[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2759
:
チバQ
:2014/12/16(火) 22:12:46
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141216ddlk19010157000c.html
2014衆院選:投票分析 中島氏、旧3区の地盤強み 長崎氏、広い支持層に浸透 /山梨
毎日新聞 2014年12月16日 地方版
14日投開票の衆院選で、県内の2小選挙区では民主、無所属の候補がそれぞれ当選し、比例代表南関東ブロックと重複立候補していた自民の2候補がいずれも復活当選した。県内有権者の動向を、投票結果や共同通信社の出口調査などを基に分析した。
1区は民主の中島克仁氏が1085票の小差で勝利した。出口調査によると、民主支持層の9割超を固め、同氏の「支持」を決めた維新支持層の6割強、公明支持層の3割強にも浸透した。支持政党なし(無党派層)の5割も中島氏に票を投じた。宮川氏は自民の9割弱、公明、次世代支持層の各6割、維新支持層の3割弱に浸透したが、その他の支持層への広がりを欠いた。
地域ごとでは、多くの市町村で宮川氏の得票が上回ったが、中島氏が診療所を営む北杜市など旧3区の地盤を固めたことで得票を上積みした。
2区は無所属の長崎幸太郎氏が勝利。出口調査によると、民主の8割、維新の7割、公明からも6割など各支持層に浸透。かつて所属した自民支持層からも3割の支持を得た。一方、自民公認で出馬した堀内氏は、自民支持層の6割超を獲得したが、公明は4割弱の支持にとどまった。市町村では、富士急行グループの本社がある富士吉田市などで堀内氏の得票が上回ったものの、長崎氏が広い地域で支持を得た。
◇
比例代表南関東ブロックでは、自民が最多の13万7361票を獲得。前回2012年衆院選の11万8566票を1万8795票上回り、全国的な支持の高さが県内でも表れた。公明も5万990票で4901票増と堅調だった。
野党では、民主が8万3254票で2875票増。逆に維新は5万5532票で2万7346票減らした。「1区の候補予定者が転出し、県内で訴えの浸透が図れなかった」(同党県総支部)のが一因という。一方、共産は4万3208票と1万7431票の増加。与党批判の「受け皿」を目指した野党の明暗が分かれた形だ。【屋代尚則】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板