学院大卒業後、ハウステンボス(長崎県)勤務などを経て、老人ホームや在宅介護事業を行うロングライフホールディング(大阪市)の海外事業を担う子会社で社長を務める。

 遠藤氏は、3人の子どもを育てる立場から「自民党政権での将来に、不安や不信感を持っている」と説明。維新が大阪で手掛けた教育無償化に共感し国政への挑戦を決めたといい、「日本の国際競争力を高めるには、世代交代が必要だ」と訴えた。


 兵庫5区では、自民現職の谷公一氏(69)と立憲民主元職の梶原康弘氏(64)が立候補を予定している。(大島光貴)

2875とはずがたり:2021/09/20(月) 22:52:42
>>2855>>2843

>、隣に赤い服を着た人がいた。

【一問一答】オール沖縄の中核から自民支持へ 金秀Gの呉屋会長が語ったこと
2021年9月16日 06:10
呉屋守将 金秀グループ オール沖縄
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1392992.html

 呉屋守将金秀グループ会長と本紙記者らのやりとりは次の通り。
 ―衆院選で「オール沖縄」側を支援しないのか。

 「(新基地建設に向けた名護市辺野古の埋め立ての是非を問う)県民投票で7割が反対と言っているので、政治的な闘いの決着を見たと思っている」

 「基本的に保守中道が金秀グループのスタンスだ。職員には自主投票と言っている。これまでもそうだった。ただ『翁長丸』に乗っていたら、隣に赤い服を着た人がいた。途中の経緯はあるが、最終目的地までは一緒に乗らない。理想が違う」

 ―県民...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
スタン

2876とはずがたり:2021/09/20(月) 23:47:06

2区は共産で良さそうなものだけど1区では競合してて保守的な金沢では協力の目途も立たないし2区の連合は小松だし共産なんかでは嫌で切羽詰まって25才以上の大学生(何者!?)を引っ張り出そうとしたのであろう。みこちゃんつながりのユーチューバーでも引っ張り出して本部からダメだしされたのかもw

北國新聞8/31?
立民2区「不戦敗」に焦り
県連が候補上申も党本部が難色

…めどとしていた週内の内定は見送られた…
関係者によると,県連は今夏になって県外出身で大学在学中の20代男性に白羽の矢を立て,2区の公認候補として党本部に諮った。…別の関係者は「本部からあまりいい評価を得られてないようだ。…」…

2877名無しさん:2021/09/21(火) 10:12:33
県議会会派は無所属だがどちらにつく?

県3区、阿部県議出馬へ 次期衆院選
https://www.yamagata-np.jp/news/202109/21/kj_2021092100442.php

次期衆院選(任期満了・10月21日)の県3区に、県議の阿部ひとみ氏(60)=酒田市=が無所属で出馬する意思を固めたことが20日、分かった。阿部氏は既に自身の後援会などに意向を伝えており、22日にも県議の辞職願を提出する方針。
阿部氏は民間会社勤務を経て、元市議の父親の地盤を引き継いで2009年の酒田市議選で初当選。市議3期目途中で辞職し、19年4月の県議選酒田市・飽海郡区に挑み、現在1期目。県議会では会派には所属せず活動している。山形新聞の取材に対し、阿部氏は「県議の仕事をする中で、県政と国政をつなぐ役割の重要性を感じていた。庄内地域の経済界などからの後押しもあり、自らそのパイプ役になることを決意した」と理由を語った。
衆院選県3区には他に、自民現職の加藤鮎子氏(42)=鶴岡市=と、共産新人の梅木威氏(62)=同=が立候補を予定している。

2878チバQ:2021/09/21(火) 12:09:38
>>2877
保守系な感じですけど、阿部寿一がつきますかね?

2879名無しさん:2021/09/21(火) 13:07:07
>>2878
衆院選出馬せずに後方支援する感じですかね

衆院選山形県3区 阿部ひとみ県議 出馬へ
http://www.ybc.co.jp/nnn/news119exuwk45qp84wod08.html

次期衆院選の山形県3区に阿部ひとみ県議が出馬する意向を固めたことが分かった。阿部さん本人が山形放送の取材に答えた。
次期衆院選・県3区に出馬の意向を固めたのは県議会議員の阿部ひとみさん(60)。
関係者によると阿部さんは元県議や市議のほか元酒田市長の後援団体、地元の一部経済界などから支援を受け、19日までに、自身の後援会などで無所属で出馬する意思を伝えたという。
22日に県議会に辞職願を提出し近く出馬を正式に表明する見通し。阿部さんは酒田市議3期途中で辞職し、2019年の県議選で初当選。現在1期目。
阿部さんはYBCの電話取材に「出馬する」と応じ「詳しくは記者会見で話したい」としている。
県3区にはこのほか、自民党現職の加藤鮎子さん(42)、共産党新人の梅木威さん(62)の2人が出馬を表明している。

2880とはずがたり:2021/09/21(火) 13:43:19
折角野党共闘が成立しかけた山形なんだけど影響に注視。国民とか阿部に付きかねない?

阿部寿一となんか関係あるひと?この辺に多い苗字なんかな?


阿部県議が3区出馬へ 野党共闘目指す 「5者会議」対応焦点に /山形
https://mainichi.jp/articles/20210921/ddl/k06/010/021000c
毎日新聞 2021/9/21 地方版 有料記事 397文字

 次期衆院選の山形3区に、県議の阿部ひとみ氏(60)=酒田市・飽海郡区=が、立候補する意向を固めたことが20日、関係者への取材で判明した。今後は、3区への候補者擁立を検討している非自民党系の参院議員らで構成し、野党共闘を目指す「5者会議」の対応が焦点になりそうだ。

2881とはずがたり:2021/09/21(火) 15:46:38
素晴らしい!高知と佐賀は2議席とも立憲現職で共産との関係を心配してたけどまずは高知で協定が成立,すばらしい。

これで山形に続いて協定が結ばれた2県目かな。

高知は共産の地力がもっとも強い県の一つ。

衆院選高知1、2区 県内4野党 立憲の候補者に統一へ 政策協定書作成 /高知
https://mainichi.jp/articles/20210921/ddl/k39/010/337000c
毎日新聞 2021/9/21 地方版 有料記事 590文字

 野党4党の県組織は20日、今秋の衆院選で立憲民主党が擁立する高知1区、2区の立候補予定者を野党統一候補とすることを正式に表明した。政策組織協定の調印式が高知市内であり、2人と市民団体「高知憲法アクション」が政策協定を締結。4党も合意し、選挙協力を進める。

この記事は有料記事です。

https://www.facebook.com/KochiKenpoAction/
中田宏
昨日 15:07 ・
次期衆院選に立候補する高知1区・武内則男、2区の広田一衆院議員と高知憲法アクション、立憲民主党・日本共産党・社民党・新社会党の県組織との間で政策が正式に合意に至り9月20日、高知市の三翠園ホテルで調印式が開かれました。
武内則男衆議院議員 立憲主義を踏みにじり安倍・菅政権が暴走した。しっかり政権を交代し、国民の命と暮... もっと見る

2882チバQ:2021/09/21(火) 16:59:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e1eb36e5ada2c2611f2bc83cd31c8531492e60
<衆院選>埼玉15選挙区に40人が出馬準備、今後増減か 野党共闘、新党結成の動き…構図変わる可能性も
9/21(火) 12:47配信

41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
埼玉新聞
県内40人が出馬準備 任期満了まで1カ月

 衆院議員は21日、10月21日の任期満了まで1カ月を迎えた。自民党総裁選後の政治日程については定まっていないが、各党とも候補予定者をほぼ固め、各陣営は臨戦態勢に入っている。埼玉新聞社の調べでは、9月20日時点で埼玉県内15小選挙区に現職、新人、元職40人が立候補に向けて準備を進めている。ただ、野党による共闘や新党結成を模索する動きもあり、候補予定者は増減する可能性がある。

<衆院選>埼玉の候補予定者一覧、9月20日時点 総裁選で日程未定 与野党で党勢拡大を狙う

 前回2017年の衆院選では県内15小選挙区に54人が出馬。各選挙区に候補者を立てた自民が13選挙区を制し、比例区での復活と合わせ15人全員が当選。5区は立憲民主党を立ち上げた枝野幸男氏、6区は希望の党で出馬した大島敦氏が当選し、野党が制した。

■自民は7、10区に新人

 自民県連の柴山昌彦会長は「全ての公認候補の当選」と力を込める。7区には新人で地元選出の県議の擁立を予定し、現職が比例区に回る。10区には引退を表明した山口泰明衆院議員の次男で、公募で選ばれた新人を擁立する予定。柴山会長は「党と政府が連携してコロナ対策を行う。信頼される公約を打ち出し、それぞれ地元で理解を求める」と話す。

 公明党は比例区が主戦場だが、自公協力を続ける方針。県本部の西田実仁代表は「比例北関東ブロックで3議席奪還」と目標を掲げる。「『公明党だからできる、できた』と知ってもらう活動が必要と考える。『日本再生へ、新たな挑戦』が訴えるポイント」とし、これまでのコロナ対策の実績や、子育て支援など主要政策を訴える考え。

■共闘はどこまで

 立憲民主はこれまでに現職、新人、元職の11人の公認候補予定者を決めている。県連の大島代表は「目標は全員の当選だ」と強調。「新人や期数の若い議員は知名度向上、期数を重ね知名度のある議員は政策や訴えを地域に伝え、後援者をしっかり固める」と党勢拡大を狙う。

 国民民主党は4区に新人、14区に元職を擁立する方針。県連の浅野克彦代表は「当選が絶対目標。そのため各候補者がインターネットの活用を含め活動することが必要」としている。

 前回は小選挙区に12人の候補者を立てた共産党は今回、2、4、9、11、13、14区で新人候補を擁立予定。党県委員会の柴岡祐真書記長は目標を「政権交代、野党連合をつくる」とし、候補者全員の当選と、候補者を立てない選挙区では野党共闘を目指す考えだ。

 現時点で立民、国民とも候補予定者不在の2区の新顔で共闘が進むか注目される。1区では立民の元職を事実上の共闘となる「市民連合」として支援する。

■新党立ち上げも

 日本維新の会は1、2、15区に新人候補を立てる予定。県連の馬場伸幸代表は「埼玉を含む北関東では比例議席の獲得も目標だ」と、小選挙区に擁立することで比例区への相乗効果も狙う。れいわ新選組は2区で新人の候補予定者を決めている。

 さらに前知事で無所属の上田清司参院議員が新党結成を模索。上田氏周辺によると、3、4、8、15区などで擁立に向けて動いており、選挙戦の構図が変わる可能性もある。

2883とはずがたり:2021/09/21(火) 17:48:16
https://twitter.com/ymgt_bonyari/status/1440062802291408907
ぼんやり眺める狸
@ymgt_bonyari

11時間
今日の山新より!!!!
山形3区に、酒田市飽海郡区選出の阿部ひとみ県議が出馬するとのこと!
彼女は酒田市議の3期目の任期途中で辞職して、佐藤藤弥県議(自民党所属ながらみえこ知事に近かった)の後継として県議選に出馬してトップ当選し、現在1期目です。

県議選には自民党の公認を得られず無所属で出馬し、県議会では無会派ですが事実上の県政与党議員として活動しています。
ただし元々自民党系だったのもあって、2019年参院選では自民党公認の大沼瑞穂さんを支援していました。

山形・次の衆院選へ「野党共闘」の動き加速
9/20(月) 16:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9515bfb9449f47bef1026c1425157225dc742884
さくらんぼテレビ

次の衆院選をめぐり、県内でも「野党共闘」の動きが加速しています。1区では共産党が新人の擁立を取り下げ、立憲民主党の新人に一本化。2区も国民民主党の新人を野党統一候補として立てるなど自民党との対決姿勢を強めています。

県内の「立憲民主」・「国民民主」「共産」と政治団体「新社会党」の野党4党は19日に会合を開き、新型コロナ対策や防災減災対策など「6項目の共通政策」で合意しました。

その上で県内3つの選挙区を独占する自民党と対抗するには協力が欠かせないとして、「次の衆院選に団結して臨む」方針を決定しました。

これに伴い、共産党は新人の石川渉さんの県1区での擁立を取り下げ、県議会議員で立憲民主党新人の原田和広さん48歳が、野党統一候補となります。

立憲民主新人・原田和広氏
「今回の衆院選は山形県政史上初めての野党統一候補による自公政権との戦いとなる。自民1強の状況を覆すには今回の選挙の投票率を上げなければならないと思う。投票率を上げて民主主義・立憲主義を回復していく」

県2区についても、国民民主が擁立する新人・加藤健一さん40歳を野党統一候補とすることが決まりました。

国民民主新人・加藤健一氏
「国民の声が届いていないことに驚きと憤りを感じています。まさにオール山形で自民党から議席を奪い、真に国民のための政治を実現するためにこれまで以上に頑張ってまいります」

そして現在、共産党の梅木威さんが立候補を表明している県3区についてはー。

立憲民主党県連・石黒覚代表
「我々5者会議としては鋭意擁立に向けた努力を最終まで頑張りたいということには変わりがない」

県内の選挙区には、それぞれ自民党現職の遠藤利明さんと、鈴木憲和さん、そして加藤鮎子さんが立候補を予定しています。

2884とはずがたり:2021/09/21(火) 17:54:56

なんだ,なんだ!?

誰かが岡山5区立民立てる心算だって指摘して呉れてたけどお騒がせ候補?がでるらしい。。

https://twitter.com/BkdbBank/status/1437807437537447937
bank
@BkdbBank
岡山5区の後任、某(ちょっとお騒がせ)団体が、週末に一瞬だけ動画公開してフライングしちゃってたな。しかし本決まりになったらちょっとざわつきそうな。

国政への意欲は垣間見えてたし、各種選挙でもガッツリ走っておられたので必ずしも意外ではないけど、最近は東京で活動されてたからな。
午前0:56 ・ 2021年9月15日・Twitter for Android

2885とはずがたり:2021/09/21(火) 17:56:08


なんと!

https://twitter.com/BkdbBank/status/1440211576741511169
bank
@BkdbBank
決まったのね、はたともこ元参議(00年と03年は岡山5区から出馬し次点)。
午後4:09 ・ 2021年9月21日・Twitter for Android
返信先: @BkdbBankさん

選択されていません
bank
@BkdbBank

55分
返信先:
@BkdbBank
さん
はたともこ氏、19年頭のwebラジオでのお話がちょっと面白かった。
 
・民主党の公募に応じたところ、地元広島6区からの立候補を打診?されたが、地元故に亀井静香氏(当時は自民の現職)の強さを知っていたので辞退した

(続)
bank
@BkdbBank

55分
・その後加藤勝信現官房長官が、民主から出馬の内諾を反故にして(!)自民に転じた※ため、代わって岡山5区で出馬(00・03年)
・収録時点(19年頭)で、旧立憲の参院比例に公認を求めていた(結果的に同年には出られず)

※参照:江田五月氏サイト
https://eda-jp.com/katudo/2000/5-2.html https://eda-jp.com/satsuki/2000/000509.html

2886とはずがたり:2021/09/21(火) 18:05:18
岡山5区に元参院議員 立民
2021年09月21日17時57分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092100936&g=pol

 立憲民主党は21日の常任幹事会で、次期衆院選岡山5区の公認候補となる総支部長に、元参院議員で新人のはたともこ氏(55)を選任した。無所属の笠浩史衆院議員(神奈川9区)の入党も了承した。

2887岡山1区民:2021/09/21(火) 19:57:37
はっ?樽井に加えてはたともこまでも帰って来たのかwまあ辞めざるえなかった経緯に関わった人軒並みいなくなったもんなあ

2888チバQ:2021/09/21(火) 20:20:05
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210920-567-OYT1T50239.html
[衆院選2021]予想立候補者一覧…南関東
2021/09/21 14:44読売新聞

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。

1区 千葉市中央・稲毛・美浜区
門山宏哲 57 自 現《3》(元)法務政務官
田嶋要 59 立 現《6》(元)経産政務官

2区 千葉市花見川区、習志野市など
小林鷹之 46 自 現《3》(元)防衛政務官
黒田雄 62 立 元《1》(元)県議
寺尾賢 45 共 新(元)県議
藤巻健太 37 維 新 党県幹事長

3区 千葉市緑区、市原市
松野博一 59 自 現《7》(元)文部科学相
岡島一正 63 立 現《3》党副幹事長

4区 船橋市の一部
木村哲也 52 自 現《1》(元)県議
野田佳彦 64 立 現《8》(元)首相

5区 市川市の一部、浦安市
薗浦健太郎 49 自 現《4》(元)首相補佐官
矢崎堅太郎 53 立 新 県議
浅野史子 51 共 新 党准中央委員
椎木保 55 維 元《2》党県副代表
鴇田敦 55 国 新(元)民放記者

6区 市川市の一部、松戸市の一部
渡辺博道 71 自 現《7》(元)復興相
生方幸夫 73 立 現《6》(元)環境副大臣

7区 松戸市の一部、野田市、流山市
斎藤健 62 自 現《4》(元)農相
竹内千春 53 立 新 弁護士
斉藤和子 46 共 元《1》党中央委員
内山晃 67 維 元《3》(元)総務政務官
渡辺晋宏 36 N 新 農業法人代表

8区 柏市の一部、我孫子市
桜田義孝 71 自 現《7》(元)五輪相
本庄知史 46 立 新(元)外相秘書官
高橋敏 64 共 新 党県委員

9区 千葉市若葉区、佐倉市など
秋本真利 46 自 現《3》(元)国交政務官
奥野総一郎 57 立 現《4》党国対委長代理
三井義文 64 れ 新 運送業

10区 成田市、銚子市、香取市など
林幹雄 74 自 現《9》党幹事長代理
谷田川元 58 立 現《2》党政調副会長

11区 茂原市、東金市、勝浦市など
森英介 73 自 現《10》(元)法相
椎名史明 64 共 新 党県委員
多ケ谷亮 52 れ 新 経営相談業

12区 館山市、木更津市、鴨川市など
浜田靖一 65 自 現《9》(元)防衛相
樋高剛 55 立 元《3》(元)環境政務官
葛原茂 70 共 新 党県委員

13区 鎌ヶ谷市、印西市、白井市など
松本尚 59 自 新 救命救急医師
宮川伸 51 立 現《1》党県副代表
清水聖士 60 維 新(元)鎌ヶ谷市長

1区 横浜市中・磯子・金沢区
篠原豪 46 立 現《2》党県政策委員長
浅川義治 53 維 新(元)横浜市議
松本純 71 無 現《7》(元)国家公安委長

2区 横浜市西・南・港南区
菅義偉 72 自 現《8》首相
岡本英子 57 立 元《1》(元)横浜市議
明石行夫 62 共 新 党地区委員長

3区 横浜市鶴見・神奈川区
中西健治 57 自 新 財務副大臣
小林丈人 50 立 新(元)大学講師
木佐木忠晶 37 共 新(元)県議

4区 横浜市栄区、鎌倉市など
山本朋広 46 自 現《4》(元)防衛副大臣
早稲田夕季 62 立 現《1》(元)県議
高谷清彦 42 維 新 逗子市議
浅尾慶一郎 57 無 元《3》玉川大講師
大西恒樹 57 無 新 政治団体代表

2889チバQ:2021/09/21(火) 20:20:29
5区 横浜市戸塚・泉・瀬谷区
坂井学 56 自 現《4》官房副長官
山崎誠 58 立 現《2》(元)党政調副会長

6区 横浜市保土ヶ谷・旭区
古川直季 53 自 新 横浜市議
青柳陽一郎 52 立 現《3》党県幹事長
串田誠一 63 維 現《1》党県代表代行

7区 横浜市港北区、都筑区の一部
鈴木馨祐 44 自 現《4》(元)外務副大臣
中谷一馬 38 立 現《1》(元)党青年局長

8区 横浜市緑・青葉区、都筑区の一部
三谷英弘 45 自 現《2》文部科学政務官
江田憲司 65 立 現《6》党代表代行

9区 川崎市多摩・麻生区、宮前区の一部
中山展宏 53 自 現《3》(元)外務政務官
笠浩史 56 立 現《6》(元)文科副大臣
斎藤温 30 共 新 党准県委員
吉田大成 51 維 新(元)県議

10区 川崎市川崎・幸区、中原区の一部
田中和徳 72 自 現《8》(元)復興相
畑野君枝 64 共 現《2》党中央委員
金村龍那 42 維 新(元)福祉会社社長

11区 横須賀市、三浦市
小泉進次郎 40 自 現《4》環境相
林伸明 55 共 新 党地区委員長

12区 藤沢市、寒川町
星野剛士 58 自 現《3》党報道局長
阿部知子 73 立 現《7》党県代表
水戸将史 59 維 元《1》(元)参院議員

13区 大和市、海老名市、綾瀬市など
甘利明 72 自 現《12》党税制調査会長
太栄志 44 立 新(元)研究機関職員
佐野昭広 65 共 新 党地区常任委員

14区 相模原市中央区、緑・南区の一部
赤間二郎 53 自 現《4》(元)総務副大臣
長友克洋 50 立 新(元)県議

15区 平塚市、茅ヶ崎市、大磯町など
河野太郎 58 自 現《8》行革相
佐々木克己 66 社 新 党県代表代行
渡辺麻里子 45 N 新 歯科医師

16区 相模原市の一部、厚木市など
義家弘介 50 自 現《3》(元)法務副大臣
後藤祐一 52 立 現《4》党県副代表

17区 小田原市、秦野市、南足柄市など
牧島かれん 44 自 現《3》党青年局長
神山洋介 46 立 元《2》(元)衆内閣委理事
山田正 70 共 新 党地区副支部長

18区 川崎市高津区、宮前区の一部など
山際大志郎 53 自 現《5》党政調会長代理
三村和也 46 立 元《1》(元)経産省職員
横田光弘 63 維 新 IT会社社長

1区 甲府市、甲斐市、北杜市など
中谷真一 44 自 現《3》(元)外務政務官
中島克仁 53 立 現《3》党県代表代行
辺見信介 57 N 新 自動車研磨業

2区 富士吉田市、都留市、山梨市など
堀内詔子 55 自 現《3》環境副大臣
市来伴子 44 立 新(元)杉並区議
大久保令子 71 共 新 党県常任委員

【自民】
出畑実 70 現《1》党法務副部会長
【公明】
古屋範子 65 現《6》党副代表
上田勇 63 元《7》(元)財務副大臣
角田秀穂 60 元《1》党千葉県副代表
【共産】
志位和夫 67 現《9》党委員長
沼上徳光 35 新(元)茅ヶ崎市議
【N裁】
渡辺敏光 37 新 歯科医師

▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2890チバQ:2021/09/21(火) 20:21:46
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210921-567-OYT1T50066.html
[衆院選2021]予想立候補者一覧…東海
2021/09/21 14:45読売新聞

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。

1区 岐阜市の一部
野田聖子 61 自 現《9》党幹事長代行
川本慧佑 29 立 新(元)証券会社社員
山越徹 51 共 新 党岐阜市委員長
土田正光 77 無 新 囲碁教室経営

2区 大垣市、海津市など
棚橋泰文 58 自 現《8》国家公安委員長
三尾圭司 45 共 新 党地区委員
大谷由里子 58 国 新 研修会社役員

3区 関市、羽島市、岐阜市の一部など
武藤容治 65 自 現《4》(元)経産副大臣
阪口直人 58 立 元《2》経営相談業

4区 高山市、美濃加茂市など
金子俊平 43 自 現《1》(元)国交相秘書官
今井雅人 59 立 現《4》党内閣部会長
佐伯哲也 51 維 新(元)可児市議

5区 多治見市、中津川市など
古屋圭司 68 自 現《10》(元)国家公安委長
今井瑠々 25 立 新(元)人材会社社員
小関祥子 68 共 新(元)土岐市議
山田良司 60 維 元《1》(元)下呂市長

1区 静岡市葵・駿河区など
上川陽子 68 自 現《6》法相
遠藤行洋 59 立 新(元)県議
島津幸広 64 共 元《1》党中央委員
高橋美穂 56 国 元《1》行政書士
青山雅幸 59 無 現《1》弁護士

2区 島田市、焼津市、藤枝市など
井林辰憲 45 自 現《3》(元)環境政務官
福村隆 58 立 新(元)金融会社社長
山口祐樹 31 共 新 党県常任委員
大池幸男 66 れ 新(元)県議

3区 磐田市、掛川市、袋井市など
宮沢博行 46 自 現《3》(元)防衛政務官
小山展弘 45 立 元《2》(元)農林中金職員

4区 静岡市清水区、富士宮市など
深沢陽一 45 自 現《1》党青年局次長
中村憲一 47 維 新(元)富士宮市議
田中健 44 国 新(元)都議

5区 富士市の一部、三島市など
吉川赳 39 自 現《2》内閣府政務官
小野範和 48 立 新(元)銀行員
千田光 43 諸 新 建設会社社長
細野豪志 50 無 現《7》(元)環境相

6区 沼津市、熱海市、下田市など
勝俣孝明 45 自 現《3》(元)環境政務官
渡辺周 59 立 現《8》党幹事長代行
山下洸棋 30 維 新 青果販売会社長
大嶽創太郎 39 無 新 ジャーナリスト

7区 浜松市西・北・浜北区など
城内実 56 自 現《5》党国対副委員長
日吉雄太 53 立 現《1》公認会計士

8区 浜松市中・南区の一部、東区
塩谷立 71 自 現《9》(元)文部科学相
源馬謙太郎 48 立 現《1》(元)県議
平賀高成 67 共 元《1》党県副委員長

1区 津市、松阪市
田村憲久 56 自 現《8》厚生労働相
松田直久 67 立 元《1》(元)津市長

2区 四日市市の一部、伊賀市など
川崎秀人 39 自 新 衆院議員秘書
中川正春 71 立 現《8》(元)文部科学相
門田節代 54 N 新 政治団体代表

3区 四日市市の一部、桑名市など
石原正敬 49 自 新(元)菰野町長
岡田克也 68 立 現《10》(元)副総理

4区 伊勢市、鳥羽市、熊野市など
鈴木英敬 47 自 新(元)知事
坊農秀治 49 立 新(元)アナウンサー
中川民英 54 共 新(元)津市議

2891チバQ:2021/09/21(火) 20:22:15
1区 名古屋市東・北・西・中区
熊田裕通 57 自 現《3》総務副大臣
吉田統彦 46 立 現《2》党政調副会長

2区 名古屋市千種・守山・名東区
中川貴元 54 自 新 名古屋市議
古川元久 55 国 現《8》党国対委員長

3区 名古屋市昭和・緑・天白区
池田佳隆 55 自 現《3》党文科副部会長
近藤昭一 63 立 現《8》(元)環境副大臣

4区 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区
工藤彰三 56 自 現《3》(元)国交政務官
牧義夫 63 立 現《6》(元)厚労副大臣
中田千代 54 維 新 人材派遣会社長

5区 名古屋市中村・中川区など
神田憲次 58 自 現《3》(元)内閣府政務官
西川厚志 52 立 新(元)県議
岬麻紀 52 維 新 アナウンサー

6区 春日井市、犬山市、小牧市など
丹羽秀樹 48 自 現《5》文科副大臣
松田功 53 立 現《1》(元)北名古屋市議
内田謙 71 共 新(元)春日井市議
平山良平 73 社 新 党県代表

7区 瀬戸市の一部、大府市など
鈴木淳司 63 自 現《5》(元)総務副大臣
森本和義 55 立 元《1》(元)衆院議員秘書
須山初美 42 共 新 党准中央委員

8区 半田市、常滑市、東海市など
伊藤忠彦 57 自 現《4》(元)環境副大臣
伴野豊 60 立 元《5》(元)国交副大臣
小沢頼仁 45 諸 新 愛地球党代表

9区 津島市、稲沢市、愛西市など
長坂康正 64 自 現《3》経済産業副大臣
岡本充功 50 立 現《5》(元)厚労政務官

10区 一宮市の一部、江南市など
江崎鉄磨 78 自 現《7》(元)沖縄・北方相
藤原規真 43 立 新 弁護士
板倉正文 63 共 新(元)一宮市議
杉本和巳 61 維 現《3》党県代表
安井美沙子 56 れ 新(元)参院議員
今村洋史 59 無 元《1》医療法人理事長

11区 豊田市の一部、みよし市
八木哲也 74 自 現《3》(元)環境政務官
本多信弘 45 共 新 党地区常任委員
古本伸一郎 56 無 現《6》(元)財務政務官

12区 岡崎市、西尾市
青山周平 44 自 現《3》(元)文科政務官
重徳和彦 50 立 現《3》党副幹事長

13区 碧南市、刈谷市、安城市など
石井拓 56 自 新(元)県議
大西健介 50 立 現《4》党政調会長代理

14区 豊川市、蒲郡市、新城市など
今枝宗一郎 37 自 現《3》(元)財務政務官
田中克典 47 立 新(元)衆院議員秘書
安間寛子 53 共 新 豊川市議

15区 豊橋市、田原市
根本幸典 56 自 現《3》(元)国交政務官
関健一郎 43 立 現《1》(元)NHK記者
菅谷竜 40 れ 新 (元)郵便局員

【公明】
大口善徳 66 現《8》党政調会長代理
伊藤渉 51 現《4》財務副大臣
中川康洋 53 元《1》党三重県代表
【共産】
本村伸子 48 現《2》党中央委員
長内史子 33 新 党准愛知県委員

▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

衆議院議員総選挙
野田聖子

2892チバQ:2021/09/21(火) 20:23:13
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210921-567-OYT1T50100.html
[衆院選2021]予想立候補者一覧…九州
2021/09/21 14:38読売新聞

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。

1区 福岡市東・博多区
井上貴博 59 自 現《3》(元)財務政務官
坪田晋 37 立 新 社会保険労務士
木村拓史 35 共 新 党准県委員
山本剛正 49 維 元《1》(元)衆院議員秘書

2区 福岡市中央区、南区の一部など
鬼木誠 48 自 現《3》(元)環境政務官
稲富修二 51 立 現《2》衆院法務委理事
新開崇司 50 維 新(元)衆院議員秘書

3区 福岡市城南区の一部、西区など
古賀篤 49 自 現《3》(元)総務政務官
山内康一 48 立 現《4》党県代表

4区 宗像市、古賀市、福津市など
宮内秀樹 58 自 現《3》農林水産副大臣
森本慎太郎 43 立 新(元)通信会社社員
阿部弘樹 59 維 新(元)県議
竹内信昭 68 社 新(元)高校教諭

5区 筑紫野市、春日市、大野城市など
原田義昭 76 自 現《8》(元)環境相
堤かなめ 60 立 新 県議
古賀新悟 57 共 新(元)筑紫野市議
栗原渉 55 無 新(元)県会議長

6区 久留米市、大川市、小郡市など
鳩山二郎 42 自 現《2》国土交通政務官
河野一弘 49 共 新 党地区常任委員
熊丸英治 51 N 新 不動産会社社員

7区 大牟田市、柳川市、筑後市など
藤丸敏 61 自 現《3》(元)防衛政務官
青木剛志 50 立 新(元)八女市職員
江口学 47 共 新 党地区副委員長

8区 直方市、飯塚市、中間市など
麻生太郎 81 自 現《13》副総理
河野祥子 41 共 新(元)直方市議
大島九州男 60 れ 新(元)参内閣委員長

9区 北九州市若松・八幡西区など
三原朝彦 74 自 現《8》(元)防衛政務次官
真島省三 58 共 元《1》党中央委員
緒方林太郎 48 無 元《2》(元)外務省職員

10区 北九州市門司・小倉北・小倉南区
山本幸三 73 自 現《8》(元)地方創生相
城井崇 48 立 現《3》(元)文科政務官
西田主税 59 維 新(元)環境省職員

11区 田川市、行橋市、豊前市など
武田良太 53 自 現《6》総務相
志岐玲子 68 社 新(元)高校教諭
村上智信 51 無 新(元)経産省職員

1区 佐賀市、鳥栖市など
岩田和親 48 自 現《3》(元)防衛政務官
原口一博 62 立 現《8》(元)総務相

2区 唐津市、多久市など
古川康 63 自 現《2》総務政務官
大串博志 56 立 現《5》(元)首相補佐官

1区 長崎市の一部
初村滝一郎 42 自 新(元)衆院議員秘書
安江綾子 44 共 新 党県常任委員
西岡秀子 57 国 現《1》党政調会長代理

2区 島原市、諫早市、雲仙市など
加藤竜祥 41 自 新(元)衆院議員秘書
松平浩一 47 立 現《1》弁護士

3区 大村市、対馬市、壱岐市など
谷川弥一 80 自 現《6》(元)文科副大臣
山田勝彦 42 立 新(元)農相秘書官
山田博司 51 無 新 県議

4区 佐世保市の一部、平戸市など
北村誠吾 74 自 現《7》(元)地方創生相
瀬川光之 59 自 新(元)県会議長
末次精一 58 立 新(元)県議

2893チバQ:2021/09/21(火) 20:23:32
1区 熊本市中央・東・北区
木原稔 52 自 現《4》首相補佐官
濱田大造 51 立 新 県議

2区 熊本市西・南区、玉名市など
野田毅 79 自 現《16》(元)自治相
橋田芳昭 65 共 新 党県書記長
西野太亮 42 無 新(元)財務省職員

3区 山鹿市、菊池市、合志市など
坂本哲志 70 自 現《6》1億総活躍相
馬場功世 69 社 新 党県幹事長
本間明子 40 N 新 政治団体代表

4区 八代市、人吉市、天草市など
金子恭之 60 自 現《7》(元)国交副大臣
矢上雅義 61 立 現《3》党県顧問

1区 大分市の一部
高橋舞子 33 自 新(元)時事通信記者
山下魁 44 共 新 党県書記長
野中美咲 25 N 新 経営相談業
吉良州司 63 無 現《5》(元)外務副大臣

2区 日田市、佐伯市、臼杵市など
衛藤征士郎 80 自 現《12》(元)衆院副議長
吉川元 54 立 現《3》(元)社民党副党首

3区 別府市、中津市、宇佐市など
岩屋毅 64 自 現《8》(元)防衛相
横光克彦 77 立 現《7》(元)環境副大臣

1区 宮崎市、国富町、綾町
武井俊輔 46 自 現《3》(元)外務政務官
渡辺創 43 立 新(元)県議
外山斎 45 維 新(元)参院議員
脇谷のりこ 63 無 新 県議

2区 延岡市、日向市、西都市など
江藤拓 61 自 現《6》(元)農相
長友慎治 44 国 新 NPO副理事長

3区 都城市、日南市、小林市など
古川禎久 56 自 現《6》(元)財務副大臣
松本隆 60 共 新 党県書記長
重黒木優平 34 N 新 政治団体代表

1区 鹿児島市の一部、三島村など
宮路拓馬 41 自 現《2》総務政務官
川内博史 59 立 現《6》党政調会長代行

2区 鹿児島市の一部、枕崎市など
金子万寿夫 74 自 現《3》(元)県会議長
松崎真琴 63 共 新(元)県議
三反園訓 63 無 新(元)知事

3区 出水市、薩摩川内市など
小里泰弘 62 自 現《5》(元)農水副大臣
野間健 62 立 元《2》(元)金融相秘書官

4区 鹿屋市、西之表市、霧島市など
森山裕 76 自 現《6》党国対委員長
米永淳子 58 社 新(元)鹿屋市議
宮川直輝 48 N 新 建設会社社長

1区 那覇市、久米島町、渡嘉敷村など
国場幸之助 48 自 現《3》外務政務官
赤嶺政賢 73 共 現《7》党幹部会委員
下地幹郎 60 無 現《6》(元)郵政改革相

2区 浦添市、宜野湾市、嘉手納町など
宮崎政久 56 自 現《3》(元)法務政務官
新垣邦男 65 社 新(元)北中城村長
中村幸也 41 N 新 カウンセラー

3区 沖縄市、うるま市、名護市など
島尻安伊子 56 自 新(元)沖縄・北方相
屋良朝博 59 立 現《1》党県代表

4区 糸満市、宮古島市、石垣市など
西銘恒三郎 67 自 現《5》(元)経産副大臣
金城徹 68 立 新(元)那覇市会議長

【自民】
今村雅弘 74 現《8》(元)復興相
保岡宏武 48 新(元)衆院議員秘書
【公明】
浜地雅一 51 現《3》(元)外務政務官
吉田宣弘 53 現《2》(元)福岡県議
金城泰邦 52 新(元)沖縄県議
吉田久美子 58 新 党女性局次長
【共産】
田村貴昭 60 現《2》(元)北九州市議
【維新】
山川泰博 51 新(元)那覇市議
【N裁】
斉藤健一郎 40 新(元)飲食店経営

▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2894チバQ:2021/09/21(火) 20:24:48
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50143/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…北海道ブロック
2021/09/21 05:00
この記事をスクラップする
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
北海道
1区 札幌市中央・南区、西・北区の一部
船橋利実 60 自 現《2》財務政務官
道下大樹 45 立 現《1》党税調事務局長

2区 札幌市北区の一部、東区
高橋祐介 41 自 新 (元)衆院議員秘書
松木謙公 62 立 現《5》(元)農水政務官
平岡大介 32 共 新(元)札幌市議
山崎泉 48 維 新(元)道議

3区 札幌市白石・豊平・清田区
高木宏寿 61 自 元《2》(元)内閣府政務官
荒井優 46 立 新 学校法人役員
伊藤理智子 60 共 新(元)札幌市議
小和田康文 51 維 新 行政書士

4区 札幌市手稲区、小樽市など
中村裕之 60 自 現《3》(元)文科政務官
大築紅葉 37 立 新(元)民放記者
松井真美子 61 共 新 党道委員

5区 札幌市厚別区、千歳市など
和田義明 49 自 現《2》内閣府政務官
池田真紀 49 立 現《1》社会福祉士
橋本美香 50 共 新 党道委員

6区 旭川市、富良野市など
東国幹 53 自 新(元)道議
西川将人 52 立 新(元)旭川市長
斉藤忠行 30 N 新 ウェブ投稿業

7区 釧路市、根室市など
伊東良孝 72 自 現《4》(元)農水副大臣
鈴木貴子 35 自 現《3》党副幹事長
篠田奈保子 49 立 新 弁護士
石川明美 70 共 新(元)釧路市議

8区 函館市、北斗市など
前田一男 55 自 元《2》(元)松前町長
逢坂誠二 62 立 現《4》(元)党政調会長

9区 室蘭市、苫小牧市、登別市など
堀井学 49 自 現《3》(元)外務政務官
山岡達丸 42 立 現《2》党役員室次長
松橋千春 39 共 新 党道委員

10区 夕張市、岩見沢市、留萌市など
神谷裕 53 立 現《1》党政調会長補佐
稲津久 63 公 現《4》(元)厚労副大臣

11区 帯広市、音更町、幕別町など
中川郁子 62 自 元《2》(元)農水政務官
石川香織 37 立 現《1》(元)党遊説局長

12区 北見市、網走市、稚内市など
武部新 51 自 現《3》党国対副委員長
川原田英世 38 立 新(元)網走市議
菅原誠 48 共 新 党道委員

比例(8)
【自民】
渡辺孝一 63 現《3》〈岸〉党副幹事長
【公明】
佐藤英道 60 現《3》(元)農水政務官
【共産】
畠山和也 50 元《1》党道副委員長
【国民】
山崎摩耶 74 現《2》(元)岩手県大教授
【社民】
豊巻絹子 66 新 党道副代表
【れいわ】
門別芳夫 60 新 建設設備業

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2895チバQ:2021/09/21(火) 20:25:31
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50173/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…北関東
2021/09/21 05:00
この記事をスクラップする
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
茨城
1区 水戸市の一部、筑西市など
田所嘉徳 67 自 現《3》法務副大臣
福島伸享 51 無 元《2》(元)経産省職員

2区 鹿嶋市、潮来市、神栖市など
額賀福志郎 77 自 現《12》(元)財務相
藤田幸久 71 立 元《2》(元)財務副大臣

3区 龍ヶ崎市、取手市、牛久市など
葉梨康弘 61 自 現《5》農林水産副大臣
梶岡博樹 44 立 新(元)県議
岸野智康 27 維 新 社団法人代表

4区 常陸太田市、ひたちなか市など
梶山弘志 65 自 現《7》経済産業相
大内久美子 72 共 新(元)県議
武藤優子 56 維 新 保険代理店役員

5区 日立市、高萩市、北茨城市など
石川昭政 49 自 現《3》(元)経産政務官
飯田美弥子 61 共 新 弁護士
浅野哲 38 国 現《1》党国対委長代理

6区 土浦市、石岡市、つくば市など
国光文乃 42 自 現《1》党農林副部会長
青山大人 42 立 現《1》党政調会長補佐
田谷武夫 70 共 新 党県副委員長
関秀行 56 N 新 ウェブ投稿業

7区 古河市、結城市、常総市など
永岡桂子 67 自 現《5》(元)文科副大臣
中村喜四郎 72 立 現《14》(元)建設相

栃木
1区 宇都宮市の一部、上三川町など
船田元 67 自 現《12》(元)経企庁長官
渡辺典喜 38 立 新 党県副代表
青木弘 60 共 新 党県委員
柏倉祐司 52 維 元《1》在宅医療医師

2区 鹿沼市、日光市、さくら市など
五十嵐清 51 自 新(元)県会議長
福田昭夫 73 立 現《5》(元)知事
西川鎭央 49 無 新 県議

3区 大田原市、那須塩原市など
簗和生 42 自 現《3》(元)国交政務官
伊賀央 57 立 新(元)衆院議員秘書

4区 小山市、真岡市など
佐藤勉 69 自 現《8》党総務会長
藤岡隆雄 44 立 新(元)衆院議員秘書

5区 足利市、栃木市の一部、佐野市
茂木敏充 65 自 現《9》外相
岡村恵子 68 共 新(元)佐野市議

群馬
1区 前橋市、沼田市など
尾身朝子 60 自 現《2》(元)外務政務官
中曽根康隆 39 自 現《1》党青年局次長
店橋世津子 60 共 新 党地区副委員長
宮崎岳志 51 無 元《2》行政書士
斎藤敦子 53 無 新(元)大学准教授

2区 桐生市の一部、伊勢崎市など
井野俊郎 41 自 現《3》(元)法務政務官
堀越啓仁 41 立 現《1》党県会長代行
石関貴史 49 無 元《4》(元)県議

3区 太田市の一部、館林市など
笹川博義 55 自 現《3》環境副大臣
長谷川嘉一 68 立 現《1》(元)県議
町田紀光 42 N 新 生活雑貨販売業

4区 高崎市の一部、藤岡市など
福田達夫 54 自 現《3》(元)防衛政務官
角倉邦良 61 立 新 県議
萩原貞夫 72 共 新 党地区常任委員

5区 渋川市の一部、富岡市、安中市など
小渕優子 47 自 現《7》(元)経済産業相
伊藤達也 38 共 新 党県常任委員

2896チバQ:2021/09/21(火) 20:25:50
埼玉
1区 さいたま市浦和・緑区など
村井英樹 41 自 現《3》(元)内閣府政務官
武正公一 60 立 元《6》(元)財務副大臣
吉村豪介 40 維 新(元)和光市議
佐藤真実 37 無 新 民生委員

2区 川口市の一部
新藤義孝 63 自 現《7》(元)総務相
奥田智子 52 共 新(元)県議
高橋英明 58 維 新(元)川口市議
田島剛 42 れ 新 ジム経営

3区 草加市、越谷市の一部
黄川田仁志 50 自 現《3》(元)外務政務官
山川百合子 52 立 現《1》(元)県議
河合 悠祐 40 N 新 人材派遣会社長

4区 朝霞市、志木市、和光市、新座市
穂坂泰 47 自 現《1》(元)志木市議
工藤薫 71 共 新(元)新座市議
浅野克彦 46 国 新(元)都議

5区 さいたま市大宮・中央区など
牧原秀樹 50 自 現《4》(元)経産副大臣
枝野幸男 57 立 現《9》党代表

6区 鴻巣市の一部、上尾市など
中根一幸 52 自 現《4》(元)内閣府副大臣
大島敦 64 立 現《7》党組織委員長

7区 川越市、富士見市など
中野英幸 60 自 新 県議
小宮山泰子 56 立 現《6》(元)衆農水委員長

8区 所沢市、ふじみ野市の一部など
柴山昌彦 55 自 現《6》(元)文部科学相
小野塚勝俊 49 無 元《1》(元)日本銀行職員

9区 飯能市、狭山市、入間市など
大塚拓 48 自 現《4》(元)内閣府副大臣
杉村慎治 45 立 新(元)衆院議員秘書
神田三春 67 共 新 党地区委員長

10区 東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市など
山口晋 38 自 新 衆院議員秘書
坂本祐之輔 66 立 元《2》(元)東松山市長

11区 秩父市、本庄市、深谷市など
小泉龍司 69 自 現《6》党国際局長
島田誠 63 立 新(元)寄居町長
小山森也 29 共 新 党地区常任委員

12区 熊谷市の一部、行田市など
野中厚 44 自 現《3》(元)農水政務官
森田俊和 47 立 現《1》(元)県議

13区 春日部市の一部、蓮田市など
土屋品子 69 自 現《7》(元)厚労副大臣
三角創太 33 立 新(元)銀行員
赤岸雅治 60 共 新 党地区委員長

14区 八潮市、三郷市、幸手市など
三ツ林裕巳 66 自 現《3》内閣府副大臣
田村勉 73 共 新(元)長瀞町議
鈴木義弘 58 国 元《2》(元)県議

15区 さいたま市南区、戸田市など
田中良生 57 自 現《4》(元)内閣府副大臣
高木錬太郎 49 立 現《1》(元)衆院議員秘書
沢田良 41 維 新(元)参院議員秘書

比例(19)
【自民】
神山佐市 67 現《3》(元)党副幹事長
上野宏史 50 現《2》(元)厚労政務官
神田裕 63 現《1》党経産副部会長
佐藤明男 69 現《1》党厚労副部会長
百武公親 59 現《1》党環境副部会長
【公明】
石井啓一 63 現《9》党幹事長
輿水恵一 59 元《2》(元)総務政務官
福重隆浩 59 新(元)群馬県議
【共産】
塩川鉄也 59 現《7》党国対委長代理
梅村早江子 57 元《1》党中央委員
【社民】
池田万佐代 62 新 党埼玉県副代表
【N裁】
黒川敦彦 43 新 政治団体代表

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2897チバQ:2021/09/21(火) 20:26:44
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50168/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…東北
2021/09/21 05:00
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


青森
1区 青森市、むつ市など
江渡聡徳 65 自 現《7》(元)防衛相
升田世喜男 64 立 元《1》党県代表代行
斎藤美緒 41 共 新 党県書記長

2区 八戸市、十和田市、三沢市など
神田潤一 50 自 新(元)日本銀行職員
高畑紀子 57 立 新(元)県公安委員長
田端深雪 64 共 新(元)養護教諭

3区 弘前市、五所川原市など
木村次郎 53 自 現《1》党国防副部会長
山内崇 66 立 新 党県共同代表

岩手
1区 盛岡市、矢巾町、紫波町
高橋比奈子 63 自 現《3》文部科学副大臣
階猛 54 立 現《5》(元)総務政務官
吉田恭子 40 共 新 党県副委員長
佐野利恵 31 無 新 司会業

2区 宮古市、大船渡市、滝沢市など
鈴木俊一 68 自 現《9》(元)五輪相
大林正英 57 立 新(元)釜石市議
荒川順子 68 N 新 主婦

3区 花巻市、奥州市、一関市など
藤原崇 38 自 現《3》(元)復興政務官
小沢一郎 79 立 現《17》党県代表

宮城
1区 仙台市青葉区、太白区の一部
土井亨 63 自 現《4》(元)復興副大臣
岡本章子 57 立 現《1》党県代表代行

2区 仙台市宮城野・若林・泉区
秋葉賢也 59 自 現《6》(元)首相補佐官
鎌田さゆり 56 立 元《2》党県副代表
林マリアゆき 47 N 新 NPO理事

3区 名取市、岩沼市、白石市など
西村明宏 61 自 現《5》(元)官房副長官
大野園子 33 立 新(元)化学会社社員

4区 塩釜市、多賀城市、富谷市など
伊藤信太郎 68 自 現《6》(元)外務副大臣
舩山由美 53 共 新(元)仙台市議

5区 石巻市、東松島市、涌谷町など
森下千里 40 自 新(元)タレント
安住淳 59 立 現《8》党国対委員長

6区 気仙沼市、登米市、栗原市など
小野寺五典 61 自 現《7》(元)防衛相
内藤隆司 63 共 新(元)県議

秋田
1区 秋田市
冨樫博之 66 自 現《3》党副幹事長
寺田学 45 立 現《5》(元)首相補佐官

2区 能代市、大館市、鹿角市など
金田勝年 71 自 現《4》(元)法相
緑川貴士 36 立 現《1》党県代表

3区 横手市、湯沢市、由利本荘市など
御法川信英 57 自 現《5》(元)国交副大臣
杉山彰 55 共 新 党地区委員

山形
1区 山形市、上山市、天童市など
遠藤利明 71 自 現《8》(元)五輪相
原田和広 48 立 新 県議

2区 米沢市、東根市、尾花沢市など
鈴木憲和 39 自 現《3》(元)外務政務官
加藤健一 40 国 新 福祉会社役員

3区 鶴岡市、酒田市、新庄市など
加藤鮎子 42 自 現《2》(元)環境政務官
梅木威 62 共 新 党地区常任委員

福島
1区 福島市、相馬市、伊達市など
亀岡偉民 66 自 現《4》復興副大臣
金子恵美 56 立 現《2》党県代表

2区 郡山市、二本松市、本宮市など
根本匠 70 自 現《8》(元)厚生労働相
馬場雄基 28 立 新(元)銀行員
平善彦 69 共 新 党地区副委員長

3区 白河市、須賀川市、田村市など
上杉謙太郎 46 自 現《1》党外交副部会長
玄葉光一郎 57 立 現《9》(元)外相

4区 会津若松市、喜多方市など
菅家一郎 66 自 現《3》(元)復興副大臣
小熊慎司 53 立 現《3》党県代表代行

5区 いわき市、富岡町、浪江町など
吉野正芳 73 自 現《7》(元)復興相
鳥居作弥 47 立 新(元)県議
熊谷智 41 共 新 党地区委員長

比例(13)
【自民】
津島淳 54 現《3》(元)国交政務官
【公明】
佐々木雅文 40 新 弁護士
庄子賢一 58 新(元)宮城県議
【共産】
高橋千鶴子 62 現《6》党中央委員
藤本友里 42 新 党秋田県役員
【国民】
渡部勝博 61 新 党福島県代表
【社民】
久保孝喜 67 新(元)岩手県議
【れいわ】
渡辺理明 51 新(元)電気工事業

一覧の見方

2898チバQ:2021/09/21(火) 20:27:39
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50260/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…東京
2021/09/21 05:00
この記事をスクラップする
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
1区 千代田区、港・新宿区の一部
山田美樹 47 自 現《3》(元)外務政務官
海江田万里 72 立 現《7》(元)経済産業相
小野泰輔 47 維 新(元)熊本県副知事

2区 中央区、文京区、港・台東区の一部
辻清人 42 自 現《3》(元)外務政務官
松尾明弘 46 立 現《1》弁護士
木内孝胤 55 維 元《2》(元)衆財金委理事
北村造 38 れ 新(元)証券会社社員

3区 品川・大田区の一部、島部
石原宏高 57 自 現《4》(元)環境副大臣
松原仁 65 立 現《7》(元)拉致問題相
香西克介 45 共 新 党都常任委員

4区 大田区の一部
平将明 54 自 現《5》(元)内閣府副大臣
井戸正枝 55 立 元《1》ジャーナリスト
谷川智行 50 共 新 内科医師
林智興 45 維 新 社団法人理事

5区 目黒・世田谷区の一部
若宮健嗣 60 自 現《4》(元)外務副大臣
手塚仁雄 55 立 現《4》(元)首相補佐官
田淵正文 63 維 新 内科医師
中村美香子 51 れ 新(元)都職員

6区 世田谷区の一部
越智隆雄 57 自 現《4》(元)内閣府副大臣
落合貴之 42 立 現《2》党政調副会長
碓井梨恵 36 維 新(元)高校教諭

7区 渋谷区、目黒・中野区の一部など
松本文明 72 自 現《4》(元)内閣府副大臣
長妻昭 61 立 現《7》(元)厚生労働相
辻健太郎 35 維 新 経営相談業
猪野恵司 37 N 新 バレエ教室代表
高橋阿斗 37 れ 新 党スタッフ

8区 杉並区の一部
石原伸晃 64 自 現《10》(元)経済再生相
吉田晴美 49 立 新(元)法相秘書官
上保匡勇 36 共 新(元)杉並区議
笠谷圭司 41 維 新(元)三田市議
辻村千尋 53 れ 新(元)環境団体職員

9区 練馬区の一部
山岸一生 40 立 新(元)朝日新聞記者
南純 38 維 新 弁護士
須沢秀人 67 N 新 愛国者の党役員
小林興起 77 諸 元《5》(元)財務副大臣

10区 新宿・中野・豊島・練馬区の一部
鈴木隼人 44 自 現《2》外務政務官
鈴木庸介 45 立 新(元)NHK記者
藤川隆史 65 維 新(元)新宿区議
渡辺照子 62 れ 新(元)派遣社員

11区 板橋区の一部
下村博文 67 自 現《8》党政調会長
阿久津幸彦 65 立 現《4》(元)首相補佐官
西之原修斗 27 共 新 民青都常任委員

12区 北区、豊島・板橋・足立区の一部
岡本三成 56 公 現《3》(元)外務政務官
池内沙織 39 共 元《1》党中央委員
阿部司 39 維 新(元)政策機関職員

13区 足立区の一部
北條智彦 38 立 新(元)総合商社社員
沢田真吾 35 共 新 党准都委員

14区 墨田区、荒川区、台東区の一部
松島みどり 65 自 現《6》(元)法相
木村剛司 50 立 元《1》(元)墨田区議
西村恵美 58 維 新 自動車会社社員

15区 江東区
小堤東 32 共 新 党地区委員長
金沢結衣 30 維 新(元)食品会社社員
桜井誠 49 諸 新 日本第一党党首
柿沢未途 50 無 現《4》(元)衆予算委理事
秋元司 49 無 現《3》(元)内閣府副大臣
猪野隆 56 無 新(元)国税庁職員

16区 江戸川区の一部
大西英男 75 自 現《3》国土交通副大臣
水野素子 51 立 新 JAXA参事
太田彩花 26 共 新 党准地区委員
田中健 55 N 新(元)江戸川区議
中津川博郷 72 無 元《3》(元)衆拉致特委長

17区 葛飾区、江戸川区の一部
平沢勝栄 76 自 現《8》復興相
新井杉生 62 共 新 党地区委員長
猪口幸子 65 維 新 内科医師
円より子 74 国 新(元)参院議員

18区 武蔵野市、府中市、小金井市
長島昭久 59 自 現《6》(元)防衛副大臣
菅直人 74 立 現《13》(元)首相

2899チバQ:2021/09/21(火) 20:27:54
19区 小平市、国分寺市、西東京市
松本洋平 48 自 現《4》(元)経産副大臣
末松義規 64 立 現《6》(元)復興副大臣
山崎英昭 48 維 新(元)西東京市議

20区 東村山市、東大和市、清瀬市など
木原誠二 51 自 現《4》(元)外務副大臣
宮本徹 49 共 現《2》党厚労部会長

21区 立川市、日野市、国立市など
小田原潔 57 自 現《3》(元)外務政務官
大河原雅子 68 立 現《1》(元)参院議員
竹田光明 66 維 元《1》社福法人理事

22区 三鷹市、調布市、狛江市など
伊藤達也 60 自 現《8》(元)金融相
山花郁夫 54 立 現《4》(元)法務副大臣
長谷川洋平 44 N 新 政治団体代表
櫛渕万里 53 れ 元《1》(元)環境団体職員

23区 町田市、多摩市の一部
小倉将信 40 自 現《3》(元)総務政務官
伊藤俊輔 42 立 現《1》党政調会長補佐
早川寛 41 共 新 党地区委員長

24区 八王子市の一部
萩生田光一 58 自 現《5》文部科学相
吉川穂香 26 共 新 民青都副委員長
佐藤由美 49 国 新(元)都議
朝倉玲子 62 社 新 労働組合書記長

25区 青梅市、昭島市、あきる野市など
井上信治 51 自 現《6》万博相
島田幸成 53 立 新(元)都議

比例(17)
【自民】
安藤高夫 62 現《1》(元)都医師会理事
高木啓 56 現《1》党国交副部会長
【公明】
高木陽介 61 現《8》党国対委員長
河西宏一 42 新 党青年局次長
【共産】
笠井亮 68 現《5》(元)党政策委員長
坂井和歌子 43 新 党都常任委員
細野真理 39 新 党地区副委員長
【日本第一】
岡村幹雄 64 新 党副幹事長
先崎玲 64 新 党顧問
中村和弘 55 新 党幹事長
堀切笹美 46 新 副党首
【やまと】
石崎英幸 51 新(元)参院議員秘書
小林明子 53 新(元)渋谷区議
吹田英駿 25 新 党青年局長
鈴木一郎 68 新(元)台東区議

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2900チバQ:2021/09/21(火) 20:28:34
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50172/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…北陸信越
2021/09/21 05:00

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
新潟
1区 新潟市東・中央区など
塚田一郎 57 自 新 (元)参院議員
西村智奈美 54 立 現《5》(元)厚労副大臣
石崎徹 37 無 現《3》(元)財務省職員

2区 柏崎市、燕市、佐渡市など
鷲尾英一郎 44 自 現《5》外務副大臣
細田健一 57 自 現《3》(元)農水政務官
平あや子 41 共 新(元)新潟市議
高倉栄 50 国 新(元)県議

3区 新発田市、村上市、五泉市など
斎藤洋明 44 自 現《3》(元)総務政務官
黒岩宇洋 54 立 現《3》(元)法務政務官

4区 三条市、加茂市、見附市など
国定勇人 49 自 新(元)三条市長
菊田真紀子 51 立 現《6》党幹事長代理

5区 長岡市の一部、南魚沼市など
泉田裕彦 59 自 現《1》(元)知事
森民夫 72 無 新(元)長岡市長
米山隆一 54 無 新(元)知事

6区 十日町市、糸魚川市、上越市など
高鳥修一 60 自 現《4》(元)農水副大臣
梅谷守 47 立 新(元)県議
風間直樹 54 無 新(元)参院議員

富山
1区 富山市の一部
田畑裕明 48 自 現《3》(元)厚労政務官
西尾政英 60 立 新 党県代表
青山了介 46 共 新 党県常任委員
吉田豊史 51 維 元《1》党県代表

2区 魚津市、滑川市、黒部市など
上田英俊 56 自 新(元)県会議長
越川康晴 57 立 新(元)ビール会社員

3区 高岡市、氷見市、砺波市など
橘慶一郎 60 自 現《4》(元)復興副大臣
坂本洋史 51 共 新 党県書記長

石川
1区 金沢市
小森卓郎 51 自 新(元)金融庁課長
荒井淳志 27 立 新(元)新聞記者
亀田良典 72 共 新 党地区委員長
小林誠 44 維 新 金沢市議

2区 小松市、加賀市、白山市など
佐々木紀 46 自 現《3》党国対副委員長
坂本浩 57 共 新 党地区委員長

3区 七尾市、輪島市、珠洲市など
西田昭二 52 自 現《1》党国交副部会長
近藤和也 47 立 現《2》党県代表

福井
1区 福井市、大野市、坂井市など
稲田朋美 62 自 現《5》(元)防衛相
野田富久 74 立 新(元)県議
金元幸枝 63 共 新 党県書記長

2区 敦賀市、小浜市、越前市など
高木毅 65 自 現《7》(元)復興相
斉木武志 47 立 現《2》党国対副委員長

長野
1区 長野市の一部、須坂市など
若林健太 57 自 新(元)外務政務官
篠原孝 73 立 現《6》(元)農水副大臣

2区 松本市、大町市、安曇野市など
務台俊介 65 自 現《3》(元)内閣府政務官
下条みつ 65 立 現《4》(元)防衛政務官
手塚大輔 38 維 新 党県代表

3区 上田市、佐久市、千曲市など
井出庸生 43 自 現《3》党青年局次長
神津健 44 立 新(元)独法調査員

4区 岡谷市、諏訪市、茅野市など
後藤茂之 65 自 現《6》党政調会長代理
長瀬由希子 53 共 新 党中央委員

5区 飯田市、伊那市、駒ヶ根市など
宮下一郎 63 自 現《5》(元)内閣府副大臣
曽我逸郎 65 立 新(元)中川村長

比例(11)
【自民】
山本拓 69 現《8》(元)農水副大臣
【公明】
中川宏昌 51 新 長野県議
【共産】
藤野保史 51 現《2》党衆国対副委長
【社民】
五十田裕子 60 新 党新潟県副代表

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2901チバQ:2021/09/21(火) 20:30:39
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210921-OYT1T50073/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…近畿
2021/09/21 05:00
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。
小選挙区
滋賀
1区 大津市、高島市
大岡敏孝 49 自 現《3》(元)財務政務官
斎藤アレックス 36 国 新 党県代表

2区 彦根市、長浜市、米原市など
上野賢一郎 56 自 現《4》(元)財務副大臣
田島一成 59 立 元《4》(元)環境副大臣

3区 草津市、守山市、栗東市など
武村展英 49 自 現《3》(元)内閣府政務官
佐藤耕平 39 共 新 党地区常任委員

4区 近江八幡市、甲賀市、湖南市など
小寺裕雄 61 自 現《1》党農林副部会長
徳永久志 58 立 新(元)外務政務官

京都
1区 京都市北・上京・中京区など
勝目康 47 自 新(元)総務省職員
穀田恵二 74 共 現《9》党国対委員長
堀場幸子 42 維 新 講師業

2区 京都市左京・東山・山科区
繁本護 48 自 現《1》党国際局次長
地坂拓晃 48 共 新 党府書記長
前原誠司 59 国 現《9》党代表代行
中辰哉 45 れ 新 マジシャン

3区 京都市伏見区、向日市など
木村弥生 56 自 現《2》党副幹事長
泉健太 47 立 現《7》党政調会長
森夏枝 40 維 現《1》党府代表

4区 京都市右京・西京区、亀岡市など
田中英之 51 自 現《3》(元)国交政務官
吉田幸一 47 共 新 党府委員
北神圭朗 54 無 元《3》(元)首相補佐官

5区 福知山市、舞鶴市、綾部市など
本田太郎 47 自 現《1》党国際局次長
山本和嘉子 53 立 現《1》党府副会長
山内健 53 共 新 党府委員
井上一徳 59 無 現《1》(元)防衛省審議官

6区 宇治市、城陽市、八幡市など
清水鴻一郎 75 自 元《2》医療法人理事長
山井和則 59 立 現《7》(元)厚労政務官
中嶋秀樹 50 維 新 燃料販売会社長

兵庫
1区 神戸市東灘・灘・中央区
盛山正仁 67 自 現《4》(元)法務副大臣
井坂信彦 47 立 元《2》(元)神戸市議
一谷勇一郎 46 維 新 介護事業会社長

2区 神戸市兵庫・北・長田区など
船川治郎 54 立 新 人材教育会社長
赤羽一嘉 63 公 現《8》国土交通相
宮野鶴生 64 共 新 党地区常任委員

3区 神戸市須磨・垂水区
関芳弘 56 自 現《4》(元)経産副大臣
赤田勝紀 54 共 新(元)神戸市議
和田有一朗 56 維 新 県議
佐藤泰樹 50 国 新(元)総合商社社員

4区 神戸市西区、西脇市、三木市など
藤井比早之 50 自 現《3》内閣府副大臣
今泉真緒 42 立 新 展示プランナー
赤木正幸 46 維 新 IT会社社長

5区 豊岡市、三田市、丹波篠山市など
谷公一 69 自 現《6》(元)復興副大臣
梶原康弘 64 立 元《2》(元)農水政務官
遠藤良太 36 維 新 介護事業会社長

6区 伊丹市、宝塚市、川西市の一部
大串正樹 55 自 現《3》(元)経産政務官
桜井周 51 立 現《1》党政調会長補佐
市村浩一郎 57 維 元《3》(元)国交政務官

7区 西宮市の一部、芦屋市
山田賢司 55 自 現《3》(元)外務政務官
安田真理 43 立 新(元)参院議員秘書
三木圭恵 55 維 元《1》(元)三田市議

8区 尼崎市
中野洋昌 43 公 現《3》(元)経産政務官
小村潤 46 共 新(元)尼崎市議
辻恵 73 れ 元《2》弁護士

9区 明石市、洲本市、南あわじ市など
西村康稔 58 自 現《6》経済再生相
福原由加利 34 共 新 党地区委員

10区 加古川市、高砂市など
渡海紀三朗 73 自 現《9》(元)文部科学相
隠樹圭子 50 立 新 介護福祉士
掘井健智 54 維 新 県議

11区 姫路市の一部
松本剛明 62 自 現《7》(元)外相
太田清幸 66 共 新 党地区委員
住吉寛紀 36 維 新(元)県議

12区 姫路市の一部、相生市など
山口壮 66 自 現《6》党筆頭副幹事長
酒井孝典 61 立 新(元)労働団体委長
池畑浩太朗 46 無 新(元)県議

2902チバQ:2021/09/21(火) 20:31:00
大阪
1区 大阪市中央・西・東成区など
大西宏幸 54 自 現《2》防衛政務官
村上賀厚 62 立 新 経営相談会社長
竹内祥倫 39 共 新 党府委員
井上英孝 49 維 現《3》党組織局長
八幡愛 34 れ 新 タレント

2区 大阪市阿倍野・生野区など
左藤章 70 自 現《5》(元)防衛副大臣
尾辻かな子 46 立 現《1》(元)参院議員
守島正 40 維 新 大阪市議

3区 大阪市大正・住吉・西成区など
萩原仁 54 立 元《1》(元)設計会社社長
佐藤茂樹 62 公 現《9》(元)厚労副大臣
渡部結 40 共 新 党准中央委員
中条栄太郎 52 無 新 不動産会社社長

4区 大阪市北・都島・福島・城東区
中山泰秀 50 自 現《5》防衛副大臣
吉田治 59 立 元《4》(元)国交副大臣
清水忠史 53 共 現《2》党中央委員
美延映夫 60 維 現《1》(元)大阪市会議長

5区 大阪市此花・西淀川・淀川区など
国重徹 46 公 現《3》(元)総務政務官
宮本岳志 61 共 元《4》党中央委員
大石晃子 44 れ 新(元)府職員

6区 大阪市旭・鶴見区、守口市など
村上史好 69 立 現《3》党国対副委員長
伊佐進一 46 公 現《3》(元)財務政務官

7区 吹田市、摂津市
渡嘉敷奈緒美 59 自 現《4》(元)厚労副大臣
乃木涼介 57 立 新 俳優
川添健真 39 共 新 党准府委員
奥下剛光 45 維 新 建材会社役員
西川弘城 56 れ 新(元)府議

8区 豊中市
松井博史 53 立 新(元)衆院議員秘書
漆間譲司 47 維 新 府議
大塚高司 57 無 現《4》(元)国交副大臣

9区 池田市、茨木市、箕面市など
原田憲治 73 自 現《4》(元)防衛副大臣
足立康史 55 維 現《3》党幹事長代理
大椿裕子 48 社 新 副党首

10区 高槻市、島本町
大隈和英 52 自 現《2》厚生労働政務官
辻元清美 61 立 現《7》党副代表
池下卓 46 維 新 府議

11区 枚方市、交野市
佐藤ゆかり 60 自 現《3》(元)環境副大臣
平野博文 72 立 現《7》党代表代行
中司宏 65 維 新 府議

12区 寝屋川市、大東市、四條畷市
北川晋平 34 自 新 企画会社役員
宇都宮優子 44 立 新 作曲家
松尾正利 62 共 新 党地区副委員長
藤田文武 40 維 現《1》福祉施設会社長

13区 東大阪市
宗清皇一 51 自 現《2》経済産業政務官
神野淳一 45 共 新(元)東大阪市議
岩谷良平 41 維 新(元)府議
西野弘一 52 無 元《1》府議

14区 八尾市、柏原市、羽曳野市など
長尾敬 58 自 現《3》党副幹事長
小松久 64 共 新(元)府議
青柳仁士 42 維 新(元)国連職員

15区 堺市美原区、富田林市など
加納陽之助 41 自 新(元)国交省職員
為仁史 72 共 新 党地区委員
浦野靖人 48 維 現《3》党青年局長

16区 堺市堺・東・北区
森山浩行 50 立 現《2》党府幹事長
北側一雄 68 公 現《9》(元)国土交通相
西脇京子 49 N 新 主婦

17区 堺市中・西・南区
岡下昌平 46 自 現《2》内閣府政務官
森流星 38 共 新 党地区常任委員
馬場伸幸 56 維 現《3》党幹事長

18区 岸和田市、泉大津市、和泉市など
神谷昇 72 自 現《2》環境政務官
川戸康嗣 46 立 新(元)経営相談業
望月亮佑 29 共 新 党地区常任委員
遠藤敬 53 維 現《3》党国対委員長

19区 貝塚市、泉佐野市、泉南市など
谷川とむ 45 自 現《2》総務政務官
長安豊 53 立 元《3》(元)国交副大臣
北村みき 55 共 新 党地区常任委員
伊東信久 57 維 元《2》医療法人理事長
丸山穂高 37 N 現《3》副党首

2903チバQ:2021/09/21(火) 20:31:26
兵庫
1区 神戸市東灘・灘・中央区
盛山正仁 67 自 現《4》(元)法務副大臣
井坂信彦 47 立 元《2》(元)神戸市議
一谷勇一郎 46 維 新 介護事業会社長

2区 神戸市兵庫・北・長田区など
船川治郎 54 立 新 人材教育会社長
赤羽一嘉 63 公 現《8》国土交通相
宮野鶴生 64 共 新 党地区常任委員

3区 神戸市須磨・垂水区
関芳弘 56 自 現《4》(元)経産副大臣
赤田勝紀 54 共 新(元)神戸市議
和田有一朗 56 維 新 県議
佐藤泰樹 50 国 新(元)総合商社社員

4区 神戸市西区、西脇市、三木市など
藤井比早之 50 自 現《3》内閣府副大臣
今泉真緒 42 立 新 展示プランナー
赤木正幸 46 維 新 IT会社社長

5区 豊岡市、三田市、丹波篠山市など
谷公一 69 自 現《6》(元)復興副大臣
梶原康弘 64 立 元《2》(元)農水政務官
遠藤良太 36 維 新 介護事業会社長

6区 伊丹市、宝塚市、川西市の一部
大串正樹 55 自 現《3》(元)経産政務官
桜井周 51 立 現《1》党政調会長補佐
市村浩一郎 57 維 元《3》(元)国交政務官

7区 西宮市の一部、芦屋市
山田賢司 55 自 現《3》(元)外務政務官
安田真理 43 立 新(元)参院議員秘書
三木圭恵 55 維 元《1》(元)三田市議

8区 尼崎市
中野洋昌 43 公 現《3》(元)経産政務官
小村潤 46 共 新(元)尼崎市議
辻恵 73 れ 元《2》弁護士

9区 明石市、洲本市、南あわじ市など
西村康稔 58 自 現《6》経済再生相
福原由加利 34 共 新 党地区委員

10区 加古川市、高砂市など
渡海紀三朗 73 自 現《9》(元)文部科学相
隠樹圭子 50 立 新 介護福祉士
掘井健智 54 維 新 県議

11区 姫路市の一部
松本剛明 62 自 現《7》(元)外相
太田清幸 66 共 新 党地区委員
住吉寛紀 36 維 新(元)県議

12区 姫路市の一部、相生市など
山口壮 66 自 現《6》党筆頭副幹事長
酒井孝典 61 立 新(元)労働団体委長
池畑浩太朗 46 無 新(元)県議

奈良
1区 奈良市の一部、生駒市
小林茂樹 56 自 現《2》国土交通政務官
馬淵澄夫 61 立 現《6》(元)国土交通相
谷川和広 42 共 新 党地区委員長
前川清成 58 維 新(元)参院議員

2区 大和郡山市、香芝市など
高市早苗 60 自 現《8》(元)総務相
猪奥美里 41 立 新 県議
宮本次郎 46 共 新 党准中央委員

3区 橿原市、大和高田市など
西川正克 63 共 新(元)橿原市議
加藤孝 43 N 新 ゴルフ指導業
田野瀬太道 47 無 現《3》(元)文科副大臣

和歌山
1区 和歌山市
門博文 56 自 現《3》(元)国交政務官
岸本周平 65 国 現《4》党選対委員長

2区 海南市、橋本市、紀の川市など
石田真敏 69 自 現《7》(元)総務相
藤井幹雄 60 立 新 弁護士
遠西愛美 37 N 新 ゲーム会社社員

3区 御坊市、田辺市、新宮市など
二階俊博 82 自 現《12》党幹事長
畑野良弘 61 共 新 党地区委員
根来英樹 51 無 新(元)不動産会社員

比例(28)
【自民】
奥野信亮 77 現《5》(元)総務副大臣
【公明】
竹内譲 63 現《5》党政調会長
浮島智子 58 現《3》(元)文科副大臣
浜村進 45 現《3》(元)農水政務官
鰐淵洋子 49 現《1》文部科学政務官
【共産】
武山彩子 50 新 党京都府役員
西田佐枝子 50 新 党准大阪府委員

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2904チバQ:2021/09/21(火) 20:32:02
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210921-OYT1T50084/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…中国
2021/09/21 05:00
衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
鳥取
1区 鳥取市、倉吉市など
石破茂 64 自 現《11》(元)党幹事長
岡田正和 39 共 新 党県常任委員

2区 米子市、境港市など
赤沢亮正 60 自 現《5》内閣府副大臣
湯原俊二 58 立 元《1》(元)県議

島根
1区 松江市、出雲市の一部など
細田博之 77 自 現《10》(元)官房長官
亀井亜紀子 56 立 現《1》(元)参院議員

2区 浜田市、出雲市の一部など
高見康裕 40 自 新(元)県議
山本誉 64 立 新(元)県議
向瀬慎一 50 共 新 党地区委員長

岡山
1区 岡山市北・南区の一部など
逢沢一郎 67 自 現《11》(元)外務副大臣
原田謙介 35 立 新(元)NPO代表
余江雪央 43 共 新 党県委員
高井崇志 51 無 現《3》(元)総務省職員

2区 岡山市中区、東区の一部など
山下貴司 56 自 現《3》(元)法相
津村啓介 49 立 現《6》(元)内閣府政務官

3区 岡山市東区の一部、津山市など
阿部俊子 62 自 現《5》(元)外務副大臣
森本栄 72 立 新(元)連合岡山会長
尾崎宏子 65 共 新 党地区副委員長
平沼正二郎 41 無 新 IT会社役員

4区 倉敷市の一部、早島町
橋本岳 47 自 現《4》(元)厚労副大臣
柚木道義 49 立 現《5》(元)財務政務官
垣内雄一 57 共 新 党県常任委員

5区 倉敷市の一部、笠岡市など
加藤勝信 65 自 現《6》官房長官
美見芳明 64 共 新 党地区委員長

広島
1区 広島市中・東・南区
岸田文雄 64 自 現《9》(元)党政調会長
大西理 55 共 新 党地区委員長
有田優子 50 社 新 党県副代表

2区 広島市西・佐伯区、大竹市など
平口洋 73 自 現《4》(元)法務副大臣
大井赤亥 40 立 新(元)東大講師
藤本聡志 66 共 新 党地区副委員長

3区 広島市安佐南・安佐北区など
ライアン真由美 57 立 新(元)研修会社役員
斉藤鉄夫 69 公 現《9》党副代表
矢島秀平 29 N 新 ミュージシャン
大山宏 73 無 新 市民団体会長

4区 広島市安芸区など
新谷正義 46 自 現《3》総務副大臣
上野寛治 38 立 新 僧侶
空本誠喜 57 維 元《1》党県幹事長
中川俊直 51 無 元《2》(元)経産政務官

5区 呉市、竹原市など
寺田稔 63 自 現《5》(元)総務副大臣
野村功次郎 51 立 新(元)呉市消防職員

6区 尾道市の一部、三原市の一部など
小島敏文 71 自 現《3》(元)厚労政務官
佐藤公治 62 立 現《3》(元)参院議員

7区 福山市
小林史明 38 自 現《3》行革相補佐官
佐藤広典 45 立 新(元)都議
村井明美 73 共 新(元)福山市議
橋本加代 48 無 新 経営相談業

山口
1区 山口市の一部、周南市の一部など
高村正大 50 自 現《1》(元)外相秘書官
大内一也 47 立 新(元)鎌ヶ谷市議

2区岩国市、下松市、光市など
岸信夫 62 自 現《3》防衛相
松田一志 64 共 新 党地区副委員長

3区宇部市、萩市、山陽小野田市など
河村建夫 78 自 現《10》(元)官房長官
林芳正 60 自 新(元)文部科学相
坂本史子 66 立 新(元)目黒区議

4区下関市、長門市
安倍晋三 67 自 現《9》(元)首相
竹村克司 49 れ 新 介護事業所代表

比例(11)
【自民】
杉田水脈 54 現《2》(元)党女性局次長
畦元将吾 63 現《1》党厚労副部会長
石橋林太郎 43 新(元)広島県議
小林孝一郎 44 新 岡山県議
【公明】
日下正喜 55 新 党組織局次長
平林晃 50 新 党組織局次長
【共産】
大平喜信 43 元《1》党中央委員
住寄聡美 38 新 党岡山県役員
【国民】
樽井良和 54 元《1》(元)参院議員

一覧の見方

2905チバQ:2021/09/21(火) 20:32:34
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210921-OYT1T50167/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…四国
2021/09/21 05:00
この記事をスクラップする
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
徳島
1区 徳島市、小松島市、阿南市など
後藤田正純 52 自 現《7》党政調会長代理
仁木博文 55 無 元《1》産婦人科医師

2区 鳴門市、阿波市、三好市など
山口俊一 71 自 現《10》(元)消費者相
中野真由美 50 立 新(元)北島町議
久保孝之 57 共 新 党県常任委員

香川
1区 高松市の一部、土庄町など
平井卓也 63 自 現《7》デジタル相
小川淳也 50 立 現《5》(元)総務政務官

2区 高松市の一部、丸亀市の一部など
瀬戸隆一 56 自 元《2》(元)総務省職員
玉木雄一郎 52 国 現《4》党代表

3区 丸亀市の一部、善通寺市など
大野敬太郎 52 自 現《3》(元)防衛政務官
尾崎淳一郎 69 共 新(元)丸亀市議

愛媛
1区 松山市の一部
塩崎彰久 45 自 新 弁護士
友近聡朗 46 立 新(元)参院議員

2区 松山市の一部、今治市など
村上誠一郎 69 自 現《11》(元)行政改革相
片岡朗 62 共 新 党県常任委員
石井智恵 53 国 新(元)県議

3区 新居浜市、西条市、四国中央市
井原巧 57 自 新(元)参院議員
白石洋一 58 立 現《2》党県代表

4区 宇和島市、八幡浜市、大洲市など
長谷川淳二 53 自 新(元)副知事
杉山啓 29 立 新 党県副代表
桜内文城 55 無 元《1》(元)参院議員

高知
1区 高知市の一部、室戸市など
中谷元 63 自 現《10》(元)防衛相
武内則男 63 立 現《1》(元)参院議員
中島康治 42 N 新 飲食業

2区 高知市の一部、土佐市など
尾崎正直 54 自 新(元)知事
広田一 52 立 現《1》(元)参院議員
広田晋一郎 52 N 新 飲食店会社社員

比例(6)
【自民】
山本有二 69 現《10》(元)農相
福井照 67 現《7》(元)沖縄・北方相
福山守 68 現《3》(元)環境政務官
【公明】
山崎正恭 50 新(元)高知県議
【共産】
白川容子 55 新 党中央委員
中根耕作 40 新 党高知県委員
【れいわ】
小泉敦 39 新 NPO理事長

2906とはずがたり:2021/09/21(火) 20:52:59
>>2887
たしかにw

2907とはずがたり:2021/09/21(火) 20:54:23

茨城5区の候補者降ろしまで手土産持って行ってもダメか。。

国民民主、市民連合と政策合意せず 次期衆院選
9/21(火) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/60405bcf420a4a14d6398c48f9e0cf891c1ffcd6
朝日新聞デジタル

臨時国会の召集を求める野党の合同集会後、壇上で「ひじタッチ」をする共産党の志位和夫委員長(中央右)と、国民民主党の玉木雄一郎代表。この後、玉木氏は志位氏と会談し、共産を「全体主義」と論じた発言の釈明をしていた=8月17日、国会内、鬼原民幸撮影

 国民民主党は、野党共闘を呼びかけている市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)と政策合意しないことを決めた。

 市民連合との政策合意は次期衆院選の野党共闘の土台。立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の4党と市民連合は8日に結んでいるが、国民民主は参加しなかった。その後、玉木雄一郎代表と市民連合の山口二郎・法政大教授が15日に会談し、個別に合意を結ぶ案を軸に協議をしていた。

 国民民主が市民連合と合意した場合には、同党の浅野哲衆院議員が立候補予定の茨城5区で共産が候補者を下ろす用意がある意向も伝えられた。しかし、国民民主を支持する連合の民間産別の同意が得られなかったため、正式に断念した。

 国民民主は立憲、共産がすみ分けしている選挙区で独自候補を立てる動きを見せている。市民連合幹部は「つぶし合いが泥沼化しないか」と懸念している。(鬼原民幸、横山翼)

朝日新聞社

2908とはずがたり:2021/09/21(火) 21:30:50

「ここまで仕掛けてくるとは」 無敗の男が切り崩し指南 福岡2区の攻防
2021/9/12 6:00 (2021/9/13 14:09 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/799536/
決戦前夜 2021衆院選

 新たな風向きは、まだつかめていない。

 支持率の低迷が続いた首相の菅義偉が3日、電撃的に退陣を表明した。「先のことは分からない」。福岡2区の自民党現職、鬼木誠(48)は戸惑う胸の内をブログに書き込んだ。

 連日、街を歩いた。「菅さんが辞めて自民には良かった」「総裁選で岸田文雄さんをよろしく」…。声を掛けられる。「厳しい空気が変わってきた」。肌で実感し始めた。

 9日昼。鬼木は所属する石原派の会合に出席。総裁選を巡って「党員の選択肢を増やし、議論を活性化させるべきだ」と熱弁を振るい、派閥会長の石原伸晃に出馬を勧めた。鬼木は、党の刷新を求めて発足した若手派閥横断グループの議論にも参加している。菅の退陣表明で逆風は弱まったが、追い風にできるか-。「党に期待が持てるか、有権者はじっと見ている」。顔に危機感がにじみ出た。

「風」に神経研ぎ澄ます
 福岡2区で鬼木と対決する立憲民主党の比例九州現職、稲富修二(51)は3日、スマートフォンのニュースで菅の退陣表明を知った。「新首相が選出されたら、ご祝儀相場で内閣支持率が上がるかもしれない」。次々と訪れる記者に、懸念を率直に打ち明けた。

 6日には、マスコミOBでつくる「福岡ペン倶楽部」(福岡市)が企画したオンライン討論会に出席した。並んで座った鬼木を前に、総裁選一色に染まった自民を「今はコロナ対策に集中してもらいたい」とけん制。ただ、移ろう世論を気にしてか、対決のトーンは控えめだった。

 九州で無党派層が最多といわれ「風」に左右されやすい福岡2区。稲富は世論に惑わされない票を得ようと、自民支持層の切り崩しを着々と図ってきた。そして、衆院選直前の首相退陣。「何が吉で、何が悪く出るか見えないのが選挙戦」。稲富もまた、風に神経を研ぎ澄ます日々が続いている。

やってきた「無敗の男」
 福岡2区に「無敗の男」がやって来た。

 7月下旬。自民党の福岡市議の事務所。市議がドアを開けると、立憲民主党の重鎮、中村喜四郎(72)がいた。立民比例九州の現職、稲富修二を従えている。

 中村はかつて自民に属し「プリンス」と呼ばれた。43歳で建設相に。汚職事件で失職、服役後も衆院茨城7区を無所属で勝ち続けた。当選14回。無敗の男の異名を取る。昨年、立民入りし、全国で自民の切り崩し術を指南して回る。

 「今の自民党で良いと思いますか」。突然の訪問に驚く市議に、中村は古巣の変節を嘆き始めた。「昔は自由に議論できたが、今は誰も逆らえない。国民の声を聴いていない」。鋭い眼光。「その通りですね」。市議は思わずうなずいた。帰り際、稲富が深々と頭を下げた。「福岡のために一緒に頑張りましょう」

 中村と稲富はこの日、福岡2区の自民系の県議や市議をアポなしで訪ね歩いた。ある事務所では、自民現職の鬼木誠と鉢合わせ。「ここまで仕掛けてくるとは」。鬼木サイドに動揺と警戒感が広がった。

 「相手の支援者も回れ」。一連の活動は、中村が身をもって示した稲富へのアドバイスだ。福岡2区で稲富は鬼木に3連敗中。ただ、前回2017年は、約8千票差に肉薄して比例復活した。「今度こそ」と中村の教えを守り、自民支援の企業や団体にも気後れせず足を運ぶ。陣営関係者は「鬼木さんのポスターを張った会社で応接室に通されることが増えた」と明かす。

2909とはずがたり:2021/09/21(火) 21:31:03
>>2908
信頼につながる「1日の差」
 佐賀2区でも、自民と立民の候補が激しいつばぜり合いを演じている。

 「JA組織一丸で力の限り支援する」。8月30日午前、佐賀県唐津市であった自民の比例九州現職、古川康(63)の事務所開き。約4万7千人の正組合員を擁するJAグループ佐賀の政治団体「県農政協議会」の幹部が決意を披露すると、古川は小さくうなずいた。

 17年の前回。古川は、14年衆院選で3万票以上の差をつけた立民現職の大串博志(56)に約7千票差で惜敗。敗因の一つが農政協の対応だ。元来、自民の支持団体だが、第2次安倍政権の農協改革への反発や知事選のしこりで自主投票に。今回、古川は対話を重ね、推薦「奪還」に成功した。

 一方の大串は「どぶ板」の徹底で連勝を狙う。8月18日午後。大串は豪雨で泥水に漬かった武雄市のビニールハウスにいた。イチゴ栽培の男性が前日、「窮状を知ってほしい」と視察を打診。大串は「明日、東京から帰る。午後から行ける」と快諾した。男性が同時に視察を要請した自民の県選出参院議員の事務所は「あさって行く」と答えた。

 「災害時、少しでも早く動いてくれるのが大事だ」。集まった農家は大串に感謝の声を上げた。1日の差が信頼につながる-。大串陣営の幹部は攻防の厳しさをかみしめた。 =敬称略

 衆院選が迫ってきた。コロナ対策への批判が高まり、与党大勝の過去3回とは様相が一変。菅義偉首相の突然の退陣表明で情勢は混沌(こんとん)としている。前哨戦の現場を追う。(衆院選連載取材班が担当します)

2910チバQ:2021/09/21(火) 21:54:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f322bb533d5aaa9a766de7832f362f0b103c3bc
「政治とカネ」震源地の衆院広島3区 与野党候補の前哨戦過熱
9/21(火) 20:16配信

毎日新聞
買い物客らに手を振る立憲民主党新人のライアン真由美氏(左)。応援に福山哲郎幹事長が駆けつけた=広島市安佐南区で2021年9月19日午後0時34分、小山美砂撮影

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで1カ月。参院選を巡る大型買収事件で「政治とカネ」問題の震源地となった衆院広島3区は、来る総選挙に向け、与野党の立候補予定者による前哨戦がヒートアップしている。立憲民主党の新人として出馬する元会社役員のライアン真由美氏(57)と、与党統一候補として立つ公明党副代表の斉藤鉄夫衆院議員(69)。自民党総裁選の行方もにらみながら、3連休の18〜20日、両陣営はそれぞれ「クリーンな政治」を訴えた。

 3区選出の元法相、河井克行被告(58)=控訴中=は、2019年参院選に妻の案里元参院議員(47)を当選させるため、県内の首長や地方議員ら100人に総額2871万円を配ったとして公選法違反罪に問われ、衆院議員を辞職。懲役3年の実刑判決を受けた。

 「2人の国会議員が辞めただけ。カネの問題は何も明らかになっていない」。19日、安佐南区のショッピングセンター前で、そう力を込めたのは立憲の福山哲郎幹事長だ。党幹部が全国各地に応援遊説に赴く中、広島入りした。自民党本部から案里氏陣営に渡った1億5000万円の全容解明を強調し、ライアン氏も「広島に新しい風を吹かせたい」と訴えた。

 案里氏の当選無効に伴う4月の参院広島再選挙は、立憲などが推薦した候補が当選。福山氏は「実質的には再選挙の結果を皮切りに、菅義偉内閣を退陣に追い込んだ」と述べ、勢いを衆院選につなげる自信を見せた。

 3区を巡って与党内では綱引きがあった。自民県連が20年11月、候補者を公募したのに対し、公明は斉藤氏の擁立を決定。自民党本部は公明を支援する。県連側は党本部の意向に押し切られる形となり、県連が選んだ元県議の石橋林太郎氏(43)は比例中国ブロックに回ることで決着した経緯がある。

 背景にあったのは「自民候補の支援はできない」とする公明支持者の強い政治不信。参院再選挙は自民候補を公明が推薦し、全面的な協力態勢を構築。しかし結果は敗北に終わっている。

 20日、安佐北区の商業施設前。「買収事件のせいで公明党の方には大変なご迷惑をおかけした。自民党所属の1人として、心からおわび申し上げる」。斉藤氏の横に並んだ石橋氏は公明支持者を前に演説し、不信の払拭(ふっしょく)に努めた。斉藤氏は、第一の公約に「クリーンな政治」を掲げ、当選無効になった国会議員に歳費返還を義務づける歳費法改正の実現を訴えた。

 3連休中、斉藤氏は石橋氏とともに3区内をくまなく回って「与党統一候補」の立場を強調した。自民県議も駆け付け、自民支持層から理解され始めた手応えを感じながらも、新型コロナに伴う閉塞(へいそく)感は重く、陣営幹部は「不信と不満を乗り越えねばならない」と気を引き締める。

 自民党総裁選で広島1区の岸田文雄前政調会長が選ばれれば、斉藤氏に追い風が吹くとの見方もある。

 3区はこのほか、無所属新人の大山宏氏(73)、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」(N党)新人の矢島秀平氏(29)も立候補を表明している。【小山美砂】

 ◇自民党総裁選の行方も情勢に影響か

 衆院広島1〜7区には現職8人、元職2人、新人12人の計22人が立候補の準備を進める。党派別は自民6人▽立憲6人▽共産3人▽公明1人▽維新1人▽社民1人▽N党1人▽無所属3人。

 自民は3区以外の6選挙区に現職が立つ見通し。2017年の前回選では6選挙区を制したが、大規模買収事件を巡る批判や、29日投開票の自民党総裁選の行方も情勢に影響を与えそうだ。連立を組む公明は、3区の議席獲得に注力する。

 立憲は2〜7区に、共産は1、2、7区、社民は1区に擁立を予定。参院再選挙は野党3党などによる事実上の共闘で、野党系の諸派新人の勝利につながった。党本部間で小選挙区の候補者一本化に向けた調整が進みつつあり、結論が出れば県内にも波及しそうだ。この他、N党が3区に、維新が4区へ擁立を決めている。【池田一生】

2911チバQ:2021/09/22(水) 00:58:18
>>2440>>2446
https://www.sankei.com/article/20210823-7JGJOS74KJOSXFJOKHGNNPAMSM/

小林興起氏、新党から出馬 比例東京に新人4人擁立

2021/8/23 18:08政局

元衆院議員の小林興起氏(77)は23日、東京都庁で記者会見し、次期衆院選で自ら代表を務める政党「新党やまと」から東京9区に出馬すると表明した。7月の会見では無所属で立候補する方針を示していた。同党からは比例代表東京ブロックに新人4人を擁立する。候補予定者は次の通り。(敬称略)


石崎英幸▽鈴木一郎▽吹田英駿▽小林明子

2912とはずがたり:2021/09/22(水) 12:22:04
なんと5区は立民側が降ろすという形(比例下位に回る?)。実現すれば本気の共闘だなぁ。もともと5区はよく共産が出していたような印象あり。地盤なのか?

次期衆院選 福島県2、5区で野党一本化へ擁立取り下げ調整
9/22(水) 9:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9b6c51a88bd8bdeb94f09d0a769d9d4d693116
福島民報

 次期衆院選(10月21日任期満了)の福島県内の小選挙区で、2区と5区の野党候補調整が大詰めを迎えている。競合する立憲民主党と共産党は、5区で立民の新人鳥居作弥氏(47)、2区で共産の新人平善彦氏(69)の擁立をそれぞれ取り下げて野党候補を一本化する方向で最終調整していることが21日、関係者への取材で分かった。

 全国の競合区解消の動きと連動しているため流動的な面が残るが、双方が擁立を取り下げれば2区は立民の新人馬場雄基氏(28)、5区は共産の新人熊谷智氏(41)に野党候補が一本化され、両区ともに自民現職との一騎打ちとなる。県内五つの小選挙区全てで「自民候補」対「野党統一候補」の構図となる公算が大きくなる。

 福島民報社の取材に対し、立民の鳥居氏は「(党本部から)何も連絡は受けていない」とし、共産の平氏は「選挙に向けた準備を進めているが、党の判断であれば受け入れたい」と述べた。

 野党第一党の立民は共産、国民民主、社民、れいわ新選組の4党と共闘し、全国の接戦区を中心に一本化に向けた調整を進めている。このうち立民は215人の擁立を予定し、共産とは70選挙区で競合する見通し。自民に対抗するため、候補者の共倒れを避ける選挙協力が不可欠との認識で一致しており、本県2区と5区も焦点となっている。

 ただ、立民最大の支持団体である連合の内部には、共産との相乗りに否定的な見方もあり、立民と共産がどこまで選挙協力で折り合えるかは不透明だ。全国で一本化が難航すれば、本県2区と5区の調整も白紙に戻る可能性もある。

2913岡山1区民:2021/09/22(水) 16:09:33
>>2912
鳥居を参院選で増子にぶつけるんでしょうかね?

しかし福島5区って民主党が戦えてた選挙区なだけに勿体ないような・・・

2914チバQ:2021/09/22(水) 16:33:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/c66811603dbedf400fecc9d39194d08ffe52dfda
任期満了まで1カ月で衆院選の動き活発化 注目の熊本2区
9/21(火) 18:56配信

17
この記事についてツイート
この記事についてシェア
TKUテレビ熊本

テレビ熊本

衆議院議員の任期満了まで残り1カ月。
総選挙に向けた動きが、活発化しています。
現職と新人の合わせて3人が立候補を予定する注目の熊本2区の動きを追いました。
【自民・現 野田 毅氏】
「今までの経験と実績があるからこそ今こそ、この野田毅がお役に立たなければならない」
17回目の当選を目指す自民党・現職の野田 毅さん。
8月、熊本市南区で事務所開きをして、自民党所属の国会議員や地方議員らと必勝を誓いました。
【自民・現 野田毅氏】
「今までの選挙で一番厳しいと認識している。(地元で)みなさんと会話する時間がない。コロナの影響があって」
この日は雨の中、街頭演説会。
熊本地震で液状化の被害を受けた地域を回り、現職の国会議員として復旧・復興に取り組んだ実績をアピールしました。
9月に入り、玉名市と熊本市で推薦団体の関係者などを集めた決起集会を開き一致団結を図ります。
【自民党県連 前川收会長】
「今回は、2区が厳しいと皆さんがお聞きの通り。そういう状況で、全県から(自民党の)36人の県議会議員が2区に集中して活動を行っている」
自民党県連は、熊本2区に集中して活動を展開。
この日は熊本市南区で、他の選挙区の県議会議員が支援者回りなどを行いました。
【島田稔県議(荒尾市選出)】
「天草からも水俣からも八代からも、県議団が熊本2区に入って回っている」
【島田(荒尾市選出)県議&南部隼平県議(熊本市1区選出)】
「やっぱり2区が一番の激戦地。ここで落としてはいけない。これが熊本県のためなので」
野田さんは21日朝、熊本市南区の国道沿いにやってきました。
【自民・現 野田毅氏】
「(通勤者などへの辻立ちは)初めてかもしれない。何とか伝わってくれればと思う」
野田さんは交差点で辻立ちをして「新型コロナの対応で大変な今だからこそベテラン議員としての経験と実行力が必要」と訴えました。
【自民・現 野田毅氏】
「この選挙はどうやら野田毅が危ないという話をよく聞く。まさに国難、県難ともいうべきこのときに政策を作り上げる政策を実現に移すこれこそが私は政治の役割と思う」
【無所属・新 西野太亮氏】
「熊本のために、日本のために、絶対に負けるわけにはいかない戦いが目の前に迫った衆院選。最後の最後まで全力で戦い勝ち抜く覚悟だ」
無所属・新人で元財務省官僚の西野 太亮さん。
前回の衆院選では、野田さんに約2万3000票差で敗れ、2度目の挑戦です。
落選後は、各地で後援会組織を立ち上げてきた西野さん。
この日は、熊本市南区の川尻地区で決起集会です。
新型コロナ対策として屋内を避け、河川敷で開きました。
【無所属・新 西野太亮氏】
「皆さま方の思いを結集し、最後の最後まで全力で戦い抜きそして勝ち上がる覚悟です」
集会には支援する県議会議員や熊本市議会議員らも駆け付け、支持拡大を呼びかけました。
8月、熊本市南区の事務所で開かれた選対の設立式。
選対本部長には、元自民党熊本市議の竹原 孝昭さん、副本部長には元民主党県連幹事長で元熊本市議の田尻 将博さんが就任し、組織体制の強化を図ります。
【選対本部長 竹原孝昭 元熊本市議】
「彼の思いを実現させて、熊本の西南部地区の発展のために尽くしていただきたい」
19日は熊本市西区で支援者へのあいさつ回り。
清掃中の地域の人たちに声をかけ、気勢をあげました。
【無所属・新 西野太亮さん】
「『渋滞解消で熊本を元気に』を政策に掲げている。我々世代が責任をもって取り組んでいかなければいけない」
西野さんは前回の選挙から約1500日間の辻立ちを重ねていて、若さをアピールします。
【無所属・新 西野太亮さん】
「若さとエネルギーがあるので、最後の最後まで全力で1秒たりとも無駄にすることなくやりきりたい」
一方、県内の野党は各選挙区で候補者をすみ分けていて、熊本2区には共産党・新人の橋田 芳昭さんが立候補を予定しています。
この日は熊本市南区で、共産党の関係者らと事務所開きをして支援を呼びかけました。
【共産党・新 橋田 芳昭氏】
「今度の総選挙、自民、公明政権にさよならの審判を下そうではありませんか。そして本気の市民と野党共闘で政権交代を実現させようではありませんか」
3人の激しい戦いが予想される熊本2区。
それぞれの動きが活発化しています。

テレビ熊本

2915名無しさん:2021/09/22(水) 19:51:39
衆院選石川2区で立憲民主党 候補擁立難航 党本部が候補の公認見送り
https://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/news103ch1ue89awv1ua3pn.html

衆院選石川2区で立憲民主党の候補者の擁立作業が難航している。県連が擁立を目指していた候補について党本部が公認を見送った。
立憲民主党は、21日の常任幹事会で衆院選の追加公認を決めた。しかし、県連が申請していた石川2区の候補については公認が見送られた。
県連が擁立を目指していたのは、県外出身で大学在学中の25歳男性で、出馬への意欲はあったが党本部側が難色を示していた。
事実上の擁立断念となり、白紙に戻った石川2区の候補。このまま候補者が擁立できなければ前々回、旧民主党時代の2014年以来の不戦敗となるが、一川政之幹事長は「選択肢を示すというのが我々の責任だと思っているのでしっかりと最後まで活動していく」としている。
衆議院選挙が迫るなか、新たな新人の擁立は、厳しい状況に追い込まれている。

2916チバQ:2021/09/23(木) 12:12:18
35 チバQ sage 2021/09/23(木) 12:11:34
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021083100329
次期衆院選、公明が県議の中川宏昌氏を擁立へ 太田氏の後継で

2021/08/31 11:52����長野県����政治����主要����2021衆院選

��������

 公明党が今秋に行われる次期衆院選の比例代表北陸信越ブロック(定数11)への不出馬を表明した現職太田…

2917チバQ:2021/09/23(木) 23:08:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca9b1ed283c06545fe61e2c926a9797931ccc84
総裁選の風の行方は 九州一の都会抱える福岡2区 神経とがらす陣営
9/23(木) 19:30配信

朝日新聞デジタル
衆院福岡2区内にある天神地区。再開発で工事が進む=2021年6月10日午前11時24分、福岡市中央区

 自民党総裁選の動向は、直後に控える衆院選の情勢に影響を与えることが必至だ。とりわけ都市部の選挙区は無党派層の割合が高く、与野党の陣営は世論の風の行方に神経をとがらせている。

【画像】ビッグバン構想で変貌する福岡・天神 ビル建設ラッシュ

 九州一の都市型選挙区とされる福岡2区。福岡市中心部の天神を抱え、住民の転出入も多い2区では毎回、与野党の陣営がしのぎを削ってきた。

 「引き続きご指導よろしくお願いします」。九州大跡地の再開発で真新しいマンションや商業施設のビルが立ち並ぶ福岡市中央区の地下鉄六本松駅前。総裁選告示日翌日の18日夕、立憲民主党現職の稲富修二氏(51)は約2時間、歩行者に手を振り、名刺を手渡し続けた。

 人通りの多い駅前や交差点での辻立ちはいつも通りだが、総裁選に注目が集まれば無党派層が自民に流れるのではと警戒を強める。

 菅義偉首相が総裁選不出馬を表明するまで、陣営は衆院選への手応えを強めていた。コロナ禍への対応で内閣支持率は低下。野党への追い風に加え、立憲現職のいる選挙区には共産候補を立てない野党共闘の基本合意により野党の足並みもそろった。立憲の枝野幸男代表をあえてポスターに載せずに「立憲色」を薄め、幅広い無党派層に支持を訴えかけてきた。

 ところが、菅首相の退陣表明で風向きは一変。総裁選告示直前の朝日新聞社の世論調査では、自民の政党支持率が前月の32%から37%に上がり、立憲は6%から5%になった。メディアやネット上での野党の埋没は明らかで、稲富氏の陣営関係者は「自民の支持率上昇は仕方ないが、立憲の訴える政策が浸透していない」と頭を抱える。

 緊急事態宣言で集会も開けず、街頭演説も自重せざるを得ない。有権者への浸透には辻立ちしか手段がないのが現実だ。稲富氏は「無党派層には、とにかく顔をあわせること。活動量を維持しないといけない」と語る。

 日本維新の会から立候補する新顔の新開崇司氏(50)も街頭での無党派層への訴えに力を注ぐ。自民党と一線を画した「しがらみのない政治」をめざすと訴える。有権者の関心が衆院選より総裁選にあると認めつつ「首相が代わるから自民党のままでいいという声はあまり聞こえない。自身の活動を日々積み上げていくしかない」と話す。

 自民現職の鬼木誠氏(48)は総裁選を契機に形勢の巻き返しを狙う。支援者から「菅首相を変えた方が良い」との声が寄せられていただけに、陣営関係者は「どの候補が総裁になっても菅首相よりマシ。総裁選の盛り上がりは衆院選にプラスにしかならない」と計算する。

 鬼木氏は現在3期目。当選回数の少ない「若手議員」の一人として、派閥によらない自由な投票を主張する。「女性候補も2人いてバランスが良い。議論が注目を浴びるほど党の多様性を示すことができる」と「総裁選効果」に期待を寄せる。

 鬼木氏自身は誰に投票するかを明かしていない。新しい「党の顔」との距離は、衆院選での勢いに直結する。支持者内でも投票先が割れていることもあり、告示直後のSNSで「4人の候補の政策をよく聞いて、一票を行使したい」と書き込むにとどめた。

 だが、衆院選までは1カ月以上あり情勢は不透明だ。新総裁の采配や総裁選後に控える臨時国会での論戦次第で、都市部の「風」は順風にも逆風にもなりうる。鬼木陣営の関係者は「都市型選挙は風に頼らないといけない部分もあり、この勢いに乗っていきたい」。稲富氏は「世論はその時々で変わる。緊張感を持って臨まないといけない」と気を引き締める。(神野勇人)

 福岡2区を巡っては、無党派層の投票行動が選挙結果に影響を及ぼしてきた。

 朝日新聞が衆院選で実施してきた出口調査によると、政権交代した2009年に稲富氏が無党派層の7割の支持をまとめ、自民重鎮の山崎拓・元副総裁を破り初当選した。

 自民が政権復帰した12年は、稲富氏への無党派層の支持が低下。鬼木氏と同じ3割ほどとなり、自民支持層の8割を押さえた鬼木氏が初当選した。稲富氏は、無党派層からの票を失ったことが敗因につながった。

 一方、稲富氏は14年に再び無党派層からの支持を約53%まで回復。鬼木氏に敗れたものの、票差を12年の約3万7千票から約1万8千票に縮めた。さらに17年も58%と無党派層に浸透して約8千票差とし、比例で復活当選を果たした。

 総裁選で決まる「選挙の顔」や、これまでの政府の新型コロナウイルス対策について、無党派層がどのように考え、投票行動に反映されるのかが福岡2区の勝敗のカギとなりそうだ。(藤山圭)

朝日新聞社

2918チバQ:2021/09/23(木) 23:09:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4a33b8c8eb2d4b67717151f6c1f678a495aa79d
維新、首都圏の足場作り腐心 衆院選比例票底上げ狙う
9/22(水) 22:42配信

178
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
次期衆院選埼玉1区に立候補を予定している日本維新の会新人の吉村豪介氏=22日午後、さいたま市緑区(深津響撮影)

日本維新の会が首都圏での足場作りを急いでいる。戦略の一つは、次期衆院選で選挙区候補を積極的に擁立し、比例票の底上げを図ることだ。特に、前回衆院選で議席獲得がかなわなかった比例代表の東京ブロックと北関東ブロック(埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県)に照準を据え、党発祥の地である関西以外での勢力拡大を狙う。

維新が先週新たに発表した衆院選選挙区支部長5人のうち、3人は東京都と埼玉県の選挙区支部長で占められた。埼玉1区に立候補する新人で元和光市議の吉村豪介氏(40)もその一人だ。

吉村氏は22日夜、さいたま市緑区のJR東浦和駅前で帰宅途中の会社員らへのビラ配布を行った。

同じ選挙区の他の立候補予定者に比べ出馬表明は出遅れたが「感染症対策に気を付けながらより多くの方に訴えかけていきたい」と力を込める。

吉村氏は維新の石井章参院議員の秘書を務めており、公認決定に際して石井氏の後押しを受けた。

茨城県取手市を主な地盤とする石井氏は、同県や埼玉県を含む北関東ブロックでの党勢拡大の戦略を描いている。埼玉県内の選挙区では、既に公認を決めている吉村氏ら新人3人に加えて2、3人程度の擁立を目指す方針という。北関東ブロックの有権者の大半は埼玉県で占められており、積極的な擁立が効果を生みやすいという判断だ。

「比例票の底上げというものもある。自民党総裁選のただ中で、われわれ野党がもがいても宣伝にならない。その間にやることをやる」

吉村氏と同じく維新の新人で、埼玉15区に出馬する元参院議員秘書の沢田良氏(41)は、党名を記したのぼり旗などを掲げた自転車を愛用し、浸透に懸命だ。行き交う人に会釈し、呼び止められればすぐさま自転車を止めて話し込む。

「自民党と競いあえるようにならないとわれわれの価値はない」。自身の選挙区勝利に加え「北関東ブロックで2議席を目指す」と鼻息は荒い。

埼玉2区に立候補する新人で元川口市議の高橋英明氏(58)は、平日朝の駅頭活動と支援者らへのあいさつ回りを重ねる。「(支持を急速に広げる)ウルトラCはない」。新型コロナウイルス対策の拡充や消費税の減税などの政策を地道に訴える日々だ。

もっとも、いずれの選挙区も自民党現職の地盤は厚く、詰め寄ることは容易ではない。維新は先の東京都議選にも、首都圏に勢力拡大の種をまくべく力を注いだが、結果は改選1議席の維持にとどまった。

前身である旧日本維新の会の発足から28日で丸9年が経つ。「次期衆院選で全国的に浮上しないと『維新は勝てない』となる」と高橋氏。立憲民主党をはじめとする主要野党とは一線を画した独自の野党像を示してはいるものの、「全国政党」への壁はなお高い。(深津響、中村智隆)



■維新が擁立を予定する埼玉県内の衆院選挙区

▽埼玉1区(4人)

村井英樹41 元内閣政務官 自現

武正公一60 元財務副大臣 立元

吉村豪介40 元和光市議 維新

佐藤真実37 デザイナー 無新

▽埼玉2区(4人)

新藤義孝63 元総務相 自現

奥田智子52 元県議 共新

高橋英明58 元川口市議 維新

田島剛42 元格闘家 れ新

▽埼玉15区(3人)

田中良生57 元内閣副大臣 自現

高木錬太郎49 元議員秘書 立現

沢田良41 元議員秘書 維新

2919チバQ:2021/09/24(金) 00:43:51
http://www.media-9.jp/%e6%94%bf%e5%ba%9c/%e8%87%aa%e6%b0%91%e5%85%9a/%e9%ba%bb%e7%94%9f%e5%a4%aa%e9%83%8e/933.html


新開崇司  新開裕司(古賀誠秘書 12年比例下位当選)の弟

2920チバQ:2021/09/24(金) 00:45:39
兄弟で市議選落選

6997 チバQ 2019/06/11(火) 21:51:44
福岡市議選

■福岡市博多区定数9 �� 候補11
8,107 鬼塚昌宏 自民 現
7,432 福田衛  自民 現
6,337 川上多恵 公明 新
6,061 山田由美子立民 新
5,900 浜崎太郎 みらい現
5,489 川口浩  無所属現
5,185 古川清文 公明 現
4,683 南原茂  自民 現
4,271 堀本和歌子維新 新
↑当選↓落選
4,181 木村拓史 共産 新
4,147 新開裕司 無所属新  >>6964 元代議士

■福岡市南区定数11 �� 候補16
9,147 川上陽平 自民 現
7,591 新村優  無所属現
6,990 打越基安 自民 現
6,868 飯盛利康 自民 現
6,581 近藤里美 国民 現
6,358 大石修二 公明 現
6,329 伊藤嘉人 自民 元>>6911
6,265 国分徳彦 みらい現
6,034 成瀬穫美 立民 新
5,891 松野隆  公明 現
5,322 堀内徹夫 共産 現
↑当選↓落選
4,396 大沢愛  維新 新
3,471 富永周行 無所属現
3,253 森田俊文 無所属新
2,276 黒木鞠子 無所属新
1,256 柏木大道 無所属新

■福岡市中央区定数7 �� 候補10
9,240 稲員稔夫 自民 現
6,869 中島正裕 自民 現
6,848 堤田寛  自民 現
6,710 橋田和義 無所属現
5,940 田中慎介 国民 現
5,657 楠正信  公明 現
5,201 松尾律子 共産 新
↑当選↓落選
4,508 小鴨由水 無所属新 >>6907元女子マラソンのバルセロナ五輪代表
3,872 新開崇司 維新 新
3,811 浅香咲良 無所属 新

2921とはずがたり:2021/09/24(金) 11:16:07

山形・高知に続いて福島でもプラン浮上。財界さっぽろの北海道含めどちらかといえば東日本で先行する形かな。取り敢えずは茨城が焦点。

一方岐阜・静岡・岡山辺りは共産党が可成り積極擁立しててどうなることやら。(県内1〜2選挙区に取り下げそうな物だけどどうであろう?)

次期衆院選 福島県2、5区で野党一本化へ擁立取り下げ調整
2021/09/22 09:57
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021092290537

 次期衆院選(10月21日任期満了)の福島県内の小選挙区で、2区と5区の野党候補調整が大詰めを迎えている。競合する立憲民主党と共産党は、5区で立民の新人鳥居作弥氏(47)、2区で共産の新人平善彦氏(69)の擁立をそれぞれ取り下げて野党候補を一本化する方向で最終調整していることが21日、関係者への取材で分かった。

 全国の競合区解消の動きと連動しているため流動的な面が残るが、双方が擁立を取り下げれば2区は立民の新人馬場雄基氏(28)、5区は共産の新人熊谷智氏(41)に野党候補が一本化され、両区ともに自民現職との一騎打ちとなる。県内五つの小選挙区全てで「自民候補」対「野党統一候補」の構図となる公算が大きくなる。

 福島民報社の取材に対し、立民の鳥居氏は「(党本部から)何も連絡は受けていない」とし、共産の平氏は「選挙に向けた準備を進めているが、党の判断であれば受け入れたい」と述べた。

 野党第一党の立民は共産、国民民主、社民、れいわ新選組の4党と共闘し、全国の接戦区を中心に一本化に向けた調整を進めている。このうち立民は215人の擁立を予定し、共産とは70選挙区で競合する見通し。自民に対抗するため、候補者の共倒れを避ける選挙協力が不可欠との認識で一致しており、本県2区と5区も焦点となっている。

 ただ、立民最大の支持団体である連合の内部には、共産との相乗りに否定的な見方もあり、立民と共産がどこまで選挙協力で折り合えるかは不透明だ。全国で一本化が難航すれば、本県2区と5区の調整も白紙に戻る可能性もある。

2922チバQ:2021/09/24(金) 11:20:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6586290a04ca8addf7fc2d3c6b3f5eb09b48799
近づく衆院選、岐阜県内野党に危機感 岐阜1区、野田氏の総裁選出馬で「埋没」懸念
9/24(金) 8:32配信

33
この記事についてツイート
この記事についてシェア
岐阜新聞Web
自民党総裁選後に迫る衆院選に向け、街頭演説する野党の立候補予定者=岐阜市内

 4氏が立候補した自民党総裁選の投開票(29日)まで1週間を切った。候補者の主張や動静が連日伝えられる中、総裁選後の衆院選は日に日に近づいており、岐阜県内の野党関係者は"埋没"に危機感を募らせる。特に、総裁選に出馬している自民現職の野田聖子幹事長代行(61)と戦う衆院岐阜1区の立候補予定者らは野田氏のメディア露出増加も意識し、街頭活動や会員制交流サイト(SNS)などで情報発信に努めている。

 「総裁選のニュースで埋もれてしまっているが、焦りはないし、おじけづくこともない。勝つつもりで戦っている」。岐阜1区の立民新人で県連副代表の川本慧佑氏(29)はこう強調する。早朝からの街頭活動やポスター張りなどを展開しており、「今の政治に疑問や不満を持っている人は増えている。党の考えを一人一人に伝えていく必要はある」と力を込める。

 共産新人で党岐阜市委員長の山越徹氏(51)も、SNSを活用したり、市民団体の集会に参加したりして発信に躍起。「総裁に誰がなっても国民の願う新しい政治は生まれない。国民の命と暮らしを守るため、政権交代を必ず勝ち取る」と語る。

 菅義偉首相の後任首相を選出する臨時国会は10月4日の召集が決まり、衆院選の公示は10月26日か11月2日が有力視されている。ただ、野党の支持率は低迷が続く。県内の野党関係者は「新総裁や新首相が決まり、衆院選はご祝儀的な意味合いが強くなる」と自民への追い風に危機感を強める。別の関係者も「野党は批判ばかりしている、との印象を国民に持たれている。自分たちのやりたい政策が伝え切れていない」と厳しい表情を浮かべながらも、「支持率が必ずしも得票数とイコールではない。残された期間、しっかりと政策で対抗していく」と見据える。

 岐阜1区ではこのほか無所属新人で日本棋院岐阜支部理事の土田正光氏(77)も立候補を表明している。

岐阜新聞社

2923チバQ:2021/09/24(金) 13:53:16
金子恵美@新潟4が繰上か?名簿から消されてれば小松裕@長野1が繰上

https://news.yahoo.co.jp/articles/07b1e187b9674d8838457ac0222cfbbf231d2edb
石崎衆院議員が辞職願
9/24(金) 12:13配信
時事通信
石崎徹 衆議院議員

 秘書への暴行問題で自民党を離党した無所属の石崎徹衆院議員(37)=比例代表北陸信越ブロック=は24日、議員辞職願を衆院に提出した。

 辞職は近く許可される見通し。

 石崎氏は新潟1区から次期衆院選への出馬を目指しており、日本維新の会の公募に応募している。自身のフェイスブックで「前回の選挙で自民党の比例代表(で当選した)という立場から他党の公募に応募したのであれば議員辞職するのが妥当」と説明している。

 石崎氏は当時秘書だった男性を殴ったとして新潟区検から暴行罪で略式起訴され、昨年10月に自民党を離党。その後、新潟簡裁から罰金20万円の略式命令を受けた。

2924チバQ:2021/09/24(金) 14:20:28
>>651-660あたり
金子恵美、小松裕関係

2925とはずがたり:2021/09/24(金) 14:28:36
体調不良という話しが伝わっていた大河原さんの現状説明。

2021年9月21日
中途障がい者として
https://ookawaramasako.com/archives/9597.html

私は、小さい頃から元気と丈夫が何よりの取柄という人生を送ってきましたが、3月下旬、立川市錦町の自宅マンションエレベーター内で、脳出血を起こし倒れました。

幸い、近所の方が119番通報してくれ一命をとりとめました。しかし、左半身に麻痺が残る中途障がい者になりました。

コロナ禍で医療逼迫が起こっている今であったら助からなかった命かもしれません。事故や病気で命を失ったり、障害を負った人生を送ることは誰にでも起こりうることです。

自分自身が健康な時は、障がいについて理解があると思っていました。しかし、その理解は、どこか他人事だったと正直感じています。自分自身が障がいを負って、改めてこの社会は、障がいがない人を基準に作られている、障がいと共に生きることは大変なことだと実感しました。

私はこれまで、「共に生きる社会」を創りたいと活動してきました。今私は私自身が訴えてきたことを当事者として受け止めなくてはならないのです。問題解決は私に課せられた使命だと捉えています。

当面は車椅子での活動となります。

以前のように走り回ることはできません。しかし、私は市民に寄り添い、小さな声に耳を傾け、それを政策として国政を変えたいという信念があります。「自己責任」という言葉で責任回避しない政治を実現することが未来の日本、子どもたちの笑顔につながると確信しています。コロナ禍の今、コロナ後を見据えて「共に生きる社会」への変革を進めて参ります。

2926チバQ:2021/09/24(金) 19:44:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/749a1cd236d0dbb2cdafc664896f7661f14ea27b
石崎徹氏の議員辞職に伴う繰り上げ当選に金子恵美氏は辞退の意向 当選者は任期わずか1日の可能性も
9/24(金) 19:03配信


スポーツ報知
金子恵美氏

 無所属の石崎徹衆院議員=比例北陸信越=が24日、議員辞職願を大島理森衆院議長宛てに提出した。

 石崎氏は2017年衆院選で新潟1区から自民党公認で立候補し、小選挙区で敗れるも比例復活。その後の19年7月に、週刊誌が石崎氏が秘書に対して放った「バカ」「死ね」などの音声を公開し、計数百回の暴行もあったと報じた。

 これを受け、石崎氏は8月に自民党新潟県連の支部長職を辞任したが、党にはそのままとどまり、昨年10月に暴行罪で略式起訴された際に離党。石崎氏は辞職の理由について「次期衆院選で日本維新の会から立候補するため、けじめをつけた」としている。

 辞職が認められた場合、自民党の比例名簿で次点だった金子恵美元衆院議員が繰り上げ当選の候補となるが、19年に政界引退を表明している。現在はTOKYO MX「バラいろダンディ」(月〜金曜、後9時)でコメンテーターを務めるなど、タレントとして活動中。関係者によると「本人は政治家に戻るつもりはない」と話しているという。金子氏が辞退した場合、繰り上げの対象は4月の参院長野選挙区補欠選挙に立候補して落選した小松裕元衆院議員となる。

 ただ、衆議院の任期は10月21日に迫っており、その前に解散の可能性もある。総務省によると、辞職願が受理されると5日以内に中央選挙管理会に通知がされ、その後20日以内に行われる繰上補充の選挙会で当選人が決定する。この手続きの最中に任期満了、もしくは解散があった場合は効力が無くなるが、1日でも任期があれば「繰り上げ当選」となるという。

報知新聞社

2927名無しさん:2021/09/24(金) 20:22:25
キャッシュですが

次期衆院選富山2区 社民党県連候補擁立断念
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Q2VrfAX6uUUJ:https://www.knb.ne.jp/nnn/news101jfzqwodp3gvhh8g6.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ことし秋までに行われる衆議院議員選挙で、社民党県連が29日、富山2区への候補者の擁立を断念すると発表しました。
これは29日、高岡市内で開かれた社民党県連の常任幹事会で、島村進代表が明らかにしたものです。島村代表は、次の衆議院議員選挙で、富山2区への候補者擁立を目指して協議を続けてきたものの、時期が遅れたことや財政的に厳しいことなどを理由に擁立を断念したと説明しました。
一方で、県連は比例代表選挙で2万票以上の獲得を目指すとしています。野党共闘については、政党同士で協議したうえで検討するということです
富山2区を巡っては、これまでに自民党の上田英俊県議(56)と、立憲民主党が擁立した越川康晴さん(57)の新人2人が立候補を表明しています。

2928名無しさん:2021/09/24(金) 21:31:06
れいわ新選組 県内で候補者擁立方針発表/滋賀小選挙区で1人擁立へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d76911ab1a9bd48997cab944d4149c74f86d784d

国政政党・れいわ新選組が次の衆議院議員選挙で県内の小選挙区に候補者1人を擁立する方針を発表しました。
これは、24日にJR草津駅近くで街頭演説に臨んだ山本太郎代表が、報道陣からの質問に答える形で明らかにしました。山本代表は具体的な選挙区や候補者について後日、発表するとしています。

野党系候補擁立状況
1区 斎藤アレックス(国民)
2区 田島一成(立民)
3区 佐藤耕平(共産)
4区 徳永久志(立民)

2929とはずがたり:2021/09/24(金) 22:16:10
衆院選 連合岩手 1区は現職の階氏推薦 新人・佐野氏は現状見送り<岩手県>
岩手めんこいテレビ
地域
2021年9月16日 木曜 午後10:00
https://www.fnn.jp/articles/-/240363

2930とはずがたり:2021/09/24(金) 22:20:59
>>2928
うおっ,,なんと。。何処に出してくるんか?浮動票の多そうな1区か共産党の選挙区で保守中道票を取れそうな3区か?

2931とはずがたり:2021/09/24(金) 22:25:19
「ここまで仕掛けてくるとは」 無敗の男が切り崩し指南 福岡2区の攻防
2021/9/12 6:00 (2021/9/13 14:09 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/799536/
決戦前夜 2021衆院選㊤

 新たな風向きは、まだつかめていない。

 支持率の低迷が続いた首相の菅義偉が3日、電撃的に退陣を表明した。「先のことは分からない」。福岡2区の自民党現職、鬼木誠(48)は戸惑う胸の内をブログに書き込んだ。

 連日、街を歩いた。「菅さんが辞めて自民には良かった」「総裁選で岸田文雄さんをよろしく」…。声を掛けられる。「厳しい空気が変わってきた」。肌で実感し始めた。

 9日昼。鬼木は所属する石原派の会合に出席。総裁選を巡って「党員の選択肢を増やし、議論を活性化させるべきだ」と熱弁を振るい、派閥会長の石原伸晃に出馬を勧めた。鬼木は、党の刷新を求めて発足した若手派閥横断グループの議論にも参加している。菅の退陣表明で逆風は弱まったが、追い風にできるか-。「党に期待が持てるか、有権者はじっと見ている」。顔に危機感がにじみ出た。

「風」に神経研ぎ澄ます
 福岡2区で鬼木と対決する立憲民主党の比例九州現職、稲富修二(51)は3日、スマートフォンのニュースで菅の退陣表明を知った。「新首相が選出されたら、ご祝儀相場で内閣支持率が上がるかもしれない」。次々と訪れる記者に、懸念を率直に打ち明けた。

 6日には、マスコミOBでつくる「福岡ペン倶楽部」(福岡市)が企画したオンライン討論会に出席した。並んで座った鬼木を前に、総裁選一色に染まった自民を「今はコロナ対策に集中してもらいたい」とけん制。ただ、移ろう世論を気にしてか、対決のトーンは控えめだった。

 九州で無党派層が最多といわれ「風」に左右されやすい福岡2区。稲富は世論に惑わされない票を得ようと、自民支持層の切り崩しを着々と図ってきた。そして、衆院選直前の首相退陣。「何が吉で、何が悪く出るか見えないのが選挙戦」。稲富もまた、風に神経を研ぎ澄ます日々が続いている。

やってきた「無敗の男」
 福岡2区に「無敗の男」がやって来た。

 7月下旬。自民党の福岡市議の事務所。市議がドアを開けると、立憲民主党の重鎮、中村喜四郎(72)がいた。立民比例九州の現職、稲富修二を従えている。

 中村はかつて自民に属し「プリンス」と呼ばれた。43歳で建設相に。汚職事件で失職、服役後も衆院茨城7区を無所属で勝ち続けた。当選14回。無敗の男の異名を取る。昨年、立民入りし、全国で自民の切り崩し術を指南して回る。

 「今の自民党で良いと思いますか」。突然の訪問に驚く市議に、中村は古巣の変節を嘆き始めた。「昔は自由に議論できたが、今は誰も逆らえない。国民の声を聴いていない」。鋭い眼光。「その通りですね」。市議は思わずうなずいた。帰り際、稲富が深々と頭を下げた。「福岡のために一緒に頑張りましょう」

 中村と稲富はこの日、福岡2区の自民系の県議や市議をアポなしで訪ね歩いた。ある事務所では、自民現職の鬼木誠と鉢合わせ。「ここまで仕掛けてくるとは」。鬼木サイドに動揺と警戒感が広がった。

 「相手の支援者も回れ」。一連の活動は、中村が身をもって示した稲富へのアドバイスだ。福岡2区で稲富は鬼木に3連敗中。ただ、前回2017年は、約8千票差に肉薄して比例復活した。「今度こそ」と中村の教えを守り、自民支援の企業や団体にも気後れせず足を運ぶ。陣営関係者は「鬼木さんのポスターを張った会社で応接室に通されることが増えた」と明かす。

2932とはずがたり:2021/09/24(金) 22:25:37
>>2931
信頼につながる「1日の差」
 佐賀2区でも、自民と立民の候補が激しいつばぜり合いを演じている。

 「JA組織一丸で力の限り支援する」。8月30日午前、佐賀県唐津市であった自民の比例九州現職、古川康(63)の事務所開き。約4万7千人の正組合員を擁するJAグループ佐賀の政治団体「県農政協議会」の幹部が決意を披露すると、古川は小さくうなずいた。

 17年の前回。古川は、14年衆院選で3万票以上の差をつけた立民現職の大串博志(56)に約7千票差で惜敗。敗因の一つが農政協の対応だ。元来、自民の支持団体だが、第2次安倍政権の農協改革への反発や知事選のしこりで自主投票に。今回、古川は対話を重ね、推薦「奪還」に成功した。

 一方の大串は「どぶ板」の徹底で連勝を狙う。8月18日午後。大串は豪雨で泥水に漬かった武雄市のビニールハウスにいた。イチゴ栽培の男性が前日、「窮状を知ってほしい」と視察を打診。大串は「明日、東京から帰る。午後から行ける」と快諾した。男性が同時に視察を要請した自民の県選出参院議員の事務所は「あさって行く」と答えた。

 「災害時、少しでも早く動いてくれるのが大事だ」。集まった農家は大串に感謝の声を上げた。1日の差が信頼につながる-。大串陣営の幹部は攻防の厳しさをかみしめた。 =敬称略

 衆院選が迫ってきた。コロナ対策への批判が高まり、与党大勝の過去3回とは様相が一変。菅義偉首相の突然の退陣表明で情勢は混沌(こんとん)としている。前哨戦の現場を追う。(衆院選連載取材班が担当します)

2933チバQ:2021/09/25(土) 00:59:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/5287bc5b4c7d4081a1a021232e6ab31605374bf3
「壊し屋」の剛腕に期待と警戒…野党一本化へ、立民・平野氏が小沢氏に交渉役依頼
9/24(金) 23:43配信
読売新聞オンライン
小沢一郎氏

 立憲民主党の平野博文選挙対策委員長は24日、同党の小沢一郎衆院議員と党本部で会談し、次期衆院選小選挙区での野党候補一本化に向けた交渉役を依頼した。小沢氏は応じる意向を示した。ただ、立民の枝野代表は野党共闘を強く主張する小沢氏を遠ざけており、小沢氏が実際に力を発揮できるかどうかは未知数だ。

【写真】ホームから「はみ出る特急」解消目指す駅、高校生は「何度見ても面白いのに」

(写真:読売新聞)

 平野氏は会談後、記者団に「(自民党の)新総裁が生まれて大変厳しい選挙になる。小沢さんに50年の議員活動の知見を貸していただきたい」と語った。小沢氏は記者団に「衆院選は大変厳しいという認識で一致した」と述べた。両氏は来週、再び会談する予定だ。

 今後は、小沢氏の処遇や権限が焦点となりそうだ。平野氏は「ポストは示していない。選対の中でやっていただけないかとお願いした」と述べ、小沢氏も「選対を手伝ってくれとの話があった」と明らかにした。平野氏からは、事前に枝野氏に対し、小沢氏との会談について説明はなかったという。小沢氏が多くの政党の離合集散に関わり、「壊し屋」の異名を持つだけに、立民内には小沢氏を警戒する議員も少なくない。

 平野氏が今回、小沢氏を頼ったのは、野党間の候補者調整が足踏みしているためだ。特に共産党とは約70選挙区で競合する。立民幹部は「一本化すれば勝機がある選挙区は10〜20ある。共産に候補者取り下げを要求する交渉ができるのは小沢氏しかいない」と語る。

 候補者調整を巡り、枝野氏は、共産との連携に慎重な最大の支援団体・連合に配慮し、「全ての選挙区で一本化するとは言っていない」との立場だ。一方、共産の志位委員長は、立民との政権合意と党首会談の必要性を重ねて要求している。

2934チバQ:2021/09/25(土) 06:36:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50bedb467d00f7626943758a00531c2a92a7884

世耕弘成氏が「二階家が世襲なら衆院選に出馬」と宣言 “宣戦布告”で地元・和歌山は大騒ぎに



9/23(木)��11:00配信


ついに宣戦布告?

 すぐに動けるように準備してほしい――。  そんな電話が和歌山県の自民党関係者たちにかかってきたのは、今月上旬のことだった。

 声の主は世耕弘成・自民党参院幹事長(58)。経産相などを歴任した和歌山県選出のベテラン議員である。

 地元関係者いわく、 「菅義偉総理が退任を表明し、次期総裁をめぐって政局が活発化しだした頃、世耕氏本人から、地元の太い支援者たちに電話がかかってきた。内容は、組織を引き締め、選挙に備えてほしいというものだったそう」  世耕氏といえば、2019年の参院選挙で5選目を決めたばかり。次回改選の25年まで身分は安泰のハズである。ところが、 「世耕氏の要望は“次の衆院選”、つまりは今秋に行われる総選挙に向けて、地元の後援会の態勢を整えてもらいたいというものだった。そして、この要望は、すぐさま衆院和歌山3区の支援者の間で共有されることになりました」(同)  和歌山3区といえば、二階俊博幹事長(82)のお膝元。かねて世耕氏が出馬を画策していると囁かれてきた選挙区ではあるが、 「世耕氏の衆院鞍替えは、これまで“噂”に過ぎず、二階氏の三男が選挙区を継ぐというのが既定路線だった。そこへきて世耕氏が和歌山3区での選挙の準備を明言したものだから、地元は大騒ぎです」(同)

二階さんが息子に選挙区を譲るなら話は別

 もっとも、自民党には“公認は現職優先”の原則がある。いくら二階氏の幹事長退任が濃厚とはいえ、二階氏が現役を続ける限り、世耕氏の衆院鞍替え計画は“反党行為”となる。  この点、別の関係者は、 「世耕氏もそのことは重々承知。それゆえ周囲には“義理もあるから二階さんに挑むつもりはない”とはっきり言ってきた。ただ、近頃は“二階さんが息子に選挙区を譲るというなら話は別。たとえ無所属になっても衆院選に出馬する”と。一足先に参院議員を辞職し、衆院鞍替え出馬を決めた林芳正氏にライバル心もあり、遅れをとるまいと腹を括ったのでしょう」  あくまで二階家の出方を待つ構えという世耕氏。だが、 「すでに3区内に新たな選挙事務所が開設されたともいわれ、東京の秘書が地元入りするのも度々目撃されている。二階氏が衆院選直前に引退を表明し、三男を後継者に据えるという力業に出るのを警戒しているんです」(同)  二階家世襲は風前の灯か。

「週刊新潮」2021年9月23日号 掲載

2935とはずがたり:2021/09/25(土) 10:15:33
https://twitter.com/vcYwnDlUfqDNAyy/status/1439449999759216648
J.K
@vcYwnDlUfqDNAyy
柿沢未途氏、富岡八幡宮にて、「今回の衆院選は、比例復活のない無所属で戦う」と明言。
午後1:43 ・ 2021年9月19日・

2936チバQ:2021/09/25(土) 11:06:02
山形
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fda0a1b5d02de55552b8c3251a94740c2b0811b
衆院選2021、県内の構図固まる



9/24(金)��8:10配信

��

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで1カ月を切る中、県3区で無所属新人が23日、立候補を正式表明し、県内3選挙区の構図がほぼ固まった。県1、2区は与党現職に野党新人が挑む形で、県3区は現新の三つどもえの構図。臨時国会は自民党総裁選後の来月4日召集の見通しで、次期衆院選の投開票は任期満了を越えた11月中となることが確実視されている。コロナ禍による制限下、自民現職は総裁選と地元活動との両立を、新人は議席奪還の態勢づくりを、それぞれ進めている。(文中敬称略)  現時点で県内3選挙区の立候補予定者は、県1区が自民現職と立憲民主党新人の計2人、県2区が自民現職と国民民主党新人の計2人、県3区が自民現職と共産党新人、無所属新人の計3人。野党の候補予定者が競合していた県1区は共産が取り下げ、立民新人に一本化した。県3区は立民や国民が擁立を模索するとしているものの、具体化していない。 【1区】  9選を狙う自民現職の遠藤利明は、党総裁選で前政調会長の岸田文雄陣営の選対本部長に就き、期間中の地元入りが難しい状況だ。東京五輪・パラ組織委副会長を務め、夏場の地元活動も制限されたが、1区の県議や市町議らが支援を受ける企業や団体を回り地盤固めを進めている。8月の後援会事務所開きでは国政の中軸を担う覚悟を示し「(政府のコロナ対応に対する)国民の声は強く、厳しい選挙になる。気を引き締めて臨む」と話した。

 立民県連幹事長を務め県議で新人の原田和広(まさひろ)は7月の出馬表明後、連日のように1区の3市2町で街頭活動を展開する。新型コロナの感染抑止策を徹底した上で経済活動を再開させるべきだとし、科学的根拠に基づいた抜本的な対策が必要だと訴える。支援労組へのあいさつ回りも精力的にこなし、支持拡大に余念がない。コロナ感染予防の観点から、会合は自粛し、フェイスブックやツイッターを活用した情報発信で浸透を図っている。  
▽県1区(2人)
遠藤利明(71) 衆院議員 自現(8)
原田和広(48) 県  議 立新

【2区】  自民現職の鈴木憲和は8月に予定した4地域での会合を新型コロナの影響で中止した。大規模集会が困難な中、後援組織や県議、市町議と連動し、あいさつ回りや地域課題に関する意見交換を重ねてきた。今月に入り、党総裁選に向けた活動が活発化。党改革を掲げる中堅・若手の「党風一新の会」に立ち上げの時から加わり、総裁選に立候補した河野太郎行革担当相の選対本部長代理に就いた。事務所開きは米沢市で10月下旬に予定している。

 国民新人の加藤健一は、知名度アップを目的に2区内を駆け巡り、街頭活動を中心に活動している。8月中旬までは置賜を重点的に回り、お盆以降は北村山や西村山を優先する活動にシフト。週末には参院議員の舟山康江、芳賀道也も加わり、街頭演説や屋外でのミニ座談会を繰り広げる。後援会事務所は地元の南陽市をはじめ、長井・西置賜、寒河江・西村山、北村山など計6カ所に開設。10月上旬には米沢市への設置を見込んでいる。  
▽県2区(2人)
鈴木憲和(39) 衆院議員 自現(3)
加藤健一(40) 会社役員 国新

2937チバQ:2021/09/25(土) 11:07:32
【3区】  自民現職の加藤鮎子は支援者へのあいさつ回りに加え、オンラインなどを組み合わせた活動を展開。各種業界の声を丹念に拾いながら、3選を見据えた足場固めに汗を流す。今月19日に地元の鶴岡市に後援会事務所を開設し、社会基盤整備などの政治活動を振り返りながら結束を呼び掛けた。今月下旬には酒田・飽海、新庄・最上の両地域に事務所を立ち上げる予定。10月実施の鶴岡市長選・市議選での支援活動にも取り組み、力を入れている。

 県議の辞職願を提出した無所属新人の阿部ひとみは、酒田市内で23日に記者会見を開き、出馬を表明した。地域と県、国との連携強化などを強調し「未来を創る地域ビジョン」として10項目の施策も示した。県議会では24日に辞職が許可される見通し。選対本部や後援会組織の体制構築に向け、支援を受ける市議らと急ピッチで準備を進めている。酒田市内のほか、鶴岡市、最上地域にも後援会事務所を開設する予定。近く事務所開きを行う。  共産新人の梅木威は鶴岡市中心部でのつじ立ちなど街頭演説を重ね、今月5日には党のオンライン演説会にも臨んだ。同市議選と連動した動きも見せている。  
▽県3区(3人)
加藤鮎子(42) 衆院議員 自現(2)
梅木威(62) 政党役員 共新
阿部ひとみ(60) 県  議 無新

阿部氏が出馬正式表明  次期衆院選(任期満了・10月21日)に向け、県議の阿部ひとみ氏(60)=酒田市=が23日、同市総合文化センターで記者会見を開き、県3区への無所属での出馬を表明した。

 阿部氏は「県3区がこのままで良いのかという経済界などの声を受け、地元に住み、活動をしてきた自分がやるべきだと決意した。地域と県、国とのスムーズな連携を目指す」と説明。「誰にも負けない郷土愛」と、吉村美栄子知事との連携を強調し、農家の戸別補償を含む10項目の施策を発表した。  阿部氏は運送会社勤務を経て、2009年に酒田市議選で初当選。3期目途中で辞職し、県議選酒田市・飽海郡区に挑み現在1期目。無所属で活動し、既に県議の辞職願を提出している。

2938チバQ:2021/09/25(土) 12:19:46
>>35
これで差し替えたのっているんでしたっけ?

2939名無しさん:2021/09/25(土) 14:31:29
次期衆院選 維新、宮城1、4区で新人擁立へ
https://kahoku.news/articles/20210925khn000010.html

次期衆院選で、日本維新の会が宮城1区に新人で会社員の春藤(しゅんどう)沙弥香氏(39)を、宮城4区に新人で元仙台市議の会社員早坂敦氏(50)を擁立する方向で調整を進めていることが24日分かった。近く各選挙区の支部長に選任し、公認する見通し。
春藤氏は五所川原市出身、弘前大卒。会社員の傍ら2020〜21年に仙台市内で生活困窮者らを対象にした食料支援活動に携わった。早坂氏は仙台市出身、東北高卒。会社員を経て11年に仙台市議に初当選し、1期務めた。
関係者によると、日本維新の会は宮城2区でも候補者の擁立を模索する。
1区では自民党現職の土井亨氏(63)、立憲民主党現職の岡本章子氏(57)=比例東北=が、4区では自民党現職の伊藤信太郎氏(68)、共産党新人で元仙台市議の舩山由美氏(53)が立候補を予定する。

2940名無しさん:2021/09/25(土) 14:35:30
早坂敦
2011 仙台市議選青葉区 定数15/19候補 13位当選 みんな
2015 仙台市議選青葉区 定数15/16候補 16位落選 地域政党輝くまち
2015 宮城県議選青葉区 定数7/9候補 9位落選 維新

2941とはずがたり:2021/09/25(土) 20:14:07
二つぐらいに絞られてるのか!東京24区とか面白いかもしれないけど市民連合との協定に入っていない国民民主党とも調整する必要がある。事実上,国民民主党の協力も示せるし良いかも知れないけど。

東京だと3区の候補が情緒不安定になっているので降ろす話しが進んでたりするのかも。

福島や北海道でも真偽不詳ながら立憲側も候補を譲る可能性も取り沙汰されてるので今後の展開では,れいわ等との調整をも含め医師でエースの谷川さんに選挙区譲るなんて展開もありえるのかも

立憲…(4を譲る)

共産…4・12,15,17,20(3・10・11・13・16・21・23・24を譲る)

れいわ…24(5・8・10・22を譲る)

社民…比例(24を譲る)

国民…17(24を譲る)

野党系無所属…15(柿沢)

とかどうだろう??

小選挙区で野党統一候補
https://nordot.app/814415811847831552?c=39550187727945729
2021/9/25 17:41 (JST)9/25 19:40 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社

 れいわ新選組の山本太郎代表が野党統一候補として次期衆院選への立候補に向け、立憲民主など他の野党と調整を進めていることが分かった。東京都や神奈川県、大阪府などの小選挙区が取り沙汰されており、具体的な対戦相手を品定めしている。2019年参院選で起こした「旋風」を再現し、れいわの比例票の底上げを図る狙い。関係者が25日、明らかにした。

 山本氏は15日配信のネット番組で、出馬を検討する選挙区は「二つくらいに絞られている」と明かした。司会者から、萩生田光一文部科学相の地盤である東京24区や日本維新の会の影響力が強い大阪1区はどうかと尋ねられると否定しなかった。

2942チバQ:2021/09/25(土) 22:45:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/f49a354e9bc6caf6cdbc4e589a1e682584923bd8
野党候補一本化、小沢氏への調整依頼に枝野代表「何の報告もない」と不快感
9/25(土) 19:52配信

読売新聞オンライン
枝野代表

 立憲民主党の枝野代表は25日、平野博文選挙対策委員長が小沢一郎衆院議員に次期衆院選での野党候補一本化に向けた調整を頼んだことについて、「平野氏から何の報告も受けていない」と不快感を示した。



 立民と共産の立候補予定者は約70小選挙区で重複する。共産の志位委員長は一本化にあたり、立民に政権合意と党首会談を求めている。枝野氏は「志位氏の意向は承知している。やるべきことがあればやっていきたい」と述べるにとどめた。

2943チバQ:2021/09/25(土) 22:57:59
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210921-OYT1T50277/
衆院選、初の任期満了後に…臨時国会10月4日召集を閣議決定
2021/09/21 21:52
 政府は21日、菅首相の後継を選出する臨時国会を10月4日に召集することを閣議決定した。これで衆院選は衆院議員の任期満了日(10月21日)以降になる見通しとなった。現行憲法下では初めてとなる。

国会議事堂
 4日の召集日に衆参両院で首相指名選挙を行い、同日中に新内閣が発足する。臨時国会の会期や日程は新首相の下で決定される。


 9月29日投開票の自民党総裁選に立候補した河野太郎行政・規制改革相、岸田文雄・前政調会長、高市早苗・前総務相、野田聖子幹事長代行の4氏は、首相に選ばれた場合、臨時国会で所信表明演説と各党の代表質問を行う考えを示している。

 代表質問後の10月中旬に衆院を解散すれば、準備期間を考慮すると、投開票は11月以降が確実だ。

 新首相は衆院選後、新型コロナウイルス対策を盛り込んだ2021年度補正予算案を国会に提出するとみられる。補正予算の早期成立のため、衆院選の日程は、選挙準備が間に合うとされる10月26日公示―11月7日投開票が軸となりそうだ。

 公職選挙法に基づき、投開票日は11月28日まで遅らせることもできる。

 衆院解散を伴わない場合、公選法は任期満了選挙の投開票日を「国会閉会翌日から24日〜30日後」と定めている。

2944とはずがたり:2021/09/25(土) 23:03:27
>>2941
13区とか良さそう。庶民の街だし消費税廃止みたいなのも受け入れられる素地はありそう>太郎氏

よもやま氏の様な冷静なご意見が,是非野党共闘中枢部にも伝わって欲しい所。

奇策だけで続けるのは難しいので腰を落ち着ける覚悟も必要なのかも。勿論落ち着いちゃうのは或る種の山本太郎の武器を手放す事にも成るし難しいが真面目に政策実現狙うなら必要な代償でもあるだろう。

と云う事で13区だと立憲が譲る選挙区が増えて共産と国民と社民が譲る選挙区が減る形か。

立憲…(4・13を譲る)

共産…4・12,15,17,20,24(3・10・11・13・16・21・23を譲る)

れいわ…13(5・8・10・22を譲る)

社民…対応なしor比例(24を譲る)

国民…17,24(対応無し)

野党系無所属…15(柿沢)


https://twitter.com/kokkai_kengaku/status/1441737985569931278
国会よもやま話
@kokkai_kengaku
返信先:

太郎氏は東京24区に特攻かけるなら、冷静に15区や代替わりの13区を狙ったほうが、息長く頑張れると思ったり。

せっかくのキャラクター、政治家をちゃんとするのであれば、10年後を見据えた判断をしてほしいです。

13区はご本人の課題にもあっていますし、新住民も猛烈に増えているので、いいと思うのですよね…

午後9:14 ・ 2021年9月25日

2945とはずがたり:2021/09/26(日) 00:17:44

北村や桜田や江崎みたいな無能や武井みたいなカッコだけ付けて中身が伴ってないのが自分らの代表だってのは我慢できないように思う。

長崎4区自民公認、決着持ち越し 佐世保は北村氏支持
原口晋也2021年9月12日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP9C6T4SP9CTOLB004.html

 衆院長崎4区の自民党公認をめぐり、11日に長崎県佐世保市であった支部役員会では、現職の北村誠吾氏(74)=7期目=への不満が次々に噴き出した。一方で、4区最大の佐世保支部はこの日夕の会合で北村氏支持を決定。公認を巡る議論は、1週間後の県連の判断にゆだねられた。

 4区内の15の地域支部は10日時点では、西海市区選出の瀬川光之県議(59)支持と、北村氏支持にほぼ2分され、残り2〜3支部が、この日の役員会でのやりとりを参考に、態度を決める方針を固めていた。

 北村氏は支部長として口火を切り、「最後の挑戦」「最後のお勤め」を幾度も口にした。一方、北村氏に反旗を翻した地域支部から厳しい意見が相次いだ。

 松浦支部は役員間で実施した無記名投票が圧倒的に瀬川氏だったと報告。「北村先生は贈収賄などの事件やパワハラと無縁。偉ぶったところもなく、大臣も経験された。それなのに『もう、いい』という声が出てきた事実を深刻に受け止めてほしい」と苦言を呈した。平戸支部は「北村先生では協力できない」。県看護連盟や県建設業協会などの職域支部も瀬川氏支持を表明した。

 一方で、佐々支部が北村支持を表明。県議からは「(地方創生相の引き継ぎでの)『ほら吹いた』という発言が問題視されたが、大風呂敷を広げ、夢を語ったという意味であり、批判されるほどの事だろうか」と擁護する声や、「あと一カ月で挙党態勢を築くには現職優先で行くべきだ」といった現実論も相次いだ。

 瀬川氏は県議のひとりとして発言。「政治は国民のものだ。自民党としてそこをはっきりさせるためにも、支部長を私に交代させてほしい」と訴えた。

 その後、佐世保支部は総務会を開き、無記名投票の結果、北村氏支持を決めた。有権者数でも、党員数でも4区の7割を占める同支部の決定。崎山信幸・4区支部幹事長は「県連も、むげにはできないだろう」と語った。(原口晋也)

2946とはずがたり:2021/09/26(日) 07:36:21
維新・森氏が衆院選出馬取りやめ意向 馬場幹事長「理由はよく分からない」
2021年9月26日 6:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/645155

 次期衆院選京都3区に立候補を予定する日本維新の会現職の森夏枝氏(40)=比例近畿=が出馬を取りやめる意向を示していることが25日、維新幹部への取材で分かった。森氏は維新の国会議員で唯一、京都府内を地盤としている。

 関係者によると、森氏は今月中旬、地元での会合などで立候補しない考えを明かしたという。維新の馬場伸幸幹事長は京都新聞社の取材に、森氏が不出馬を決めたことは事実と認めた上で「理由はよく分からない」と述べた。

 また、馬場氏は「選挙が間近に迫っており、早急に後任を決めて準備を進めたい」とし、3区内の地方議員を軸に後任擁立を検討していると明らかにした。

 森氏側は25日夜時点で取材に応じていない。

 森氏は2017年の前回衆院選で京都3区に立候補して4位で敗れたものの、比例復活で初当選した。

 昨年には、18年度と19年度に集めた3区内の党員延べ99人の党費計約20万円を事務所側が立て替えていた問題が発覚し、維新は今年1月に森氏を党員資格停止3カ月の処分にしていた。

 次期衆院選京都3区には、立憲民主党現職の泉健太氏(47)と自民党現職の木村弥生氏(56)が立候補を予定している。

2947名無しさん:2021/09/26(日) 14:17:21
東京4区も13区も明け渡すのは現実味が無いと思います
合意形成が無い状態にある東京17区あたりの方が可能性はあるのではないでしょうか

2948とはずがたり:2021/09/26(日) 17:51:33
>>2947
17区というと平沢相手に円より子@国民公認・連合支持の方が譲りやすいってことですか?

2949名無しさん:2021/09/26(日) 19:58:58
維新、京都3区に町議擁立へ 出馬取りやめ意向の森氏の後任
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/645515

日本維新の会が、次期衆院選京都3区での立候補を取りやめる意向を示している現職の森夏枝氏(40)=比例近畿=の後任として、新人で京都府大山崎町議の井上博明氏(64)を擁立する方向で調整していることが26日、分かった。近く正式決定する見通し。
井上氏は甲南大卒。2018年の大山崎町議選で初当選した。
次期衆院選京都3区には、立憲民主党現職の泉健太氏(47)と自民党現職の木村弥生氏(56)=比例近畿=が立候補を予定している。

2950名無しさん:2021/09/26(日) 21:37:40
>>2948
確かに円より子には連合東京の支持が付いていますが、ぶっちゃけ出遅れています
個人的にもなぜ縁も薄い葛飾区に円より子?と違和感を持っています

敢えて盤石の平沢勝栄の選挙区を挙げたのは、平沢の年齢を考慮してのことです
他の候補も60代ばかりでして、チャレンジするなら40代候補をと思っています
平沢には未だめぼしい後継候補が不在なこともあり、次回以降の布石にもなります

2951とはずがたり:2021/09/26(日) 23:39:29
>>2950
解説有り難うございます。

なるほど〜。平沢の印象しか無い選挙区ですが,割りと腰を落ち着けるだけの価値はある選挙区という感じでしょうか。

円より子もまあ無理矢理立てた感じはありますもんね。。

2952チバQ:2021/09/27(月) 00:46:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/782e2b7f1fae73edc615dc34c16a55dc70a91dd5
枝野氏、「敵失」つけ込む九州遊説…「保守分裂」の可能性高い選挙区狙う
9/26(日) 22:28配信
読売新聞オンライン
街頭演説で支持を訴える立憲民主党の枝野代表(26日、福岡県大牟田市で)

 立憲民主党の枝野代表は25、26の両日、九州地方を訪れ、自民党による次期衆院選の候補者調整が不調で「保守分裂」になる可能性が高い選挙区で遊説した。「敵失」につけ込み、支持拡大をはかる狙いがある。


 枝野氏は26日、福岡市で街頭演説し「コロナ対策を抜本的に変えよう。命と暮らしを守れる政治を早く取り戻そう」と訴えた。その後、宮崎市に移り、新型コロナウイルスの影響を受ける飲食店などを視察した。

 25日に訪れた長崎4区では、自民現職に対し、自民党長崎県連が県議の擁立を決定。26日に訪問した宮崎1区でも、不祥事が原因で、自民党宮崎県連が自民現職の公認を党本部に申請しないことを決めている。

 枝野氏は26日、福岡市内で記者団に「有権者は自民党総裁選を冷めた目で見ている。政治を本質から変えなければいけないと感じている」と手応えを語った。

2953チバQ:2021/09/27(月) 00:55:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/307cd8e762898d9336ec1ea95859a0cd8ee0980e
人口増加の県でなぜ?衆院定数「1減」へ 国算出に地元政界から不満の声
9/26(日) 10:31配信

京都新聞
国会議事堂

 2020年国勢調査の速報値を基に、総務省が衆院の定数配分を算出した結果を公表した。小選挙区は「10増10減」の見直しが必要で、滋賀など10県は各1減になるという。新たな区割りは22年以降の衆院選から適用される見通しだが、今回の国勢調査では滋賀の総人口はわずかだが増えていた。なぜ、滋賀の選挙区が減ることになるのだろう。

【図解】現在の滋賀県内の衆院小選挙区

■人口増で定数減は滋賀だけ

 衆院の定数配分は、10年に一度の大規模国勢調査を基に見直すことが衆院選挙制度改革関連法で規定されている。「1票の格差」を是正するのが狙いで、議員の総定数を変えない場合、議員1人当たりの人口が少ない都道府県から、多い都道府県へ定数を振り向けて、選挙区内の人口を極力同じにすることが必要になる。

 衆院の総定数は465で、このうち全国の小選挙区から計289人が選ばれている。小選挙区の「10増10減」が必要とした今回の算出結果によると、5増となる東京をはじめ、2増の神奈川、1増の埼玉、千葉、愛知はいずれも国勢調査で総人口が増えていた。

 一方、同様に総人口が増加していた滋賀は現在の4選挙区から3選挙区へ、1減する必要があるとされた。宮城や岡山など1減となる10県の中で、総人口が増加していたのは滋賀だけだった。

 総務省選挙課は、16年の選挙制度改革関連法で導入が決まった議席配分方法「アダムズ方式」を当てはめた結果、とする。同方式は人口比を正確に反映しやすい計算方法とされ、同法は「日本国民の人口」をベースに算出すると記している。

 国勢調査の速報値として公表された総人口には、選挙権を持たない外国人も含まれている。このため、住民基本台帳で推計した外国人人口を総人口から差し引いて定数配分が算出された。滋賀の総人口は141万4248人で前回15年国勢調査より0・09%増えていたが、外国人人口を引くと138万4918人。15年の国民人口より8112人(0・58%)減っていた。

■「あまりにも影響大きい」

 「10増10減」が実施されると、議員1人当たりの人口が最も多い県と最も少ない県の格差は1・695倍となる。実施しない場合の1・970倍から縮小できる見通しだ。

 ただ、滋賀の場合、選出議員が4人から3人になることで、議員1人当たりの人口は最大の岡山県に次ぐ46万1639人となり、4人選出の場合より約11万5400人も多くなる。県内政界からは「県民の意見が国政に届く機会が減ることになる。あまりにも影響が大きい」「1票の格差是正は大事だが、都市部選出の議員ばかりが増える弊害も考慮すべき」との声が与野党双方から上がる。

 1票の格差を巡っては、最高裁が最大格差が2倍を超えた09、12、14年の衆院選を違憲状態と判断している。現行の定数配分のままでは、人口最少の鳥取2区との格差が2倍超の20選挙区が放置されることになる。県選出の自民議員は「人口だけを基準にする議席配分に不満もあるが、国会審議を経て今回の配分方法が決まった。これに変わる方式を主張するのはハードルが高い」と打ち明ける。

 算出結果を基に、有識者でつくる政府の衆院選挙区画定審議会が全国の小選挙区の区割り改定に向けた議論を始めており、県内の3選挙区がどのような市町をエリアにするかが今後の焦点になる。

 同審議会は各知事の意見を聞いた上で来年6月ごろまでに区割りを政府に勧告する予定で、県選挙管理委員会は「現行の区割りでは東近江市が2区と4区に分かれている。選挙事務や県民に混乱のない区割りを求めていく」としている。

2954チバQ:2021/09/27(月) 00:57:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/b01ba0c2421314a2170d1caac49cc2de220a8819
下地氏が衆院沖縄1区への出馬明言 自民復党「認められなければ無所属で」
9/26(日) 6:34配信

159
この記事についてツイート
この記事についてシェア
琉球新報
報道陣の取材に衆院沖縄1区から出馬する意向を示す下地幹郎氏(中央)=25日、那覇市おもろまち

 次期衆院選で沖縄1区から立候補を予定している現職の下地幹郎氏(無所属)が25日、報道陣に「(1区から)出ることは間違いない」と強調した。下地氏は自民党復党を目指しているが「(復党が)認められなかったら無所属で出る」とした。同日の事務所開き後に報道陣の取材に答えた。

 自民党県連は昨年11月の常任総務会で下地氏の復党を認めない方針を決定。一部経済界でつくる「保守合同を実現し沖縄の未来を創る会(保守合同の会)」(会長・国場幸一国場組会長)が、下地氏との協議を県連に求めているものの、進展はない。

 沖縄1区は赤嶺政賢氏(共産)、国場幸之助氏(自民)も出馬する予定で、下地氏が出馬した場合は保守分裂の三つどもえの選挙戦となる。

 下地氏は「割るのは向こう(自民県連)だ。向こうが『一緒にやろう』と言った時には割れない。『一緒にやろう』というところから調整が始まる」と強調。自民県連と協議した結果、立候補しない可能性については「(県連から)何の話もない。条件の提示もないのにそんな話はできない」と述べた。その上で「自民党に復党願を出すことと、1区から私が出ないという選択肢はイコールではない」として、自身に保守一本化した上での1区出馬を最優先で目指す考えも示した。

琉球新報社

2955チバQ:2021/09/27(月) 01:03:05
https://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20210926-657707.php
鳥居氏の擁立へ、立民が体制確認 福島5区幹事会
2021年09月26日
 
 次期衆院選に向けて立憲民主党福島5区総支部は25日、いわき市で幹事会を開き、福島5区の党公認候補として立候補を予定している鳥居作弥氏(47)の擁立に向けた体制を確認した。

 福島5区では、立憲民主、共産両党の野党候補一本化の実現が焦点となっている。鳥居氏は党の判断は示されていないとした上で「東京電力福島第1原発の処理水海洋放出方針など震災関係の問題が争点となる選挙区。地元の野党第1党の候補者としてしっかりと戦う準備を進めたい」と話した。選対組織や、10月に行う事務所開きの日程も固めた。

2956とはずがたり:2021/09/27(月) 10:02:58
調整中
愛知6区 自立共社
愛知7区 自立共
愛知10区 自立共維れ無
愛知14区 自立共
愛知15区 自立れ

https://twitter.com/makotonch/status/1442276353374523392
まことん バラ社会をかえよう@総選挙で政権交代を
@makotonch
今朝の中日新聞。衆院総選挙、愛知県の野党一本化調整が明らかに進んでいませんね。
午前8:54 ・ 2021年9月27日・Twitter Web App

2957チバQ:2021/09/27(月) 21:51:29
ews.yahoo.co.jp/articles/e2c7e0c2cd129ee0cad49b4a2e34e4b25f1df9a6
新首相の選択は…衆院選、11月7日か14日投開票有力
9/27(月) 20:15配信

産経新聞
自民党総裁選(29日投開票)で選出された新総裁は新政権発足後、次期衆院選の実施時期の判断を迫られる。総裁選に立候補した4氏はいずれも臨時国会で所信表明演説などを終えた後の衆院選を想定しており、新首相が衆院解散に踏み切るのは早くても10月中旬になるとの見方が出ている。その場合、衆院選は11月7日か同14日の投開票が有力となる。

新総裁は来月4日の臨時国会召集日に第100代首相に選出される予定だ。総裁選に出馬している4氏のうち、河野太郎ワクチン担当相は17日の記者会見で「(臨時国会は)所信表明、代表質問までがワンセットだ」と明言している。岸田文雄前政調会長も「少なくとも国会の場で所信表明をした上で選挙を行うべきだ。代表質問が行われることも十分考えられる」と語った。

また、高市早苗前総務相は「新しい内閣として何をやるのか、国民に明確に示さなければならない」と強調。野田聖子幹事長代行も「国民への説明責任を果たせるのは国会の場しかない」と述べるなど、4氏がそろって衆院選前に所信表明演説や代表質問に臨むことに前向きな考えを示している。

ただ、4日の新首相選出後は組閣や副大臣・政務官人事などが控える。衆院議員が任期満了を迎える10月21日も目前に迫っており、新首相が衆院解散を決断するタイミングも限られている。

このため、政府・与党内では一連の人事などを終えた直後の8日に所信表明演説、11〜13日に衆参両院の代表質問を行い、早ければ同日中にも衆院を解散するという日程がささやかれている。その場合、衆院選の日程は「10月26日公示、11月7日投開票」または「11月2日公示、14日投開票」の2つのパターンが有力視される。

一方、新首相が解散を選択せず、戦後2例目の任期満了選挙とする選択肢もある。この場合、公職選挙法は投開票日について国会閉会翌日から24日〜30日後と規定している。

また、衆院選後には新型コロナウイルス対策を盛り込む令和3年度補正予算案を年内に成立できるかも課題となるため、残された時間は多くはなく、新首相は就任早々、難しい判断を次々と迫られることになりそうだ。(永原慎吾)

2958チバQ:2021/09/27(月) 21:57:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/4383d0729e6145041531f3198f68f779bcbe5db0
宮崎1区、自民分裂選挙の公算 県連女性局長、無所属で出馬表明
9/27(月) 20:47配信
毎日新聞
自民党本部=東京都千代田区で、曽根田和久撮影

 次期衆院選宮崎1区(宮崎市など)で、新人で自民党宮崎県連女性局長の脇谷(わきたに)のりこ氏(64)が無所属での立候補を表明した。1区では、県連が党本部への公認申請見送りを決めた現職、武井俊輔氏(46)も出馬意向で、2009年以来の自民系候補の分裂選挙となる公算が大きくなった。

 武井氏を巡っては、自身が同乗した乗用車で6月、秘書が当て逃げ疑いの事故を起こしていた問題などが発覚。県連は武井氏を公認申請しないと決め、公認候補の公募を党本部に打診したが、「現職優先」の原則を掲げる党本部が認めず、断念した経緯がある。

 宮崎県庁で記者会見した脇谷氏は「(武井氏の問題を受け)『野党に投票する』という声を聞き、覚悟を決めた。現職批判票の受け皿になりたい。党本部が公募を認めないので私が立った」などと語り、27日に県議を辞職した。党公認は求めないが、党本部の公認発表まで離党しないという。1区には立憲民主党宮崎県連代表、渡辺創(そう)氏(43)、日本維新の会の元参院議員、外山斎(いつき)氏(45)の新人2人も出馬を予定している。

 引退表明していない現職が、次期衆院選で公認申請されないケースは他県でも起きている。長崎県の自民党県連は18日、長崎4区(佐世保市など)で、現職の北村誠吾・前地方創生担当相(74)ではなく、新人の瀬川光之県議(59)を公認申請することを決めた。北村氏は無所属での出馬はしないと表明しており党本部が最終判断する。北村氏は記者団の取材に「党本部の決定に従うが、私が公認されて(選挙に)勝てるよう頑張る」と話している。【塩月由香、杣谷健太、田中韻】

2959岡山1区民:2021/09/28(火) 07:16:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/055a9840bf890a50ad85f1af50c8d0565cbef7dd
高井氏、岡山1区の出馬断念 次期衆院選、政治活動は継続
9/28(火) 5:11配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
山陽新聞デジタル
 無所属の高井崇志衆院議員(52)=比例中国=が、次期衆院選で岡山1区からの立候補を断念したことが27日分かった。山陽新聞の取材に高井氏が明らかにした。政治活動は今後も続ける方針という。

 高井氏は、立憲民主党が岡山1区に新人を擁立することを念頭に「野党で票を奪い合い、与党を利するのを避ける。1区で出れば、これまでお世話になった方にも迷惑を掛けてしまう」と述べた。次期衆院選については「岡山県内から出るつもりはない。複数の党から話をいただいており、出馬の是非を含めて検討している」と話した。

 高井氏は3期目。2009年以降4回行われた衆院選に岡山1区から出馬し、3回比例復活した。昨春、新型コロナウイルスの緊急事態宣言下に不適切な行動があったとして旧立民を除籍され、現在は国民民主党の会派で活動している。

 岡山1区は自民党の逢沢一郎氏(67)が現職。立民の原田謙介氏(35)、共産党の余江雪央氏(43)の新人2人が出馬を表明している。

2960とはずがたり:2021/09/28(火) 17:22:58
自民候補決定
東京9区 安藤高夫 カニメロンのとこ(比例単独からの横滑り)
阪15区 加納陽之助 竹本のとこ(女婿)

https://twitter.com/touiti_urban/status/1442762069468540930
アーバン
@touiti_urban
衆院選東京9区の自民党候補が安藤高夫衆院議員に決まる。
安藤さんは前回は比例東京ブロック単独で初当選。医師でもある。
ちなみに安藤さんは2010年の参院選では旧民主党から比例区で出馬して落選したこともある。

2961名無しさん:2021/09/28(火) 21:25:56
維新、衆院6支部長を選任
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092801067&g=pol

東京16区 中津川博郷…元職、息子の区議の不祥事で一旦支部長辞退、上田清司と2連貼ってたが…
宮城1区 春藤沙弥香…元仙台市議秘書
宮城4区 早坂敦…仙台市議
滋賀3区 直山仁…外資系情報通信会社西日本営業本部長
京都3区 井上博明…大山崎町議
徳島1区 吉田知代…(兵庫)丹波篠山市議

2962とはずがたり:2021/09/29(水) 00:06:37

うおっ,後藤田とガチやることになるし飯泉出るのは難しいのかなってのはあったけどもう辞職は既定路線か。

調べると9/17には限界があると云ってるそうだしもう走り出してるんだな。同じ二階派の三木亨が後藤田の名代?こうなると殆ど福田の存在価値ないよな。

https://twitter.com/tribune_shikoku/status/1441641171386658821
トリビューンしこく
@tribune_shikoku
飯泉知事の衆院選転身で開幕する知事選。候補として名前浮上の三木亨参院議員と勝野美江農水省官僚が、徳島市問屋町に相次いで事務所を確保。現在開設準備中…
午後2:50 ・ 2021年9月25日・

「知事では限界」 飯泉・徳島県知事、衆院選出馬か 決断に注目
https://www.asahi.com/articles/ASP9J77D1P9JPTLC00M.html
杉田基2021年9月17日 9時48分

 「知事では限界がある。あまり時間はないが熟慮を重ねて決断する」――。徳島県の飯泉嘉門知事が16日の県議会で、次期衆院選徳島1区への立候補に前向きな姿勢を表明した。徳島1区を巡っては、現職の自民議員と自民党県連との対立が勃発していることもあり、知事の後継も含め、飯泉知事の「決断」が注目される。

 衆院選への立候補を促す自民県議からの代表質問に答えた。飯泉知事は全国知事会長として大臣らと協議するなかで、「アフターコロナを俯瞰(ふかん)し、将来に向け夢と希望が持てる国づくりを進めることが不可欠。その実現のためには知事では限界があると実感した」と吐露。「あまり残された時間はないが、熟慮に熟慮を重ねて、揺るぎない決断を下したい」と述べた。

 飯泉知事は現在5期目だが、答弁の中で突如これまでの任期を振り返り、「同級生や親類縁者もない私を5度にわたり選んで頂いた。政治家としての飯泉嘉門は徳島で誕生した」と県民への謝意を示した。その上で、「徳島の発展のためには国がこれまで以上に地方に目を向ける必要がある」と、徳島のために国政に転身するとも受け取れる発言もした。

 議会後に報道陣の取材に応じた飯泉知事は決断を下すポイントに、新型コロナウイルスの感染状況を挙げ、最も高い警戒レベルになっている「とくしまアラート」の引き下げが一つの目安との認識を示した。

徳島1区を巡る事情 異例の議会質問
 徳島1区を巡っては、自民現職の後藤田正純氏が自民県連と対立。県連は5月、党本部に対して後藤田氏を公認しないように求める異例の申し入れをした。それと同時に、自民県議を中心に飯泉知事の立候補への期待が高まっていた。

 この日の県議会でも、県議会最大会派でもある県議会自民党(24人、嘉見博之会長)の県議が6月定例会に続き、知事に立候補を促すという異例の代表質問を行った。

 飯泉知事周辺でも、衆院選立候補への足場固めは進んでいる。

 知事後援会は7月、新たなリーフレットを印刷して配布。ある自営業者は業界団体から「衆院選に知事が出るから」と、リーフレットを渡されて後援会入会カードに名前を書いたと明かす。

 9月定例会初日の10日には、県出身の中央官僚の女性が県庁を訪れた。公式には東京五輪・パラリンピックへの協力のお礼のための訪問とされているが、知事の後継ともささやかれている。元総務官僚の飯泉知事を支持する経済団体などから「後継者は同じように中央とパイプがある人」などとの要望があり、中央官僚は理想的だからだ。

 一方、衆院選徳島1区には、ほかに元職の仁木博文氏が無所属で立候補する見通しだ。

 徳島県選挙管理委員会による…

2963名無しさん:2021/09/29(水) 00:45:22
徳島前市長も落選後に知事選出馬を匂わせてたが
遠藤彰良vs三木亨vs勝野美江で自民3分裂の壮絶な知事選も?

2964チバQ:2021/09/29(水) 06:32:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1947d6f3ae16088958633aa95934d697b20cab3
枝野氏「私が総裁選に出れば最年少」 世代交代論を一蹴
9/28(火) 22:29配信


産経新聞
会見で記者団の質問に答える立憲民主党の枝野幸男代表=27日午後、国会内(春名中撮影)

次期衆院選で、立憲民主党の枝野幸男代表(57)に自民党の牧原秀樹衆院議員(50)がぶつかる埼玉5区は注目区の一つだ。過去7回連続で勝利している枝野氏に対し、比例復活当選が続く牧原氏が議席奪取を目指して挑む。牧原氏は、旧民主党政権で要職を歴任した枝野氏の経歴を踏まえ「世代交代」を掲げて浸透を狙うが、堅固な地盤を揺るがすことは容易ではない。

牧原氏は28日朝、埼玉5区内の埼玉新都市交通加茂宮駅(さいたま市北区)近くで街頭演説に立ち、衆院選に向けこう力を込めた。

「地域密着で、(国会近くの)議員宿舎は借りず電車通勤で活動してきた。地域で何かあったらすぐ駆けつける。地元の子供やお年寄りの安全を守り、駅のバリアフリー化を進めてきた。さいたま市に住み、市民の皆さん一人一人と向き合ってきたのは牧原秀樹しかいない!」

党代表として全国を駆け回る生活を送る枝野氏を念頭に置いた発言にほかならない。

とはいえ、埼玉5区での枝野氏の支持基盤の厚さは牧原氏のそれをはるかに上回る。自民党が枝野氏を「狙い撃ち」して党幹部らを集中的に投入した平成26年の衆院選でさえ、牧原氏は約3000票差まで迫るのがやっとだった。

枝野氏が党首の座に就いてからは、メディアでの露出度の差も一層顕著になっている。29年の前回衆院選では、旧希望の党の路線に反発して枝野氏が旧立憲民主党を結党した経緯が「政治ショー」としてもメディアをにぎわし、枝野氏と牧原氏の票差は約4万2000にまで開いた。

牧原氏の地元関係者は「前回衆院選はテレビに負けた。相手は党首だからメディアに取り上げられる。差を少しでも埋めたい」と語る。

枝野氏に詰め寄ろうと腐心する牧原氏が、訴えの一つに据えているのが「世代交代」だ。28日の演説では、枝野氏や立憲民主党最高顧問の野田佳彦元首相の名を挙げて「民主党政権で最悪だったのは結局財源がなくなったことだ」と批判した。

と同時に、単なる「民主党憎し」にとどまらない、牧原氏が思い描く理想の野党像も垣間見えた。

「私が立憲民主党の代表(の枝野氏)を打ち破れば、代表が替わる。すると、おそらく民主党政権で主要なポジションを担った大幹部から、次の世代に野党の『顔』が変わる。次の世代の野党の『顔』を何人か知っているが、足を引っ張ることだけが目的という政治家ではない。勝って地殻変動を起こすことが大事だ」

野党内からではなく、まさか自民党内から「枝野降ろし」の狼煙(のろし)が上がるとは、枝野氏も予想外だったに違いない。28日夕、国会内で開かれた枝野氏の記者会見で、牧原氏の挑戦をどう受けて立つかを尋ねた。

枝野氏は「相手とのことについては申し上げないのが選挙のマナーだと思っている」と応じ、「一般論として」と前置きした上で次のように語った。

「よく『世代交代』といわれるが、私が今、自民党の総裁選に出れば最年少だ。(総裁選に立候補している)自民党の4人のだれがなるよりも、私がなったほうが世代交代だ」

枝野氏にとってのライバルは牧原氏ではなく、29日に選出される自民党の新総裁ということか…。(深津響)

2965チバQ:2021/09/29(水) 09:25:15
https://nordot.app/815399845125472256

自民、金子氏の公認取り消し 繰り上げ当選対象外れる
2021/9/28 10:18 (JST)
 自民党は27日、2017年の前回衆院選で新潟4区から立候補して敗れ、重複立候補していた比例北陸信越ブロックでも次点で落選した金子恵美・元衆院議員の公認を取り消したと発表した。同ブロックで復活当選後、自民を離党した石崎徹衆院議員が議員辞職願を提出したことに伴い、次点の金子氏が繰り上げ当選となる予定だったが、公認取り消しによって当選対象から外れた。

 党選挙対策委員会によると、27日までに金子氏から党幹部に繰り上げ当選を辞退したいという申し出があったという。これによって当選対象は、金子氏の次点で、長野1区で落選した小松裕・元衆院議員となる。

2966名無しさん:2021/09/29(水) 15:13:05
>>2965
公認取り消しというよりは比例名簿から抹消の方が意味が合っていそう
(新潟4区は前三条市長が公認貰ってるし金子氏は石崎氏の事件直後に引退表明しているので)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板