[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
849
:
チバQ
:2014/11/21(金) 21:06:20
http://www.sankei.com/politics/news/141121/plt1411210042-n1.html
2014.11.21 17:51
【衆院選】
解散と公示の間がわずか10日…現行制度で最短 在職期間は706日
ブログに書く0
【衆院解散、総選挙へ】
夕闇に包まれる国会議事堂=21日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)
衆院が21日に解散となり、前回の衆院選に当選した前議員の在職日数は、平成24年12月16日から数えて706日で、戦後7番目の短さとなった。
戦後、在職日数が最も短いのは第4次吉田茂内閣の165日。衆院議員任期の半分の2年を待たず解散となるのは、17年8月の第2次小泉純一郎内閣以来だ。
また、12月2日公示−14日投開票の日程で行われる今回の衆院選は、解散日と公示日の間の日数が10日間となり、現行の小選挙区比例代表並立制が実施された平成8年以降、第1次橋本龍太郎内閣(解散日8年9月)、第1次森喜朗内閣(同12年6月)と並ぶ最短期間となる。
戦後の現行憲法下での最短記録は、昭和23年12月の第2次吉田内閣の3日。大日本帝国憲法下の帝国議会では解散から公示日までの日数が0日の例もあった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板