[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
806
:
チバQ
:2014/11/21(金) 08:18:38
福島
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20141120-OYTNT50101.html
[14衆院選]きょう解散 政党動く
2014年11月21日
衆院選を巡り、県内では20日も政党関係者らの激しい動きが続いた。小選挙区では1区と2区で立候補表明などが相次いだが、3区では出馬予定だった現職議員の断念が伝えられた。立候補者の発表などの記者会見も続いた。投開票日は12月14日。残り約3週間という超短期決戦に向けて、衆院はきょう、解散される。
◆1区 民主・金子氏 出馬表明
自民党現職の亀岡偉民氏(59)がいる1区を巡って20日、民主党の金子恵美・前参院議員(49)は記者会見し、「復興は道半ば。国政にもう一度戻って古里再生のために働きたい」と述べ、出馬の意向を正式表明した。同党県連は21日にも党本部に公認を申請する。
1区での立候補に意欲を示していた前衆院議員の石原洋三郎氏(41)は20日、読売新聞の取材に対し、「出馬したい」と改めて語った。
共産党は、党福島相馬地区原発被害対策委員長の渡部保子氏(72)を擁立する。
◆2区 維新・本田県議が意欲
維新の党の本田朋県議(40)(二本松市選挙区)は20日、読売新聞の取材に対し、「安倍政権に対峙たい・じする軸となりたい」などと2区からの立候補に意欲を示した。既に党本部に公認申請したというが、「野党連携が重要」とも話し、野党間の選挙協力を模索する党本部と民主党との協議結果を踏まえて最終判断する考えだ。
2区には自民党現職の根本匠前復興相(63)がおり、公認が見込まれている。民主党は独自候補擁立を目指しており、参院選に立候補経験がある医師と首長経験者の名前が挙がっている。
共産党は党県委員の平善彦氏(62)を立てる。
◆自民・菅野氏 3区は辞退
民主党現職の玄葉光一郎氏(50)がいる3区について、自民党県連は別の候補者を立てる方針を決めた。複数の県連幹部によると、出馬の意向を示していた菅野佐智子衆院議員(61)(比例東北)が3区からの出馬を辞退するとし、比例選での処遇を求めてきたという。同党県連は23日に選挙区支部の会合を開いて別の候補者の人選を進める。
菅野氏は2012年末の選挙で3区から立候補したが、玄葉氏に敗れ、重複立候補した比例で復活当選していた。民主党は今回も3区で玄葉氏を公認する見込み。
共産党からは党県南地区委員の横田洋子氏(56)が立候補する。
◆公明・真山氏 会見
公明党の比例東北ブロックの単独候補として立候補予定の参院議員秘書、真山祐一氏(33)は20日、県庁で記者会見した。党東北方面本部青年局長でもある真山氏は記者会見で、「復興は道半ばで、これからが正念場だ。政治の果たす役割は大きい」と強調した。
◆共産 全選挙区擁立
共産党県委員会も20日、記者会見し、全小選挙区の候補者を発表した。4区は党県委員の田中和加子氏(58)、5区は同、吉田英策氏(55)で、比例東北ブロックには党県常任委員の岩渕友氏(38)を擁立するという。
久保田仁県委員長は記者会見で、「12万人を超える県民が避難生活を余儀なくされている。福島から、原発ゼロの日本への転換を訴える」と語気を強めた。
◆社民は4区に候補
社民党県連は20日、県内16地区の総支部代表らを集めた会議を福島市で開き、公認候補を立てる小選挙区を4区に絞ることを決めた。具体的な人物は今後決めるという。終了後、取材に応じた小川右善うぜん県連代表は「今後、早急に候補者選定に当たりたい」と述べた。
2014年11月21日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板