[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
958
:
チバQ
:2014/11/23(日) 05:39:32
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/575890.html
衆院区割り、ねじれたまま 幌延と幌加内、道10区 「釈然としない」「残念」(11/22 07:00)
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
12月14日投開票の衆院選は、小選挙区定数の「0増5減」に伴い一部で区割りを変更して実施される。しかし道内では、小選挙区と行政区域がねじれている宗谷管内幌延町と上川管内幌加内町について変更はなく、両町では引き続き道10区(空知、留萌管内)のまま選挙が行われる。
2010年の道の支庁制度改革で、幌延町は留萌管内から12区の宗谷管内に、幌加内町は空知管内から6区の上川管内に移行した。
選挙区変更には公職選挙法の改正が必要。しかし首相に小選挙区の区割りを勧告する衆院選挙区確定審議会(区割り審)は、0増5減による「1票の格差」是正を優先、両町の変更は議論の対象とならなかった。このため昨年6月に改正公職選挙法が成立したが、両町の選挙区はねじれたままとなっている。
幌加内町の守田秀生町長は「福祉分野での広域連携も進み『上川(管内)の一員』という意識は、2年前の衆院選時に比べても強くなっている。(是正されないままの選挙に)釈然としない気持ちだ」と話す。幌延町も「行政区と同じ選挙区にしてほしいと国や道に要望し続けていたが、変わらないまま衆院選に突入することは大変残念」(岩川実樹総務課長)としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板