[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2349
:
チバQ
:2014/12/11(木) 22:54:08
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141212k0000m010095000c.html
衆院選:支持団体に揺らぎ「民主と労組」「自民と農協」
毎日新聞 2014年12月11日 21時17分
14日投開票の衆院選で、安倍政権が進める政策が与野党双方の組織選挙に「支持政党離れ」の影響を与えている。民主党を支持する労働組合は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵を受ける大企業組合員を中心に民主支持への揺らぎが見える。自民党を支持してきた農協は、農協改革への抵抗感から微妙な距離感をのぞかせる。【宮島寛】
「とにかく厳しい選挙。民主党の議員、それぞれ大変厳しい戦いです」。民主党の岡田克也代表代行は10日、愛知県内であった自動車会社の労組の組織内候補の応援演説でこう強調した。約200人の労組幹部らで埋め尽くされた会場は熱気に満ちた。
しかし、40代の同社社員は取材に「投票先は自民党。活気が戻ったのは安倍(晋三)さんのおかげだから」と明言した。同社はアベノミクスによる円安で輸出採算性が急激に回復。今年の春闘でも政府の賃上げ要請に応じる形でベースアップした。30代の同社系部品メーカー社員も「福祉だ何だと言ったところで仕事がなければ始まらない。仕事を増やし、給料を上げてくれるところに投票する」と語った。
また、電力各社の労組で構成する電力総連は、運動員の派遣や電話での投票依頼などを、原発再稼働に理解を示す候補に絞って行っている。原発停止で業績が悪化し、給与減で家計が苦しくなった組合員にとって「再稼働反対」を掲げる候補者は「敵以外の何ものでもない」(西日本の30代組合員)ためだ。電力業界に理解ある候補者のみを当選させて「民主党の内部改革を託したい」(東日本の労組)ともくろむ。
◇ ◇ ◇
「現況には不満だが、やむなく自民党を支持する。自民党しか仕方がなかった」。農協の政治組織、全国農政連会長を兼務する福井県農政連の山田俊臣会長は衆院選公示前の11月28日に記者会見し、苦悶(くもん)の表情を浮かべた。
県農政連はこの日、福井1区の稲田朋美氏の推薦を決定した。ただ決定に先立ち、条件として稲田氏に農協改革を骨抜きにする「政策協定書」への署名を求めたところ、党政調会長として改革を推進する稲田氏はこれを拒否。農政連側が、拘束力のない要請書を稲田氏に送るという形で事態を収束させた。山田会長は「我々は自民党の下請け会社じゃない」とこぼした。
農協が抵抗するのは、改革の行方次第で組織が揺らぎかねないからだ。農政への競争原理導入を模索する農業改革は、産地間のブランド化競争や農薬、資機材の安値販売競争を促すため、全国農業協同組合中央会(JA全中)が全国約700の農協を傘下に収める中央集権的な構造を改める必要がある。職員21万人のJAグループにとってはリストラを迫られるに等しい。このため各地方農政連が自民候補に政策協定書という「踏み絵」を示し、改革の骨抜きを狙った。署名に応じた東海地方の若手前職は「私の選挙区は接戦。農家と接点を持つ農協職員に変なうわさを立てられると厄介だ」と弁明した。
安倍政権は農業改革を成長戦略の柱の一つと位置づけており、官邸筋は「売られたけんかは買うのが安倍首相。農協が、骨抜きに成功するか、逆効果だったかは選挙後に分かる」と自信をのぞかせる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板