[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ
2893
:
チバQ
:2021/09/21(火) 20:23:32
1区 熊本市中央・東・北区
木原稔 52 自 現《4》首相補佐官
濱田大造 51 立 新 県議
2区 熊本市西・南区、玉名市など
野田毅 79 自 現《16》(元)自治相
橋田芳昭 65 共 新 党県書記長
西野太亮 42 無 新(元)財務省職員
3区 山鹿市、菊池市、合志市など
坂本哲志 70 自 現《6》1億総活躍相
馬場功世 69 社 新 党県幹事長
本間明子 40 N 新 政治団体代表
4区 八代市、人吉市、天草市など
金子恭之 60 自 現《7》(元)国交副大臣
矢上雅義 61 立 現《3》党県顧問
1区 大分市の一部
高橋舞子 33 自 新(元)時事通信記者
山下魁 44 共 新 党県書記長
野中美咲 25 N 新 経営相談業
吉良州司 63 無 現《5》(元)外務副大臣
2区 日田市、佐伯市、臼杵市など
衛藤征士郎 80 自 現《12》(元)衆院副議長
吉川元 54 立 現《3》(元)社民党副党首
3区 別府市、中津市、宇佐市など
岩屋毅 64 自 現《8》(元)防衛相
横光克彦 77 立 現《7》(元)環境副大臣
1区 宮崎市、国富町、綾町
武井俊輔 46 自 現《3》(元)外務政務官
渡辺創 43 立 新(元)県議
外山斎 45 維 新(元)参院議員
脇谷のりこ 63 無 新 県議
2区 延岡市、日向市、西都市など
江藤拓 61 自 現《6》(元)農相
長友慎治 44 国 新 NPO副理事長
3区 都城市、日南市、小林市など
古川禎久 56 自 現《6》(元)財務副大臣
松本隆 60 共 新 党県書記長
重黒木優平 34 N 新 政治団体代表
1区 鹿児島市の一部、三島村など
宮路拓馬 41 自 現《2》総務政務官
川内博史 59 立 現《6》党政調会長代行
2区 鹿児島市の一部、枕崎市など
金子万寿夫 74 自 現《3》(元)県会議長
松崎真琴 63 共 新(元)県議
三反園訓 63 無 新(元)知事
3区 出水市、薩摩川内市など
小里泰弘 62 自 現《5》(元)農水副大臣
野間健 62 立 元《2》(元)金融相秘書官
4区 鹿屋市、西之表市、霧島市など
森山裕 76 自 現《6》党国対委員長
米永淳子 58 社 新(元)鹿屋市議
宮川直輝 48 N 新 建設会社社長
1区 那覇市、久米島町、渡嘉敷村など
国場幸之助 48 自 現《3》外務政務官
赤嶺政賢 73 共 現《7》党幹部会委員
下地幹郎 60 無 現《6》(元)郵政改革相
2区 浦添市、宜野湾市、嘉手納町など
宮崎政久 56 自 現《3》(元)法務政務官
新垣邦男 65 社 新(元)北中城村長
中村幸也 41 N 新 カウンセラー
3区 沖縄市、うるま市、名護市など
島尻安伊子 56 自 新(元)沖縄・北方相
屋良朝博 59 立 現《1》党県代表
4区 糸満市、宮古島市、石垣市など
西銘恒三郎 67 自 現《5》(元)経産副大臣
金城徹 68 立 新(元)那覇市会議長
【自民】
今村雅弘 74 現《8》(元)復興相
保岡宏武 48 新(元)衆院議員秘書
【公明】
浜地雅一 51 現《3》(元)外務政務官
吉田宣弘 53 現《2》(元)福岡県議
金城泰邦 52 新(元)沖縄県議
吉田久美子 58 新 党女性局次長
【共産】
田村貴昭 60 現《2》(元)北九州市議
【維新】
山川泰博 51 新(元)那覇市議
【N裁】
斉藤健一郎 40 新(元)飲食店経営
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板