したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

535チバQ:2014/11/15(土) 10:15:24
千葉
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141114ddlk12010226000c.html
選挙:次期衆院選 首相、来週中にも解散決断 各党、準備を本格化 野党、候補者擁立急ぐ /千葉
毎日新聞 2014年11月14日 地方版

 安倍晋三首相が来週にも衆院解散を決断し、年内の総選挙実施を検討しているとされる状況を受け、県内の主要政党も選挙準備を本格化させている。自民党は現職が唯一不在の「空白区」である4区で候補者擁立を模索。民主党をはじめ野党側は出遅れ感がささやかれるが、「自民一強」の牙城を崩そうと、候補者の擁立を急ぐ。【岡崎大輔】

 ■自民・焦点は空白区

 「千葉4区は勝てるだろうか」。自民党関係者によると、安倍首相は6日夜、公邸で会食した県内を地盤とする議員にこう話しかけたという。

 同党で現在、立候補予定者がいないのは、民主党の野田佳彦前首相がいる4区のみ。県連は公募を決めたが、解散風が強まり、14日に党本部で県選出の国会議員団が対応を協議することにした。そのほかの選挙区は現職が立候補の方針だ。

 連立政権を組む公明党は、小選挙区の擁立はなく、県本部代表の富田茂之氏の比例南関東ブロックでの当選を目指す。12日、支持母体の千葉創価学会は会議を開き、選挙戦の準備を本格化させることを確認した。

 ■民主2選挙区で難航

 「衆議院の解散も近いようです。(自民党による)格差拡大に歯止めをかけるのが、民主党の政治」。9日、野田前首相は、松戸市議選の応援演説でこう訴えた。

 民主党は1、4、6、9、10、13区の候補予定者は固まった。党本部が「女性候補の擁立」を重点項目に掲げていることから、3区では女性候補を擁立する方向で調整。2、7、8区で新人の擁立を目指し、5区は元職が準備を進めている。

 自民党が野田前首相の4区に候補を立てることを模索していることについて、県連幹部は「誰が出ても結果は(野田氏勝利で)見えている。自民党は(擁立を)見送るのではないか」とけん制。田中信行県連幹事長は降って湧いた衆院選への準備を急ぎつつ、「(来春の)統一地方選に向けた流れにつなげたい」と話す。

 ■再起期す第三極

 みんなの党は6区の擁立が基本。県総支部幹部は「前回参院選で、自民党に次ぐ票を得た5区にも擁立したい」と意欲を示す。水野賢一幹事長は、統一選での選挙協力で合意した維新の党との選挙区調整も視野に入れる。

 維新と分かれた次世代の党は田沼隆志氏が1区、西田譲氏が9区に立候補を予定(ともに前回衆院選で比例南関東で復活当選)。県支部連合会幹事長の西田氏は「二つの区以外は空いている。自民より保守(的立場)の党の考えに賛同できる候補がいれば」と話す。生活の党は元職3人が立候補する構えだ。

 ■政権批判強める共産

 「(解散は)待ってましたという感じ。大歓迎だ」

 共産党県委員会の浮揚幸裕委員長は自信を見せる。集団的自衛権やアベノミクスに対する批判を強め、浮揚氏は「有権者にとっては、自民か共産か。選択肢ははっきりしている」と他の野党との「違い」を強調する。

 2区に現県議を擁立するほか、11区と12区の計3選挙区で新人の擁立が既に決定。全選挙区での擁立を目指し、更に作業を急ぐ。

==============

第1区=千葉市(中央区、稲毛区、美浜区)

第2区=千葉市(花見川区)、習志野市、八千代市

第3区=千葉市(緑区)、市原市

第4区=船橋市の一部

第5区=市川市の一部、浦安市

第6区=市川市の一部、松戸市の一部

第7区=松戸市の一部、野田市、流山市

第8区=柏市の一部、我孫子市

第9区=千葉市(若葉区)、佐倉市、四街道市、八街市

第10区=銚子市、成田市、旭市、匝瑳市、香取市など

第11区=茂原市、東金市、勝浦市、山武市、いすみ市、大網白里市など

第12区=館山市、木更津市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、南房総市など

第13区=船橋市の一部、柏市の一部、鎌ケ谷市、印西市、白井市、富里市など


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板