[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
962
:
チバQ
:2014/11/23(日) 05:54:08
生活の党幹部は「橋下氏が国政に来れば野党再編の中心になる」と歓迎。橋下氏に近い民主党の前原誠司元外相らが今月19日に海江田万里代表に維新との新党結成を求めたとされるのも、橋下氏の国政進出を見越した行動とみられる。
再び国政で存在感を増してきた橋下氏。だが視線を大阪の地方政治に移せば、違った心象風景も見えてくる。標的にされている公明府本部の幹部は「相当追い詰められているのだろうね」と余裕をみせた。
屈辱的な敗北
開票率0%で相手陣営に「当選確実」。大阪での選挙で圧倒的ともいえる力を誇ってきた橋下維新は昨年9月の堺市長選で、屈辱的な敗北を味わった。
都構想に堺市が加わるかを争点に、現職の竹山修身(おさみ)氏に対抗馬を擁立。橋下氏は公務の合間をぬっては選挙カーに乗ったが、聴衆の輪は往時ほど広がらなかった。昨年5月の慰安婦発言や参院選での伸び悩みを経て、大阪でも橋下氏の求心力は衰えていた。
都構想実現を確実にするには来春の府議選、大阪市議選で過半数を握る必要があるが、「失速した現状ではかなり厳しい」(維新市議)。こうした中、力ずくで公明に協力を迫る出馬カードが切り出された。
だが3月に出直し市長選を強行し、任期約1年を残しての辞職は「放り出し」批判のリスクをはらみ、既に維新の地方議員は支持者の突き上げをくらう。松井氏も現状を連立方程式にたとえ、「難しい。悩みに悩んでいる」と漏らす。
「最後は自分の判断を信じるしかない。決めたときに理由は話すが、記者会見を開くような、たいそうな話ではない」。橋下氏は20日、記者団の質問にそっけなかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板