したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

891神奈川一区民:2014/11/22(土) 10:47:24

14神奈川衆院選:県内は64人出馬見込み
カナロコ by 神奈川新聞 11月22日 7時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00112802-kana-l14

 神奈川新聞社の21日現在の集計では、県内18小選挙区には64人が立候補する見込みとなっている。自民が公明を支援する6区を除く全選挙区で候補を決めている一方、野党は多くの空白区を抱える。野党候補が競合し共倒れした前回の反省から、民主と維新などは候補者調整も模索している。

 内訳は▽自民17人▽民主9人▽維新7人▽公明1人▽次世代5人▽共産18人▽▽みんな1人▽生活2人▽無所属4人。公示までにさらに増える可能性もあるが、83人が立候補した前回よりは減りそうだ。

 前回14人が選挙区で当選した自民は臨戦態勢が整う。比例復活の3人と、公明を支援する6区を含め全選挙区で前職をそろえた。

 民主は9人にとどまる。候補者未決定区の扱いを党本部に一任しており、追加公認の可能性もあるが、17人を擁立した前回とは一変した。12区は元職不出馬を受け、対抗馬だった無所属前職の公認を決めたほか、みんな代表の4区、維新代表の8区などは候補を立てていない。

 維新は、前回みんなで当選した前職3人を含む7人を擁立。民主元職と競合していた3区では、予定した新人を取り下げた。

 次世代は、旧日本維新の会から分かれた前職2人を含む5人を擁立した。

 公示前に解党するみんなは前回13人を立てたが、今回は党代表の4区のみ。

 生活は1、18区で元職が出馬予定。共産は全選挙区に候補者を立て、比例票の上積みを狙う。

 県内での候補者調整は民主、維新を中心に党本部レベルで進められているが、9区は民主、維新の前職とも譲らず、6、7区は21日の公認発表で競合区となった。



(続く)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板