[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2625
:
チバQ
:2014/12/15(月) 07:20:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014121500413
与党圧勝、3分の2維持=自民微減291、公明最多35−全議席確定【14衆院選】
14日に投開票された第47回衆院選は15日未明、全475議席が確定した。自民党は追加公認1人を含め291議席を獲得。公示前の295から減らしたものの、公明党の35議席と合わせ与党で衆院定数の3分の2を超える公示前の326議席を維持した。民主党は公示前勢力より11増の73議席を確保。維新の党は1減の41議席だった。
自民党は小選挙区定数の7割を超す223議席を獲得。安倍晋三首相の地元山口のほか、青森、群馬、滋賀、福岡など計18県で議席を独占した。比例代表は2012年の前回選挙より11多い68議席まで伸ばした。
公明党は候補を擁立した全9選挙区で勝利。比例も堅調で26議席を確保した。03年に記録した34議席を上回り、現行の小選挙区比例代表並立制の下では最多となった。
民主党は小選挙区で38、比例で35の議席を得た。地盤が比較的強固な愛知県で6議席と善戦したものの、東京都と埼玉、神奈川、千葉3県の首都圏で7勝39敗と大敗。海江田万里代表は東京1区で敗れ、比例復活もかなわず落選した。
維新の党は小選挙区11、比例30。前回選挙で前身の旧日本維新の会は54議席を得たが、今回は地盤の大阪府でも5勝9敗と振るわなかった。
共産党は公示前の8から2倍超となる21議席に躍進した。比例20議席に加え、沖縄1区では現行制度が導入された1996年以来18年ぶりに選挙区の議席を得た。
旧維新から分党した次世代の党は小選挙区で2議席を確保したが、比例は議席ゼロで、公示前の20から激減した。生活の党は2議席で公示前より3議席減。社民党は沖縄2区などの2議席を維持した。新党改革は議席に届かなかった。 (2014/12/15-05:55)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板