[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
64
:
チバQ
:2013/07/30(火) 23:58:13
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nationalelections/44527.html
3議員「いす取り」はや意識 衆院選の県内区割り1減で
(2013年7月30日午前7時00分)
.
参院選の自民党新人候補の初当選をバンザイで祝う稲田朋美(右)、山本拓(右から2人目)、高木毅(後列左)の各衆院議員=21日夜、福井市大手3丁目
福井県の衆院小選挙区定数が「3」から「2」に減る「0増5減」の改正公選法が1カ月間の周知期間を経て、28日施行された。2選挙区で行われる次期衆院選を見越し、先の参院選では、本県選出の自民党衆院議員3人が“いす取り合戦”に乗り遅れまいと選挙応援に対する貢献ぶりをアピールする場面が見られた。秋には党県連会長選も控える中、選挙区確保という思惑が絡んで水面下で駆け引きが始まっている。
「うちは0増5減の後のことを常に意識して動いている」
参院選の自民党候補の個人演説会場で懸命に応援演説する本県衆院議員を横目に、議員秘書がささやいた。参院選で「しょせんは他人の選挙」と映る非協力的な姿勢を見せれば、今後行われる衆院の選挙区調整の中で“失点”にカウントされる可能性があるということだ。
衆院小選挙区の新1区は、旧1区に旧2区の大野、勝山、あわら、坂井各市と旧3区の旧越廼村(現福井市)、旧清水町(同)が加わる。新2区は、残りの旧3区と旧2区の鯖江市、池田町、旧今立町(現越前市)。現在のところ、選挙区を失う議員は比例名簿上位を条件に、北陸信越ブロック比例に回るとの見方が強まっている。
参院選で、党県連会長の稲田朋美氏(旧1区)は女性閣僚として県外の応援に引っ張りだこだった。県内になかなか専念できないハンディがあったが、旧1区内に張り巡らせた後援組織のメンバーが選挙応援に積極的にかかわった。
山本拓氏(旧2区)は取材に対して「0増5減後は意識していない。自民党候補を応援するのは当たり前」と涼しい顔だったが、旧知のベテラン県議は「自分の選挙基盤にかかわる話。そりゃもう一生懸命にやっている」。参院選候補の選対幹部は「地元鯖江を中心にしっかり票をまとめてくれた」と感謝している。
個人演説会で「(候補を)弟分として育てたい」と持ち上げたのは高木毅氏(旧3区)。嶺南の遊説では選挙カーにほぼ1日乗り込み、候補者と一緒に酷暑の街頭や個人演説会でマイクを握る姿が目立った。
応援が加熱するあまり、ある衆院議員は自らの地盤以外で開かれた個人演説会にも度々出席。将来の有権者になり得る聴衆を前に熱弁を振るう姿に、県議の1人は「まるでもう自分の選挙が始まったよう」と苦笑いした。
焦点の一つになりそうなのは、9月にも開かれる党県連定期大会。2年任期の県連会長の改選を迎えるからだ。関係者の間には「県連会長に就けば選挙区から外されるとは考えにくい」との見方がある。その一方で「県連トップの立場で最初に自分のいすを抱え込むような態度は取りにくい」という意見もあり、改選の行方は見通せない。
現職3人は現時点では、昨年12月の衆院選で大勝した旧選挙区を含む選挙区からの出馬を希望している。比例へのくら替えには否定的だ。旧2区が大きく分断された山本氏に関しては「中選挙区時代の後援組織が、まだ(旧2区以外に)生きている」(党関係者)との指摘もある。
二つしかない選挙区に名乗りを上げられるのは誰と誰なのか。ある党関係者は「党本部の判断基準は勝てる候補かどうか。いずれ党本部は徹底的に調査を始める」と見通している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板