[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2343
:
チバQ
:2014/12/11(木) 22:39:03
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141204ddlk14010210000c.html
大義迷分:2014衆院選 選挙区ルポ/1 区割り変更の18区 10区から編入、認識薄く /神奈川
毎日新聞 2014年12月04日 地方版
◇知らない人に入れられぬ
「区割りが変わったの?知らないね」
公示前日の1日、神奈川10区から18区に編入される川崎市中原区下小田中に住む男性(85)は首をかしげた。
「1票の格差」是正に伴う選挙区割りの変更で、急速に人口増加が進む中原区が分割され、下小田中や上小田中、上新城などを含む「大戸地区」の有権者6万2201人(1日現在)は今回から18区となる。「党」ではなく「人」を選ぶ小選挙区の区割り変更に、有権者は戸惑いを見せる。
下小田中の10区と18区の境界沿い。旧10区の住民20人に尋ねると、区割り変更を知っていたのは5人で、15人は「知らない」と答えた。新聞で知ったという美容室経営の女性(64)は「18区の候補者にはなじみがないのに」と顔を曇らせた。
◇民主は候補者なし
困ったのは民主党支持層だ。10区には同党公認の城島光力氏(67)がいるが、18区にはいない。団体職員の男性(56)は「誰に投票したらいいのか」と困惑を隠さない。投票には行くつもりだが、「選挙期間中に、新選挙区の各候補者の話を聞きに行く有権者がどれだけいるのか」と疑問を呈した。
同党の支持組織・連合神奈川は今回、18区を事実上の自主投票とし、組合員に対し「比例は民主」と促す方針だ。だが、区割り変更を知らない組合員も多く、民主党候補不在が分かった時、投票に行かないことも心配される。ある民主党関係者は「棄権するくらいなら、(10区の)城島と書いてほしい。そうしないと比例票が減ってしまう」と焦りを募らせている。
◇長年の支持者困惑
候補者を立てた自民党も頭を痛める。大戸地区は従来、10区の田中和徳氏(65)の地盤。支持者名簿などを18区の候補者に引き継いだが、短期間に有権者の心をつかむのは容易ではない。
長年、田中氏を支援してきた下小田中の無職女性(82)は「田中さん一筋だったのに、(新しい候補者に)支援してくださいって言われてもピンとこない」と嘆く。「自民には勝ってほしいが、知らない人には入れられない」。投票に行くかどうかも迷っている。
川崎市選挙管理委員会は、大戸地区の63カ所のポスター掲示板に区割り変更を知らせるチラシも張るなどして周知に努める。市選管は「十分に広報していく」としているが、有権者にどの程度浸透するかは未知数だ。【鈴木敬子】
◇ ◇
県民の多くが想定していなかった「短期決戦」が幕を開けた。混乱のまま進む選挙戦を、有権者はどう捉えているのか。注目される選挙区で聞く。=つづく
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板