したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

2013チバQ:2019/08/02(金) 17:10:20
https://www.sankei.com/premium/news/190802/prm1908020001-n1.html
「もったいない」の嘉田氏再び 自民を破った神通力
2019.8.2 12:00
 21日に投開票された参院選の滋賀選挙区(改選数1)は、野党統一候補として無所属で出馬した元滋賀県知事の嘉田由紀子氏(69)=立憲民主、国民民主、共産、社民推薦=が、自民公認の現職、二之湯武史氏(42)との事実上の一騎打ちを制して初当選を果たした。「もったいない」を掲げた知事時代には求心力を誇ったものの、初の国政挑戦となった平成29年の衆院選では自民現職に敗北。「もはや過去の人」(自民県連幹部)と揶揄(やゆ)する声もあったが、今回の参院選で「神通力」の健在ぶりを見せつけた。(花輪理徳)

栄光と挫折

 嘉田氏は18年の滋賀県知事選で「もったいない」を合言葉に公共事業の見直しを掲げ、現職知事を破って初当選。22年には県知事選史上最多となる約42万票を集めて再選を果たした。

 任期中は新幹線の栗東新駅や大戸川などのダムの建設をめぐり、自民県議団と激しく対立。さらに嘉田氏が後継指名した現知事の三日月大造氏は、26年の知事選で自民が擁立した候補を破って初当選した経緯もあり、自民にとって嘉田氏は「宿敵」といえる存在だった。

 そんな嘉田氏の求心力も知事2期目の終盤には陰りを見せていた。任期中の24年の衆院選には、「水と油」といわれた小沢一郎氏と脱原発を旗印に日本未来の党を結党して臨んだものの惨敗。旧民進党の重鎮で元衆院副議長の川端達夫氏の後継で出馬した29年の衆院選も、原発政策などをめぐる意見の違いから野党共闘が破綻し、自民候補に敗れた。

もはや過去の人?

 県政界への影響力を弱めていた嘉田氏だが、今回の参院選では高い知名度と過去の実績から再び野党統一候補として名前が挙がった。それでも自民の県連幹部は「もはや過去の人」「相手は野合。政策論争になれば必ず勝てる」と余裕をのぞかせていた。

 近年の国政選挙で連勝し、県選出の衆参6議席を独占して波に乗る自民は、今回の参院選を嘉田氏に引導を渡す「最終決戦」と位置づけていた。

 それでも、やはり嘉田氏。あっという間に支持を広げ、滋賀は一転「激戦区」に。自民は安倍晋三首相をはじめ、小泉進次郎厚生労働部会長ら大物が連日応援に入り、県議や市議も組織的に動員して業界団体を回るなど総力戦を展開した。

 これに対し、嘉田氏は「相手は軍艦、こちらは手こぎ船」と選挙カーで県内を回り、街頭演説を行う地道な選挙戦。中盤に嘉田氏の演説会場を見に行ったという自民県連の幹部は「(支援を受ける)連合の動員がなければ会場はガラガラ。やはり嘉田氏にかつてほどの強さはない」と、楽観的な見方を示していた。

大物応援弁士を待たせても街宣を優先

 しかし、嘉田氏には演説会の動員数では読み切れない「底力」があった。

 嘉田氏本人が選挙カーに乗っていないときには「この車には候補者本人は乗っておりません」と、わざわざアナウンスした。陣営は「選挙カーの声を聞いて、嘉田氏に会うために家から出て来る人が後を絶たないから」と理由を明かす。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板