[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
460
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2014/11/11(火) 19:36:27
個人的には,解散しない,消費税は上げる,と読んでますが。
いろんな意味で最近外しっぱなしなのよねぇ。
安倍首相、衆院解散を検討=増税判断後、月内視野
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014111100899
安倍晋三首相は11日、衆院を早期に解散する検討に入った。17日の経済指標発表を受けて消費税率再引き上げの是非を判断した上で、月内の解散を視野に入れているとみられる。月内解散であれば、選挙日程は「12月2日公示−同14日投開票」か「12月9日公示−同21日投開票」が有力となる。首相は経済政策「アベノミクス」の推進を掲げて戦う構えだ。
首相は11日、訪問先の北京での内外記者会見で解散のタイミングを問われ、「何ら決めていない。私自身、解散に言及したことは一度もない」と述べ、早期解散を否定しなかった。
首相がアジア3カ国歴訪から帰国する17日、7〜9月期の国内総生産(GDP)の速報値が発表され、18日には有識者らによる消費税点検会合が終わる。与党内では、これを受けて首相が、来年10月の消費税率10%への再引き上げの是非を判断し、間を置かずに解散に踏み切るとの見方が強い。
首相が早期解散に傾いた背景には、「政治とカネ」の問題で2閣僚が辞任し、来年1月召集の通常国会にかけて野党がさらに攻勢を強めてくる可能性が高いこともあるようだ。
来年は、原発再稼働や安全保障法制の整備など重要課題が山積している。こうした課題を乗り切るため、選挙によって政権基盤を固める狙いもあるとみられる。自民党内には「野党の選挙準備が整っていない今が、最も議席を維持できるタイミング」(幹部)との声がある。
自民党の二階俊博総務会長は11日の記者会見で「解散の風が吹き始めることは間違いない。万全の態勢を整えていく」と語った。
連立を組む公明党は、来年春の統一地方選に近い時期や、集団的自衛権問題で与野党の対立が激化する来年夏から秋ごろ、2016年夏の参院選とのダブル選は避けたい考えで、年内選挙は容認しているもようだ。同党の山口那津男代表は11日の党幹部会で、年内の衆院解散・総選挙に備えるよう指示した。支持母体の創価学会も同日、東京都内で幹部会を開いた。(2014/11/11-19:10)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板