したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第49回衆議院議員総選挙(任期満了2021年)スレ

1チバQ:2017/12/06(水) 23:12:37
ということでスレ立てします!

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2804とはずがたり:2021/09/09(木) 23:20:20
>市民連合や立憲幹部は「自民候補と接戦になっている新顔の20〜25の選挙区で、候補者を一本化できれば大きく結果が変わる」と期待している。
ちょっと前の産経の実質的に十数選挙区>>2745からは(菅が辞めてか?)ちょっと増えたぞっ。
首都圏中心に20選挙区解決するとインパクトはでかい!

衆院選の野党共闘で合意 「9年間の構造ひっくり返す」
https://digital.asahi.com/articles/ASP986S9PP98UTFK014.html
吉川真布、横山翼、南彰2021年9月8日 21時38分

 立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党が8日、国会内で、野党共闘を呼びかける市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)との政策合意に調印した。政権選択選挙となる衆院選で野党第1党が合意に加わるのは初めてで、自公政権の対抗軸としての野党勢力が固まった。

 調印式で、立憲の枝野幸男代表は「どんなに(自民党の)表紙が変わっても、この9年間に壊された立憲主義、民主主義、国民生活。与党全体の構造をひっくり返さない限り、暮らしと命を守ることはできない」と語った。

 立憲と共産両党は今後、衆院選の野党候補の一本化に向けた協議に入る。最終的に、党首会談を開いて選挙協力に合意する見通しだ。一方、国民民主党は調印式に参加しなかった。

 市民連合は2015年、安倍政権が進めた安全保障法制に反対する国会前デモをきっかけに結成。17年の衆院選では当時の民進党など野党4党に共闘を呼びかけたが、希望の党騒動で民進は分裂して果たせなかった。19年参院選では立憲、共産など野党5会派が政策合意をした経緯がある。

 合意した政策は①憲法②コロナ対策③格差是正④エネルギー⑤ジェンダー平等⑥行政の透明化の6項目。具体的には、安保法制や特定秘密保護法の違憲部分の廃止▽原発のない脱炭素社会の追求▽選択的夫婦別姓制度の実現などを挙げた。(吉川真布、横山翼、南彰)

枝野氏「市民連合のみなさんの尽力によって」
 次期衆院選で、自公政権に対抗する「野党共闘」の枠組みができた。菅義偉首相の退陣で、野党は自民党の「新しい顔」を相手にした厳しい戦いも予想される。立憲民主、共産両党を中心にどこまで小選挙区の候補者を一本化できるかが焦点だ。

 「網羅的かつ重要な政策テーマについて、市民連合のみなさんの尽力によって各党とも共有できたことを大変うれしく思っている」

 8日朝、国会内で開かれた立憲、共産、社民、れいわ新選組の4党が出席した共通政策の調印式。協定書に署名した立憲の枝野幸男代表は、連携の橋渡しを担った市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)への感謝を口にした。

 共通政策は6本柱だ。

 新型コロナ禍で浮き彫りになった新自由主義的な政治のゆがみを正すため、「格差と貧困の是正」を強調した。消費税減税を明記し、選択的夫婦別姓制度やLGBT平等法などの「ジェンダー平等」も柱の一つに据えた。

 これまで、衆院選での野党共闘は厳しい道のりだった。4年前は民進党の前原誠司代表(当時)が、小池百合子東京都知事がつくった「希望の党」への合流を決断。市民連合は、野党第1党の分裂騒動に振り回され、共産、社民と、枝野氏が立ち上げた立憲の3党の共闘にとどまった。

2805とはずがたり:2021/09/09(木) 23:20:37
>>2804
 今回も、立憲が共産と連立政権を組むかのような表現などを敬遠し、調整は難航した。最終的に「政権交代」ではなく、「新しい政治を実現」という文言で折り合った。

 ただ、民進党の流れをくむ国民民主党は「そぐわない部分が多い」(榛葉賀津也幹事長)として党としての調印を見送り、完全には足並みはそろわなかった。

現職は9割すみ分け進む
 「この政策をしっかり高く掲げ、結束して選挙を戦い、選挙に勝ち、新しい政権をつくるために頑張り抜くことを約束したい」。共産の志位和夫委員長は調印式でこう力を込めた。

 この後、次期衆院選の方針を決める党中央委員会総会で、志位氏は「政党間の協議を速やかに行い、政権協力、選挙協力について前向きの合意を作り上げ、本気の共闘の体制をつくる」「政権を争う総選挙で選挙協力を行う以上、政権協力についての合意は不可欠だ」と演説した。

 現在、立憲、共産両党は現職が立候補する小選挙区では9割近くすみ分けがされている。市民連合や立憲幹部は「自民候補と接戦になっている新顔の20〜25の選挙区で、候補者を一本化できれば大きく結果が変わる」と期待している。

 立憲側は、重複する選挙区で共産が譲歩してくれることを期待する。ただ、8月の横浜市長選では、立憲の求めに応じて共産が「自主的支援」に回ったが、共産内には「対等・平等とは違う」(共産の小池晃書記局長)との不満が募る。

 また、「野党連合政権」を提唱する志位氏の求める「政権協力」について、立憲の枝野氏は「連立政権は考えていない」との立場だ。2人は衆院選前に党首会談を行う予定だが、どのような合意をつくれるかが焦点だ。(横山翼、南彰)

(視点)市民主導、自公政権への対抗軸固まる
 「1強多弱」の国会で、安倍政権が安全保障関連法を与党多数の採決で強行した2015年9月。法律に反対する市民からわき起こった「また選挙の前になったら、バラバラになるかもしれない。野党が協力して、次の選挙に勝ってください」との声が「野党共闘」の原点だ。

 「非共産」を掲げる連合に支…

この記事は会員記事です。残り339文字

2806とはずがたり:2021/09/09(木) 23:47:11
首都圏。このなかで20でも良いけど出来れば30位調整出来るといいんだけど

群馬1区 尾身(自)・中曽根(自)…宮崎(無)・斎藤(無=立県)・店橋(共)
埼玉2区 新藤(自)…奥田(共)・田島(れ)
埼玉4区  …浅野克(国[上])・江藤(共)
埼玉8区  …小野塚(無)・並木(無)
埼玉9区  …杉村(立)・神田(共)
埼玉11区  …島田(立)・小山(共)
埼玉13区  …三角(立)・赤岸(共)
埼玉14区  …鈴木(国[上])・田村(共)
東京2区  …松尾(立)・北村(れ)・細野(共)
東京3区 石原(自)…松原(立)=連・香西(共)
東京4区  …井戸(立)・谷川(共)★
東京5区 若宮(自)…手塚(立)
東京7区 長妻(立)…高橋(れ)
東京8区 石原(自)…吉田(立)=連 辻村(れ)
東京10区 鈴木隼(自)…鈴木庸(立)・渡辺照(れ)
東京13区  …北条(立)=連・沢田(共)
東京15区 秋本(無)…柿沢(無)・小堤(共)
東京16区  …水野(国)・太田(共)
東京17区  …円(国)=[連]・新井(共)
東京21区  …大河原(立)=体調は?・早川(共)
東京22区 伊藤達(自)…山花(立)・櫛渕(れ)=市民
東京23区   …伊藤俊(立)・早川(共)
東京24区 萩生田(自)…佐藤(国)=[連]・吉川(共)・朝倉(社)
千葉2区   …黒田(立)・寺田(共)
千葉5区   …矢崎(立)・鴇田(国)・浅野(共)
千葉7区   …竹内(立)・斉藤(共)
千葉8区   …本荘(立)・(太田(れ)→柏市長選?)・高橋(共)
千葉9区   …奥野(立)・三井(れ)
千葉11区   …椎名(共)・多ヶ谷(れ)
神奈2区 菅(自)…岡本(立)・明石(共)
神奈3区 中西(自)…小林(立)・木佐木(共)
神奈9区   …笠(無)・斎藤(共)
神奈10区   …畑野(共)
神奈11区 小泉(自)…林(共)
神奈13区   …太(立)・佐野(共)
神奈15区 河野(自)…佐々木(社)
神奈17区  …神山(立)・山田(共)

2807チバQ:2021/09/10(金) 00:09:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/98b766b8e2719fe06903ea2e7a683229547e8360
衆院静岡1区 野党共闘はならず、候補者乱立へ
9/9(木) 21:35配信

静岡朝日テレビ
国民民主党静岡県連の会見

 次の衆議院選挙、静岡市葵区・駿河区の大部分を選挙区とする静岡1区では野党共闘はならず、候補者が乱立する見通しとなりました。

国民民主党静岡県連 榛葉賀津也会長 :「そもそも野党乱立ですから、無理して一本化してもですね、1対1になるならいいですが、なりませんから。お互い切磋琢磨するということです」

 国民民主党県連は9日の常任幹事会で、次の衆院選静岡1区では、予定どおり独自の候補者を擁立する方針を確認しました。静岡県内の小選挙区では唯一、立憲民主党と候補者が競合する見通しです。静岡1区には、このほかに自民党と無所属の現職2人、それに共産党の元職も立候補するとみられ、与野党あわせて5人で争われる見通しです。

2808岡山1区民:2021/09/10(金) 06:14:57
https://www.sanyonews.jp/article/1173913?rct=syuyo
自民県議団 小林県議を公認候補に 衆院選比例中国、党本部に推薦へ
衆院選岡山

選挙

岡山市

小林孝一郎氏
小林孝一郎氏
 自民党県議団は9日、次期衆院選で比例代表中国ブロックの党公認候補として、県議の小林孝一郎氏(44)=岡山市南区選出=を党本部に推薦する方針を固めた。党県連の総務・選対合同会議で正式決定後、党本部に上申する見通し。

 同県議団はこの日、県議会内で総会を開き、次期衆院選の対応を非公開で協議。複数の出席者によると、小林氏を推薦することに反対意見はなく、全会一致で決定したという。

 取材に対して県議団幹部は「小林氏の国政進出への意欲と志を高く評価した。次期衆院選で当選し、岡山のために頑張ってもらいたい」と話した。

 小林氏は福山市出身、岡山大医学部卒。同大病院などで内科医として勤務し、2011年の県議選で初当選した。現在3期目。
(2021年09月10日 05時11分 更新)

2809とはずがたり:2021/09/10(金) 14:57:16

平沼赳夫氏の次男、出馬を表明
岡山3区、再び保守分裂
https://nordot.app/808878416592371712?c=39550187727945729
2021/9/10 10:53 (JST)9/10 11:11 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 自民党政権で経済産業相を務めた平沼赳夫氏の次男正二郎氏(41)が10日、岡山市で記者会見し、次期衆院選岡山3区から立候補する意向を表明した。自民党に公認申請する予定で、認められない場合は無所属で出馬する方針。3区には自民現職の阿部俊子氏(62)も出馬する予定で、2017年衆院選に続き保守分裂選挙となる。

 正二郎氏は、父赳夫氏の引退に伴い出馬した前回選挙で阿部氏に敗れた。会見では「前回からの4年間で地方の困窮を再認識した。新型コロナウイルス対応も含め、将来世代が日本に生まれて良かったと思えるようにしたい」と述べた。

2810チバQ:2021/09/10(金) 19:06:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/336cda970142aa2ff48dfbda3cf6aba58a10fd57
山口泰明氏次男、立民元職と一騎打ちへ 衆院埼玉10区
9/10(金) 16:47配信

97
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
次期衆院選埼玉10区に立候補する自民党新人の山口晋氏(左)と、立憲民主党元職の坂本祐之輔氏

次期衆院選では、引退するベテラン議員の後継として親族が出馬する「世襲」が目立つ。自民党の山口泰明選対委員長(72)の後継として埼玉10区に立候補する次男の晋(すすむ)氏(38)もその一人だ。世襲を否定的にとらえる世論、「代替わり」に伴って離れる一部支援者…。さまざまなハードルに向き合いながら、立憲民主党元職の坂本祐之輔氏(66)との議席争いに臨む。

埼玉県川越市のホテルで先月開かれた晋氏の選挙区支部長就任記者会見。同席した自民党の柴山昌彦幹事長代理(県連会長)は、世襲に対する懐疑的な見方を念頭にこう期待を込めた。

「批判があることは十分予想しているが、払拭するパワーと行動力を持って行動してほしい」

また、公募に名乗りをあげた24人の中から「厳正な審査」で晋氏が選ばれたと重ねて説明し、「地元にかける熱意やプレゼンテーション能力などの観点から、『2世』ということを超越して候補者としてふさわしい」と強調した。

世襲に対しては、政治の「家業」化によって多様な人材の参入が妨げられるとの批判が絶えない。一方、堅固な支援組織に支えられ優位に戦うことができるというメリットは無視できず、与野党ともに脱世襲を積極的に掲げようという機運は乏しい。

非世襲で「たたき上げ」を自認する菅義偉首相(自民党総裁)も世襲を事実上容認している。自民党は次期衆院選で晋氏のほか、愛媛1区で塩崎恭久元官房長官(70)の長男の彰久氏(45)を、三重2区で川崎二郎元厚生労働相(73)=比例東海=の長男の秀人氏(39)をそれぞれ擁立する。

泰明氏は菅氏に近いことで知られ、晋氏は、官房長官時代の菅氏のもとで秘書官に就いた経験を持つ。現在は泰明氏の秘書を務めている。

当選7回を誇る泰明氏の地盤を引き継ぐとはいえ、決して楽な選挙ではない。

晋氏に対し「世話になったのは泰明さんだから」と露骨に距離感を示す支援者もいる。晋氏は「そういう人を引き止めるのは難しい」と明かし、「旧来の方はもちろん、新規の方を仲間にしながらしっかり考えを伝えていきたい」と自身に言い聞かせるように語る。

埼玉10区は晋氏と坂本氏の一騎打ちとなる公算が大きい。

坂本氏は埼玉県東松山市長を4期、衆院議員を2期務めた。とりわけ、選挙区内の大票田である東松山市の首長の経験は大きなアドバンテージだ。実際、泰明氏が坂本氏に勝利した平成29年の衆院選でも、東松山市に限ると坂本氏が泰明氏を2千票以上リードした。

坂本氏周辺は、30歳近く年下の晋氏との対決に「有権者の『若さ』への期待感を感じる面もある」と警戒感をにじませ、政治経験の豊富さを広くアピールしていく構えだ。

晋氏に近い自民党関係者は「新しい風への期待があり、支援者の受けはいい。秘書として首長らと接してきた経験もある」と語り、こう続けた。

「世襲であるかどうかより、納得してもらえるかどうかだ」(兼松康)

2811とはずがたり:2021/09/10(金) 20:42:57

正式に決定

太田和美氏の衆議院議員選挙公認内定取り消しについて
https://reiwa-shinsengumi.com/comment/7751/
投稿日: 2021年9月10日 投稿者: れいわ新選組

太田和美れいわ新選組千葉県第8区総支部長より、
柏市長選立候補準備の為、次期衆議院選挙への挑戦を断念したいとの申し出がありました。
それを受けて、2021年9月8日、れいわ新選組は臨時総会を持ち回りで開催し、
太田和美氏の衆議院選挙公認内定の取消を決定しました。
今後の太田和美氏のご活躍を心より祈念いたします。

れいわ太田氏、出馬取りやめ 千葉8区
2021年09月10日15時21分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091000774&g=pol

 次期衆院選千葉8区で、れいわ新選組から立候補を予定していた元職の太田和美氏(42)は10日、千葉県柏市で記者会見し、出馬を取りやめると表明した。立憲民主公認で新人の本庄知史氏(46)を支援する方針。太田氏は柏市長選(10月31日告示、11月7日投開票)に無所属で出馬する。

2812とはずがたり:2021/09/10(金) 20:43:38

https://twitter.com/okayamawarboy/status/1436208843009134609
(元・岡山の)ウォーキャット@竹国/野党
@okayamawarboy

市長選出馬を決意したのは8月のコロナ感染した妊婦さんの赤ちゃんが亡くなった事故。生まれ育った柏のために全力を尽くしたい。市長選なので無所属で出馬。政党間で調整があった訳ではない。衆院選と同日でなくとも衆院選には出馬せず本庄に託す。れいわからは離党。山本には想いを尊重すると言われた

2813とはずがたり:2021/09/10(金) 20:51:35

読売埼玉版の?上田新党ニュース
市民連合との調印拒否直後という事で八区さんの前からのご指摘通りだなあと思いました。
折角,国民に候補者送り込んだのにあの為体ではねえ(浅野克さんとか市民連合と話しあおうとしたら気運潰されてたし)。ただ新しく14区に擁立ということもあって野党分裂が拡がりそうなのは気懸かり…

https://twitter.com/EastIrumaEW/status/1436108573780570160
埼玉八区_底辺選挙情報収集者
@EastIrumaEW
国民民主が野党共闘への参加を渋る(ように見える)動きが出る度に、上田清司が動くんだよな。

この辺が面白くて仕方ない。
午前8:25 ・ 2021年9月10日

https://twitter.com/EastIrumaEW/status/1428124020336070663
埼玉八区_底辺選挙情報収集者
@EastIrumaEW
小野塚勝俊(埼玉8)と上田清司との間には大した繋がりは無い。少なくとも、浅野克彦(埼玉4)や鈴木義弘(埼玉14)とは、同列になどならない。

小野塚に比べたら、まだ並木正芳(埼玉8)の方が上田とのコネはある。
午前7:37 ・ 2021年8月19日

https://twitter.com/yoyaMACD/status/1436106891311018004
カタコトぶうこ
@yoyaMACD
読売埼玉版によると、上田新党は、埼玉15区に元官僚、埼玉14区に鈴木義弘氏、埼玉4区と埼玉8区に擁立で調整か。
午前8:18 ・ 2021年9月10日

2814チバQ:2021/09/11(土) 22:27:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4308cc50cf4ea36e5472f2ce7a25537d0b4933
自民大阪府連に怨嗟の声 首相に公明との選挙協力ただすも空振り
9/11(土) 20:21配信

産経新聞
菅義偉首相とオンラインで意見交換した自民党大阪府連の役員ら=11日午後、大阪市中央区の自民府連本部(吉国在撮影)

自民党総裁の菅義偉(すが・よしひで)首相と党大阪府連の意見交換が11日行われ、地方議員が衆院選での公明党との選挙協力のあり方について首相に切り込んだ。長年にわたり府内4選挙区で、公明に議席を譲り続けてきた不満が背景にある。結果は空振りに終わり、本音の言葉を期待していた府連幹部らからは怨嗟(えんさ)の声が漏れた。

意見交換は次期衆院選を見据え、党本部と地方の連携を強化するため、首相と都道府県連が昨年10月から地域ごとに行っている「リモート対話」で、この日が最終日。大阪や京都、滋賀、兵庫の4府県連が参加し、冒頭の首相のあいさつまで記者団に公開された。

出席者によると、その後に大阪府連の多賀谷俊史幹事長(大阪市議)が「自公の連携をどうしたらいいか」と首相にただした。府連内には、国政で自民と連立を組む一方、大阪で大阪維新の会と連携する公明へのわだかまりが渦巻く。維新が首相と蜜月なのも話をややこしくしている。

次期衆院選で公明は289選挙区のうち、大阪の4選挙区を含む9選挙区に公認候補を擁立する一方、残りの大半の選挙区で自民候補を支援する方針だ。

公明と創価学会に人脈を持つ首相は、多賀谷氏の直訴に「選挙協力は大事にしたい。党本部としてフォローするので言ってきてほしい」と回答したという。

多賀谷氏は記者団に「率直に話せると思ったが、通り一遍だった」と嘆いた。ある地方議員は「党本部には何度も相談したが、ゼロ回答だ。これまでのやり取りは何だったのか。怒りを感じる」とぶちまけた。

2815チバQ:2021/09/11(土) 22:28:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dbfa73500c782e6e90486358f746914e8831cc4
長崎4区で自民党の公認争い 選挙区内の支部長などが佐世保市で役員会を開催【長崎県】
9/11(土) 18:49配信
次の衆院選に向け、長崎4区では自民党の公認争いが続いています。

11日、選挙区内の各支部の支部長などが集まり、役員会を開きました。

自民党長崎県第四選挙区支部の役員会には、13支部の支部長や県議など、約50人が出席しました。

長崎4区では、現職の 北村 誠吾 議員(74)の過去の失言などを理由に、複数の支部から交代を求める声が上がっていて、瀬川 光之 県議(59)が出馬を見据えて、県連に働きかけています。

役員会で、北村 議員は「不十分な言葉遣いで、誤解を与えることもあった」と謝罪、「最後の挑戦のつもりで臨む」と決意を語りました。

瀬川 県議を推す複数の支部からは「瀬川 県議がふさわしいという意見が多数」という声も上がりました。

一方、佐世保支部は、総務会で投票を行い、北村議員を推薦することを決めました。

自民党県連は、11日の役員会や各支部の推薦状況などを踏まえ、9月18日までに判断する予定です。

長崎4区には、立憲民主党・新人の 末次 精一 さん(58)も立候補を予定しています。

テレビ長崎

2816名無しさん:2021/09/11(土) 23:28:25
北海道12区に関する情報
https://www.hbc.co.jp/news/5451cceaf6f7cbd80bb5909cbf43e017.html

2817とはずがたり:2021/09/12(日) 10:52:37

北海道立民,共産に譲る気一切ないなあ,,,
北海道5区補選での池田さん等の共闘の歴史があるのに。。

次の衆議院選挙・北海道12区、立憲民主党が網走市議を擁立で調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49b5b0b9706bb916efe1411fa04e4a7a64c2419
9/9(木) 13:57配信
HBCニュース
北海道放送(株)

 次の衆議院選挙に向け、立憲民主党が北海道12区で網走市議の川原田英世(かわはらだ・えいせい)氏の擁立を調整していることがわかりました。

 川原田氏は網走市出身で、国会議員の秘書を務め、2015年に網走市議に当選、現在、2期目です。立憲民主党は7月、北海道12区の候補者として山根理広(やまね・まさひろ)道議に立候補を要請しましたが、固辞されるなど、候補者の選考が難航していました。
 北海道12区には、自民党から武部新(たけべ・あらた)氏、共産党から菅原誠(すがわら・まこと)氏が立候補を決めています。


9月8日(水)「NEWS23」

北海道放送(株)

2818とはずがたり:2021/09/12(日) 14:15:16
三重・福島と共産の為に空けとくかと思ってた選挙区にいい候補擁立出来てはいるけど,上の北海道>>2817に続いて石川でも空白区を埋めに来るとは共産党へ譲る気全然ないねえ。。自民しか勝たない石川とかで良い候補擁立出来るのだろうか,1・3区での協力求めた方が良さそうな気もするんだけど。

衆院選へ 石川県で与野党勢力の動き強まる 自民は1区候補選考 立民は2区での候補擁立へ
http://www.tvkanazawa.co.jp/nnn/news103hlbbh6uf4gipu7ha.html
石川 2021.09.02 20:16
Play Video

衆議院選挙に向けて石川県内で与野党勢力が動きを強めている。

立憲民主党は、石川1区と3区に出馬を予定する新人と現職が支援を受ける県議会会派の推薦を受けた。

しかし、石川2区の候補がいまだ未定。支援する会派では、今は、5分5分だという報告を受けたという。

見えてきた擁立の動き。県連側は「何が何でも擁立しなければいけない」という姿勢を見せている。

一方の自民党。2日の県連役員会で報告されたのは、候補者の選考が続く石川1区について。

3日までが期限の公募には、今のところ、7〜8人ほどが応募したという。

1区の選考委員会は、13日をめどに候補者を決定したいとしている。

2819岡山1区民:2021/09/12(日) 16:14:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/be42ddbd883af417e8b5470e468b637a7e6d56e8
N党の宮川氏、鹿児島4区に立候補表明 衆院選
9/10(金) 15:55配信

20
この記事についてツイート
この記事についてシェア
南日本新聞
宮川直輝氏

 さいたま市の自営業、宮川直輝氏(48)は7日、鹿児島県庁で記者会見し、次期衆院選の鹿児島4区に「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の公認で立候補すると正式に表明した。

 宮川氏は、受信料を払った人だけがNHKを視聴できる「スクランブル化」の実現を目指すと強調。「新型コロナウイルス対策で社会を分断するような政策を取る今の政治を変えたい」とも述べた。

 埼玉県川口市出身。土木建設会社の代表取締役を務める。当初、東京12区からの立候補を予定していたが、党の方針で九州の選挙区に変更となり、以前から関心のあった種子島、屋久島がある鹿児島4区を選んだ。

 鹿児島4区にはほかに、自民現職の森山裕氏(76)、社民新人の米永淳子氏(58)が立候補を予定している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d214251c684054c789ad8a1dc83bcbd3b39da77d
本間氏、N党から出馬へ 衆院熊本3区
9/10(金) 13:45配信

246
この記事についてツイート
この記事についてシェア
熊本日日新聞
本間明子氏

 次期衆院選熊本3区に9日、新人でウェブ制作会社社長の本間明子氏(40)=東京都=が「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」から立候補すると表明した。

 県庁で会見した本間氏は「NHK党の公約である(受信料を支払った人だけがNHKを視聴できるようにする)NHKのスクランブル放送化の実現というワンイシュー(単一争点)で衆院選に挑みたい」と述べた。

 本間氏は神奈川県小田原市出身、あきる野市在住。明徳学園相洋高中退。政治団体「女性が輝く党」の代表も務めている。

 熊本3区には自民党現職の坂本哲志氏(70)と、社民党新人の馬場功世氏(69)も出馬を予定している。(田上一平)

2820とはずがたり:2021/09/12(日) 16:56:48
>>2817
4選挙区も要求しているのか〜。
まあ立憲の地盤の北海道でそんなに提供出来ないのは明らかだけど,とはいえ比例議席確保の為に立憲も何か提供出来ないとなあ…。

https://twitter.com/sakitamaroku/status/1436959474741174275
さきたま録
@sakitamaroku

そう思います。
問題は北海道ですね。8/28道新に、共産道委幹部「4選挙区程度で共産候補に一本化すべき」という記事がありました。
8:4は到底無理ですから、全面対決か、落としどころ(12区見送り+5区池田比例転出等)があるのか、目が離せません。

2821とはずがたり:2021/09/12(日) 19:29:21

栃木の野党共闘なるか。国民県連の離脱は残念だが,1区の野党共闘候補を立憲に譲るとともに5区の統一候補を共産に出来るかという辺りが落とし所かと思うがどうであろう。選挙区棲み分けではなく政権協定となると市民連合との協定以上となって立憲には厳しいだろうが…。

衆院選、野党共闘の行方は 栃木
https://www.asahi.com/articles/ASP9C772KP9BUUHB00F.html
池田拓哉2021年9月12日 11時00分

 衆院選に向けて、市民団体「県民ネット」が栃木県内で野党勢力の結集に動いている。立憲民主、共産、国民民主、社民、新社会の各党が連携し、自民・公明両党の巨大与党と対決する構図を描く。野党は何を旗印に共闘しようとしているのか。本番までにまとまれるのか。

     ◇

 8月中旬、県民ネットは野党5党に政策協定の文書を提示した。「憲法改悪」の阻止▽格差と貧困の是正▽ジェンダーや人種などによる差別を許さないルールの確立――など7項目を盛り込んだ。

 「私たちは個々の野党のプラットフォーム。受け皿だと考えている」

 県民ネットの太田うるおう共同代表は取材にそう語った。団体の正式名称は「戦争法の廃止と立憲主義の回復を求める栃木県民ネットワーク」。2016年、安全保障法制を「戦争法」と呼んで批判する市民団体などが立ち上げ、現在は52団体が参加している。

 16年と19年の参院選では野党各党の橋渡し役となり、栃木選挙区で野党統一候補を生んだ。いずれも自民現職に敗れたが、共闘の実績は積み上げた。昨秋の宇都宮市長選でも野党共闘の枠組みは維持された。

 次期衆院選では、県民ネットを仲立ちとした野党共闘が全県的に広がるかどうかが焦点の一つだ。17年の前回衆院選では、2区から当時無所属で立候補した福田昭夫氏を野党各党が支える態勢ができた。共産が立候補予定者を取り下げ、福田氏の5選につながった。

 今回、1区では立憲と共産の新顔候補がそれぞれ名乗りを上げている。両党が候補者を一本化できるかに注目が集まる。立憲が候補者の擁立を唯一決めていない5区では、共産新顔が立候補を表明している。2、3、4区では野党の中で立憲のみが候補者擁立を決めている。

 太田共同代表は「野党各党は候補者調整から踏み出し、選挙戦でも連携してほしい」と期待する。しかし、衆院選を前に各党間の温度差や考えの違いも表面化している。

     ◇

 党中央組織レベルでは8日、立憲、共産、社民、れいわ新選組の野党4党の代表が、野党共闘を呼びかける市民団体「市民連合」との政策合意に調印した。自公政権に対し、野党勢力が固まった。

 これまで立憲県連の松井正一幹事長は「1区の候補者調整はやったほうが良いが、立憲と共産のそれぞれの中央組織の方針を踏まえねばならない。県レベルの調整は困難」と一本化の難しさを語っていた。

 衆院選を前に、ようやく中央で政策合意にこぎ着けた。松井氏は「これから全国規模の候補者調整が中央で進むだろう。小選挙区で各党が一緒に戦うのは難しいが、『非自民候補に投票しよう』という機運は高めたい」と話す。

 共産県委員会の小林年治委員長も1区での一本化を望むが、「無条件で候補者を降ろすことはない」と言い切る。「野党間で政権構想を共有し、ほかの選挙区での具体的な選挙協力に合意できるかが重要だ」。立憲や共産の候補者を「野党統一候補」として支える態勢づくりを条件とする考えを明確に打ち出した。

 中央の国民民主は政策合意に参加しなかった。国民県連も、県民ネットによる野党共闘の枠組みを「離脱」する。県民ネットが提示した政策協定に盛り込まれた「原発のない脱炭素社会」は、党の政策と相いれないものだった。

 国民県連の斉藤孝明代表は取材に対し、個別の政策への言及は避けながら「中央の判断に沿って政策協定に署名はしない」と答えた。連合栃木を通じて関係が深い立憲とは、できる限り連携する考えも示した。(池田拓哉)

2822とはずがたり:2021/09/12(日) 21:08:06
>>2820

https://twitter.com/yoyaMACD/status/1405936121737973762
カタコトぶうこ
@yoyaMACD
池田真紀の比例単独出馬説が気になる

2823とはずがたり:2021/09/12(日) 21:53:16
立憲にとっても勝ち目が無い訳ではない都市部の選挙区譲るとなると他の選挙区では降ろして一本化して欲しい所ですねえ。。

少なくとも3.4,9辺りで一本化,7,12辺りで競合って感じか?

https://twitter.com/tyandori/status/1406559480687468546
道産子ナオ(立憲民主党応援、消費税減税よりも社会保障の充実を)
@tyandori

はい、『財界さっぽろ』の記事によると、共産党側は比例票を上積みするため、札幌市内を含む選挙区からの擁立を考えている事、札幌市内の五つある選挙区の中で立憲民主党にとって最も情勢が厳しいのが五区だそうです。そうした背景が池田さんの比例単独出馬の話になっているみたいです。
午後7:28 ・ 2021年6月20日

2824とはずがたり:2021/09/13(月) 00:34:00
頑張って欲しい。

https://twitter.com/1097naga3119/status/1436321170295427073
とくなが久志
@1097naga3119
連合加盟の自動車総連は、立憲民主党を支援しないことを明確にしている。だが、同総連傘下のダイハツ労組は私への推薦を決めてくれた。「長いお付き合いの徳永さんをほっておけない」と。涙が出るほど嬉しい。

https://twitter.com/1097naga3119/status/1432148717495152642
とくなが久志
@1097naga3119
滋賀県医師連盟(医師会の政治団体)から、衆院選では推薦できない旨の通知が送付されてきた。
同団体には推薦依頼を行ったところ、政策の質問状が届き、真摯に回答したが、それを検討した結果だそうだ。
他に100近い団体に推薦依頼をしたが、ほとんどが何の反応もない。医師連盟の誠意に感謝したい。

2825岡山1区民:2021/09/13(月) 02:08:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd9b635bc9358d1a5681fef85ea980d502254842
衆院長崎2区候補に現職・加藤寛治氏の長男擁立へ 自民長崎県連
9/12(日) 19:35配信

63
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
自民党長崎県連が次期衆院選長崎2区での擁立を決めた加藤竜祥氏=長崎市で2021年9月12日午後5時24分、田中韻撮影

 自民党長崎県連は12日、次期衆院選の長崎2区に、現職の加藤寛治衆院議員(75)=3期目=の長男で秘書の竜祥(りゅうしょう)氏(41)を擁立する方針を決めた。近く党本部に公認申請する。

【菅政権の歩み】笑顔の出馬表明から1年と1日で…

 加藤氏が健康問題を理由に不出馬を表明したため、県連が後任候補を公募し、竜祥氏を含む8人が応募。12日の選考委員会で選出された。

 竜祥氏は長崎県島原市出身。安倍晋三前首相の私設秘書を経て、加藤氏の秘書を務めている。長崎2区には、立憲民主党現職の松平浩一衆院議員(46)=比例北陸信越ブロック=が立候補を予定している。【田中韻】

2826名無しさん:2021/09/13(月) 08:14:58
>>2825
他の世襲候補と比べて軽量級に感じる・・・
(3回生の後継だから?)
松平氏には頑張って欲しい。

2827名無しさん:2021/09/13(月) 16:20:23
この方が首相になると…

https://twitter.com/jackchan507/status/1436846945855688709?s=20

2828とはずがたり:2021/09/13(月) 18:27:01
新潟2区の様子。連合左派は共産平をやるらしい。

2野党候補が討論会 「原発再稼働」で双方が主張 /新潟
https://mainichi.jp/articles/20210815/ddl/k15/010/110000c
国政選挙新潟
毎日新聞 2021/8/15 地方版 有料記事 511文字

 新潟2区からの出馬を予定している野党候補で、共産党の平あや子氏(41)と、国民民主党の高倉栄氏(50)の討論会が14日、新潟市西蒲区の巻文化会館であった。選挙区内に立地する東京電力柏崎刈羽原発の再稼働について、平氏は「即時廃炉」を、高倉氏は現時点では認められず原発ゼロ社会を目指すと訴え違いを示した。

この記事は有料記事です。 残り360文字(全文511文字)

2829チバQ:2021/09/13(月) 19:02:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/1991c4608dce57dc0aeeaa6589f8fb77c8c41865
「ここまで仕掛けてくるとは」 福岡2区の攻防、“無敗の男“が切り崩し指南も
9/13(月) 10:49配信

西日本新聞
【決戦前夜 2021衆院選】
鬼木誠(左)と稲富修二(右)の4回目の激突に「無敗の男」の来援はどう影響するのか‐(コラージュ・茅島陽子)

 新たな風向きは、まだつかめていない。

 支持率の低迷が続いた首相の菅義偉が3日、電撃的に退陣を表明した。「先のことは分からない」。福岡2区の自民党現職、鬼木誠(48)は戸惑う胸の内をブログに書き込んだ。

 連日、街を歩いた。「菅さんが辞めて自民には良かった」「総裁選で岸田文雄さんをよろしく」…。声を掛けられる。「厳しい空気が変わってきた」。肌で実感し始めた。

 9日昼。鬼木は所属する石原派の会合に出席。総裁選を巡って「党員の選択肢を増やし、議論を活性化させるべきだ」と熱弁を振るい、派閥会長の石原伸晃に出馬を勧めた。鬼木は、党の刷新を求めて発足した若手派閥横断グループの議論にも参加している。菅の退陣表明で逆風は弱まったが、追い風にできるか-。「党に期待が持てるか、有権者はじっと見ている」。顔に危機感がにじみ出た。

2830チバQ:2021/09/13(月) 19:03:12
「風」に神経研ぎ澄ます
 福岡2区で鬼木と対決する立憲民主党の比例九州現職、稲富修二(51)は3日、スマートフォンのニュースで菅の退陣表明を知った。「新首相が選出されたら、ご祝儀相場で内閣支持率が上がるかもしれない」。次々と訪れる記者に、懸念を率直に打ち明けた。

 6日には、マスコミOBグループ「福岡ペン倶楽部」(福岡市)が企画したオンライン討論会に出席した。並んで座った鬼木を前に、総裁選一色に染まった自民を「今はコロナ対策に集中してもらいたい」とけん制。ただ、移ろう世論を気にしてか、対決のトーンは控えめだった。

 九州で無党派層が最多といわれ「風」に左右されやすい福岡2区。稲富は世論に惑わされない票を得ようと、自民支持層の切り崩しを着々と図ってきた。そして、衆院選直前の首相退陣。「何が吉で、何が悪く出るか見えないのが選挙戦」。稲富もまた、風に神経を研ぎ澄ます日々が続いている。

やってきた「無敗の男」
 福岡2区に「無敗の男」がやって来た。

 7月下旬。自民党の福岡市議の事務所。市議がドアを開けると、立憲民主党の重鎮、中村喜四郎(72)がいた。立民比例九州の現職、稲富修二を従えている。

 中村はかつて自民に属し「プリンス」と呼ばれた。43歳で建設相に。汚職事件で失職、服役後も衆院茨城7区を無所属で勝ち続けた。当選14回。無敗の男の異名を取る。昨年、立民入りし、全国で自民の切り崩し術を指南して回る。

 「今の自民党で良いと思いますか」。突然の訪問に驚く市議に、中村は古巣の変節を嘆き始めた。「昔は自由に議論できたが、今は誰も逆らえない。国民の声を聴いていない」。鋭い眼光。「その通りですね」。市議は思わずうなずいた。帰り際、稲富が深々と頭を下げた。「福岡のために一緒に頑張りましょう」

 中村と稲富はこの日、福岡2区の自民系の県議や市議をアポなしで訪ね歩いた。ある事務所では、自民現職の鬼木誠と鉢合わせ。「ここまで仕掛けてくるとは」。鬼木サイドに動揺と警戒感が広がった。

 「相手の支援者も回れ」。一連の活動は、中村が身をもって示した稲富へのアドバイスだ。福岡2区で稲富は鬼木に3連敗中。ただ、前回2017年は、約8千票差に肉薄して比例復活した。「今度こそ」と中村の教えを守り、自民支援の企業や団体にも気後れせず足を運ぶ。陣営関係者は「鬼木さんのポスターを張った会社で応接室に通されることが増えた」と明かす。

信頼につながる「1日の差」
 佐賀2区でも、自民と立民の候補が激しいつばぜり合いを演じている。

 「JA組織一丸で力の限り支援する」。8月30日午前、佐賀県唐津市であった自民の比例九州現職、古川康(63)の事務所開き。約4万7千人の正組合員を擁するJAグループ佐賀の政治団体「県農政協議会」の幹部が決意を披露すると、古川は小さくうなずいた。

 17年の前回。古川は、14年衆院選で3万票以上の差をつけた立民現職の大串博志(56)に約7千票差で惜敗。敗因の一つが農政協の対応だ。元来、自民の支持団体だが、第2次安倍政権の農協改革への反発や知事選のしこりで自主投票に。今回、古川は対話を重ね、推薦「奪還」に成功した。

 一方の大串は「どぶ板」の徹底で連勝を狙う。8月18日午後。大串は豪雨で泥水に漬かった武雄市のビニールハウスにいた。イチゴ栽培の男性が前日、「窮状を知ってほしい」と視察を打診。大串は「明日、東京から帰る。午後から行ける」と快諾した。男性が同時に視察を要請した自民の県選出参院議員の事務所は「あさって行く」と答えた。

 「災害時、少しでも早く動いてくれるのが大事だ」。集まった農家は大串に感謝の声を上げた。1日の差が信頼につながる-。大串陣営の幹部は攻防の厳しさをかみしめた。 =敬称略

西日本新聞社

2831チバQ:2021/09/14(火) 07:56:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c685e0d6b0c9a2877ab93fd54c9590b6c4d17e
衆院選、再起期す野党元職 立民・武正氏ら 埼玉
9/13(月) 23:12配信

87
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
次期衆院選では、再起を期して臨む野党の元職の戦いぶりに注目が集まる。政府の新型コロナウイルス対策への不満を背景に追い風が吹くことも予想されるからだ。埼玉県内の選挙区では、立憲民主党から2人、国民民主党から1人の元職が出馬を予定し、虎視眈々と議席奪取の機会をうかがう。

「コロナ対策が第一だ。国民に正しい情報が届いていないという問題意識がある」

次期衆院選で埼玉1区に立候補する立憲民主党元職の武正公一元財務副大臣(60)は13日、さいたま市内での記者会見でこう述べ、政府・与党との対決姿勢を重ねて強調した。

街頭での訴えへの反応について「100戸、200戸のマンションであれば、前回衆院選の際は1人、2人が手を振ってくれるかくれないかだったが、今は4人、5人、6人と手が挙がる」と手応えも口にした。

埼玉1区は、武正氏と自民党現職の村井英樹元内閣府政務官(41)が事実上の一騎打ちを繰り広げる見通しだ。

武正氏は平成29年の衆院選には旧希望の党公認で出馬し、村井氏に3万票以上の差をつけられ比例復活もかなわず落選した。「浪人」として過ごした期間を「今まで見えなかった地域の実情、届かなかった声、私に対する直言など、つぶさにうかがう4年間だった」と振り返る。

旧民進党が前回衆院選の直前に旧希望の党への実質的合流を決めたことについては「有権者に非常に無礼な、あってはならなかったことと反省している。党名や政策を周知して臨むことが常道だった」と語った。

埼玉10区の立憲民主党元職、坂本祐之輔氏(66)と、埼玉14区の国民民主党元職、鈴木義弘氏(58)は、いずれも24年の衆院選で旧日本維新の会公認で初当選した。その後、旧維新の党が27年に分裂した際、おおさか維新の会(現日本維新の会)を結党した橋下徹元大阪市長らと袂(たもと)を分かち、翌28年の旧民進党結成に参加。29年の衆院選には両氏とも旧希望の党から立候補して落選した。

坂本氏は、引退する自民党の山口泰明選対委員長(72)の次男、晋(すすむ)氏(38)と議席を争う。「浪人のつらさは十分に味わってきた」と坂本氏。過去に市長を4期務めた大票田の東松山市をはじめ、坂戸市、鶴ケ島市など選挙区内をきめ細かく回り、ポスター貼りなども自身の手でこなしてきた。

一方、自民党現職の三ツ林裕巳内閣府副大臣(66)に挑む鈴木氏は、武正、坂本両氏にはない懸案を抱える。同じ選挙区に共産党の公認候補が出馬を予定し、非自民票が分散する可能性が高いことだ。

鈴木氏周辺は「コロナ禍で活動は制限されるが、県議時代からの後援会がしぼんだわけではない。とにかく地元を地道に歩いて訴えている」と話した。(深津響、兼松康、中村智隆)



■立候補予定者(敬称略)

▽埼玉1区(3人)

村井英樹41 元内閣政務官 自現

武正公一60 元財務副大臣 立元

佐藤真実37 デザイナー 無新

▽埼玉10区(2人)

山口晋38 議員秘書 自新

坂本祐之輔66 元東松山市長 立元

▽埼玉14区(3人)

三ツ林裕巳66 内閣副大臣 自現

田村勉73 元長瀞町議 共新

鈴木義弘58 元県議 国元

2832チバQ:2021/09/14(火) 20:42:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/02fb53d9a64a243ff9dbee0be28fba33398dd0cc
衆院静岡2区に新人 共産
9/14(火) 16:31配信

9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
 共産党静岡県委員会は14日、次期衆院選の静岡2区に新人で党県常任委員の山口祐樹氏(31)を擁立すると発表した。

 当初、党県常任委員の鈴木千佳氏(50)の予定だったが、10月の参院静岡選挙区補欠選挙に出馬するため、さしかえた。

2833とはずがたり:2021/09/14(火) 23:30:38

分裂継続だった。。

衆院静岡2区に新人 共産
9/14(火) 16:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/02fb53d9a64a243ff9dbee0be28fba33398dd0cc時事通信

 共産党静岡県委員会は14日、次期衆院選の静岡2区に新人で党県常任委員の山口祐樹氏(31)を擁立すると発表した。

 当初、党県常任委員の鈴木千佳氏(50)の予定だったが、10月の参院静岡選挙区補欠選挙に出馬するため、さしかえた。

2835チバQ:2021/09/15(水) 07:41:28
上田新党じゃないんだ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/84648153cd7d4741a9ab29548d6a6adc9daf1c11
無所属笠氏、立憲民主党入党へ 「自民1強打ち破る」
9/15(水) 5:11配信

カナロコ by 神奈川新聞
笠浩史氏

 無所属の笠浩史氏=衆院神奈川9区=が近く立憲民主党入りすることが14日、関係者への取材で分かった。21日に開かれる常任幹事会で正式に承認され、次期衆院選の公認候補となる総支部長に選任される見通しだ。

 複数の関係者によると、笠氏と平野博文代表代行が13日に会談し、入党する方向で合意。既に党本部から県連に伝達されているという。笠氏は神奈川新聞社の取材に対し、入党する意向を認めた上で「自民党1強を打ち破るために、野党第1党の公認候補として議席を勝ち取りたい」と話した。

 笠氏は当選6回。民主党県連代表を務め、民主党政権では文部科学副大臣などを歴任した。2017年の前回衆院選は希望の党から出馬し、18年5月の同党解党後は無所属となっていた。

神奈川新聞社

2836チバQ:2021/09/15(水) 13:28:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/998a5380d2b140a662f9044aeebd770ca5a4e294
【独自】玉城知事支援の中核「金秀G」自民候補支持へ 衆院沖縄1区「オール沖縄」から一転
9/15(水) 11:22配信

琉球新報
翁長前知事(右)を支持してきた金秀Gの呉屋会長=2017年5月

 金秀グループ(呉屋守将会長)が次期衆院選で、自民候補を支持する方針を固めたことが14日、分かった。翁長県政誕生に尽力し、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」を経済界から支える代表的な企業グループだったが、立場を大きく転換することになる。呉屋会長は14日、琉球新報の取材に応じ「基地反対のテーマだけでは沖縄の未来は開けない」と述べ、経済発展や沖縄振興の推進に向けて自民党候補の支持に回る考えを示した。


 呉屋会長によると、オール沖縄の候補者と面談した際に「支援できない」との意向を伝えた。衆院沖縄1区は、自民現職の国場幸之助氏を支持する方向で調整している。2〜4区の対応についてもグループ内で今後検討する考え。

 取材に対し呉屋氏は、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古新基地建設については「昨年の県民投票で7割の反対が示されている」として、反対の民意は出ているとの認識を示した。その上で「今後は沖縄の経済発展や沖縄振興について、経済界の立場でどの候補者がふさわしいのかを考えたい」と語った。

 呉屋氏は2014年の知事選で故・翁長雄志知事の選対本部長を務め、保革を取り込んだ「オール沖縄」の誕生に尽力した。翁長県政誕生後は「辺野古に新基地を造らせないオール沖縄会議」の共同代表を務めていたが、18年1月に辞任。翁長氏の死去に伴う18年の知事選以降は、玉城デニー知事の後援会会長を務めたものの、20年9月に辞任し、事実上、オール沖縄との距離をとっていた。(池田哲平)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1392591.html
【深掘り】オール沖縄に痛手…なぜ金秀Gは自民候補支持に至ったのか
2021年9月15日 11:08
 金秀グループが自民党支持を打ち出す背景には、革新色が強まる「オール沖縄」の現状への不満があったほか、自民党への批判を続けることによって建設業などグループの事業への影響を懸念したとみられる。玉城デニー知事を支える「オール沖縄」にとって、保守・経済界へのウイングの広がりを象徴する顔役であった呉屋守将会長が離反を明確にすることは、次期衆院選の情勢にとどまらない痛手となる。
...

2837とはずがたり:2021/09/15(水) 14:38:28
県政与党がコロナ対策で巧く行ってないからなぁ。。

【独自】金秀Gが自民候補支持へ 「オール沖縄」から転換 衆院選で経済重視
2021年9月15日 08:13
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1392489.html

翁長前知事(右)を支持してきた金秀Gの呉屋会長=2017年5月
 金秀グループ(呉屋守将会長)が次期衆院選で、自民候補を支持する方針を固めたことが14日、分かった。翁長県政誕生に尽力し、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」を経済界から支える代表的な企業グループだったが、立場を大きく転換することになる。呉屋会長は14日、琉球新報の取材に応じ「基地反対のテーマだけでは沖縄の未来は開けない」と述べ、経済発展や沖縄振興の推進に向けて自民党候補の支持に回る考えを示した。

 呉屋会長によると、オール沖縄の候補者と面談した際に「支援できない」との意向を伝えた。衆院沖縄1区は、自民現職の国場幸之助氏を支持する方向で調整している。2〜4区の対応についてもグループ内で今後検討する考え。

 取材に対し呉屋氏は、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古新基地建設については「昨年の県民投票で7割の反対が示されている」として、反対の民意は出ているとの認識を示した。その上で「今後は沖縄の経済発展や沖縄振興について、経済界の立場でどの候補者がふさわしいのかを考えたい」と語った。

 呉屋氏は2014年の知事選で故・翁長雄志知事の選対本部長を務め、保革を取り込んだ「オール沖縄」の誕生に尽力した。翁長県政誕生後は「辺野古に新基地を造らせないオール沖縄会議」の共同代表を務めていたが、18年1月に辞任。翁長氏の死去に伴う18年の知事選以降は、玉城デニー知事の後援会会長を務めたものの、20年9月に辞任し、事実上、オール沖縄との距離をとっていた。
 (池田哲平)

2838チバQ:2021/09/15(水) 16:27:16
>>558

https://news.yahoo.co.jp/articles/646fb45bea6e17e311a4c72d4efd0f7df7ce788d
維新、衆院5支部長を選任
9/15(水) 15:57配信
時事通信
 日本維新の会は15日、次期衆院選の公認候補となる支部長5人を選任した。

 林智興東京10区支部長の同4区への異動も発表した。

 新支部長の顔触れは次の通り。

 福岡1区 山本剛正=元▽埼玉1区 吉村豪介▽東京6区 碓井梨恵▽東京10区 藤川隆史▽兵庫5区 遠藤良太=以上新。

2839チバQ:2021/09/15(水) 17:36:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/a624dc2ea90389874f9d2a6a360ae1b30924fc35
自民・衆院大阪15区、竹本氏の娘の夫・加納氏に 府連が公認申請へ
9/15(水) 13:15配信
朝日新聞デジタル
自民党大阪府連の職員らによる開票が行われた=2021年9月15日午前9時38分、増田勇介撮影

 自民党大阪府連は15日、衆院大阪15区で元官僚の加納陽之助氏(41)を党本部に公認申請することを決めた。大阪15区選出の現職・竹本直一前科学技術相(80)の引退に伴う公募を実施し、竹本氏の娘の夫である加納氏を選んだ。

【写真】自民党大阪府連で、郵送で届けられた投票用紙の開票作業が行われた=2021年9月15日午前9時39分、大阪市中央区、増田勇介撮影

 公募は、加納氏と大阪府議の西野修平氏(48)が応募し、党員投票を実施。富田林市や河内長野市など選挙区内の党員による投票で、加納氏の票数が上回った。

 大阪15区にはほかに、日本維新の会現職の浦野靖人氏(48)、共産党新顔の為仁史氏(72)が立候補を予定している。(増田勇介)

朝日新聞社

2840チバQ:2021/09/16(木) 09:00:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/77de647f45365a574112aa9ddfea50c36c6b65c8
呉屋会長、沖縄1区で自民の国場氏を支持 金秀グループは自主投票へ 「オール沖縄」を支援せず
9/16(木) 7:21配信

沖縄タイムス
[2021衆院選]

 次期衆院選で「オール沖縄」勢力候補の不支持を表明した金秀グループの呉屋守將会長は15日、本紙などの取材に応じ、衆院選では1区から立候補する国場幸之助氏=自民=を支持するとした。政治姿勢を転換した理由に関し「政府との政治的闘いの決着はついた」と述べ、グループとして名護市辺野古の新基地建設を巡る国との闘争から離れる考えを示した。新基地闘争の継続には「経済人として限界を迎えた」と語った。

 一方、組織として自民支持はせず自主投票とし、自民候補への推薦なども出さない方針だ。来年の知事選に関しては言及を避けたが、名護や沖縄などの各市長選でもオール沖縄の支持はしないことを明らかにした。

 呉屋氏は、2019年の辺野古埋め立ての是非を巡る県民投票で反対の民意が示されたと指摘。「結果は出たが現状は変わらない。今後は、次期沖縄振興計画や経済振興に向け経済人として何をすべきか考えた」と述べた。

 また、新基地建設に反対の考えは尊重するとした上で「金秀としてぶれずにできることはやった。だが、政治家と違い経済人は闘い続けるわけにはいかない」と言及。「革新は選挙に負けても次の闘いがあるが経済人はそうはいかない。現実的な対応をしなければいけない」と持論を述べた。

 呉屋氏は14年に新基地反対を掲げ知事に当選した翁長雄志氏を全面支援。以降の各選挙でオール沖縄側を支持してきた。金秀の不支持表明がオール沖縄に打撃となるのは必至で、県内政界に波紋が広がっている。

2841とはずがたり:2021/09/16(木) 10:39:40

豊田真由子や野々村とか色々人材未だ埋もれてんで〜

維新が石崎氏擁立へ
衆院選新潟1区
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210916642046.html
2021/09/16 10:01

 日本維新の会が次期衆院選の新潟1区で、自民党を離党した無所属、石崎徹衆院議員(37)=比例北陸信越=の擁立を検討していることが15日、関係者への取材で分かった。

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は同日、新潟日報社の取材に対し「新潟1区から候補を立てる。間もなく固まる」と明かしたが、候補者名は言及しなかった。石崎氏は取材に「コメントできない」と話した。

 石崎氏は2012年に1区で自民党から立候補して初当選し、現在3期目。昨年10月、元秘書への暴行罪で略式起訴されたことを受け、自民を離党した。これまで立候補の意向は崩しておらず、無所属や自民以外の政党からの出馬も模索していた。

 1区からは立憲民主党の現職、西村智奈美氏(54)と、自民新人で元参院議員の塚田一郎氏(57)が出馬を予定している。

2842チバQ:2021/09/16(木) 13:18:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6801220caf49cceb49f42ce2bbe646b667132c
自民離党の石崎徹氏 日本維新の会が擁立を検討 「期待感は新潟でも大きい」〈衆院選・新潟1区〉
9/16(木) 12:01配信

60
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NST新潟総合テレビ

NST新潟総合テレビ

次の衆院選・新潟1区で日本維新の会が無所属・石崎徹衆院議員の擁立を検討していることが関係者への取材で分かりました。

現在3期目の石崎徹衆院議員は、秘書への暴行事件を受け、去年自民党を離党し無所属で活動しています。

次の衆院選へも出馬の意思を示していますが、関係者への取材で日本維新の会が衆院選で石崎氏の擁立を検討していることが分かりました。

石崎氏は一部の支援者と協議しているということで、NSTの取材に対し、次のように話しました。

【石崎徹 衆院議員】
「詳細はコメントできる立場にないが、様々な政策をドラスティックに大胆に進めている日本維新の会という政党に対する期待感は、新潟でも大きいと思っている」

新潟1区ではこのほか、立憲民主党の西村智奈美衆院議員と自民党の塚田一郎元参院議員も立候補を表明しています。

NST新潟総合テレビ

2843チバQ:2021/09/16(木) 13:18:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/12881faaa21bbe8b838d507ed2e41c682f8a1cfa
金秀Gの呉屋守将会長「基本は保守中道」 衆院選で自民支援を明言 名護市長選も保守支持
9/16(木) 11:23配信

35
この記事についてツイート
この記事についてシェア
琉球新報
衆院選で「オール沖縄」候補を支援しない理由などを語る金秀グループの呉屋守将会長=15日夕、浦添市

 名護市辺野古の新基地建設反対を掲げる「オール沖縄」で主導的役割を担ってきた金秀グループの呉屋守将会長が15日、琉球新報などの取材に応じ、次期衆院選の対応について「基本的には保守中道(の候補の支持)が金秀のスタンスだ」として、自民党候補を支援する考えを明言した。


 来年1月の名護市長選に続く首長選挙でも、同様に保守系候補を支持する方向性を示し、「辺野古をファーストイシュー(最大の争点)にするつもりはない」と述べた。一方で、来年の知事選の対応については「(決めるのは)まだ早い」として回答を避けた。

 オール沖縄とは「最終目的地までは(同じ船には)一緒に乗らない。理想が違う」と述べた。金秀グループが「オール沖縄」勢力からの離脱を鮮明にした格好で、玉城デニー知事の今後の県政運営や知事選への影響は避けられない。

 辺野古新基地建設問題について呉屋氏は「(2019年2月の)県民投票で政治的な闘いは決着したと思っている」と強調した。国政与党を支持しながら沖縄経済の発展に注力する考えを示した。

2844チバQ:2021/09/16(木) 13:19:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dacad2c7a1f6693b758ebac79a19c2a2ef8adbc
銀座クラブ問題で自民離党の松本氏、衆院選出馬へ 「地元から後押し」 復党の希望も
9/16(木) 12:11配信

カナロコ by 神奈川新聞
記者団の取材に衆院選出馬の意向を表明した松本純氏=16日午前11時10分ごろ、神奈川県庁

 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言中に東京・銀座のクラブを訪れていた問題で自民党を離党した松本純・元国家公安委員長(衆院神奈川1区)が16日午前、今秋行われる衆院選に立候補する意向を表明した。

 神奈川県庁で記者団の取材に応じ、「軽率な行動を深く反省し、いかに行動するべきかを悩んできたが、地元から力強い後押しをいただいた。薬剤師として日本の研究開発のスピ-ドアップに取り組みたい」と語った。自民党に復党したいとの希望を示した上で、「自分が決めることではない。無所属であろうと挑戦させていただく」と述べた。

 松本氏は宣言期間中の今年1月、深夜に銀座のクラブで飲食をしていたことが発覚。2月に自民党から離党勧告処分を受け、離党した。

 神奈川1区を巡り、自民党県連は7月、地元の所属県議・市議が松本氏を支援する意向を示しているとして、次期衆院選に党公認候補を擁立しない方針を決めていた。

神奈川新聞社

2845チバQ:2021/09/16(木) 20:01:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/415d624b8b686c46db5b965ea912cb222c461102
〈新潟1区〉三つ巴の戦いに新たな動き 日本維新の会が自民離党の石崎氏擁立を検討
9/16(木) 19:21配信
自民党総裁選の告示が17日に迫り、政界の動きが慌ただしくなっていますが、そのあとにやってくる衆院選に向け、新潟県内でも様々な動きが出てきています。

〈新潟1区〉の最新の動きをお伝えします。

8月21日、自転車での街宣活動に励んでいたのは、自民党の塚田一郎前参院議員です。

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「この自転車はイチロー号。参院選は全県選挙区だったので、(衆議院は)より密着した、ひとり一人に寄り添った選挙活動を心がけている」

おととしの参院選で落選し、鞍替えで衆院選に挑む塚田さん。

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「痩せました。10kg痩せました。どうぞ見てやってください」

『足で稼ぐ選挙』を掲げ、見た目も新たに取り組みます。

そして、塚田さんのイチロー号に対し…

【無所属 石崎徹 衆院議員】
「トオル号という名前」

同じく自転車で市内を駆け回るのは、石崎徹衆院議員です。

去年自民党を離党し、現在は無所属で活動を続けます。

【無所属 石崎徹 衆院議員】
Q.何kgぐらい痩せた
「3kg以上は痩せた」

減った体重こそ塚田さんには及びませんが、37歳という若さを前面に押し出し、4期目の当選を目指します。

【無所属 石崎徹 衆院議員】
「相手候補が1km走るのであれば、私は10倍走る。そういうところが強みだと思う」

新潟1区では自転車でのアピール合戦が白熱する一方で…

【立憲民主党 西村智奈美 衆院議員】
「とにかく1にも2にも、新型コロナウイルス感染症の対策に政治の責任をあげて、与野党が協力して対策を取っていく必要があると痛切に感じている」

粛々と活動を行う、6期目の当選を目指す立憲民主党・西村智奈美衆院議員ですが、17日告示の自民党総裁選をめぐる動きには警戒を強めています。

【立憲民主党 西村智奈美 衆院議員】
「(新しい首相の誕生とともに)スタートダッシュの時点で衆議院の解散があるので、野党にとっては難しい風、どこから吹いてくるか分からない風が吹いてくると思う」

こうしたなか、西村さんは野党共闘の体制を固め与党に対抗する考えです。

【立憲民主党 西村智奈美 衆院議員】
「国民の命と暮らしを最優先にするといったはずの首相が対策もとらずに臨時国会から逃げてこういう風になっているわけで、政治のありようを変えていかないとという訴えは今まで以上に強くやっていきたい」

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「共産党を含めた政権は日本の歴史上ないことが政権交代で起きるということだから、国民にしっかりと判断していただくことになる」

野党共闘への批判を強める自民党の塚田さん。

その一方で、与党に対する風当たりの強さも感じていました。

【演説を聞いていた人】
「緊急事態宣言とか時短営業とか言っているけど、意味あるんですか。毎日、毎日増えてさ」

【自民党 塚田一郎 前参院議員】
「これだけの状況だから、皆さん色々な思いはあるし、色々なことで困っている。それを受け止めるのが政治の1丁目1番地で、一番スタートの大事なところ」

与野党が対決姿勢を鮮明にするなか、無所属の石崎さんにも新たな動きが。

【無所属 石崎徹 衆院議員】
「様々な政策をドラスティックに大胆に進めている日本維新の会という政党に対する期待感は非常に新潟でも大きい」

関係者への取材で、日本維新の会が石崎さんの擁立を検討していることが明らかに…

自民党離党後、自身の身の振り方を悩んできた石崎さん。

数か月前には「自民党と一緒に仕事をしたい」と自民党への未練を口にしていましたが、現在は維新での出馬も視野に支援者と協議しているということです。

果たして3人がどのような体制を築き選挙に臨むのか、目の離せない状況が続きます。

NST新潟総合テレビ

2846チバQ:2021/09/16(木) 20:01:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b7990d03f815682878381f8edf896143390477
〈新潟2区〉公認争い続く自民党 行方を左右するのは“ポスト菅” 野党も原発めぐり分裂…
9/16(木) 19:28配信
自民党の総裁選の告示が17日に迫り、政界の動きが慌ただしくなっていますが、そのあとにやってくる衆院選に向け、新潟県内でも様々な動きが出てきています。

〈新潟2区〉の最新の動きをお伝えします。

自民党の現職、鷲尾英一郎衆院議員と細田健一衆院議員の2人による公認争いが続いている新潟2区。

【自民党 鷲尾英一郎 衆院議員】
Q.比例に回ることは
「まったく念頭にない。目の前のことをしっかりとやっていくことしか考えていない」

【自民党 細田健一 衆院議員】
「私が2区から(公認を得て)出馬するという前提で、鷲尾先生と私で双方が生かされる形の調整が行われると思う」

この公認争いの行方を左右するのが、“ポスト菅”をめぐる戦いです。

自民党総裁選では、各候補予定者の『原発政策』も注目されています。

世界最大級の出力を誇る柏崎刈羽原発が立地する新潟2区。

東京電力をめぐる問題が相次ぐなか、『再稼働の是非』も最大の焦点となりますが…

【総裁選に出馬表明 河野太郎 規制改革相】
「いずれ原子力はゼロになると思うが、安全が確認された原発を当面は再稼働していく。それが現実的だろうと思っている」

鷲尾さんが支持するのは原発再稼働を明言したものの、かねてから原発に厳しい姿勢を示していた河野太郎規制改革担当大臣です。

【自民党 鷲尾英一郎 衆院議員】
「菅首相がやってきたことは私は間違ってないと思うので、しっかりそれを引き継いでやっていただける方が望ましい」

一方…

【総裁選に出馬表明 高市早苗 前総務相】
「世界で一番厳しい原子力規制委員会による基準をクリアした原子力発電所は活用すべき。高レベルの核放射性廃棄物を発生させない、核融合炉の開発を急ぐこと」

細田さんは、安倍前首相も支援し、原発推進を明言している高市早苗前総務大臣を支持する考えです。

【自民党 細田健一 衆院議員】
Q.安倍前首相の気持ちも受けて
「そうですね。それもあるし、政策面も含めて総合的な判断をした」

総裁選に向けた動きが慌ただしくなるなか、この原発をめぐる考えで新潟2区では野党も分裂。

【共産党 平あや子 氏】
「本気で原発ゼロ基本法案を実現する政権をつくるために、なんとしても頑張っていきたい」

【国民民主党 高倉栄 氏】
「『原発を今すぐゼロにしろ』『やっぱり原発推進だ』ゼロにするといってもそれなりに時間がかかる。現実の話をしていきましょう」

8月に開かれた公開討論会で、原発政策について論争を繰り広げていたのは、新潟2区からの出馬を表明している共産党の平あや子さんと国民民主党の高倉栄さんです。

野党をめぐっては9月8日、立憲民主党と共産党・社民党・れいわ新撰組の4党が「原発のない脱炭素社会の追究」などの政策協定を締結。

平さんは比例区への活動も強化しつつ、政策協定を結んだ野党間で連携していく考えです。

【共産党 平あや子 氏】
「『原発ゼロ』と言える政権を野党が本気になってつくらなければいけない。そういうところを強く主張していきたい」

一方で、政策協定を結ばなかった国民民主党ですが…

【連合新潟 牧野茂夫会長】
「さらにもう少し運動を広げようということで、支持から推薦に切り替えるということで確認した」

連合新潟が高倉さんを推薦する方針を決定。

県の3つの検証が終わるまでは柏崎刈羽原発の再稼働は認めず、2030年代の原発ゼロ社会の実現を訴えます。

【国民民主党 高倉栄 氏】
「我々は国民目線に立った県民の皆様の目線に立った政策をしっかりとうっていく。しっかりと選挙を戦い抜く」

新型コロナ禍で各候補予定者の活動も制限されるなか、4人がしのぎを削る新潟2区。

衆院議員の任期満了までは約1か月です。

NST新潟総合テレビ

2847チバQ:2021/09/16(木) 20:57:09
なぜ埼玉県で人気?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7afb3c422a05df9dd0ff5903505ddd4dbd03a257
自民総裁選 埼玉県議が岸田氏支援組織 20人超参加か
9/16(木) 19:54配信

産経新聞
自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に向け、党所属の埼玉県議らが、出馬を表明している岸田文雄前政調会長の支援組織を設立することが16日、分かった。県議会最大会派・自民党議員団の小島信昭団長が明らかにした。関係者によると、会派所属議員49人のうち少なくとも二十数人が参加する見通しという。

支援組織は小島氏が呼び掛け人代表を務め、18日にさいたま市内のホテルで決起大会を開催する。小島氏は「党員票の上積みを目指して活動する」と話した。

自民党埼玉県連所属議員では、岸田派(宏池会)に所属する村井英樹衆院議員(埼玉1区)が岸田氏を支持し、菅義偉首相を支えてきた無派閥議員グループ「ガネーシャの会」の黄川田仁志衆院議員(埼玉3区)は高市早苗前総務相を支援すると決めている。(中村智隆)

2848とはずがたり:2021/09/16(木) 23:57:19

先ずは賢明な判断である。

衆院選 連合岩手 1区は現職の階氏推薦 新人・佐野氏は現状見送り<岩手県>
https://www.fnn.jp/articles/-/240363
岩手めんこいテレビ
2021年9月16日 木曜 午後10:00

労働団体の連合岩手は、衆院選にむけて岩手1区は、立憲民主党現職の階猛さんを推薦することを決めた。

連合岩手は、9月15日午後、盛岡市内で執行委員会を開き11月までに実施される衆院選での対応を協議した。

その結果、政策協定の締結を前提に岩手1区は、立憲民主党現職の階猛さんを推薦することを決めた。

1区では、階さんと立憲民主党県連が政治資金をめぐり訴訟中で、県連は新人の佐野利恵さんを擁立、連合にも推薦を要請していた。

推薦決定を受け、階さんは「全会一致での決定に感謝する。長年培ってきた信頼の結果で、その信頼にこたえられるように当選に向け頑張っていく」とコメントしている。

一方、立憲民主党県連は…

立憲民主党県連 副代表 木戸口英司 参議院議員

「1区については引き続き、我々党本部において公認に向けて検討されていくものと思っている。その上で(連合岩手の方にも)判断いただけるとものと思っている」

衆院選をめぐっては現状、立憲民主党党本部が現職優先の原則を崩しておらず、今回の連合岩手の決定もこれに沿ったとみられる。

このほか、岩手1区には自民の現職・高橋比奈子さん、共産の新人・吉田恭子さんが出馬を表明している。

2849とはずがたり:2021/09/17(金) 01:18:46

緒方・福島・北神辺りの旧民主系保守系無所属の櫓組みは気になる所。

2021年09月10日 13:58【衆院選2021】
2千回超の辻立ちで原点回帰、国政復帰めざす〜福岡9区・緒方林太郎氏
https://www.data-max.co.jp/article/43683

次期総選挙における福岡県内の選挙区で、与野党候補が競り合う“激戦”区は、2区、9区、10区の3選挙区とされる。そのなかで9区(※)は「鉄のまち」として基幹産業を数多く擁し、かつては現・北九州市長・北橋健治氏の地盤として知られていた。同区で現職の三原朝彦氏(74/自民)に挑むのは、前・衆院議員で民進党の県連代表も務めた緒方林太郎氏(48)。前回2017年選挙では「小池劇場」に翻弄されるかたちで希望の党から立候補するも、小池百合子氏の「排除」発言が大きく影響して落選。一時は政界引退説も流れたが緒方氏本人が直接「引退」という言葉そのものを口にしたことはないといい、活動再開後から始めた朝夕の辻立ちは2千回を優に超える。頭脳明晰さは誰もが認めるところ、豪放磊落な人柄に加え、官僚機構を知り尽くしたうえで数字の裏まで読んで質問できる“戦闘力”の高さに国政復帰を期待する声は多い。

※福岡9区(有権者数約38万3,700人/北九州市若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区)

2850名無しさん:2021/09/17(金) 01:51:17
連合群馬が推薦解消 立憲・長谷川氏 政策協定違反 /群馬
https://mainichi.jp/articles/20210916/ddl/k10/010/074000c

連合群馬が次期衆院選群馬3区に立憲民主党から立候補を予定する現職の長谷川嘉一氏(68)=比例北関東ブロック=への推薦を取り消したことが、連合群馬関係者への取材で分かった。昨年7月に推薦を出したが、政策協定違反があったとして、14日の執行委員会で取り消しを決めたという。長谷川氏は立憲県連会長を務めているだけに、県内全小選挙区での連携や野党共闘の行方などにも影響を及ぼしそうだ。

2851名無しさん:2021/09/17(金) 02:01:51
連合|第49回衆議院選挙 連合推薦候補者一覧
https://www.jtuc-rengo.or.jp/senkyo/49th_shugiin/syo-senkyoku/index.html

2852チバQ:2021/09/17(金) 09:34:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d38a5f2d91d2bb9fc6d50df533644afd9bf3e3
衆院岩手1区の野党共闘見通せず 立民分裂、共産が新人擁立
9/17(金) 7:20配信

河北新報
立民、共産、社民の県組織幹部による実務者会議=1日、盛岡市

 次期衆院選岩手1区の対応を巡り、「野党共闘の源流」を自任する岩手の野党が揺れている。立憲民主党系の候補者同士による分裂選挙の可能性が高まり、既に新人擁立を決めた共産党も譲る考えはない。県組織間の協議は平行線をたどり、先行きは見通せない。

 立民県連は8月、1区に新人のフリーアナウンサー佐野利恵氏(31)の擁立を決めた。県連代表の小沢一郎氏(79)と確執がある現職階猛氏(54)に刺客を送った格好だが、党本部は候補者の一本化に及び腰だ。

 岩手の野党は2016年以来、共闘態勢を敷き2度の参院選、知事選で連勝してきた。立民県連は佐野氏を1区の統一候補に押し上げ、自民現職高橋比奈子氏(63)=比例東北=との戦いにしようともくろむ。

 これに対し、共産党県委員会は県内3選挙区のうち1区だけに候補者を立て、2、3区は立民の支援に回るという算段をしてきた。昨年8月に擁立を決めた新人の吉田恭子氏(40)の取り下げには応じない構え。

 衆院選対応を協議する立民、共産、社民3党の実務者会議が今月1日、盛岡市であった。共産党県委員会の斉藤信副委員長は、吉田氏の1年間の活動実績を挙げ「統一候補にふさわしい」と強調、立民県連に再考を促したという。終了後「(佐野氏は)納得できる候補者ではない。しかも擁立を正式に聞いたのは発表会見後だ」と不満を隠さなかった。

 社民県連の照井省三幹事長も「支持者から『野党統一候補は誰か』と尋ねられても答えられない。すっきり一本化してほしい」と気をもむ。

■野党協議の行方、3区にも影響

 立民党本部から原則として公認候補となる総支部長に選任されている階氏も、3党の県組織から協力を得るのは難しい。昨年10月から政治資金を巡って立民県連と係争中で、一連の選挙で野党共闘に加わってこなかったことも尾を引く。共産関係者は「階氏は駄目」と敵視する。

 その階氏は地道な街頭演説や動画配信に取り組み、支持拡大に余念がない。県連が佐野氏擁立を発表した際は「国政課題の解決に注力し、政党への期待と信頼を高めていきます」との談話を出すなど、気に留めるそぶりは見せない。 1区の野党協議の行方次第で、3区にも影響が出そうだ。小沢氏は17年衆院選で野党共闘候補として、自民現職の藤原崇氏(38)=比例東北=に約3万4000票の差をつけ17選した。

 結果だけを見れば「完勝」だったが、共産が14年衆院選で獲得した票は、区割り変更前の旧4区の一部を含め約3万3000。立民県連幹部は「仮に共産が離れたら厳しい選挙になる」と漏らす。

河北新報

2853チバQ:2021/09/17(金) 09:39:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/78f3c99b879edff31c80c3c84dc28cf79de3b398
下地幹郎氏「沖縄1区で立候補するのみ」 報道陣の前で初めて明言
9/17(金) 7:31配信

沖縄タイムス
下地幹郎氏

[2021衆院選]

 衆院議員の下地幹郎氏(無所属)は16日、次期衆院選について「沖縄1区で立候補するのみ」と小選挙区での出馬を明言した。下地氏を推す経済界有志の団体「保守合同を実現し沖縄の未来を創る会」(国場幸一会長)の選対事務所開きに出席後、記者団の質問に答えた。1区の保守1本化が議論される中、報道陣に立候補の意思を示したのは初めて。

【写真】経済界の有志団体、自民県連に下地幹郎氏との協議を要求

 自民党への復党については「選挙区で出たい気持ちがあって復党願いをするわけで、自分の気持ちは明確にしておかないといけない」と強調した。

 保守合同の会の副会長で石油販売事業「白石」の白石武之社長は、事務所開きについて「決して下地氏の衆院選の出馬表明ではない」と、あいさつの冒頭で強調。保守がまとまり、来年の知事選での県政奪還を目標に掲げた。

 下地氏も事務所開きでは衆院選への態度を明言せず、玉城デニー県政のコロナ対策を問題視し「政治がまとまってどうやって奪還するかを考えない方がおかしい。大義の旗の下にぜひ頑張りたい」と述べた。

2854チバQ:2021/09/17(金) 09:42:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6a23348d35c858317861c13e573301279bda18
社説[金秀「オール沖縄」不支持]一体 何がそうさせたか
9/17(金) 7:41配信

68
この記事についてツイート
この記事についてシェア
沖縄タイムス
 金秀グループの呉屋守將会長は、次期衆院選で、名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」系の候補を支持・支援しない考えを明らかにした。

 来年には知事選や名護、沖縄、那覇などの市長選も控えており、支柱を失うことになる「オール沖縄」の痛手は大きい。

 呉屋氏は、2014年の県知事選で翁長雄志氏の選対本部長を務め、18年の知事選では、玉城デニー氏の選挙母体「うまんちゅの会」の会長を務めた。

 その時期、国政選挙や知事選で連勝を重ねた「オール沖縄」勢力の、象徴的な存在だった。「辺野古基金」の共同代表も務めてきた。

 ここにきて姿勢を一変させたのはなぜなのか。

 衆院沖縄1区選出の赤嶺政賢氏(共産)に、これまでのような「支援はできない」ことを伝える一方で、記者のインタビューに答え、国場幸之助氏(自民)を支持する考えを明らかにしたのはなぜなのか。

 呉屋氏は、政治姿勢を転換した理由をいくつか挙げているが、このニュースに接して「裏切られた」と受け止める市民は多いはずだ。

 呉屋氏は「2019年の県民投票で(辺野古問題の)決着はついた」と指摘する。

 「結果は出たが、現状は変わらない」と指摘しながら、その一方で、なぜ「決着がついた」と言えるのか。真意がわかりにくい。

 誤解を与えかねない表現であり、別途、市民への説明責任を果たすよう求めたい。

■ ■

 県民投票の結果を受けて政府がやるべきことは、玉城デニー知事が求める対話に応じ、新たな解決策を模索することだったはずだ。

 だが、国は玉城知事が繰り返し求めてきた対話には応じず、強引に埋め立て作業を進めるだけ。それが新基地建設を巡る現実である。

 辺野古反対の姿勢が経営に影響を与えたのかとの問いに対しては「ないと言えばうそになるが、今回の転換要因ではない」と強調する。

 ただ、今のような法廷闘争を繰り返すだけでは、展望の見えない闘いが続くことになる、とも指摘する。

 「経済人として長く闘うわけにはいかない」

 「(闘いを継続していくことに)経済人として限界を迎えた」

 呉屋氏の苦渋をにじませた姿勢転換をどう受け止めるか。玉城知事や県政与党は重大な局面に立たされている。 ■ ■

 「オール沖縄」が革新色をいっそう強め、従来の「革新共闘」を復活させるような動きを見せれば、無党派層や若い人たちの支持を失い、先細りしていく可能性が高い。

 法廷闘争を繰り返すだけでは、運動のダイナミズムはつくれない。

 菅義偉首相が退陣を表明したことで、来月にも新しい首相が選ばれる。新首相に何を突き付けていくのか。

 来年の復帰50年をにらんで、どのような政治状況を生み出すか。

 幅広い層を結集し、広く国民に訴えていく新たな取り組みが必要だ。

2855チバQ:2021/09/17(金) 09:42:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6a23348d35c858317861c13e573301279bda18
社説[金秀「オール沖縄」不支持]一体 何がそうさせたか
9/17(金) 7:41配信

68
この記事についてツイート
この記事についてシェア
沖縄タイムス
 金秀グループの呉屋守將会長は、次期衆院選で、名護市辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄」系の候補を支持・支援しない考えを明らかにした。

 来年には知事選や名護、沖縄、那覇などの市長選も控えており、支柱を失うことになる「オール沖縄」の痛手は大きい。

 呉屋氏は、2014年の県知事選で翁長雄志氏の選対本部長を務め、18年の知事選では、玉城デニー氏の選挙母体「うまんちゅの会」の会長を務めた。

 その時期、国政選挙や知事選で連勝を重ねた「オール沖縄」勢力の、象徴的な存在だった。「辺野古基金」の共同代表も務めてきた。

 ここにきて姿勢を一変させたのはなぜなのか。

 衆院沖縄1区選出の赤嶺政賢氏(共産)に、これまでのような「支援はできない」ことを伝える一方で、記者のインタビューに答え、国場幸之助氏(自民)を支持する考えを明らかにしたのはなぜなのか。

 呉屋氏は、政治姿勢を転換した理由をいくつか挙げているが、このニュースに接して「裏切られた」と受け止める市民は多いはずだ。

 呉屋氏は「2019年の県民投票で(辺野古問題の)決着はついた」と指摘する。

 「結果は出たが、現状は変わらない」と指摘しながら、その一方で、なぜ「決着がついた」と言えるのか。真意がわかりにくい。

 誤解を与えかねない表現であり、別途、市民への説明責任を果たすよう求めたい。

■ ■

 県民投票の結果を受けて政府がやるべきことは、玉城デニー知事が求める対話に応じ、新たな解決策を模索することだったはずだ。

 だが、国は玉城知事が繰り返し求めてきた対話には応じず、強引に埋め立て作業を進めるだけ。それが新基地建設を巡る現実である。

 辺野古反対の姿勢が経営に影響を与えたのかとの問いに対しては「ないと言えばうそになるが、今回の転換要因ではない」と強調する。

 ただ、今のような法廷闘争を繰り返すだけでは、展望の見えない闘いが続くことになる、とも指摘する。

 「経済人として長く闘うわけにはいかない」

 「(闘いを継続していくことに)経済人として限界を迎えた」

 呉屋氏の苦渋をにじませた姿勢転換をどう受け止めるか。玉城知事や県政与党は重大な局面に立たされている。 ■ ■

 「オール沖縄」が革新色をいっそう強め、従来の「革新共闘」を復活させるような動きを見せれば、無党派層や若い人たちの支持を失い、先細りしていく可能性が高い。

 法廷闘争を繰り返すだけでは、運動のダイナミズムはつくれない。

 菅義偉首相が退陣を表明したことで、来月にも新しい首相が選ばれる。新首相に何を突き付けていくのか。

 来年の復帰50年をにらんで、どのような政治状況を生み出すか。

 幅広い層を結集し、広く国民に訴えていく新たな取り組みが必要だ。

2856チバQ:2021/09/17(金) 12:19:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e3d46663457e5353b7d28781de86f2412d43ff8
「知事では限界」 飯泉・徳島県知事、衆院選出馬か 決断に注目
9/17(金) 9:48配信

朝日新聞デジタル
衆院選への対応について答弁する徳島県の飯泉嘉門知事=県議会

 「知事では限界がある。あまり時間はないが熟慮を重ねて決断する」――。徳島県の飯泉嘉門知事が16日の県議会で、次期衆院選徳島1区への立候補に前向きな姿勢を表明した。徳島1区を巡っては、現職の自民議員と自民党県連との対立が勃発していることもあり、知事の後継も含め、飯泉知事の「決断」が注目される。

 衆院選への立候補を促す自民県議からの代表質問に答えた。飯泉知事は全国知事会長として大臣らと協議するなかで、「アフターコロナを俯瞰(ふかん)し、将来に向け夢と希望が持てる国づくりを進めることが不可欠。その実現のためには知事では限界があると実感した」と吐露。「あまり残された時間はないが、熟慮に熟慮を重ねて、揺るぎない決断を下したい」と述べた。

 飯泉知事は現在5期目だが、答弁の中で突如これまでの任期を振り返り、「同級生や親類縁者もない私を5度にわたり選んで頂いた。政治家としての飯泉嘉門は徳島で誕生した」と県民への謝意を示した。その上で、「徳島の発展のためには国がこれまで以上に地方に目を向ける必要がある」と、徳島のために国政に転身するとも受け取れる発言もした。

 議会後に報道陣の取材に応じた飯泉知事は決断を下すポイントに、新型コロナウイルスの感染状況を挙げ、最も高い警戒レベルになっている「とくしまアラート」の引き下げが一つの目安との認識を示した。

■徳島1区を巡る事情 異例の議会質問

 徳島1区を巡っては、自民現職の後藤田正純氏が自民県連と対立。県連は5月、党本部に対して後藤田氏を公認しないように求める異例の申し入れをした。それと同時に、自民県議を中心に飯泉知事の立候補への期待が高まっていた。

 この日の県議会でも、県議会最大会派でもある県議会自民党(24人、嘉見博之会長)の県議が6月定例会に続き、知事に立候補を促すという異例の代表質問を行った。

 飯泉知事周辺でも、衆院選立候補への足場固めは進んでいる。

 知事後援会は7月、新たなリーフレットを印刷して配布。ある自営業者は業界団体から「衆院選に知事が出るから」と、リーフレットを渡されて後援会入会カードに名前を書いたと明かす。

 9月定例会初日の10日には、県出身の中央官僚の女性が県庁を訪れた。公式には東京五輪・パラリンピックへの協力のお礼のための訪問とされているが、知事の後継ともささやかれている。元総務官僚の飯泉知事を支持する経済団体などから「後継者は同じように中央とパイプがある人」などとの要望があり、中央官僚は理想的だからだ。

 一方、衆院選徳島1区には、ほかに元職の仁木博文氏が無所属で立候補する見通しだ。

朝日新聞社

2857チバQ:2021/09/18(土) 00:05:49
https://www.cyzo.com/2020/11/post_259879_entry_2.html
共産党候補に2連敗しても保守合同できない複雑な理由
菅内閣政務官が暴力団に不倫示談依頼の裏事情 沖縄1区の仁義なき戦い 

2020/11/26 20:00
文=見附太郎
 週刊文春11月26日号に「暴力団が仲介した菅内閣政務官“不倫示談”」というおどろおどろしい見出しの記事が掲載された。

 自民党の国場幸之助衆院議員の不貞行為があったとして、那覇市内の男性が2019年に損害賠償を求めた訴訟に関連し、国場の義父の西田健次郎元県議が訴訟の前年、沖縄の指定暴力団「沖縄旭琉會」の幹部に示談に向けた仲介を依頼していたというのだ。国場本人は同誌の報道を全面否定しているので真相は闇の中だが、沖縄の公共事業にも深く関わる本土大手ゼネコン関係者は「これで次の選挙はさらに苦しくなった。また、共産党に持っていかれる」と今回の文春砲によるダメージを今から懸念する。

 14年、17年の総選挙とも安倍晋三率いる自民党が圧勝したが、沖縄1区だけは例外で両選挙とも共産党の公認候補、赤嶺政賢が連勝している。全国に300ある小選挙区で共産党候補が勝ったのは沖縄1区だけである。
 米軍基地問題など複雑な問題を抱え、時に保守であることが罪悪視される沖縄で、自民党候補には常に逆風が吹いている。

 長年、沖縄で保守系候補の選挙に携わった男性は「どんなに有利に選挙戦を進めていても、選挙の一週間前に米軍のヘリが墜落し、地元住民に被害が及んだりしたら風向きは一夜にして変わる」と沖縄で選挙戦を戦う難しさを語る。

 1区の自民党公認候補である国場が小選挙で勝利したのは、初当選した12年の安倍晋三前首相が政権奪還を果たした総選挙のみで、以降は比例九州ブロックで議席を守ってきた。その国場の小選挙区での勝利を更に難しくしているのが、保守票が分裂している現状だ。14年も17年も、維新の会から出馬した下地幹郎が比例復活している。両選挙とも国場と下地の両候補の得票数を合計すれば、優に共産党の赤嶺の票を上回ることができるのだが「複雑な地元の事情が単純な足し算をできなくしている」(地元政界関係者)のだという。

下地、自民党復党を求めるも県連は拒否
 国場は沖縄の最大手のゼネコン「国場組」の創業一族の出身で当選3回。9月の菅義偉内閣の発足と同時に外務政務官に就任した。一方の下地は実兄の米蔵が同県内の大手ゼネコン、大米建設の社長を務める。下地はもともと、自民党所属の代議士で、小渕恵三内閣で沖縄開発政務次官、小泉純一郎内閣で経済産業大臣政務官を歴任した。

 96年に初当選した菅首相とは当選同期で今も「しもちゃん」、「すがちゃん」と呼び合う仲という。

 次の総選挙も、沖縄1区は革新の共産党、保守の自民党と維新の党が三つ巴で票を争う構図となる筈だったが、下地が20年1月、カジノを含む総合型リゾート(IR)に絡む汚職事件で中国企業から100万円を受領したとして維新の会から除名された。

 無所属での当選は難しいと考えた下地は05年まで所属した自民党への復党願いを10月30日、自民党沖縄県連に提出した。国場にしてみれば、同じ選挙区で争う下地の復帰は自らの地位を揺るがしかねない。国場を支持する県議らは10月13日と今月12日の2回にわたり、下地の復党に反対する文書を同県連に提出した。文書には下地が過去に、自民党の対立候補などを応援した“反党行為”が列挙されていたという。

2858チバQ:2021/09/18(土) 00:06:01

国場にとって身内のはずの国場組会長が、宿敵・下地の復党を訴える
 自民党沖縄県連は15日、下地の自民党への復党を認めない方針を決定した。これに共産党に勝つための保守大同団結を訴えてきた地元の経済界が反発し、経済界の有志らが17日、那覇市内で記者会見を開き、同県連にせめて下地と面会するよう求めた。

 会見には国場組の国場幸一(ゆきかず)会長の姿もあった。マイクを手にした国場会長は「大変残念だ。首長選や知事選を保守合同で勝つためには下地氏のリーダーシップが必要だ」と述べ、県連に改めて決定を再考するよう求めた。

 国場幸之助代議士にとって、身内のはずの国場組の国場幸一会長がなぜ下地の復党を後押しするのか?表向きは保守大同団結を後押しし、1区の共産党を含む反自民の保革勢力『オール沖縄』を撃砕することにあるが、真の理由は「複雑な国場家の家庭事情にある」(地元政治家)という。

 国場組の創業者で国場幸之助代議士の祖父にあたる国場幸太郎は艶福家でもあった。本妻の他に、何人もの愛人を抱え、それぞれに子どもを産ませ、国場姓を名乗らせた。

「『週刊新潮』(新潮社)などでも報じられていたが、幸之助代議士の父親の幸治は、幸太郎が愛人に産ませた子供で、幸之助代議士と、本家筋の国場組会長の幸一の間にはもともと距離感があった。幸之助が代議士となった今でも国場組挙げて選挙に協力するという体制にはなっていないという」(同)

 地元関係者もこう続ける。

「国場幸之助代議士が政治の師匠と仰ぐ古賀誠(元自民党幹事長)が沖縄入りし、国場組の国場幸一会長に頭を下げると、しばらくの間は国場組も幸之助の選挙を手伝うふりをするが古賀誠が福岡に戻るとすぐに元の木阿弥に戻ってしまう」

 自民党沖縄県連の15日の決定に先立つ12日、国場組の国場幸一会長は県内経済会の有志らと共に、1区での保守系候補の一本化を求める1万2428社の署名を添えた要請文を提出している。その動機が何であるにせよ、国場幸一会長の、保守が大同団結できない限り、1区で共産党に勝てないとの思いは本気だ。

 今回の文春砲について、地元沖縄では、「復党を目論む下地サイドが国場潰しのために文春にリークした」、「いや、下地と仲のいい菅首相の官邸サイドが内調から得た情報をリークした」等とする声がある一方で、「幸之助を見限った国場組がリークした」とする見方も出るなどさまざまな臆測が飛び交う。

 単純に国場と下地の保守票を足せば、共産党に打ち勝つことができると分かっていても一緒になれないところに、沖縄県外の人間には理解できない、ウチナーンチュが仕切る沖縄政治の難しさがあるようだ。

2859チバQ:2021/09/18(土) 00:25:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/1512b9577e2f4171af485e5062e1a156d58a15b1
〈新潟6区〉総裁選の陰で激化する“三つ巴の戦い” 衆院選へのカウントダウン始まる
9/17(金) 19:06配信
衆院選に向け各選挙区で候補者の活動が活発化するなか、〈新潟6区〉を取材しました。

支援者への挨拶回りで糸魚川市・能生漁港の祭りを訪れていたのは、自民党の現職・高鳥修一衆院議員です。

【自民党 高鳥修一 衆院議員】
「農水副大臣・農水委員長と続けてきたので、もう一段ステップアップした立場で、ぜひ故郷と祖国のために頑張りたい」

Q.船に乗っていく
「毎年乗っています。久々」

さすがは元農林水産副大臣。自ら漁船に乗り込み、豊漁と漁の安全を祈願します。

【自民党 高鳥修一 衆院議員】
「荒れているときは船は出ないんだけど、きょうはものすごく穏やか」

しかし、そんな穏やかな海とは裏腹に…

【自民党 高鳥修一 衆院議員】
「やっぱり非常に厳しい。政権交代以来の厳しい選挙になると思う。そういう意味で非常に緊張感を持って臨まなければならない」

語られたのは迫る衆院選への強い危機感でした。

高鳥議員は新型コロナウイルス対策として、“持続化給付金などの再支給”を訴え奔走しましたが実現せず。

日に日に強まる厳しい批判に、新たな働きかけも。

【自民党 高鳥修一 衆院議員(8月)】
「ひとり一人が投票権を行使して、そこに参加をして、総裁を選ぶというプロセスを踏むことは、今の党内の結束力を固めるにはどうしても必要」

8月、自民党県連会長の高鳥議員などが総裁選を衆院選前に行うよう党本部に要請。

これが“菅下ろし”への布石となったのか…菅首相が総裁選への不出馬を表明しました。

そして17日告示された自民党総裁選。

高鳥議員は同じく積極財政派の高市早苗前総務大臣の支持を表明しています。

【自民党 高鳥修一 衆院議員】
「確固とした保守思想を持っていること。2つ目が積極財政派であること。3つ目が女性であること。この3つの条件を満たしているのは高市早苗さんしかおられない」

一方で…

【立憲民主党 梅谷守 氏】
「一生懸命、足を動かしてひたすらボールを追いかける。どんどんシュートを打って、シュートを打って、振り向いたら勝ってましたみたいな」

衆院選のキックオフに向けて準備を進めるのは、立憲民主党の梅谷守さんです。

前回の衆院選ではわずか2000票差で敗れた梅谷さん。

知名度アップへ、若さとフットワークを生かし、この日は十日町市内で挨拶周りです。

2860チバQ:2021/09/18(土) 00:25:38
【立憲民主党 梅谷守 氏】
「足で稼ぐというよりも、地域をもっと知らないと。やるべきことをコツコツとやるのみ」

それから2か月後、「十日町市内はくまなく回った」という梅谷さんに話を聞くと…

【立憲民主党 梅谷守 氏】
「もちろん地域によって支持の濃淡がある。だから一喜一憂するわけにはいかないが、十日町に限って言えば、総じて知名度の底上げは図られてきていると感じている」

“クリーンな政治”を合言葉に3度目の正直へ。

しかし、そんな梅谷さんには衆院選へ懸念材料が…

同じく新潟6区で出馬を表明している、風間直樹前参院議員の存在です。

長く梅谷さんと立憲民主党の公認候補の座を争っていた風間さん。

公認争いに敗れ、無所属となってからも立憲民主党の長妻昭選対委員長との2連ポスターを掲示し続けていました。

【立憲民主党 梅谷守 氏】
「党本部からの指導によって剥がされつつあるのかなというふうに受け止めている」

その風間直樹さん。8月下旬、久しぶりに公の場に登場しました。

【無所属 風間直樹 前参院議員】
「ポスターは、ほぼ剥がし終わったんじゃないでしょうか」

立憲民主党時代も含め、参院議員を2期務めた風間さん。

その経験を武器に、ほかの政党からの出馬を模索しています。

【無所属 風間直樹 前参院議員】
「有権者に訴えるべき思いを、政策の柱を明確に持っているところが、前回と今回の私の違うところ。私自身、現状無所属ですが、これから選挙までの間、何が起こるか分からないという思いで状況を見ていこうと思う」

三つ巴の様相を呈する新潟6区。今後の動向に注目です。

NST新潟総合テレビ

2861名無しさん:2021/09/18(土) 02:11:23
NHK党、新潟5区取り下げ
https://mainichi.jp/articles/20210918/ddm/005/010/087000c
 「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は17日、衆院選で新潟5区に擁立を予定していた片岡将志氏(27)を取り下げ、高知1区の中島康治氏(42)を比例代表四国ブロックの重複候補にすると発表。

2862名無しさん:2021/09/18(土) 03:47:19
衆院静岡2区、野党共闘不透明に 候補差し替え「辞退」で混乱
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/959974.html

次期衆院選に向け立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党党首が共通政策に合意し、共闘態勢が整いつつある中、県内選挙区は野党候補者の一本化調整が不透明になってきた。自民党現職井林辰憲氏に複数の野党候補者が挑む構図の静岡2区では一時、野党関係者に「一本化」への期待が高まったが、候補を取り下げた共産が再び擁立を表明し、立民、れいわと野党3党がひしめく状態となった。
野党共闘の協議が決裂している1区に続き、このままでは2区も野党乱立の構図となる。県内では、自民総裁選の後、参院補選、衆院選と続くが、野党共闘態勢は早くもほころびを見せ始めた。
今月4日、静岡市内で開かれた県内各地区の「市民連合」と野党各党の会合で、れいわの大池幸男氏が突如、2区からの出馬辞退の可能性に言及した。共産の候補者が参院補選に回り空席だったことから、参加者の間では「(立民の福村隆氏で)一本化できる」との観測がにわかに広がった。
しかし、ほどなく共産の小池晃書記局長が2区での新たな候補者擁立方針を表明。立民の県議らが擁立断念を水面下で働き掛ける動きもあったが、14日、山口祐樹氏の擁立が発表された。「(共産と)同じような政策で戦っても意味がない」と一本化の必要性を主張していた大池氏も「党本部の意向がある」として、改めて2区から立候補する姿勢を示した。
共産の山村糸子県委員長は「候補を降ろさないということではない」と共闘に含みを持たせつつ、原発やリニア問題を抱える2区は「どうしても立てたい選挙区」と強調する。
立民県連の曳田卓幹事長は「引き続き一本化の可能性を探るが、県組織同士の話し合いはできていないのが現状」と認める。一連の動きに、市民連合の関係者は「政党同士の駆け引き」と冷ややかな反応を示した。

2863チバQ:2021/09/18(土) 21:42:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4fbceea136878389d135eae483a83749fa549c9
自民長崎、北村誠吾氏を次期衆院選で公認申請せず 失言など問題視
9/18(土) 20:16配信


毎日新聞
自民党長崎県連の選挙対策委員会で公認申請見送りが決まった後、県連常任総務会に臨む北村誠吾衆院議員=長崎市で2021年9月18日午後3時14分、田中韻撮影

 自民党長崎県連は18日、次期衆院選で長崎4区から出馬を予定していた現職の北村誠吾・前地方創生担当相(74)を党本部に公認申請しないと決めた。北村氏を巡っては、閣僚在任中の不安定な国会答弁や失言などが問題視され、党内の地域支部などが候補の差し替えを求めていた。県連は前県議会議長の瀬川光之県議(59)を4区の公認候補として党本部に推薦する。



 県連は18日に長崎市で開いた選挙対策委員会で2氏への投票を実施。その結果、22対12で瀬川氏の公認申請が決定し、その後の常任総務会でも承認された。

 北村氏は報道陣に対して「自分でまいた種」と述べたうえで、「公認候補を支援するという党との約束は守る」として無所属での出馬はしないと表明。自身の去就については「これで終わりじゃない。次は公認になれるように頑張る」と述べ、政界引退は否定した。

 北村氏は現在7期目。2019年に地方創生担当相に就任したが、質問の趣旨とは異なる回答をするなど不安定な国会答弁が相次いだ他、20年9月の退任時には引き継ぎ式で「47(都道府県)回って相当ほら吹いてきた」と発言した。こうした言動を問題視した4区内の5地域支部が昨秋、県連に候補者の再考を求める上申書を提出。党本部は「現職優先」の方針を示していたが反発は収まらず、21年8月には3支部が瀬川氏を公認候補に選任するよう求める上申書を県連に提出していた。

 こうした動きに対し、北村氏は11日の党県第4区支部役員会に「大臣時代の不安定な答弁などで有権者に心配をかけた反省の証し」として頭を丸めて参加し、謝罪して支持を求めていた。

 今回の決定について、ある県連関係者は「身から出たさび」と北村氏を突き放した。一方、選対委員の一人は「北村氏に非があったとしても、現職優先という党の原則をねじ曲げるのは筋が通っていない」と批判した。

 長崎4区には立憲民主党の末次精一氏(58)が立候補を予定している。【田中韻】

2864名無しさん:2021/09/19(日) 02:42:35
次期衆院選宮崎1区 脇谷県議が立候補へ・宮崎県
https://mrt.jp/localnews/?newsid=202109183224

次期衆院選に向けた動きです。自民党県議の脇谷のりこ氏が宮崎1区から立候補を予定していることが分かりました。
宮崎市選挙区選出の自民党県議、脇谷のりこ氏は、MRTの取材に対し、次期衆院選の宮崎1区に無所属で立候補する考えを明らかにし、近く表明する予定ということです。脇谷のりこ氏は、宮崎市佐土原町出身の63歳で、2019年の県議選で初当選し、現在1期目となっています。宮崎1区では、自民党現職の武井俊輔氏が立候補を予定していますが、秘書が、車検切れの車で当て逃げが疑われる事故を起こした問題を受けて、県連は、武井氏を党本部に公認申請しないことを決定。党員や関係団体の対応について自主判断としていて、脇谷氏は、「保守系の受け皿になる必要があり、自らが動かなければならないと思った」と話しています。次期衆院選宮崎1区には、武井氏のほか、元県議会議員で立憲民主党の渡辺創氏、元参議院議員で日本維新の会の外山斎氏が立候補を予定しています。

2865チバQ:2021/09/19(日) 08:41:29
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/region/nishinippon-1000803027.html
長崎4区「反北村の乱」自民県連が公認候補に現職選ばず県議選出
2021/09/19 06:00西日本新聞

長崎4区「反北村の乱」自民県連が公認候補に現職選ばず県議選出

長崎4区「反北村の乱」自民県連が公認候補に現職選ばず県議選出

(西日本新聞)

 自民党長崎県連は18日、党本部に申請する次期衆院選長崎4区の公認候補として、現職の北村誠吾前地方創生担当相(74)=7期目=ではなく、前県議会議長で県議の瀬川光之氏(59)を選んだ。「現職優先」を主張する北村氏は党上層部に働き掛ける意向を示しており、総裁選を経て党本部がどう最終判断を下すかが焦点となる。

 関係者によると、この日の選挙対策委員会で実施した両者への無記名投票で、瀬川氏が22対12で北村氏を上回った。瀬川氏は県連の決定後、「自民党の政治を変えてほしいという声が一番」と勝因を述べた。北村氏は「これで終わりじゃない。公認になり勝てるよう頑張る」と語気を強めた。

 長崎4区の自民公認を巡っては、北村氏の閣僚時代の不安定な国会答弁などに加え、地元への説明不足から「反北村」の動きが広がっていた。一部の地域支部のほか看護や建設業系の職域支部が瀬川氏を推す一方、選挙区内の有権者の約7割を抱える佐世保市の地域支部が北村氏の公認を求めるなど混迷した。

 瀬川氏への支持が広がったことについて、県連選対委員の一人は「北村氏では総選挙に負けるとの危機感があったのではないか」との見方を示した。党本部が8月下旬に実施した情勢調査で、北村氏が劣勢だったとの情報も伝わっていた。

 衆院選を目前に控える中、内紛のしこりが解消されるかは不透明。党本部の最終判断は今月末の新総裁決定後となる見通しで、北村氏が所属する岸田派会長の岸田文雄前政調会長が新総裁となれば「県連の判断がひっくり返される」(関係者)との見方もある。

 4区には立憲民主党の末次精一氏(58)も立候補を予定している。

 (泉修平、岩佐遼介)

2866チバQ:2021/09/19(日) 08:42:18
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-775185.html
幹事長退任の二階氏、三男に選挙区を譲ればお家騒動に? 長男の猛反発を招く可能性が
2021/09/19 05:56デイリー新潮

幹事長退任の二階氏、三男に選挙区を譲ればお家騒動に? 長男の猛反発を招く可能性が

外患よりも内憂が……

(デイリー新潮)

 予断を許さない状況が続く、自民党総裁を巡る今般の政局。あらゆる状況が日々流動する中で、確実なのは菅義偉総理と二階俊博幹事長の退任くらい。その二階幹事長の地元・和歌山3区では、新たな懸念が持ち上がっているのだという。

 地元県議によれば、

「二階さんも御年82歳。これまでも選挙が近づくたびに、後継者への“禅譲”が取り沙汰されてきましたが、次こそ三男の伸康さん(43)に選挙区を譲るのではという観測が強まっているんです」

 背景にあるのは、和歌山県の選挙区事情。今年6月に公表された国勢調査の速報値に基づき、次々回の衆院選から和歌山県の定数が3議席から2議席に減らされる見込みとなったのだ。

「和歌山ではかねて世耕弘成参院議員の衆院鞍替えが噂されていて、選挙区が変更になる際に世耕氏が手を挙げるのではないかと囁かれています。一方、二階さんのお膝元の御坊市では、一昨年の県議選で二階系候補が共産党候補に敗れるなど影響力の低下もみられる。支援者の間では、次の次での代替わりでは、世耕氏に議席を乗っ取られると危惧する声が上がっているのです」(同)

 後継に本命視される伸康氏は、数年前から地元でも秘書活動を行うなど、禅譲の態勢はすでに整ったとの見方もある。ところが、二階陣営の関係者は、

「二階さんには、心おきなく跡目を譲れない事情がある」

 と言い、こう続ける。

「確かに伸康さんは地元で活動されていますが、心配なのは、和歌山の二階事務所の責任者である長男の俊樹さん(56)なのです」

 俊樹氏は2016年の御坊市長選挙で周囲の反対を押し切って出馬し、敗北。これで後継者生命は絶たれたとみられているが、

「俊樹さんには地元の後援会を仕切っているのはこのオレだという自負があり、今でも自分こそが後継者だと思っている。そんなところへ二階さんが“三男への禅譲”をぶち上げたりすれば、俊樹さんは猛反発し、ともすればお家騒動が勃発しかねない」(同)

 当の二階氏は、そんな状況を見据えてか、

「周囲には“自分は議場で死ぬのが本望”と嘯き、禅譲説を煙に巻こうとしている。実際のところは、自分が出馬し続けるしかないという、苦しいお家事情が透けて見えます」(同)

 残された時間は、そう長くはないはずだが。

「週刊新潮」2021年9月16日号 掲載

2867名無しさん:2021/09/19(日) 14:31:57
https://i.imgur.com/g8JBM9T.jpg
タロに負けない

2868とはずがたり:2021/09/19(日) 17:37:50

おお,素晴らしい。けど,この並びで3区は共産党を,とはならないのかな??

舟山さんが決断出来たのであろう。さて茨城国民党には浅野さんが若手で決断出来る人がいない。

いずれにせよ,これは

共産が候補取り下げ 野党共闘、2区は国民新人―衆院山形1区
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091900233&g=pol
2021年09月19日15時43分

 立憲民主、国民民主、共産などの地方組織は19日、次期衆院選の山形1区に、立民新人の原田和広氏(48)を野党統一候補に決めたと発表した。共産は擁立していた新人を取り下げる。同2区で国民民主の新人加藤健一氏(40)を統一候補とすることも確認した。

2869とはずがたり:2021/09/19(日) 22:13:34
>>2968
先ずは県毎合意第一弾。これから総選挙迄に2,30県でこれをしたい。

https://twitter.com/chisato0130/status/1439386567479468032
chisato0130
@chisato0130

山形はキチンと野党系まとまっています。
山形5者会議と共産山形で合意取れました。


https://twitter.com/chisato0130/status/1439538049919045635
chisato0130
@chisato0130
県内ニュース動画見れば分かるが、この記者会見立憲、国民、新社会、共産の県組織が全て同席しているんだよね。
これ意外と凄い事だよ。
あと、文化放送斉藤アナの息子さんがニュース読んでいる。
#サキドリちゃん


共産が山形1区で立候補取り下げ 2区とともに野党一本化へ
09月19日 18時57分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210919/6020011481.html

次の衆議院選挙に向けて、共産党は、自公政権に対抗するためには野党の共闘が必要だとして、
山形1区の公認候補を取り下げることを決めました。

これは19日、立憲民主党、国民民主党、
共産党など県内の野党4党の代表者がオンラインで記者会見し、明らかにしました。

それによりますと、共産党は、次の衆議院選挙の山形1区で、石川 渉 氏を公認候補として擁立することにしていましたが、自公政権に対抗するためには、野党が共闘し、候補者を一本化させる必要があるとして、石川氏の立候補を取り下げることを決めました。

そのうえで、野党4党は、立憲民主党の
原田 和広 氏を野党候補として一本化することで合意したということです。

また、2区については国民民主党の
加藤 健一 氏に一本化することでも合意したということです。

記者会見で、共産党県委員会の
本間 和也 委員長は「自公政権と対決するには共闘の意思があるかが第一で、一致することを確認した。結束した力を最大限生かしていけるよう協力したい」と話していました。

立憲民主党県連の石黒 覚 代表は
「日本の政治を本気で変えていかなければいけないという思いが野党4党で一致した」と話していました。

なお、
▽衆議院の山形1区は、
 自民党の遠藤 利明 氏が、
▽2区は、
 自民党の鈴木 憲和 氏がそれぞれ現職です。

2870チバQ:2021/09/20(月) 08:57:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/294e57b70dd640833bfb5515e31b7ec679a96571
河村建夫・林芳正氏、公認にらみ総裁選奔走…自民分裂の衆院山口3区
9/19(日) 9:39配信

読売新聞オンライン
集会で自民党の衆院選立候補予定者の話を聞く党員ら(18日、山口県内で)

 自民党総裁選が告示されて初の週末の18日、同党の国会議員らは党員・党友票の獲得に向け、所属派閥や自らが推す候補の支持を求めた。現職の河村建夫・元官房長官(78)と、参院からくら替えする林芳正・元文部科学相(60)の大物2氏の自民分裂選挙が確実な衆院山口3区でも、ともに派閥幹部の両氏が精力的に活動している。結果は公認争いにも影響する可能性があるだけに、両者の論戦も過熱しそうだ。(本岡辰章)


 「『二階おろし』の先頭を切った岸田さんを推す人は二階派に一人もいない」

 河村氏は地元の山口県萩市で開いた同日の会合で、党員を含む支援者ら約80人を前に語気を強めた。

 二階派ナンバー2の河村氏は、派閥内の意見を調整する役割を担う。同派からは、河野太郎行政・規制改革相、高市早苗・前総務相、野田聖子幹事長代行の3氏に推薦人を出したが、岸田文雄・前政調会長にはゼロ。河村氏は、二階氏を意識して党役員任期を「1期1年・連続3期」までとする案を発表した岸田氏への対決姿勢を鮮明にした。

 林氏との公認争いを巡っては、河村氏は二階氏の後ろ盾を得て「現職優先が党のルール」と強気の姿勢を貫く。新総裁の下で行われる役員人事次第では公認の行方に影響するとの見方もあるが、河村氏は会合後、報道陣に「誰がトップになっても原則が曲がるとは考えにくい」と語った。

 対する林氏。衆院選に備えて8月に参院議員は辞職したが、こちらも岸田派ナンバー2の座長を務める。支援する県議らによると、これまで東京や山口県内で同僚議員や党員らに岸田氏支援を呼びかけてきた。19日以降は、3区内で支持を訴える見通しという。

 一方、全26人連名の推薦状を作成した自民党県議団は、林氏の公認獲得に向けて結束するが、総裁選に関しては林氏と足並みをそろえているわけではない。山口4区選出で県内政界への影響力が強い安倍前首相の意向をくみ、高市氏を推す声も少なくないためだ。

 ただ、党県連幹部らは、岸田氏の地元の広島県連関係者から岸田氏支援を要請されており、県議の一人は「衆院選で林さんが有利になるとみて、岸田さんの当選を期待している議員や党員もいる」と話す。

 総裁選に注目が集まる中、野党は危機感を強めている。山口3区で立候補予定の立憲民主党県連副代表の坂本史子氏(66)はこの週末も支持拡大に向けて動きを活発化させており、「総裁選の期間中であっても、与党としてコロナ対策などの責任はしっかりと果たしてもらいたい」と注文をつけた。

2871チバQ:2021/09/20(月) 09:00:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/df3a1ea51eb75119f1c0878864dc20df5805a166
立憲・川原田英世氏が衆院選出馬表明 北海道12区 元網走市議
9/19(日) 20:47配信

毎日新聞
川原田英世氏

 立憲民主党の川原田英世・元網走市議(38)は19日、北見市で記者会見し、次期衆院選道12区に立憲公認で立候補する意向を正式表明した。立憲の道12区総支部が川原田氏に出馬を打診していた。これで立憲は道内の12小選挙区すべてで擁立を固めた。

 川原田氏は2015年の網走市議選で初当選し2期目の途中だったが、今月15日付で辞職した。記者会見では「コロナ禍で命を大切にする政治が実行されていない。国民の手に政治を取り戻すため、地域のために戦いたい」と述べた。

 衆院選道12区では自民党の現職、武部新氏(51)と共産党の新人、菅原誠氏(48)が立候補を予定している。【本多竹志】

2872チバQ:2021/09/20(月) 09:04:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6feb54673d7cd9483201752f00a599ad2ee7113
野田氏、議員定数削減めぐり「比例復活当選の廃止」を主張 総裁選
9/19(日) 20:03配信

朝日新聞デジタル
報道各社のインタビューに応じる野田聖子幹事長代行=東京都千代田区

 自民党総裁選に立候補した野田聖子幹事長代行は19日、報道各社のインタビューに応じた。衆院の議員定数削減について「抜本的な削減は検討されていない」との認識を示し、比例復活当選の廃止による削減を主張した。現行の小選挙区制度についても、「二大政党制」など導入当初の目的が達成できていないとして検証の必要性を訴えた。

【写真】報道各社のインタビューに応じる野田聖子幹事長代行=東京都千代田区

 議員定数削減をめぐり、2012年に野党・自民党の安倍晋三総裁と民主党の野田佳彦首相が定数削減と選挙制度の見直しに合意して、同年に衆院解散が行われた。野田氏はこの点について、「(自民党が)与党に戻るために約束したことを忘れているのか、忘れたふりをしている」と指摘。「そういう傲慢(ごうまん)さが(内閣)支持率の低下の一つになっている」と述べた。

 そのうえで、小選挙区で落選しても復活当選する重複立候補の仕組みが複雑だとして、比例復活当選を廃止すれば議員定数を削減できると指摘した。17年衆院選での復活当選議員は176人で全体の4割弱にのぼるが、廃止するべきだと主張した。

 小選挙区制度については、1996年の導入当初に期待された女性議員の増加や、二大政党制が実現できていないとして、「かつての中選挙区(制度)などを比べながら検証したい」とした。

 安倍晋三前首相が昨年9月の退陣直前、「敵基地攻撃」との言葉は避けながらも、能力保有の必要性を説く談話を発表したことをめぐり、「(能力保有は)否定しない」との立場を表明。一方で、「あたかも日本が攻撃をするぞというサインになるような発言は厳に慎むべき」として、外交努力にもとづいた安全保障政策をとるべきだとした。

 あらゆる核兵器の開発や実験、使用などを禁じる核兵器禁止条約の参加について、「日米同盟の下、アメリカの核の下で安全保障上のセーフティーネットができていることは否めない」とする一方、「一歩踏み込んで、国会の中で国民を交えて参加の議論をしたい」と語った。

 森友学園をめぐる公文書改ざんをめぐり、野田氏は改めて、「自民党の仲間が疑われているならば党の中で検証しないと、うやむやのままではよくない」と再調査の必要性を語った。

 「桜を見る会」の問題についても、「『今裁判中ですから』では世間は通らない」と述べ、4月の衆参3選挙での「全敗」は、自民党がこうした疑念に向き合わず国民が不信感を抱いている結果だと指摘した。(永田大、野平悠一)

朝日新聞社

2873チバQ:2021/09/20(月) 09:12:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7686d50e7e41c264656614b206189c7189be312
衆院選長崎 自民4区 瀬川氏公認申請へ 北村氏への不満大きく 総裁選が最終決定に影響も
9/19(日) 10:30配信

長崎新聞
自民党県連の常任総務会後、取材に応じる北村氏=長崎市大黒町、ホテルニュー長崎

 自民党県連が今秋の衆院選長崎4区の公認候補として、前地方創生担当相で現職の北村誠吾氏(74)を選ばなかった背景には、党員の不満が予想以上に大きかったことがあるようだ。
 「佐世保支部の決定をないがしろにする意向調査(投票)には納得できない」。山本啓介県連幹事長が選挙対策委員会(選対)で投票の実施を提案すると、佐世保市・北松浦郡区選出の県議がかみついた。同支部は4区内の党員の約7割を抱える最大の地域支部。11日の総務会で北村氏の推薦を決定していた。
 選対は県内各地の支部や議員らが委員を務める。18日は、北村氏を支持する県議や国会議員、地域支部が投票に反対し、4区関係者らで選考するよう要求。逆に、西海市区選出県議の瀬川光之氏(59)を推す県議や職域支部などは実施を求めた。北村氏側は選対で投票になれば「負ける」とみていたとみられ、舞台を変える必要があった。だが投票するかどうかを投票で決めることになり、実施が確定。北村氏は敗色濃厚となった。
 瀬川氏は8月上旬、地元西海市の3地域支部が県連に公認を求めて以降、4区の周辺部から、じわりと支持を広げた。さらに複数の団体が推薦。その一つで県内最大の職域支部、県看護連盟は記者団から推薦の理由を問われるとそれには直接答えず、北村氏の不安定な国会答弁などが理由で「『次の衆院選は…』などの意見が出ている」と述べた。県連関係者は「こうした世間の一般的な反応を北村氏は理解していない」と手厳しい。
 北村氏を推薦した佐世保支部にも「なじみがない瀬川氏は推薦できないが、本当に北村氏で選挙に勝てるのか」という声が少なくなかった。北村氏は焦りを募らせ、2区候補を選考する今月12日の会合に出席した際、瀬川氏を推す団体の幹部と口論になった。
 選対は当事者の北村氏を除いて34人。当初は両陣営とも「投票なら拮抗(きっこう)する」とみていた。だが少しずつ北村氏側は切り崩され、終わってみれば瀬川氏22票、北村氏12票の大差だった。
 県連は今後、瀬川氏の公認を党本部に申請するが、現在行われている党総裁選が最終決定に影響する可能性がある。北村氏は立候補している岸田文雄前政調会長の派閥に所属。岸田氏が総裁に選出された場合、北村氏を公認することを瀬川氏側は警戒する。
 北村氏は18日、記者団に言った。「11日の第4選挙区支部の役員会では、リモートで参加した党本部が私を公認候補予定者と確認してくれた。(再度)確認してもらうようこれから努めたい」

2874とはずがたり:2021/09/20(月) 19:52:38
谷は県知事選で誰でも云いと云って維新の推す忘推薦を自民側で主導したそうな

2021/9/15 20:48神戸新聞NEXT
衆院選 維新が兵庫5区に新人遠藤氏を擁立
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/0014681494.shtml

 日本維新の会兵庫県総支部「兵庫維新の会」は15日、次期衆院選兵庫5区(豊岡、三田、丹波篠山、養父、丹波、朝来市、川西市北部、猪名川、香美、新温泉町)に、新人で会社社長の遠藤良太氏(36)を擁立すると発表した。

 遠藤氏は堺市出身。追手門学院大卒業後、ハウステンボス(長崎県)勤務などを経て、老人ホームや在宅介護事業を行うロングライフホールディング(大阪市)の海外事業を担う子会社で社長を務める。

 遠藤氏は、3人の子どもを育てる立場から「自民党政権での将来に、不安や不信感を持っている」と説明。維新が大阪で手掛けた教育無償化に共感し国政への挑戦を決めたといい、「日本の国際競争力を高めるには、世代交代が必要だ」と訴えた。


 兵庫5区では、自民現職の谷公一氏(69)と立憲民主元職の梶原康弘氏(64)が立候補を予定している。(大島光貴)

2875とはずがたり:2021/09/20(月) 22:52:42
>>2855>>2843

>、隣に赤い服を着た人がいた。

【一問一答】オール沖縄の中核から自民支持へ 金秀Gの呉屋会長が語ったこと
2021年9月16日 06:10
呉屋守将 金秀グループ オール沖縄
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1392992.html

 呉屋守将金秀グループ会長と本紙記者らのやりとりは次の通り。
 ―衆院選で「オール沖縄」側を支援しないのか。

 「(新基地建設に向けた名護市辺野古の埋め立ての是非を問う)県民投票で7割が反対と言っているので、政治的な闘いの決着を見たと思っている」

 「基本的に保守中道が金秀グループのスタンスだ。職員には自主投票と言っている。これまでもそうだった。ただ『翁長丸』に乗っていたら、隣に赤い服を着た人がいた。途中の経緯はあるが、最終目的地までは一緒に乗らない。理想が違う」

 ―県民...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
スタン

2876とはずがたり:2021/09/20(月) 23:47:06

2区は共産で良さそうなものだけど1区では競合してて保守的な金沢では協力の目途も立たないし2区の連合は小松だし共産なんかでは嫌で切羽詰まって25才以上の大学生(何者!?)を引っ張り出そうとしたのであろう。みこちゃんつながりのユーチューバーでも引っ張り出して本部からダメだしされたのかもw

北國新聞8/31?
立民2区「不戦敗」に焦り
県連が候補上申も党本部が難色

…めどとしていた週内の内定は見送られた…
関係者によると,県連は今夏になって県外出身で大学在学中の20代男性に白羽の矢を立て,2区の公認候補として党本部に諮った。…別の関係者は「本部からあまりいい評価を得られてないようだ。…」…

2877名無しさん:2021/09/21(火) 10:12:33
県議会会派は無所属だがどちらにつく?

県3区、阿部県議出馬へ 次期衆院選
https://www.yamagata-np.jp/news/202109/21/kj_2021092100442.php

次期衆院選(任期満了・10月21日)の県3区に、県議の阿部ひとみ氏(60)=酒田市=が無所属で出馬する意思を固めたことが20日、分かった。阿部氏は既に自身の後援会などに意向を伝えており、22日にも県議の辞職願を提出する方針。
阿部氏は民間会社勤務を経て、元市議の父親の地盤を引き継いで2009年の酒田市議選で初当選。市議3期目途中で辞職し、19年4月の県議選酒田市・飽海郡区に挑み、現在1期目。県議会では会派には所属せず活動している。山形新聞の取材に対し、阿部氏は「県議の仕事をする中で、県政と国政をつなぐ役割の重要性を感じていた。庄内地域の経済界などからの後押しもあり、自らそのパイプ役になることを決意した」と理由を語った。
衆院選県3区には他に、自民現職の加藤鮎子氏(42)=鶴岡市=と、共産新人の梅木威氏(62)=同=が立候補を予定している。

2878チバQ:2021/09/21(火) 12:09:38
>>2877
保守系な感じですけど、阿部寿一がつきますかね?

2879名無しさん:2021/09/21(火) 13:07:07
>>2878
衆院選出馬せずに後方支援する感じですかね

衆院選山形県3区 阿部ひとみ県議 出馬へ
http://www.ybc.co.jp/nnn/news119exuwk45qp84wod08.html

次期衆院選の山形県3区に阿部ひとみ県議が出馬する意向を固めたことが分かった。阿部さん本人が山形放送の取材に答えた。
次期衆院選・県3区に出馬の意向を固めたのは県議会議員の阿部ひとみさん(60)。
関係者によると阿部さんは元県議や市議のほか元酒田市長の後援団体、地元の一部経済界などから支援を受け、19日までに、自身の後援会などで無所属で出馬する意思を伝えたという。
22日に県議会に辞職願を提出し近く出馬を正式に表明する見通し。阿部さんは酒田市議3期途中で辞職し、2019年の県議選で初当選。現在1期目。
阿部さんはYBCの電話取材に「出馬する」と応じ「詳しくは記者会見で話したい」としている。
県3区にはこのほか、自民党現職の加藤鮎子さん(42)、共産党新人の梅木威さん(62)の2人が出馬を表明している。

2880とはずがたり:2021/09/21(火) 13:43:19
折角野党共闘が成立しかけた山形なんだけど影響に注視。国民とか阿部に付きかねない?

阿部寿一となんか関係あるひと?この辺に多い苗字なんかな?


阿部県議が3区出馬へ 野党共闘目指す 「5者会議」対応焦点に /山形
https://mainichi.jp/articles/20210921/ddl/k06/010/021000c
毎日新聞 2021/9/21 地方版 有料記事 397文字

 次期衆院選の山形3区に、県議の阿部ひとみ氏(60)=酒田市・飽海郡区=が、立候補する意向を固めたことが20日、関係者への取材で判明した。今後は、3区への候補者擁立を検討している非自民党系の参院議員らで構成し、野党共闘を目指す「5者会議」の対応が焦点になりそうだ。

2881とはずがたり:2021/09/21(火) 15:46:38
素晴らしい!高知と佐賀は2議席とも立憲現職で共産との関係を心配してたけどまずは高知で協定が成立,すばらしい。

これで山形に続いて協定が結ばれた2県目かな。

高知は共産の地力がもっとも強い県の一つ。

衆院選高知1、2区 県内4野党 立憲の候補者に統一へ 政策協定書作成 /高知
https://mainichi.jp/articles/20210921/ddl/k39/010/337000c
毎日新聞 2021/9/21 地方版 有料記事 590文字

 野党4党の県組織は20日、今秋の衆院選で立憲民主党が擁立する高知1区、2区の立候補予定者を野党統一候補とすることを正式に表明した。政策組織協定の調印式が高知市内であり、2人と市民団体「高知憲法アクション」が政策協定を締結。4党も合意し、選挙協力を進める。

この記事は有料記事です。

https://www.facebook.com/KochiKenpoAction/
中田宏
昨日 15:07 ・
次期衆院選に立候補する高知1区・武内則男、2区の広田一衆院議員と高知憲法アクション、立憲民主党・日本共産党・社民党・新社会党の県組織との間で政策が正式に合意に至り9月20日、高知市の三翠園ホテルで調印式が開かれました。
武内則男衆議院議員 立憲主義を踏みにじり安倍・菅政権が暴走した。しっかり政権を交代し、国民の命と暮... もっと見る

2882チバQ:2021/09/21(火) 16:59:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e1eb36e5ada2c2611f2bc83cd31c8531492e60
<衆院選>埼玉15選挙区に40人が出馬準備、今後増減か 野党共闘、新党結成の動き…構図変わる可能性も
9/21(火) 12:47配信

41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
埼玉新聞
県内40人が出馬準備 任期満了まで1カ月

 衆院議員は21日、10月21日の任期満了まで1カ月を迎えた。自民党総裁選後の政治日程については定まっていないが、各党とも候補予定者をほぼ固め、各陣営は臨戦態勢に入っている。埼玉新聞社の調べでは、9月20日時点で埼玉県内15小選挙区に現職、新人、元職40人が立候補に向けて準備を進めている。ただ、野党による共闘や新党結成を模索する動きもあり、候補予定者は増減する可能性がある。

<衆院選>埼玉の候補予定者一覧、9月20日時点 総裁選で日程未定 与野党で党勢拡大を狙う

 前回2017年の衆院選では県内15小選挙区に54人が出馬。各選挙区に候補者を立てた自民が13選挙区を制し、比例区での復活と合わせ15人全員が当選。5区は立憲民主党を立ち上げた枝野幸男氏、6区は希望の党で出馬した大島敦氏が当選し、野党が制した。

■自民は7、10区に新人

 自民県連の柴山昌彦会長は「全ての公認候補の当選」と力を込める。7区には新人で地元選出の県議の擁立を予定し、現職が比例区に回る。10区には引退を表明した山口泰明衆院議員の次男で、公募で選ばれた新人を擁立する予定。柴山会長は「党と政府が連携してコロナ対策を行う。信頼される公約を打ち出し、それぞれ地元で理解を求める」と話す。

 公明党は比例区が主戦場だが、自公協力を続ける方針。県本部の西田実仁代表は「比例北関東ブロックで3議席奪還」と目標を掲げる。「『公明党だからできる、できた』と知ってもらう活動が必要と考える。『日本再生へ、新たな挑戦』が訴えるポイント」とし、これまでのコロナ対策の実績や、子育て支援など主要政策を訴える考え。

■共闘はどこまで

 立憲民主はこれまでに現職、新人、元職の11人の公認候補予定者を決めている。県連の大島代表は「目標は全員の当選だ」と強調。「新人や期数の若い議員は知名度向上、期数を重ね知名度のある議員は政策や訴えを地域に伝え、後援者をしっかり固める」と党勢拡大を狙う。

 国民民主党は4区に新人、14区に元職を擁立する方針。県連の浅野克彦代表は「当選が絶対目標。そのため各候補者がインターネットの活用を含め活動することが必要」としている。

 前回は小選挙区に12人の候補者を立てた共産党は今回、2、4、9、11、13、14区で新人候補を擁立予定。党県委員会の柴岡祐真書記長は目標を「政権交代、野党連合をつくる」とし、候補者全員の当選と、候補者を立てない選挙区では野党共闘を目指す考えだ。

 現時点で立民、国民とも候補予定者不在の2区の新顔で共闘が進むか注目される。1区では立民の元職を事実上の共闘となる「市民連合」として支援する。

■新党立ち上げも

 日本維新の会は1、2、15区に新人候補を立てる予定。県連の馬場伸幸代表は「埼玉を含む北関東では比例議席の獲得も目標だ」と、小選挙区に擁立することで比例区への相乗効果も狙う。れいわ新選組は2区で新人の候補予定者を決めている。

 さらに前知事で無所属の上田清司参院議員が新党結成を模索。上田氏周辺によると、3、4、8、15区などで擁立に向けて動いており、選挙戦の構図が変わる可能性もある。

2883とはずがたり:2021/09/21(火) 17:48:16
https://twitter.com/ymgt_bonyari/status/1440062802291408907
ぼんやり眺める狸
@ymgt_bonyari

11時間
今日の山新より!!!!
山形3区に、酒田市飽海郡区選出の阿部ひとみ県議が出馬するとのこと!
彼女は酒田市議の3期目の任期途中で辞職して、佐藤藤弥県議(自民党所属ながらみえこ知事に近かった)の後継として県議選に出馬してトップ当選し、現在1期目です。

県議選には自民党の公認を得られず無所属で出馬し、県議会では無会派ですが事実上の県政与党議員として活動しています。
ただし元々自民党系だったのもあって、2019年参院選では自民党公認の大沼瑞穂さんを支援していました。

山形・次の衆院選へ「野党共闘」の動き加速
9/20(月) 16:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9515bfb9449f47bef1026c1425157225dc742884
さくらんぼテレビ

次の衆院選をめぐり、県内でも「野党共闘」の動きが加速しています。1区では共産党が新人の擁立を取り下げ、立憲民主党の新人に一本化。2区も国民民主党の新人を野党統一候補として立てるなど自民党との対決姿勢を強めています。

県内の「立憲民主」・「国民民主」「共産」と政治団体「新社会党」の野党4党は19日に会合を開き、新型コロナ対策や防災減災対策など「6項目の共通政策」で合意しました。

その上で県内3つの選挙区を独占する自民党と対抗するには協力が欠かせないとして、「次の衆院選に団結して臨む」方針を決定しました。

これに伴い、共産党は新人の石川渉さんの県1区での擁立を取り下げ、県議会議員で立憲民主党新人の原田和広さん48歳が、野党統一候補となります。

立憲民主新人・原田和広氏
「今回の衆院選は山形県政史上初めての野党統一候補による自公政権との戦いとなる。自民1強の状況を覆すには今回の選挙の投票率を上げなければならないと思う。投票率を上げて民主主義・立憲主義を回復していく」

県2区についても、国民民主が擁立する新人・加藤健一さん40歳を野党統一候補とすることが決まりました。

国民民主新人・加藤健一氏
「国民の声が届いていないことに驚きと憤りを感じています。まさにオール山形で自民党から議席を奪い、真に国民のための政治を実現するためにこれまで以上に頑張ってまいります」

そして現在、共産党の梅木威さんが立候補を表明している県3区についてはー。

立憲民主党県連・石黒覚代表
「我々5者会議としては鋭意擁立に向けた努力を最終まで頑張りたいということには変わりがない」

県内の選挙区には、それぞれ自民党現職の遠藤利明さんと、鈴木憲和さん、そして加藤鮎子さんが立候補を予定しています。

2884とはずがたり:2021/09/21(火) 17:54:56

なんだ,なんだ!?

誰かが岡山5区立民立てる心算だって指摘して呉れてたけどお騒がせ候補?がでるらしい。。

https://twitter.com/BkdbBank/status/1437807437537447937
bank
@BkdbBank
岡山5区の後任、某(ちょっとお騒がせ)団体が、週末に一瞬だけ動画公開してフライングしちゃってたな。しかし本決まりになったらちょっとざわつきそうな。

国政への意欲は垣間見えてたし、各種選挙でもガッツリ走っておられたので必ずしも意外ではないけど、最近は東京で活動されてたからな。
午前0:56 ・ 2021年9月15日・Twitter for Android

2885とはずがたり:2021/09/21(火) 17:56:08


なんと!

https://twitter.com/BkdbBank/status/1440211576741511169
bank
@BkdbBank
決まったのね、はたともこ元参議(00年と03年は岡山5区から出馬し次点)。
午後4:09 ・ 2021年9月21日・Twitter for Android
返信先: @BkdbBankさん

選択されていません
bank
@BkdbBank

55分
返信先:
@BkdbBank
さん
はたともこ氏、19年頭のwebラジオでのお話がちょっと面白かった。
 
・民主党の公募に応じたところ、地元広島6区からの立候補を打診?されたが、地元故に亀井静香氏(当時は自民の現職)の強さを知っていたので辞退した

(続)
bank
@BkdbBank

55分
・その後加藤勝信現官房長官が、民主から出馬の内諾を反故にして(!)自民に転じた※ため、代わって岡山5区で出馬(00・03年)
・収録時点(19年頭)で、旧立憲の参院比例に公認を求めていた(結果的に同年には出られず)

※参照:江田五月氏サイト
https://eda-jp.com/katudo/2000/5-2.html https://eda-jp.com/satsuki/2000/000509.html

2886とはずがたり:2021/09/21(火) 18:05:18
岡山5区に元参院議員 立民
2021年09月21日17時57分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092100936&g=pol

 立憲民主党は21日の常任幹事会で、次期衆院選岡山5区の公認候補となる総支部長に、元参院議員で新人のはたともこ氏(55)を選任した。無所属の笠浩史衆院議員(神奈川9区)の入党も了承した。

2887岡山1区民:2021/09/21(火) 19:57:37
はっ?樽井に加えてはたともこまでも帰って来たのかwまあ辞めざるえなかった経緯に関わった人軒並みいなくなったもんなあ

2888チバQ:2021/09/21(火) 20:20:05
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210920-567-OYT1T50239.html
[衆院選2021]予想立候補者一覧…南関東
2021/09/21 14:44読売新聞

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。

1区 千葉市中央・稲毛・美浜区
門山宏哲 57 自 現《3》(元)法務政務官
田嶋要 59 立 現《6》(元)経産政務官

2区 千葉市花見川区、習志野市など
小林鷹之 46 自 現《3》(元)防衛政務官
黒田雄 62 立 元《1》(元)県議
寺尾賢 45 共 新(元)県議
藤巻健太 37 維 新 党県幹事長

3区 千葉市緑区、市原市
松野博一 59 自 現《7》(元)文部科学相
岡島一正 63 立 現《3》党副幹事長

4区 船橋市の一部
木村哲也 52 自 現《1》(元)県議
野田佳彦 64 立 現《8》(元)首相

5区 市川市の一部、浦安市
薗浦健太郎 49 自 現《4》(元)首相補佐官
矢崎堅太郎 53 立 新 県議
浅野史子 51 共 新 党准中央委員
椎木保 55 維 元《2》党県副代表
鴇田敦 55 国 新(元)民放記者

6区 市川市の一部、松戸市の一部
渡辺博道 71 自 現《7》(元)復興相
生方幸夫 73 立 現《6》(元)環境副大臣

7区 松戸市の一部、野田市、流山市
斎藤健 62 自 現《4》(元)農相
竹内千春 53 立 新 弁護士
斉藤和子 46 共 元《1》党中央委員
内山晃 67 維 元《3》(元)総務政務官
渡辺晋宏 36 N 新 農業法人代表

8区 柏市の一部、我孫子市
桜田義孝 71 自 現《7》(元)五輪相
本庄知史 46 立 新(元)外相秘書官
高橋敏 64 共 新 党県委員

9区 千葉市若葉区、佐倉市など
秋本真利 46 自 現《3》(元)国交政務官
奥野総一郎 57 立 現《4》党国対委長代理
三井義文 64 れ 新 運送業

10区 成田市、銚子市、香取市など
林幹雄 74 自 現《9》党幹事長代理
谷田川元 58 立 現《2》党政調副会長

11区 茂原市、東金市、勝浦市など
森英介 73 自 現《10》(元)法相
椎名史明 64 共 新 党県委員
多ケ谷亮 52 れ 新 経営相談業

12区 館山市、木更津市、鴨川市など
浜田靖一 65 自 現《9》(元)防衛相
樋高剛 55 立 元《3》(元)環境政務官
葛原茂 70 共 新 党県委員

13区 鎌ヶ谷市、印西市、白井市など
松本尚 59 自 新 救命救急医師
宮川伸 51 立 現《1》党県副代表
清水聖士 60 維 新(元)鎌ヶ谷市長

1区 横浜市中・磯子・金沢区
篠原豪 46 立 現《2》党県政策委員長
浅川義治 53 維 新(元)横浜市議
松本純 71 無 現《7》(元)国家公安委長

2区 横浜市西・南・港南区
菅義偉 72 自 現《8》首相
岡本英子 57 立 元《1》(元)横浜市議
明石行夫 62 共 新 党地区委員長

3区 横浜市鶴見・神奈川区
中西健治 57 自 新 財務副大臣
小林丈人 50 立 新(元)大学講師
木佐木忠晶 37 共 新(元)県議

4区 横浜市栄区、鎌倉市など
山本朋広 46 自 現《4》(元)防衛副大臣
早稲田夕季 62 立 現《1》(元)県議
高谷清彦 42 維 新 逗子市議
浅尾慶一郎 57 無 元《3》玉川大講師
大西恒樹 57 無 新 政治団体代表

2889チバQ:2021/09/21(火) 20:20:29
5区 横浜市戸塚・泉・瀬谷区
坂井学 56 自 現《4》官房副長官
山崎誠 58 立 現《2》(元)党政調副会長

6区 横浜市保土ヶ谷・旭区
古川直季 53 自 新 横浜市議
青柳陽一郎 52 立 現《3》党県幹事長
串田誠一 63 維 現《1》党県代表代行

7区 横浜市港北区、都筑区の一部
鈴木馨祐 44 自 現《4》(元)外務副大臣
中谷一馬 38 立 現《1》(元)党青年局長

8区 横浜市緑・青葉区、都筑区の一部
三谷英弘 45 自 現《2》文部科学政務官
江田憲司 65 立 現《6》党代表代行

9区 川崎市多摩・麻生区、宮前区の一部
中山展宏 53 自 現《3》(元)外務政務官
笠浩史 56 立 現《6》(元)文科副大臣
斎藤温 30 共 新 党准県委員
吉田大成 51 維 新(元)県議

10区 川崎市川崎・幸区、中原区の一部
田中和徳 72 自 現《8》(元)復興相
畑野君枝 64 共 現《2》党中央委員
金村龍那 42 維 新(元)福祉会社社長

11区 横須賀市、三浦市
小泉進次郎 40 自 現《4》環境相
林伸明 55 共 新 党地区委員長

12区 藤沢市、寒川町
星野剛士 58 自 現《3》党報道局長
阿部知子 73 立 現《7》党県代表
水戸将史 59 維 元《1》(元)参院議員

13区 大和市、海老名市、綾瀬市など
甘利明 72 自 現《12》党税制調査会長
太栄志 44 立 新(元)研究機関職員
佐野昭広 65 共 新 党地区常任委員

14区 相模原市中央区、緑・南区の一部
赤間二郎 53 自 現《4》(元)総務副大臣
長友克洋 50 立 新(元)県議

15区 平塚市、茅ヶ崎市、大磯町など
河野太郎 58 自 現《8》行革相
佐々木克己 66 社 新 党県代表代行
渡辺麻里子 45 N 新 歯科医師

16区 相模原市の一部、厚木市など
義家弘介 50 自 現《3》(元)法務副大臣
後藤祐一 52 立 現《4》党県副代表

17区 小田原市、秦野市、南足柄市など
牧島かれん 44 自 現《3》党青年局長
神山洋介 46 立 元《2》(元)衆内閣委理事
山田正 70 共 新 党地区副支部長

18区 川崎市高津区、宮前区の一部など
山際大志郎 53 自 現《5》党政調会長代理
三村和也 46 立 元《1》(元)経産省職員
横田光弘 63 維 新 IT会社社長

1区 甲府市、甲斐市、北杜市など
中谷真一 44 自 現《3》(元)外務政務官
中島克仁 53 立 現《3》党県代表代行
辺見信介 57 N 新 自動車研磨業

2区 富士吉田市、都留市、山梨市など
堀内詔子 55 自 現《3》環境副大臣
市来伴子 44 立 新(元)杉並区議
大久保令子 71 共 新 党県常任委員

【自民】
出畑実 70 現《1》党法務副部会長
【公明】
古屋範子 65 現《6》党副代表
上田勇 63 元《7》(元)財務副大臣
角田秀穂 60 元《1》党千葉県副代表
【共産】
志位和夫 67 現《9》党委員長
沼上徳光 35 新(元)茅ヶ崎市議
【N裁】
渡辺敏光 37 新 歯科医師

▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2890チバQ:2021/09/21(火) 20:21:46
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210921-567-OYT1T50066.html
[衆院選2021]予想立候補者一覧…東海
2021/09/21 14:45読売新聞

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。

1区 岐阜市の一部
野田聖子 61 自 現《9》党幹事長代行
川本慧佑 29 立 新(元)証券会社社員
山越徹 51 共 新 党岐阜市委員長
土田正光 77 無 新 囲碁教室経営

2区 大垣市、海津市など
棚橋泰文 58 自 現《8》国家公安委員長
三尾圭司 45 共 新 党地区委員
大谷由里子 58 国 新 研修会社役員

3区 関市、羽島市、岐阜市の一部など
武藤容治 65 自 現《4》(元)経産副大臣
阪口直人 58 立 元《2》経営相談業

4区 高山市、美濃加茂市など
金子俊平 43 自 現《1》(元)国交相秘書官
今井雅人 59 立 現《4》党内閣部会長
佐伯哲也 51 維 新(元)可児市議

5区 多治見市、中津川市など
古屋圭司 68 自 現《10》(元)国家公安委長
今井瑠々 25 立 新(元)人材会社社員
小関祥子 68 共 新(元)土岐市議
山田良司 60 維 元《1》(元)下呂市長

1区 静岡市葵・駿河区など
上川陽子 68 自 現《6》法相
遠藤行洋 59 立 新(元)県議
島津幸広 64 共 元《1》党中央委員
高橋美穂 56 国 元《1》行政書士
青山雅幸 59 無 現《1》弁護士

2区 島田市、焼津市、藤枝市など
井林辰憲 45 自 現《3》(元)環境政務官
福村隆 58 立 新(元)金融会社社長
山口祐樹 31 共 新 党県常任委員
大池幸男 66 れ 新(元)県議

3区 磐田市、掛川市、袋井市など
宮沢博行 46 自 現《3》(元)防衛政務官
小山展弘 45 立 元《2》(元)農林中金職員

4区 静岡市清水区、富士宮市など
深沢陽一 45 自 現《1》党青年局次長
中村憲一 47 維 新(元)富士宮市議
田中健 44 国 新(元)都議

5区 富士市の一部、三島市など
吉川赳 39 自 現《2》内閣府政務官
小野範和 48 立 新(元)銀行員
千田光 43 諸 新 建設会社社長
細野豪志 50 無 現《7》(元)環境相

6区 沼津市、熱海市、下田市など
勝俣孝明 45 自 現《3》(元)環境政務官
渡辺周 59 立 現《8》党幹事長代行
山下洸棋 30 維 新 青果販売会社長
大嶽創太郎 39 無 新 ジャーナリスト

7区 浜松市西・北・浜北区など
城内実 56 自 現《5》党国対副委員長
日吉雄太 53 立 現《1》公認会計士

8区 浜松市中・南区の一部、東区
塩谷立 71 自 現《9》(元)文部科学相
源馬謙太郎 48 立 現《1》(元)県議
平賀高成 67 共 元《1》党県副委員長

1区 津市、松阪市
田村憲久 56 自 現《8》厚生労働相
松田直久 67 立 元《1》(元)津市長

2区 四日市市の一部、伊賀市など
川崎秀人 39 自 新 衆院議員秘書
中川正春 71 立 現《8》(元)文部科学相
門田節代 54 N 新 政治団体代表

3区 四日市市の一部、桑名市など
石原正敬 49 自 新(元)菰野町長
岡田克也 68 立 現《10》(元)副総理

4区 伊勢市、鳥羽市、熊野市など
鈴木英敬 47 自 新(元)知事
坊農秀治 49 立 新(元)アナウンサー
中川民英 54 共 新(元)津市議

2891チバQ:2021/09/21(火) 20:22:15
1区 名古屋市東・北・西・中区
熊田裕通 57 自 現《3》総務副大臣
吉田統彦 46 立 現《2》党政調副会長

2区 名古屋市千種・守山・名東区
中川貴元 54 自 新 名古屋市議
古川元久 55 国 現《8》党国対委員長

3区 名古屋市昭和・緑・天白区
池田佳隆 55 自 現《3》党文科副部会長
近藤昭一 63 立 現《8》(元)環境副大臣

4区 名古屋市瑞穂・熱田・港・南区
工藤彰三 56 自 現《3》(元)国交政務官
牧義夫 63 立 現《6》(元)厚労副大臣
中田千代 54 維 新 人材派遣会社長

5区 名古屋市中村・中川区など
神田憲次 58 自 現《3》(元)内閣府政務官
西川厚志 52 立 新(元)県議
岬麻紀 52 維 新 アナウンサー

6区 春日井市、犬山市、小牧市など
丹羽秀樹 48 自 現《5》文科副大臣
松田功 53 立 現《1》(元)北名古屋市議
内田謙 71 共 新(元)春日井市議
平山良平 73 社 新 党県代表

7区 瀬戸市の一部、大府市など
鈴木淳司 63 自 現《5》(元)総務副大臣
森本和義 55 立 元《1》(元)衆院議員秘書
須山初美 42 共 新 党准中央委員

8区 半田市、常滑市、東海市など
伊藤忠彦 57 自 現《4》(元)環境副大臣
伴野豊 60 立 元《5》(元)国交副大臣
小沢頼仁 45 諸 新 愛地球党代表

9区 津島市、稲沢市、愛西市など
長坂康正 64 自 現《3》経済産業副大臣
岡本充功 50 立 現《5》(元)厚労政務官

10区 一宮市の一部、江南市など
江崎鉄磨 78 自 現《7》(元)沖縄・北方相
藤原規真 43 立 新 弁護士
板倉正文 63 共 新(元)一宮市議
杉本和巳 61 維 現《3》党県代表
安井美沙子 56 れ 新(元)参院議員
今村洋史 59 無 元《1》医療法人理事長

11区 豊田市の一部、みよし市
八木哲也 74 自 現《3》(元)環境政務官
本多信弘 45 共 新 党地区常任委員
古本伸一郎 56 無 現《6》(元)財務政務官

12区 岡崎市、西尾市
青山周平 44 自 現《3》(元)文科政務官
重徳和彦 50 立 現《3》党副幹事長

13区 碧南市、刈谷市、安城市など
石井拓 56 自 新(元)県議
大西健介 50 立 現《4》党政調会長代理

14区 豊川市、蒲郡市、新城市など
今枝宗一郎 37 自 現《3》(元)財務政務官
田中克典 47 立 新(元)衆院議員秘書
安間寛子 53 共 新 豊川市議

15区 豊橋市、田原市
根本幸典 56 自 現《3》(元)国交政務官
関健一郎 43 立 現《1》(元)NHK記者
菅谷竜 40 れ 新 (元)郵便局員

【公明】
大口善徳 66 現《8》党政調会長代理
伊藤渉 51 現《4》財務副大臣
中川康洋 53 元《1》党三重県代表
【共産】
本村伸子 48 現《2》党中央委員
長内史子 33 新 党准愛知県委員

▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

衆議院議員総選挙
野田聖子

2892チバQ:2021/09/21(火) 20:23:13
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210921-567-OYT1T50100.html
[衆院選2021]予想立候補者一覧…九州
2021/09/21 14:38読売新聞

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。

1区 福岡市東・博多区
井上貴博 59 自 現《3》(元)財務政務官
坪田晋 37 立 新 社会保険労務士
木村拓史 35 共 新 党准県委員
山本剛正 49 維 元《1》(元)衆院議員秘書

2区 福岡市中央区、南区の一部など
鬼木誠 48 自 現《3》(元)環境政務官
稲富修二 51 立 現《2》衆院法務委理事
新開崇司 50 維 新(元)衆院議員秘書

3区 福岡市城南区の一部、西区など
古賀篤 49 自 現《3》(元)総務政務官
山内康一 48 立 現《4》党県代表

4区 宗像市、古賀市、福津市など
宮内秀樹 58 自 現《3》農林水産副大臣
森本慎太郎 43 立 新(元)通信会社社員
阿部弘樹 59 維 新(元)県議
竹内信昭 68 社 新(元)高校教諭

5区 筑紫野市、春日市、大野城市など
原田義昭 76 自 現《8》(元)環境相
堤かなめ 60 立 新 県議
古賀新悟 57 共 新(元)筑紫野市議
栗原渉 55 無 新(元)県会議長

6区 久留米市、大川市、小郡市など
鳩山二郎 42 自 現《2》国土交通政務官
河野一弘 49 共 新 党地区常任委員
熊丸英治 51 N 新 不動産会社社員

7区 大牟田市、柳川市、筑後市など
藤丸敏 61 自 現《3》(元)防衛政務官
青木剛志 50 立 新(元)八女市職員
江口学 47 共 新 党地区副委員長

8区 直方市、飯塚市、中間市など
麻生太郎 81 自 現《13》副総理
河野祥子 41 共 新(元)直方市議
大島九州男 60 れ 新(元)参内閣委員長

9区 北九州市若松・八幡西区など
三原朝彦 74 自 現《8》(元)防衛政務次官
真島省三 58 共 元《1》党中央委員
緒方林太郎 48 無 元《2》(元)外務省職員

10区 北九州市門司・小倉北・小倉南区
山本幸三 73 自 現《8》(元)地方創生相
城井崇 48 立 現《3》(元)文科政務官
西田主税 59 維 新(元)環境省職員

11区 田川市、行橋市、豊前市など
武田良太 53 自 現《6》総務相
志岐玲子 68 社 新(元)高校教諭
村上智信 51 無 新(元)経産省職員

1区 佐賀市、鳥栖市など
岩田和親 48 自 現《3》(元)防衛政務官
原口一博 62 立 現《8》(元)総務相

2区 唐津市、多久市など
古川康 63 自 現《2》総務政務官
大串博志 56 立 現《5》(元)首相補佐官

1区 長崎市の一部
初村滝一郎 42 自 新(元)衆院議員秘書
安江綾子 44 共 新 党県常任委員
西岡秀子 57 国 現《1》党政調会長代理

2区 島原市、諫早市、雲仙市など
加藤竜祥 41 自 新(元)衆院議員秘書
松平浩一 47 立 現《1》弁護士

3区 大村市、対馬市、壱岐市など
谷川弥一 80 自 現《6》(元)文科副大臣
山田勝彦 42 立 新(元)農相秘書官
山田博司 51 無 新 県議

4区 佐世保市の一部、平戸市など
北村誠吾 74 自 現《7》(元)地方創生相
瀬川光之 59 自 新(元)県会議長
末次精一 58 立 新(元)県議

2893チバQ:2021/09/21(火) 20:23:32
1区 熊本市中央・東・北区
木原稔 52 自 現《4》首相補佐官
濱田大造 51 立 新 県議

2区 熊本市西・南区、玉名市など
野田毅 79 自 現《16》(元)自治相
橋田芳昭 65 共 新 党県書記長
西野太亮 42 無 新(元)財務省職員

3区 山鹿市、菊池市、合志市など
坂本哲志 70 自 現《6》1億総活躍相
馬場功世 69 社 新 党県幹事長
本間明子 40 N 新 政治団体代表

4区 八代市、人吉市、天草市など
金子恭之 60 自 現《7》(元)国交副大臣
矢上雅義 61 立 現《3》党県顧問

1区 大分市の一部
高橋舞子 33 自 新(元)時事通信記者
山下魁 44 共 新 党県書記長
野中美咲 25 N 新 経営相談業
吉良州司 63 無 現《5》(元)外務副大臣

2区 日田市、佐伯市、臼杵市など
衛藤征士郎 80 自 現《12》(元)衆院副議長
吉川元 54 立 現《3》(元)社民党副党首

3区 別府市、中津市、宇佐市など
岩屋毅 64 自 現《8》(元)防衛相
横光克彦 77 立 現《7》(元)環境副大臣

1区 宮崎市、国富町、綾町
武井俊輔 46 自 現《3》(元)外務政務官
渡辺創 43 立 新(元)県議
外山斎 45 維 新(元)参院議員
脇谷のりこ 63 無 新 県議

2区 延岡市、日向市、西都市など
江藤拓 61 自 現《6》(元)農相
長友慎治 44 国 新 NPO副理事長

3区 都城市、日南市、小林市など
古川禎久 56 自 現《6》(元)財務副大臣
松本隆 60 共 新 党県書記長
重黒木優平 34 N 新 政治団体代表

1区 鹿児島市の一部、三島村など
宮路拓馬 41 自 現《2》総務政務官
川内博史 59 立 現《6》党政調会長代行

2区 鹿児島市の一部、枕崎市など
金子万寿夫 74 自 現《3》(元)県会議長
松崎真琴 63 共 新(元)県議
三反園訓 63 無 新(元)知事

3区 出水市、薩摩川内市など
小里泰弘 62 自 現《5》(元)農水副大臣
野間健 62 立 元《2》(元)金融相秘書官

4区 鹿屋市、西之表市、霧島市など
森山裕 76 自 現《6》党国対委員長
米永淳子 58 社 新(元)鹿屋市議
宮川直輝 48 N 新 建設会社社長

1区 那覇市、久米島町、渡嘉敷村など
国場幸之助 48 自 現《3》外務政務官
赤嶺政賢 73 共 現《7》党幹部会委員
下地幹郎 60 無 現《6》(元)郵政改革相

2区 浦添市、宜野湾市、嘉手納町など
宮崎政久 56 自 現《3》(元)法務政務官
新垣邦男 65 社 新(元)北中城村長
中村幸也 41 N 新 カウンセラー

3区 沖縄市、うるま市、名護市など
島尻安伊子 56 自 新(元)沖縄・北方相
屋良朝博 59 立 現《1》党県代表

4区 糸満市、宮古島市、石垣市など
西銘恒三郎 67 自 現《5》(元)経産副大臣
金城徹 68 立 新(元)那覇市会議長

【自民】
今村雅弘 74 現《8》(元)復興相
保岡宏武 48 新(元)衆院議員秘書
【公明】
浜地雅一 51 現《3》(元)外務政務官
吉田宣弘 53 現《2》(元)福岡県議
金城泰邦 52 新(元)沖縄県議
吉田久美子 58 新 党女性局次長
【共産】
田村貴昭 60 現《2》(元)北九州市議
【維新】
山川泰博 51 新(元)那覇市議
【N裁】
斉藤健一郎 40 新(元)飲食店経営

▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2894チバQ:2021/09/21(火) 20:24:48
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50143/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…北海道ブロック
2021/09/21 05:00
この記事をスクラップする
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
北海道
1区 札幌市中央・南区、西・北区の一部
船橋利実 60 自 現《2》財務政務官
道下大樹 45 立 現《1》党税調事務局長

2区 札幌市北区の一部、東区
高橋祐介 41 自 新 (元)衆院議員秘書
松木謙公 62 立 現《5》(元)農水政務官
平岡大介 32 共 新(元)札幌市議
山崎泉 48 維 新(元)道議

3区 札幌市白石・豊平・清田区
高木宏寿 61 自 元《2》(元)内閣府政務官
荒井優 46 立 新 学校法人役員
伊藤理智子 60 共 新(元)札幌市議
小和田康文 51 維 新 行政書士

4区 札幌市手稲区、小樽市など
中村裕之 60 自 現《3》(元)文科政務官
大築紅葉 37 立 新(元)民放記者
松井真美子 61 共 新 党道委員

5区 札幌市厚別区、千歳市など
和田義明 49 自 現《2》内閣府政務官
池田真紀 49 立 現《1》社会福祉士
橋本美香 50 共 新 党道委員

6区 旭川市、富良野市など
東国幹 53 自 新(元)道議
西川将人 52 立 新(元)旭川市長
斉藤忠行 30 N 新 ウェブ投稿業

7区 釧路市、根室市など
伊東良孝 72 自 現《4》(元)農水副大臣
鈴木貴子 35 自 現《3》党副幹事長
篠田奈保子 49 立 新 弁護士
石川明美 70 共 新(元)釧路市議

8区 函館市、北斗市など
前田一男 55 自 元《2》(元)松前町長
逢坂誠二 62 立 現《4》(元)党政調会長

9区 室蘭市、苫小牧市、登別市など
堀井学 49 自 現《3》(元)外務政務官
山岡達丸 42 立 現《2》党役員室次長
松橋千春 39 共 新 党道委員

10区 夕張市、岩見沢市、留萌市など
神谷裕 53 立 現《1》党政調会長補佐
稲津久 63 公 現《4》(元)厚労副大臣

11区 帯広市、音更町、幕別町など
中川郁子 62 自 元《2》(元)農水政務官
石川香織 37 立 現《1》(元)党遊説局長

12区 北見市、網走市、稚内市など
武部新 51 自 現《3》党国対副委員長
川原田英世 38 立 新(元)網走市議
菅原誠 48 共 新 党道委員

比例(8)
【自民】
渡辺孝一 63 現《3》〈岸〉党副幹事長
【公明】
佐藤英道 60 現《3》(元)農水政務官
【共産】
畠山和也 50 元《1》党道副委員長
【国民】
山崎摩耶 74 現《2》(元)岩手県大教授
【社民】
豊巻絹子 66 新 党道副代表
【れいわ】
門別芳夫 60 新 建設設備業

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2895チバQ:2021/09/21(火) 20:25:31
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50173/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…北関東
2021/09/21 05:00
この記事をスクラップする
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
茨城
1区 水戸市の一部、筑西市など
田所嘉徳 67 自 現《3》法務副大臣
福島伸享 51 無 元《2》(元)経産省職員

2区 鹿嶋市、潮来市、神栖市など
額賀福志郎 77 自 現《12》(元)財務相
藤田幸久 71 立 元《2》(元)財務副大臣

3区 龍ヶ崎市、取手市、牛久市など
葉梨康弘 61 自 現《5》農林水産副大臣
梶岡博樹 44 立 新(元)県議
岸野智康 27 維 新 社団法人代表

4区 常陸太田市、ひたちなか市など
梶山弘志 65 自 現《7》経済産業相
大内久美子 72 共 新(元)県議
武藤優子 56 維 新 保険代理店役員

5区 日立市、高萩市、北茨城市など
石川昭政 49 自 現《3》(元)経産政務官
飯田美弥子 61 共 新 弁護士
浅野哲 38 国 現《1》党国対委長代理

6区 土浦市、石岡市、つくば市など
国光文乃 42 自 現《1》党農林副部会長
青山大人 42 立 現《1》党政調会長補佐
田谷武夫 70 共 新 党県副委員長
関秀行 56 N 新 ウェブ投稿業

7区 古河市、結城市、常総市など
永岡桂子 67 自 現《5》(元)文科副大臣
中村喜四郎 72 立 現《14》(元)建設相

栃木
1区 宇都宮市の一部、上三川町など
船田元 67 自 現《12》(元)経企庁長官
渡辺典喜 38 立 新 党県副代表
青木弘 60 共 新 党県委員
柏倉祐司 52 維 元《1》在宅医療医師

2区 鹿沼市、日光市、さくら市など
五十嵐清 51 自 新(元)県会議長
福田昭夫 73 立 現《5》(元)知事
西川鎭央 49 無 新 県議

3区 大田原市、那須塩原市など
簗和生 42 自 現《3》(元)国交政務官
伊賀央 57 立 新(元)衆院議員秘書

4区 小山市、真岡市など
佐藤勉 69 自 現《8》党総務会長
藤岡隆雄 44 立 新(元)衆院議員秘書

5区 足利市、栃木市の一部、佐野市
茂木敏充 65 自 現《9》外相
岡村恵子 68 共 新(元)佐野市議

群馬
1区 前橋市、沼田市など
尾身朝子 60 自 現《2》(元)外務政務官
中曽根康隆 39 自 現《1》党青年局次長
店橋世津子 60 共 新 党地区副委員長
宮崎岳志 51 無 元《2》行政書士
斎藤敦子 53 無 新(元)大学准教授

2区 桐生市の一部、伊勢崎市など
井野俊郎 41 自 現《3》(元)法務政務官
堀越啓仁 41 立 現《1》党県会長代行
石関貴史 49 無 元《4》(元)県議

3区 太田市の一部、館林市など
笹川博義 55 自 現《3》環境副大臣
長谷川嘉一 68 立 現《1》(元)県議
町田紀光 42 N 新 生活雑貨販売業

4区 高崎市の一部、藤岡市など
福田達夫 54 自 現《3》(元)防衛政務官
角倉邦良 61 立 新 県議
萩原貞夫 72 共 新 党地区常任委員

5区 渋川市の一部、富岡市、安中市など
小渕優子 47 自 現《7》(元)経済産業相
伊藤達也 38 共 新 党県常任委員

2896チバQ:2021/09/21(火) 20:25:50
埼玉
1区 さいたま市浦和・緑区など
村井英樹 41 自 現《3》(元)内閣府政務官
武正公一 60 立 元《6》(元)財務副大臣
吉村豪介 40 維 新(元)和光市議
佐藤真実 37 無 新 民生委員

2区 川口市の一部
新藤義孝 63 自 現《7》(元)総務相
奥田智子 52 共 新(元)県議
高橋英明 58 維 新(元)川口市議
田島剛 42 れ 新 ジム経営

3区 草加市、越谷市の一部
黄川田仁志 50 自 現《3》(元)外務政務官
山川百合子 52 立 現《1》(元)県議
河合 悠祐 40 N 新 人材派遣会社長

4区 朝霞市、志木市、和光市、新座市
穂坂泰 47 自 現《1》(元)志木市議
工藤薫 71 共 新(元)新座市議
浅野克彦 46 国 新(元)都議

5区 さいたま市大宮・中央区など
牧原秀樹 50 自 現《4》(元)経産副大臣
枝野幸男 57 立 現《9》党代表

6区 鴻巣市の一部、上尾市など
中根一幸 52 自 現《4》(元)内閣府副大臣
大島敦 64 立 現《7》党組織委員長

7区 川越市、富士見市など
中野英幸 60 自 新 県議
小宮山泰子 56 立 現《6》(元)衆農水委員長

8区 所沢市、ふじみ野市の一部など
柴山昌彦 55 自 現《6》(元)文部科学相
小野塚勝俊 49 無 元《1》(元)日本銀行職員

9区 飯能市、狭山市、入間市など
大塚拓 48 自 現《4》(元)内閣府副大臣
杉村慎治 45 立 新(元)衆院議員秘書
神田三春 67 共 新 党地区委員長

10区 東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市など
山口晋 38 自 新 衆院議員秘書
坂本祐之輔 66 立 元《2》(元)東松山市長

11区 秩父市、本庄市、深谷市など
小泉龍司 69 自 現《6》党国際局長
島田誠 63 立 新(元)寄居町長
小山森也 29 共 新 党地区常任委員

12区 熊谷市の一部、行田市など
野中厚 44 自 現《3》(元)農水政務官
森田俊和 47 立 現《1》(元)県議

13区 春日部市の一部、蓮田市など
土屋品子 69 自 現《7》(元)厚労副大臣
三角創太 33 立 新(元)銀行員
赤岸雅治 60 共 新 党地区委員長

14区 八潮市、三郷市、幸手市など
三ツ林裕巳 66 自 現《3》内閣府副大臣
田村勉 73 共 新(元)長瀞町議
鈴木義弘 58 国 元《2》(元)県議

15区 さいたま市南区、戸田市など
田中良生 57 自 現《4》(元)内閣府副大臣
高木錬太郎 49 立 現《1》(元)衆院議員秘書
沢田良 41 維 新(元)参院議員秘書

比例(19)
【自民】
神山佐市 67 現《3》(元)党副幹事長
上野宏史 50 現《2》(元)厚労政務官
神田裕 63 現《1》党経産副部会長
佐藤明男 69 現《1》党厚労副部会長
百武公親 59 現《1》党環境副部会長
【公明】
石井啓一 63 現《9》党幹事長
輿水恵一 59 元《2》(元)総務政務官
福重隆浩 59 新(元)群馬県議
【共産】
塩川鉄也 59 現《7》党国対委長代理
梅村早江子 57 元《1》党中央委員
【社民】
池田万佐代 62 新 党埼玉県副代表
【N裁】
黒川敦彦 43 新 政治団体代表

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2897チバQ:2021/09/21(火) 20:26:44
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50168/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…東北
2021/09/21 05:00
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


青森
1区 青森市、むつ市など
江渡聡徳 65 自 現《7》(元)防衛相
升田世喜男 64 立 元《1》党県代表代行
斎藤美緒 41 共 新 党県書記長

2区 八戸市、十和田市、三沢市など
神田潤一 50 自 新(元)日本銀行職員
高畑紀子 57 立 新(元)県公安委員長
田端深雪 64 共 新(元)養護教諭

3区 弘前市、五所川原市など
木村次郎 53 自 現《1》党国防副部会長
山内崇 66 立 新 党県共同代表

岩手
1区 盛岡市、矢巾町、紫波町
高橋比奈子 63 自 現《3》文部科学副大臣
階猛 54 立 現《5》(元)総務政務官
吉田恭子 40 共 新 党県副委員長
佐野利恵 31 無 新 司会業

2区 宮古市、大船渡市、滝沢市など
鈴木俊一 68 自 現《9》(元)五輪相
大林正英 57 立 新(元)釜石市議
荒川順子 68 N 新 主婦

3区 花巻市、奥州市、一関市など
藤原崇 38 自 現《3》(元)復興政務官
小沢一郎 79 立 現《17》党県代表

宮城
1区 仙台市青葉区、太白区の一部
土井亨 63 自 現《4》(元)復興副大臣
岡本章子 57 立 現《1》党県代表代行

2区 仙台市宮城野・若林・泉区
秋葉賢也 59 自 現《6》(元)首相補佐官
鎌田さゆり 56 立 元《2》党県副代表
林マリアゆき 47 N 新 NPO理事

3区 名取市、岩沼市、白石市など
西村明宏 61 自 現《5》(元)官房副長官
大野園子 33 立 新(元)化学会社社員

4区 塩釜市、多賀城市、富谷市など
伊藤信太郎 68 自 現《6》(元)外務副大臣
舩山由美 53 共 新(元)仙台市議

5区 石巻市、東松島市、涌谷町など
森下千里 40 自 新(元)タレント
安住淳 59 立 現《8》党国対委員長

6区 気仙沼市、登米市、栗原市など
小野寺五典 61 自 現《7》(元)防衛相
内藤隆司 63 共 新(元)県議

秋田
1区 秋田市
冨樫博之 66 自 現《3》党副幹事長
寺田学 45 立 現《5》(元)首相補佐官

2区 能代市、大館市、鹿角市など
金田勝年 71 自 現《4》(元)法相
緑川貴士 36 立 現《1》党県代表

3区 横手市、湯沢市、由利本荘市など
御法川信英 57 自 現《5》(元)国交副大臣
杉山彰 55 共 新 党地区委員

山形
1区 山形市、上山市、天童市など
遠藤利明 71 自 現《8》(元)五輪相
原田和広 48 立 新 県議

2区 米沢市、東根市、尾花沢市など
鈴木憲和 39 自 現《3》(元)外務政務官
加藤健一 40 国 新 福祉会社役員

3区 鶴岡市、酒田市、新庄市など
加藤鮎子 42 自 現《2》(元)環境政務官
梅木威 62 共 新 党地区常任委員

福島
1区 福島市、相馬市、伊達市など
亀岡偉民 66 自 現《4》復興副大臣
金子恵美 56 立 現《2》党県代表

2区 郡山市、二本松市、本宮市など
根本匠 70 自 現《8》(元)厚生労働相
馬場雄基 28 立 新(元)銀行員
平善彦 69 共 新 党地区副委員長

3区 白河市、須賀川市、田村市など
上杉謙太郎 46 自 現《1》党外交副部会長
玄葉光一郎 57 立 現《9》(元)外相

4区 会津若松市、喜多方市など
菅家一郎 66 自 現《3》(元)復興副大臣
小熊慎司 53 立 現《3》党県代表代行

5区 いわき市、富岡町、浪江町など
吉野正芳 73 自 現《7》(元)復興相
鳥居作弥 47 立 新(元)県議
熊谷智 41 共 新 党地区委員長

比例(13)
【自民】
津島淳 54 現《3》(元)国交政務官
【公明】
佐々木雅文 40 新 弁護士
庄子賢一 58 新(元)宮城県議
【共産】
高橋千鶴子 62 現《6》党中央委員
藤本友里 42 新 党秋田県役員
【国民】
渡部勝博 61 新 党福島県代表
【社民】
久保孝喜 67 新(元)岩手県議
【れいわ】
渡辺理明 51 新(元)電気工事業

一覧の見方

2898チバQ:2021/09/21(火) 20:27:39
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50260/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…東京
2021/09/21 05:00
この記事をスクラップする
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
1区 千代田区、港・新宿区の一部
山田美樹 47 自 現《3》(元)外務政務官
海江田万里 72 立 現《7》(元)経済産業相
小野泰輔 47 維 新(元)熊本県副知事

2区 中央区、文京区、港・台東区の一部
辻清人 42 自 現《3》(元)外務政務官
松尾明弘 46 立 現《1》弁護士
木内孝胤 55 維 元《2》(元)衆財金委理事
北村造 38 れ 新(元)証券会社社員

3区 品川・大田区の一部、島部
石原宏高 57 自 現《4》(元)環境副大臣
松原仁 65 立 現《7》(元)拉致問題相
香西克介 45 共 新 党都常任委員

4区 大田区の一部
平将明 54 自 現《5》(元)内閣府副大臣
井戸正枝 55 立 元《1》ジャーナリスト
谷川智行 50 共 新 内科医師
林智興 45 維 新 社団法人理事

5区 目黒・世田谷区の一部
若宮健嗣 60 自 現《4》(元)外務副大臣
手塚仁雄 55 立 現《4》(元)首相補佐官
田淵正文 63 維 新 内科医師
中村美香子 51 れ 新(元)都職員

6区 世田谷区の一部
越智隆雄 57 自 現《4》(元)内閣府副大臣
落合貴之 42 立 現《2》党政調副会長
碓井梨恵 36 維 新(元)高校教諭

7区 渋谷区、目黒・中野区の一部など
松本文明 72 自 現《4》(元)内閣府副大臣
長妻昭 61 立 現《7》(元)厚生労働相
辻健太郎 35 維 新 経営相談業
猪野恵司 37 N 新 バレエ教室代表
高橋阿斗 37 れ 新 党スタッフ

8区 杉並区の一部
石原伸晃 64 自 現《10》(元)経済再生相
吉田晴美 49 立 新(元)法相秘書官
上保匡勇 36 共 新(元)杉並区議
笠谷圭司 41 維 新(元)三田市議
辻村千尋 53 れ 新(元)環境団体職員

9区 練馬区の一部
山岸一生 40 立 新(元)朝日新聞記者
南純 38 維 新 弁護士
須沢秀人 67 N 新 愛国者の党役員
小林興起 77 諸 元《5》(元)財務副大臣

10区 新宿・中野・豊島・練馬区の一部
鈴木隼人 44 自 現《2》外務政務官
鈴木庸介 45 立 新(元)NHK記者
藤川隆史 65 維 新(元)新宿区議
渡辺照子 62 れ 新(元)派遣社員

11区 板橋区の一部
下村博文 67 自 現《8》党政調会長
阿久津幸彦 65 立 現《4》(元)首相補佐官
西之原修斗 27 共 新 民青都常任委員

12区 北区、豊島・板橋・足立区の一部
岡本三成 56 公 現《3》(元)外務政務官
池内沙織 39 共 元《1》党中央委員
阿部司 39 維 新(元)政策機関職員

13区 足立区の一部
北條智彦 38 立 新(元)総合商社社員
沢田真吾 35 共 新 党准都委員

14区 墨田区、荒川区、台東区の一部
松島みどり 65 自 現《6》(元)法相
木村剛司 50 立 元《1》(元)墨田区議
西村恵美 58 維 新 自動車会社社員

15区 江東区
小堤東 32 共 新 党地区委員長
金沢結衣 30 維 新(元)食品会社社員
桜井誠 49 諸 新 日本第一党党首
柿沢未途 50 無 現《4》(元)衆予算委理事
秋元司 49 無 現《3》(元)内閣府副大臣
猪野隆 56 無 新(元)国税庁職員

16区 江戸川区の一部
大西英男 75 自 現《3》国土交通副大臣
水野素子 51 立 新 JAXA参事
太田彩花 26 共 新 党准地区委員
田中健 55 N 新(元)江戸川区議
中津川博郷 72 無 元《3》(元)衆拉致特委長

17区 葛飾区、江戸川区の一部
平沢勝栄 76 自 現《8》復興相
新井杉生 62 共 新 党地区委員長
猪口幸子 65 維 新 内科医師
円より子 74 国 新(元)参院議員

18区 武蔵野市、府中市、小金井市
長島昭久 59 自 現《6》(元)防衛副大臣
菅直人 74 立 現《13》(元)首相

2899チバQ:2021/09/21(火) 20:27:54
19区 小平市、国分寺市、西東京市
松本洋平 48 自 現《4》(元)経産副大臣
末松義規 64 立 現《6》(元)復興副大臣
山崎英昭 48 維 新(元)西東京市議

20区 東村山市、東大和市、清瀬市など
木原誠二 51 自 現《4》(元)外務副大臣
宮本徹 49 共 現《2》党厚労部会長

21区 立川市、日野市、国立市など
小田原潔 57 自 現《3》(元)外務政務官
大河原雅子 68 立 現《1》(元)参院議員
竹田光明 66 維 元《1》社福法人理事

22区 三鷹市、調布市、狛江市など
伊藤達也 60 自 現《8》(元)金融相
山花郁夫 54 立 現《4》(元)法務副大臣
長谷川洋平 44 N 新 政治団体代表
櫛渕万里 53 れ 元《1》(元)環境団体職員

23区 町田市、多摩市の一部
小倉将信 40 自 現《3》(元)総務政務官
伊藤俊輔 42 立 現《1》党政調会長補佐
早川寛 41 共 新 党地区委員長

24区 八王子市の一部
萩生田光一 58 自 現《5》文部科学相
吉川穂香 26 共 新 民青都副委員長
佐藤由美 49 国 新(元)都議
朝倉玲子 62 社 新 労働組合書記長

25区 青梅市、昭島市、あきる野市など
井上信治 51 自 現《6》万博相
島田幸成 53 立 新(元)都議

比例(17)
【自民】
安藤高夫 62 現《1》(元)都医師会理事
高木啓 56 現《1》党国交副部会長
【公明】
高木陽介 61 現《8》党国対委員長
河西宏一 42 新 党青年局次長
【共産】
笠井亮 68 現《5》(元)党政策委員長
坂井和歌子 43 新 党都常任委員
細野真理 39 新 党地区副委員長
【日本第一】
岡村幹雄 64 新 党副幹事長
先崎玲 64 新 党顧問
中村和弘 55 新 党幹事長
堀切笹美 46 新 副党首
【やまと】
石崎英幸 51 新(元)参院議員秘書
小林明子 53 新(元)渋谷区議
吹田英駿 25 新 党青年局長
鈴木一郎 68 新(元)台東区議

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2900チバQ:2021/09/21(火) 20:28:34
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210920-OYT1T50172/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…北陸信越
2021/09/21 05:00

 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。


小選挙区
新潟
1区 新潟市東・中央区など
塚田一郎 57 自 新 (元)参院議員
西村智奈美 54 立 現《5》(元)厚労副大臣
石崎徹 37 無 現《3》(元)財務省職員

2区 柏崎市、燕市、佐渡市など
鷲尾英一郎 44 自 現《5》外務副大臣
細田健一 57 自 現《3》(元)農水政務官
平あや子 41 共 新(元)新潟市議
高倉栄 50 国 新(元)県議

3区 新発田市、村上市、五泉市など
斎藤洋明 44 自 現《3》(元)総務政務官
黒岩宇洋 54 立 現《3》(元)法務政務官

4区 三条市、加茂市、見附市など
国定勇人 49 自 新(元)三条市長
菊田真紀子 51 立 現《6》党幹事長代理

5区 長岡市の一部、南魚沼市など
泉田裕彦 59 自 現《1》(元)知事
森民夫 72 無 新(元)長岡市長
米山隆一 54 無 新(元)知事

6区 十日町市、糸魚川市、上越市など
高鳥修一 60 自 現《4》(元)農水副大臣
梅谷守 47 立 新(元)県議
風間直樹 54 無 新(元)参院議員

富山
1区 富山市の一部
田畑裕明 48 自 現《3》(元)厚労政務官
西尾政英 60 立 新 党県代表
青山了介 46 共 新 党県常任委員
吉田豊史 51 維 元《1》党県代表

2区 魚津市、滑川市、黒部市など
上田英俊 56 自 新(元)県会議長
越川康晴 57 立 新(元)ビール会社員

3区 高岡市、氷見市、砺波市など
橘慶一郎 60 自 現《4》(元)復興副大臣
坂本洋史 51 共 新 党県書記長

石川
1区 金沢市
小森卓郎 51 自 新(元)金融庁課長
荒井淳志 27 立 新(元)新聞記者
亀田良典 72 共 新 党地区委員長
小林誠 44 維 新 金沢市議

2区 小松市、加賀市、白山市など
佐々木紀 46 自 現《3》党国対副委員長
坂本浩 57 共 新 党地区委員長

3区 七尾市、輪島市、珠洲市など
西田昭二 52 自 現《1》党国交副部会長
近藤和也 47 立 現《2》党県代表

福井
1区 福井市、大野市、坂井市など
稲田朋美 62 自 現《5》(元)防衛相
野田富久 74 立 新(元)県議
金元幸枝 63 共 新 党県書記長

2区 敦賀市、小浜市、越前市など
高木毅 65 自 現《7》(元)復興相
斉木武志 47 立 現《2》党国対副委員長

長野
1区 長野市の一部、須坂市など
若林健太 57 自 新(元)外務政務官
篠原孝 73 立 現《6》(元)農水副大臣

2区 松本市、大町市、安曇野市など
務台俊介 65 自 現《3》(元)内閣府政務官
下条みつ 65 立 現《4》(元)防衛政務官
手塚大輔 38 維 新 党県代表

3区 上田市、佐久市、千曲市など
井出庸生 43 自 現《3》党青年局次長
神津健 44 立 新(元)独法調査員

4区 岡谷市、諏訪市、茅野市など
後藤茂之 65 自 現《6》党政調会長代理
長瀬由希子 53 共 新 党中央委員

5区 飯田市、伊那市、駒ヶ根市など
宮下一郎 63 自 現《5》(元)内閣府副大臣
曽我逸郎 65 立 新(元)中川村長

比例(11)
【自民】
山本拓 69 現《8》(元)農水副大臣
【公明】
中川宏昌 51 新 長野県議
【共産】
藤野保史 51 現《2》党衆国対副委長
【社民】
五十田裕子 60 新 党新潟県副代表

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。

2901チバQ:2021/09/21(火) 20:30:39
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20210921-OYT1T50073/
[衆院選2021]予想立候補者一覧…近畿
2021/09/21 05:00
 衆院議員の任期満了(10月21日)まで残り1か月となった。読売新聞社の調べでは、衆院選の立候補予定者は20日時点で925人になった。各地の立候補予定者は次の通り。
小選挙区
滋賀
1区 大津市、高島市
大岡敏孝 49 自 現《3》(元)財務政務官
斎藤アレックス 36 国 新 党県代表

2区 彦根市、長浜市、米原市など
上野賢一郎 56 自 現《4》(元)財務副大臣
田島一成 59 立 元《4》(元)環境副大臣

3区 草津市、守山市、栗東市など
武村展英 49 自 現《3》(元)内閣府政務官
佐藤耕平 39 共 新 党地区常任委員

4区 近江八幡市、甲賀市、湖南市など
小寺裕雄 61 自 現《1》党農林副部会長
徳永久志 58 立 新(元)外務政務官

京都
1区 京都市北・上京・中京区など
勝目康 47 自 新(元)総務省職員
穀田恵二 74 共 現《9》党国対委員長
堀場幸子 42 維 新 講師業

2区 京都市左京・東山・山科区
繁本護 48 自 現《1》党国際局次長
地坂拓晃 48 共 新 党府書記長
前原誠司 59 国 現《9》党代表代行
中辰哉 45 れ 新 マジシャン

3区 京都市伏見区、向日市など
木村弥生 56 自 現《2》党副幹事長
泉健太 47 立 現《7》党政調会長
森夏枝 40 維 現《1》党府代表

4区 京都市右京・西京区、亀岡市など
田中英之 51 自 現《3》(元)国交政務官
吉田幸一 47 共 新 党府委員
北神圭朗 54 無 元《3》(元)首相補佐官

5区 福知山市、舞鶴市、綾部市など
本田太郎 47 自 現《1》党国際局次長
山本和嘉子 53 立 現《1》党府副会長
山内健 53 共 新 党府委員
井上一徳 59 無 現《1》(元)防衛省審議官

6区 宇治市、城陽市、八幡市など
清水鴻一郎 75 自 元《2》医療法人理事長
山井和則 59 立 現《7》(元)厚労政務官
中嶋秀樹 50 維 新 燃料販売会社長

兵庫
1区 神戸市東灘・灘・中央区
盛山正仁 67 自 現《4》(元)法務副大臣
井坂信彦 47 立 元《2》(元)神戸市議
一谷勇一郎 46 維 新 介護事業会社長

2区 神戸市兵庫・北・長田区など
船川治郎 54 立 新 人材教育会社長
赤羽一嘉 63 公 現《8》国土交通相
宮野鶴生 64 共 新 党地区常任委員

3区 神戸市須磨・垂水区
関芳弘 56 自 現《4》(元)経産副大臣
赤田勝紀 54 共 新(元)神戸市議
和田有一朗 56 維 新 県議
佐藤泰樹 50 国 新(元)総合商社社員

4区 神戸市西区、西脇市、三木市など
藤井比早之 50 自 現《3》内閣府副大臣
今泉真緒 42 立 新 展示プランナー
赤木正幸 46 維 新 IT会社社長

5区 豊岡市、三田市、丹波篠山市など
谷公一 69 自 現《6》(元)復興副大臣
梶原康弘 64 立 元《2》(元)農水政務官
遠藤良太 36 維 新 介護事業会社長

6区 伊丹市、宝塚市、川西市の一部
大串正樹 55 自 現《3》(元)経産政務官
桜井周 51 立 現《1》党政調会長補佐
市村浩一郎 57 維 元《3》(元)国交政務官

7区 西宮市の一部、芦屋市
山田賢司 55 自 現《3》(元)外務政務官
安田真理 43 立 新(元)参院議員秘書
三木圭恵 55 維 元《1》(元)三田市議

8区 尼崎市
中野洋昌 43 公 現《3》(元)経産政務官
小村潤 46 共 新(元)尼崎市議
辻恵 73 れ 元《2》弁護士

9区 明石市、洲本市、南あわじ市など
西村康稔 58 自 現《6》経済再生相
福原由加利 34 共 新 党地区委員

10区 加古川市、高砂市など
渡海紀三朗 73 自 現《9》(元)文部科学相
隠樹圭子 50 立 新 介護福祉士
掘井健智 54 維 新 県議

11区 姫路市の一部
松本剛明 62 自 現《7》(元)外相
太田清幸 66 共 新 党地区委員
住吉寛紀 36 維 新(元)県議

12区 姫路市の一部、相生市など
山口壮 66 自 現《6》党筆頭副幹事長
酒井孝典 61 立 新(元)労働団体委長
池畑浩太朗 46 無 新(元)県議

2902チバQ:2021/09/21(火) 20:31:00
大阪
1区 大阪市中央・西・東成区など
大西宏幸 54 自 現《2》防衛政務官
村上賀厚 62 立 新 経営相談会社長
竹内祥倫 39 共 新 党府委員
井上英孝 49 維 現《3》党組織局長
八幡愛 34 れ 新 タレント

2区 大阪市阿倍野・生野区など
左藤章 70 自 現《5》(元)防衛副大臣
尾辻かな子 46 立 現《1》(元)参院議員
守島正 40 維 新 大阪市議

3区 大阪市大正・住吉・西成区など
萩原仁 54 立 元《1》(元)設計会社社長
佐藤茂樹 62 公 現《9》(元)厚労副大臣
渡部結 40 共 新 党准中央委員
中条栄太郎 52 無 新 不動産会社社長

4区 大阪市北・都島・福島・城東区
中山泰秀 50 自 現《5》防衛副大臣
吉田治 59 立 元《4》(元)国交副大臣
清水忠史 53 共 現《2》党中央委員
美延映夫 60 維 現《1》(元)大阪市会議長

5区 大阪市此花・西淀川・淀川区など
国重徹 46 公 現《3》(元)総務政務官
宮本岳志 61 共 元《4》党中央委員
大石晃子 44 れ 新(元)府職員

6区 大阪市旭・鶴見区、守口市など
村上史好 69 立 現《3》党国対副委員長
伊佐進一 46 公 現《3》(元)財務政務官

7区 吹田市、摂津市
渡嘉敷奈緒美 59 自 現《4》(元)厚労副大臣
乃木涼介 57 立 新 俳優
川添健真 39 共 新 党准府委員
奥下剛光 45 維 新 建材会社役員
西川弘城 56 れ 新(元)府議

8区 豊中市
松井博史 53 立 新(元)衆院議員秘書
漆間譲司 47 維 新 府議
大塚高司 57 無 現《4》(元)国交副大臣

9区 池田市、茨木市、箕面市など
原田憲治 73 自 現《4》(元)防衛副大臣
足立康史 55 維 現《3》党幹事長代理
大椿裕子 48 社 新 副党首

10区 高槻市、島本町
大隈和英 52 自 現《2》厚生労働政務官
辻元清美 61 立 現《7》党副代表
池下卓 46 維 新 府議

11区 枚方市、交野市
佐藤ゆかり 60 自 現《3》(元)環境副大臣
平野博文 72 立 現《7》党代表代行
中司宏 65 維 新 府議

12区 寝屋川市、大東市、四條畷市
北川晋平 34 自 新 企画会社役員
宇都宮優子 44 立 新 作曲家
松尾正利 62 共 新 党地区副委員長
藤田文武 40 維 現《1》福祉施設会社長

13区 東大阪市
宗清皇一 51 自 現《2》経済産業政務官
神野淳一 45 共 新(元)東大阪市議
岩谷良平 41 維 新(元)府議
西野弘一 52 無 元《1》府議

14区 八尾市、柏原市、羽曳野市など
長尾敬 58 自 現《3》党副幹事長
小松久 64 共 新(元)府議
青柳仁士 42 維 新(元)国連職員

15区 堺市美原区、富田林市など
加納陽之助 41 自 新(元)国交省職員
為仁史 72 共 新 党地区委員
浦野靖人 48 維 現《3》党青年局長

16区 堺市堺・東・北区
森山浩行 50 立 現《2》党府幹事長
北側一雄 68 公 現《9》(元)国土交通相
西脇京子 49 N 新 主婦

17区 堺市中・西・南区
岡下昌平 46 自 現《2》内閣府政務官
森流星 38 共 新 党地区常任委員
馬場伸幸 56 維 現《3》党幹事長

18区 岸和田市、泉大津市、和泉市など
神谷昇 72 自 現《2》環境政務官
川戸康嗣 46 立 新(元)経営相談業
望月亮佑 29 共 新 党地区常任委員
遠藤敬 53 維 現《3》党国対委員長

19区 貝塚市、泉佐野市、泉南市など
谷川とむ 45 自 現《2》総務政務官
長安豊 53 立 元《3》(元)国交副大臣
北村みき 55 共 新 党地区常任委員
伊東信久 57 維 元《2》医療法人理事長
丸山穂高 37 N 現《3》副党首

2903チバQ:2021/09/21(火) 20:31:26
兵庫
1区 神戸市東灘・灘・中央区
盛山正仁 67 自 現《4》(元)法務副大臣
井坂信彦 47 立 元《2》(元)神戸市議
一谷勇一郎 46 維 新 介護事業会社長

2区 神戸市兵庫・北・長田区など
船川治郎 54 立 新 人材教育会社長
赤羽一嘉 63 公 現《8》国土交通相
宮野鶴生 64 共 新 党地区常任委員

3区 神戸市須磨・垂水区
関芳弘 56 自 現《4》(元)経産副大臣
赤田勝紀 54 共 新(元)神戸市議
和田有一朗 56 維 新 県議
佐藤泰樹 50 国 新(元)総合商社社員

4区 神戸市西区、西脇市、三木市など
藤井比早之 50 自 現《3》内閣府副大臣
今泉真緒 42 立 新 展示プランナー
赤木正幸 46 維 新 IT会社社長

5区 豊岡市、三田市、丹波篠山市など
谷公一 69 自 現《6》(元)復興副大臣
梶原康弘 64 立 元《2》(元)農水政務官
遠藤良太 36 維 新 介護事業会社長

6区 伊丹市、宝塚市、川西市の一部
大串正樹 55 自 現《3》(元)経産政務官
桜井周 51 立 現《1》党政調会長補佐
市村浩一郎 57 維 元《3》(元)国交政務官

7区 西宮市の一部、芦屋市
山田賢司 55 自 現《3》(元)外務政務官
安田真理 43 立 新(元)参院議員秘書
三木圭恵 55 維 元《1》(元)三田市議

8区 尼崎市
中野洋昌 43 公 現《3》(元)経産政務官
小村潤 46 共 新(元)尼崎市議
辻恵 73 れ 元《2》弁護士

9区 明石市、洲本市、南あわじ市など
西村康稔 58 自 現《6》経済再生相
福原由加利 34 共 新 党地区委員

10区 加古川市、高砂市など
渡海紀三朗 73 自 現《9》(元)文部科学相
隠樹圭子 50 立 新 介護福祉士
掘井健智 54 維 新 県議

11区 姫路市の一部
松本剛明 62 自 現《7》(元)外相
太田清幸 66 共 新 党地区委員
住吉寛紀 36 維 新(元)県議

12区 姫路市の一部、相生市など
山口壮 66 自 現《6》党筆頭副幹事長
酒井孝典 61 立 新(元)労働団体委長
池畑浩太朗 46 無 新(元)県議

奈良
1区 奈良市の一部、生駒市
小林茂樹 56 自 現《2》国土交通政務官
馬淵澄夫 61 立 現《6》(元)国土交通相
谷川和広 42 共 新 党地区委員長
前川清成 58 維 新(元)参院議員

2区 大和郡山市、香芝市など
高市早苗 60 自 現《8》(元)総務相
猪奥美里 41 立 新 県議
宮本次郎 46 共 新 党准中央委員

3区 橿原市、大和高田市など
西川正克 63 共 新(元)橿原市議
加藤孝 43 N 新 ゴルフ指導業
田野瀬太道 47 無 現《3》(元)文科副大臣

和歌山
1区 和歌山市
門博文 56 自 現《3》(元)国交政務官
岸本周平 65 国 現《4》党選対委員長

2区 海南市、橋本市、紀の川市など
石田真敏 69 自 現《7》(元)総務相
藤井幹雄 60 立 新 弁護士
遠西愛美 37 N 新 ゲーム会社社員

3区 御坊市、田辺市、新宮市など
二階俊博 82 自 現《12》党幹事長
畑野良弘 61 共 新 党地区委員
根来英樹 51 無 新(元)不動産会社員

比例(28)
【自民】
奥野信亮 77 現《5》(元)総務副大臣
【公明】
竹内譲 63 現《5》党政調会長
浮島智子 58 現《3》(元)文科副大臣
浜村進 45 現《3》(元)農水政務官
鰐淵洋子 49 現《1》文部科学政務官
【共産】
武山彩子 50 新 党京都府役員
西田佐枝子 50 新 党准大阪府委員

一覧の見方
▽9月20日現在の読売新聞社調べ。敬称略。
▽年齢は9月21日現在。肩書は代表的なもの。(元)は前職を含む過去の役職。党派の略称は、自=自民、立=立民、公=公明、共=共産、維=維新、国=国民、社=社民、N=N裁、れ=れいわ、諸=諸派、無=無所属。
▽予想立候補者は、引退が明らかな人を除く現職と、政党が選挙区を発表した予定者。公認調整中の人や、読売新聞が立候補の意向を確認できた人を含めた。比例選は、小選挙区での立候補を検討している人を含めた。
▽小選挙区の氏名と比例選の党派の並びは、衆院勢力順。同一党派内では、現、元、新の順。新旧が同じ場合は当選回数順。当選回数が同じ場合は50音順。
▽比例選の諸派の名称は略称を用いた。
▽各ブロックの「比例」の次の数字は定数。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板