[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
461
:
チバQ
:2014/11/11(火) 21:18:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141111/k10013115423000.html
民主党は「半数以上の選挙区で擁立を」
11月11日 16時10分
民主党は「半数以上の選挙区で擁立を」
民主党は緊急の幹部会を開き、衆議院の解散・総選挙が年内に行われる可能性があるとして295の小選挙区のうち半数以上の選挙区で候補者の擁立作業を進めるとともに、野党の候補者どうしが競合しないよう選挙区調整を急ぐ方針を確認しました。
民主党本部で開かれた幹部会には海江田代表や枝野幹事長らが出席し、安倍総理大臣の消費税率引き上げを巡る判断しだいでは衆議院の解散・総選挙が年内に行われる可能性があるという認識で一致しました。
そのうえで、295の小選挙区のうち半数以上の選挙区で候補者の擁立作業を進めるとともに野党の候補者どうしが競合しないよう、ほかの野党との選挙区調整を急ぐ方針を確認しました。
枝野幹事長は幹部会のあと記者団に対し、「今の流れの中で解散になれば大義のない、疑惑や矛盾隠しの党利党略解散としか思えない。この2年間の安倍政権の暴走にブレーキをかけ、政権の選択肢があることを位置づける選挙にしたい」と述べました。
また、維新の党も党の役員会で衆議院の年内の解散に備えて民主党など、ほかの野党との選挙区調整を進める方針を確認しました。
さらに次世代の党の山田幹事長は記者会見で、衆議院が年内に解散された場合50人以上の候補者の擁立を目指す考えを示しました。
民主・海江田代表「堂々と受けて立つ」
民主党の海江田代表は、党の代議士会で、「安倍総理大臣が衆議院を解散するのであれば、われわれは堂々と受けて立つ。
これから緊張した毎日が続くが脇をしっかりと固めて事態に対処していかなければならない。
執行部としても万全の態勢を取るが、この国会、そして選挙への備えを、しっかりと行ってほしい」と述べました。
維新・江田共同代表「経済失政が招いた結果」
維新の党の江田共同代表は、党の役員会で、「安倍総理大臣が解散をしたいというのならば、どうぞご自由におやりになればよい。
ただ、それは、みずからの経済失政が招いた結果だということを認識すべきだ。
消費増税を訴えて300議席以上を得た与党が、その増税を諦めるのだとすれば、国民への背信行為であり、わが党としても、しっかり追及していく」と述べました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板