[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
433
:
チバQ
:2014/10/13(月) 15:38:40
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/113956
古川知事の去就焦点 新2区選定「道半ば」
2014年10月12日 09時32分
今村雅弘衆院議員の比例転出を決めた自民党佐賀県連の総務会。今後、新2区の候補者選定が焦点になる=佐賀市のマリトピア
今村雅弘衆院議員の比例転出を決めた自民党佐賀県連の総務会。今後、新2区の候補者選定が焦点になる=佐賀市のマリトピア
衆院の小選挙区「0増5減」に伴う自民党佐賀県連の候補者調整で、現職で佐賀2区の今村雅弘氏の比例代表転出と、現佐賀1区の岩田和親氏の新1区起用が11日、決まった。今後、新2区の候補者選定が本格化するが、選挙区最大の有権者を抱える唐津市などの関係者からは古川康知事の擁立を望む声が上がる。来年4月に任期満了を迎え、来夏の衆院解散もささやかれる中、古川知事が「11月」としている去就の決断が最大の焦点になる。
「まだ道半ば」。この日、立て続けに会議を開いた県連の福岡資麿会長は現状をそう説明した。保利耕輔議員の勇退表明から9カ月余り。ようやく現職2人の処遇には道筋をつけたが、ある県連幹部は「これからが本番。しっかり手順を踏み、挙党態勢をつくることが重要」と指摘する。
総務会では、新2区候補の選定遅れに強い危機感を訴える声が上がった。西部地区の支部長は「相手は100メートル競走で既に60メートルまで走っているのに、うちはスタートさえ切っていない。遅れれば遅れるほど届かなくなる」と、一刻も早い調整を要請した。
県連が掲げる候補の条件は「県連全体が一体感を持って推し、民主党に勝てる候補」。唐津市出身で世論調査の評価も高い古川知事は「願ったり」(県中部の県議)の候補だ。唐津を代表する老舗企業宮島醤油社長で、唐津商工会議所会頭の宮島清一氏(63)が古川知事の後援会長に就いたこともあり、「新2区の席を空けて待つ態勢を整えた。あとは知事の決断次第」と期待感を口にする。
その古川知事はこの日、公務で県内を駆け回った。「今村さんの判断について、私から言えることは何もない。ただ、私自身の知事選への判断は、予定通り11月に話させていただく」。唐津市関係者から「保利後継」として国政転出への期待の声がある一方、佐賀市の支持者には「知事続投」を望む声も。「佐賀の声と、唐津の声を聞くたびに心が揺れるんだよね」。複雑な心境をのぞかせた。
ただ、県連内には古川知事への期待だけが先行することに懸念の声も漏れる。唐津市の関係者は「古川さんには、知事として残ってもらった方が地元にはプラスという声もある」と言い、中部地区の県議は「古川知事にふられた場合、どうするのか」。西部地区の県議は「唐津主導で古川知事を担いでも、鹿島市などの意向はどうなのか。新幹線長崎ルート問題の感情的なしこりが完全に消えたわけではない」と指摘する。
県連は今後、候補選定の手順について市町村支部などに意見を聞きながら、11月23日の総務会で方針を決める。福岡会長は「民主党が先行しているが、追いつき、追い越すには挙党一致が必要。どんな形で支部の声を吸い上げていくか。選考過程に関わったと感じてもらうことが大切」。あえて期限を切らず、丁寧に手続きを踏む考えを強調した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板