[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
955
:
チバQ
:2014/11/23(日) 05:35:33
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141122ddlk29010616000c.html
2014衆院選:県内各選挙区情勢 /奈良
毎日新聞 2014年11月22日 地方版
衆院が21日、解散された。選挙は12月2日公示、14日投開票の日程で行われる。県内の各選挙区の情勢を報告する。【衆院選取材班】
◇1区 議席死守図る馬淵氏
自民、民主、共産各党の3候補の出馬が確実だ。
自民党前職の小林茂樹氏は前回の2012年衆院選に県議から転じて出馬。民主党前職の馬淵澄夫氏に敗れたが、比例復活で初当選した。県議だった父以来の支援者も多く選挙区で雪辱を期す。
5選を目指す馬淵氏は国土交通相などを務めた知名度、こまめな選挙区回りで地盤を固める。民主党が大敗した前回選でも維持した、県内唯一の同党議席の死守を図る。
共産党新人の谷川和広氏は13年参院選に続く国政出馬。「消費増税の中止」などを柱に訴えている。
◇2区 高市氏、7選目指す
7選を目指す自民党前職の高市早苗氏は12年衆院選では次点の旧日本維新の会新人に4万票差を付けて圧勝した。安倍政権で女性登用の象徴として総務相に抜てきされ、知名度を生かしたいところ。
共産党北和地区委員会職員の和泉信丈氏は初の国政挑戦で「暮らしを守る政策」を訴え、支持を呼び掛ける。
生活の党元職、中村哲治氏は「野党が連携した上での出馬」を目指す。民主党は現時点で空白区だが、生活が民主から前回選前に分裂した経緯があり、連携の行方が注目される。
◇3区 自共擁立も民は空白
出馬が確実なのは自民党前職の奥野信亮氏と共産党新人の正木敦氏。民主党は現時点で空白区となっている。
奥野氏は09年衆院選で落選したが、12年の衆院選では維新や民主などの候補を抑え、雪辱を果たした。父は法相など歴任した誠亮氏で、組織力を生かして4選を目指している。
共産党中南和地区委員長の正木氏は街頭演説などを通じて浸透を図り、比例票の掘り起こしも図る。
◇4区 前職自民に民共挑む
自民、民主、共産各党が候補を擁立することが確実だ。
自民党前職の田野瀬太道氏は12年の前回選で元党総務会長の父良太郎氏の引退に伴って出馬し、得票率5割、8万票余りを獲得して初当選した。強固な地盤を武器に再選を目指す。
民主党元職の大西孝典氏は09年衆院選で比例復活で初当選したが、逆風となった12年衆院選で落選。連合の支援も受けながら国政復帰を目指す。
共産党新人の山崎タヨ氏は新日本婦人の会橿原支部長などを務める。前回選に続く国政挑戦で子育て支援策などを訴える。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板