[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
686
:
チバQ
:2014/11/19(水) 19:03:48
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news1/20141119-OYT1T50008.html
「みんな」バラバラ…政界再編の主導権握れず
2014年11月19日 10時48分
第3極の草分け的な存在だったみんなの党が、衆院解散・総選挙を目前にして解党する見通しとなった。
解党すれば、衆参の党所属議員20人は民主党、維新の党、次世代の党などに移る見通し。党内の路線対立が続き、政界再編の主導権を握れないまま、2009年の結党からわずか5年で事実上、「空中分解」の危機にひんしている。
「出て行け、この野郎。おまえは何の権限でここにいるんだ」
国会内で18日開かれたみんなの党役員会は、部屋の外にまで怒声や机をたたく音が響き、緊迫した雰囲気に包まれた。
浅尾氏は役員会で「(衆院選で)衆院議員が戻ってこられるよう、最善の道を模索している。みんなの党の立党の原点は政界再編だ。民主党に限らず、各党に呼びかけて政界再編を進めていく」と提案した。
しかし、民主、維新両党は既に再編路線に見切りをつけ、選挙区調整を優先しており、浅尾氏の路線は実を結びそうにない。衆院解散が目前に迫るなか、現実的な方針が打ち出せない浅尾氏に、解党を求める党内の不満は頂点に達していた。
浅尾氏は「解党すれば、再編する上で他党との交渉力がなくなる」などとして説得に努めたが、解党を求める意見に押し切られ、結局、浅尾氏も解党方針に応じざるをえなかった。近く開く両院議員総会は、解党が賛成多数で決まる見通しだ。
浅尾氏は終了後、周囲に「断腸の思いだ」と語った。
2014年11月19日 10時48分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板