[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2786
:
チバQ
:2014/12/17(水) 22:04:55
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20141216-OYTNT50151.html?from=ycont_top_txt
【衆院選 戦い終えて】下 共闘進まず 野党苦戦
2014年12月17日
応援に感謝し、支持者らと握手する川内さん(右)(15日未明、鹿児島市で)
支持者らの前で頭を下げる山之内さん(15日未明、鹿児島市で)
「調整がうまく進めば勝てた」
「結果として反自民票が割れた」
衆院選鹿児島1区に候補を擁立した民主党と維新の党の関係者は16日、それぞれ敗因の一つとして、野党の候補者調整が不発に終わったことを挙げた。
両党の候補者の得票を合わせると、当選した自民党候補よりも1万票以上多い。だが、ともに比例選でも復活できず、県内で両党の国会議員はいなくなった。
民主党が立てた元議員の川内博史さん(53)は開票作業が続く15日未明、鹿児島市の事務所で「選挙に臨む努力が足りなかった。私の不徳のいたすところ」と支持者らに頭を下げた。前回選より約4500票多い4万7315票を獲得しながら、悔しい敗北だった。
前回選で県内の小選挙区から3人を擁立した民主党は今回、突然の衆院解散で戦う態勢を整えることができず、1人を立てるにとどめた。それだけに、党県連内では川内さんを国政復帰させたいという思いが強かった。候補者調整について、県連幹部は選挙前、「当選5回の実績がある川内氏を擁立しない理由はない」と強調した。
対する維新の党側は「現職が優先されるべきだ」と主張。前回、1区で敗れたものの比例選で復活当選した山之内毅さん(32)は、小選挙区での初勝利を目指して前哨戦から街頭活動を重ねた。
党県総支部の佐藤英・事務局長は「双方の党には政策の違いがあるので、現実的に候補者調整は難しかった」と振り返る。
山之内さんは選挙中、街頭に立つと、「特定の支持母体がない政党こそ時代を前に進められる」と声を張り上げた。しかし、落選が決まると、支持者らを前にし、「組織力のある自民党と戦う難しさを感じた」と率直に語った。
共産党、社民党も県内の小選挙区での勝利はならず、自民党を勢いづかせる格好となった。
民主党県連の泉広明幹事長は、県内で議席を奪還できず、党代表が辞任に追い込まれた今回の戦いを「民主党政権時代の有権者の不信がまだ拭えていないということではないか」と分析する。
野党の反転攻勢は可能なのか。泉幹事長は来年春の統一地方選を見据える。「今回の結果を重く受け止めて庶民の生活に寄り添った政策を粛々と訴えていく。まずは地方議員を一人でも多く増やしたい」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板