したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

1469名無しさん:2016/06/04(土) 23:57:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060100915&g=pol
与党、2増で改選過半数=安倍首相「高い目標」

 安倍晋三首相が参院選の勝敗ラインとして「与党で改選議席の過半数」を掲げた。改選議席は121で、過半数の61を得るには、自民、公明両党の現有改選議席の合計59から2議席上積みすることが必要。首相は「高い目標だ」と強調した。
 参院の定数は242で、3年ごとに半数が改選される。自公の現有議席は計135で、このうち改選議員は自民50、公明9。仮に公明党が現有議席を維持すれば、首相が示した目標の達成に必要な自民党の議席は52となる。 
 公明党の山口那津男代表も1日、記者団に「改選議席の過半数を与党で目指す」と首相に同調した。ただ、与党は2013年の前回参院選で76議席を得ており、これと比べると61議席は「高い目標」とは言い難い。実際、自民党は27年ぶりに単独過半数を回復する57議席も視野に入れている。(2016/06/01-20:59)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060200796&g=pol
「信問う」発言で増す重み=改選過半数割れなら首相責任論-参院選

 22日公示-7月10日投開票の参院選に向けた事実上の選挙戦が幕を開けた。消費税増税再延期の決断に関し安倍晋三首相が「信を問う」と発言し、今回の参院選には特別の重みが伴う。「信を問う」という言葉は、政権交代につながり得る衆院選で使われることが一般的なためだ。自民、公明両党は、首相が勝敗ラインとした61議席の確保へ全力を挙げるが、届かなければ責任論が噴き出すのは確実だ。 
 「『信を問う』と言った以上、目標が達成できなければ退陣しかないだろう」。公明党幹部は2日、こう語り、首相が掲げた「与党で改選議席の過半数」に届かなかった場合、首相の進退問題に発展するとの見方を示した。
 「再び延期することはない」とした過去の発言を覆して増税再延期を決め、「公約違反」との批判を受けることから首相は、今回の参院選を審判を受ける場と位置付けた。首相は自らの判断への信任獲得へ全力を挙げることになり、本来は政権の中間評価の意味合いが強い参院選の性格は一変した。
 改選121のうち、自民党の現有議席は50、公明党は9。首相の勝敗ラインに乗せるには、これに2議席の上積みが必要となる。政権側が独自に行った調査では、自民党単独で過半数に迫る勢いがあったことなどから、同党内では「楽な目標」(幹部)との見方も出ている。
 しかし、自公が連立政権を発足させてから行われた過去5回の参院選で、自公が計61議席を超えたのは2001年と13年のみ。今回は野党陣営が32ある1人区全てで候補者を一本化させたことから、自民党の稲田朋美政調会長は2日の会見で「楽観できない。高いハードルだ」と気を引き締めた。
 一方、野党側は、与党の改選過半数阻止に全力を挙げる。民進党の岡田克也代表は2日、東京都内で記者団に、首相発言について「何を問うのか分からない。(増税延期を)まずきちんと謝罪すべきだ」と批判した。
 共産党の志位和夫委員長は会見で、「安倍暴走政治に国民が審判を下す選挙だ」と指摘。その上で「自民、公明とその補完勢力を少数に追い込む。そうなれば当然、安倍政権は退陣になる」と強調した。(2016/06/02-18:56)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060200780&g=pol
参院東京に田中康夫氏=大阪2人目に堺市議-おおさか維新

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は2日、来月10日投開票の参院選東京選挙区に元職で長野県知事も務めた作家の田中康夫氏(60)、大阪選挙区に新人で堺市議の高木佳保里氏(43)をそれぞれ擁立する方針を記者団に明らかにした。また、比例代表に女優の石井苗子氏(62)の擁立を検討していると説明した。 
 東京選挙区への出馬は田中氏側が希望。松井氏は2日、大阪市の党本部で田中氏と会談し、「政策の一致を確認できた」として応じることにした。大阪選挙区の高木氏は浅田均大阪府議に次ぐ同党2人目の候補で、公募方式で選定した。3日の常任役員会で田中、高木両氏の公認を決定する。(2016/06/02-18:32)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板