[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2699
:
チバQ
:2014/12/15(月) 22:58:38
◆23区
◇小倉さん再選決める 地元市議ら組織票固め
前回より2人少ない4氏の争いとなった23区(町田、多摩市)は、自民前職の小倉将信氏が、民主元職の櫛渕万里氏らを抑えて再選を果たした。当選確実の一報が入ると、町田市中町の事務所は歓声と拍手に包まれた。
元日銀職員の小倉氏は、1期目で中小企業の融資制度改革に携わった実績を強調。「この街から未来のリーダーを」のスローガンで若さを前面に出し、アベノミクス推進を訴えて幅広い層に浸透した。新住民が多く無党派層が多いとされる選挙区で「前回より票が他陣営に流れるのでは」(陣営幹部)との懸念もあったが、地元市議らがフル回転して組織票を固めた。
櫛渕氏は、民主党の海江田万里代表など党幹部が相次いで応援に入り、無党派層への浸透を図ったが届かなかった。元衆院議員の父公介さんの地盤を引き継いだ伊藤俊輔氏、共産支持層を固めた松村亮佑氏も、それぞれ非自民票の受け皿を目指したが及ばなかった。【黒川晋史】
◆25区
◇井上信治さん5選 地道に地盤を固める
25区(青梅、福生、羽村、あきる野市、西多摩郡)は自民前職の井上信治氏が、新人2人を破り早々と5選を決めた。井上信氏は当選確実の一報が入ると、青梅市内の事務所で支持者と固い握手を交わし、笑顔で万歳三唱を繰り返した。
井上信氏は「皆さんのおかげです。大変うれしい。より大きな仕事ができるよう頑張りたい」と語った。
落下傘候補として都心部から移住した井上信氏は、2003年の初当選以降も地道に地盤を固めてきた。今回もこまめに集会や街頭演説会をこなし、ジャンパー姿で各地を自転車遊説して若さと親しみやすさをアピール。アベノミクスへの理解を求めるとともに、除染など福島第1原発事故対策に取り組んだ副環境相時の実績を訴え、幅広い年代の支持を集めた。
民主新人の山下容子氏は環境や農業問題などを、共産新人の井上宣氏はアベノミクス批判や正規雇用の拡大などを訴えたが、伸び悩んだ。【柴田朗】<比例代表の結果と小選挙区の当選者一覧は7面に掲載>
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141215ddlk13010169000c.html
2014衆院選:小選挙区 自民、都内で圧勝 民主、第三極埋没(その2止) /東京
毎日新聞 2014年12月15日 地方版
◆7区
◇長妻さん議席死守 松本さんは復活当選
7区(渋谷、中野区)は、民主前職の長妻昭氏が自民前職の松本文明氏らを破り、議席を死守した。長妻氏は中野区内の事務所で「民主党をもっと強い政党にしなければいけないと痛感した。与党の『一強多弱』は変わらない。他の野党と結集し、野党の存在感を高める必要がある」と述べた。
世論調査では長妻、松本両氏の接戦が伝えられ、長妻氏は「経験した中で最も厳しい選挙」として臨んだ。自転車に乗って選挙区内をくまなく回り、「アベノミクスは格差を拡大し、経済成長の基盤を崩した。格差を是正し、一人一人の能力を発揮してもらえるよう人に投資することこそ日本再生の鍵」と強調。「数の力で押し切る安倍政権に歯止めをかける力を与えてほしい」と訴え、民主支持層や無党派層などの支持を取り込んだ。
松本氏は小選挙区で敗れたが、比例代表東京ブロックで復活当選した。選挙戦では安倍首相ら自民幹部が来援し、支持を訴えた。【八田浩輔、近藤浩之】
◆21区
◇小田原さん議席奪取 長島さんは比例復活
21区(立川、昭島、日野市)は、自民前職の小田原潔氏が、民主前職の長島昭久氏を破り、小選挙区の議席を奪った。テレビの選挙速報で小選挙区は「次点」で落選、「比例で復活当選」と報じられた後、小選挙区での当選が確定した。
小田原氏は「まさか、2度万歳をやることになるとは思いませんでした。21区から歴史が始まりそうな気がします。多くの人たちの何年もの思いで、ようやく打破し、光が見えてきた思い」と述べ、支援者らと勝ちどきの声を上げた。
選挙戦では、外資系証券会社に勤務した自身の経験をアピール。アベノミクスの継続を訴え、連日選挙区内の各駅頭に立った。昭島を中心に自民系の都議や市議がフル回転し、公明支持層も加えて組織を固めた。
一方、長島氏は比例代表東京ブロックで復活当選した。外交・防衛政策で対米関係重視論を展開し、保守層の一部に食い込みを図る一方、「アベノミクスは見せかけの経済成長だ」と批判した。【黒川将光、野倉恵】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板