したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2758チバQ:2014/12/16(火) 22:11:37
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141216ddlk30010427000c.html
2014衆院選:1区民主、最終盤での逆転勝利 情勢調査後の対応で明暗 /和歌山
毎日新聞 2014年12月16日 地方版

 14日に投開票された衆院選は、県内では自民が小選挙区の和歌山2区、3区で圧勝する一方、1区では民主の岸本周平さんが議席を死守。組織票を固めていた自民の門博文さんが最終盤で逆転される幕切れとなった。選挙戦を通した取材や世論調査、共同通信社の出口調査などを基に振り返った。【衆院選取材班】

 ◇劣勢からの電話作戦 「反自民票」取り込みにも成功
 岸本さんは最終的には自民や公明支持層をも切り崩し、前回選でつけた300票差を7803票差に広げた。陣営が引き締まったのは11日夜だったという。報道各社や党本部による情勢調査で劣勢が明らかになり、急きょ連合和歌山や超党派の議員団、後援会など約30人を集めた会議を開いた。出席者は「涙を流して支援を頼む周平さんに心を打たれた」と話す。翌日から議員団も支援者名簿を持ち寄り、大規模な電話作戦が始まった。岸本さんも寒さの厳しい早朝や深夜に街道沿いで通行車両に手を振り続けた。

 共産支持層からも票が流れた。20年近く共産候補に投票してきた和歌山市の自営男性(47)は初めて岸本さんに投票した。その理由に「迷ったが、少しでも自民と張り合える人の力になりたい」と反自民を挙げた。

 一方、1期目の門さんは名前が十分に浸透しておらず、大小の集会に顔を出し、公示から「比例は公明」と選挙協力を求める組織戦を展開した。父で今春引退する門三佐博県議も選対会議で土下座して支援を求めた。12日夜の演説会には、いずれも今回当選した自民の3区二階俊博さん、2区石田真敏さんも駆けつけた。しかし、門さん優位が伝えられると一時は勝利ムードが漂い、大きすぎる組織をまとめきれなかった。

 2区は石田さんが次点の維新・阪口直人さんに3万票以上の差をつけて快勝した。阪口さんは有田市や海南市で健闘したものの、地力の違いを見せつけられた。3区は二階さんが共産の原矢寸久さんに3倍以上の差で圧勝。ただ選択肢の少なさから、3区無効票は6815票(投票総数の4・6%)に上った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板