[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2341
:
チバQ
:2014/12/11(木) 22:37:55
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141210ddlk22010065000c.html
2014衆院選:現地ルポ/中 3、4区 野党、政権批判に熱帯び 「自民優勢」で訴え悲壮 /静岡
毎日新聞 2014年12月10日 地方版
衆院の解散直後、民主と維新の候補者調整が成立し、自民対民主の構図が分かりやすくなった3区。自民前職の宮沢博行氏は、磐田市で開かれた出陣式で声を張り上げた。
「選挙区に議員は2人要りません」
民主元職の小山展弘氏を意識しているのは明らかだった。
2人は1年違いで県立磐田南高を卒業、30代若手で衆院議員1期など経歴は似通う。前回の衆院選とは攻守を変えた戦いに、いやが応でも闘志は高まる。
小山氏は票田の磐田市を中心に「政治は変えることができる」と、現政権への批判票を取り込もうと必死だ。県内唯一の「民維連携」候補でもあり、比例に回った維新前職、鈴木望氏(65)の票をいかに取り込めるか注目が集まる。ただ、鈴木氏は公示前の決起集会に姿を見せたものの、今回は比例九州からの出馬。連日静岡入りする余裕はない。
磐田市長の経験があり、浜岡原発のお膝元の3区で脱原発を掲げた鈴木氏の支持者は重層的で、小山氏陣営も鈴木氏の前回票(約6万4000票)を全て上積みできるとは考えていない。
公示翌日、菅義偉官房長官が宮沢氏の応援でさっそくJR掛川駅前に立ったが、後半戦は自民幹部の選挙区入りもめっきり減った。「原発関連の組合員がいる連合に配慮し小山氏は浜岡に触れたがらない。脱原発をぶち上げられていたら自民支持層にも響いたはずだ」。宮沢氏の陣営は冷静に分析する。
◇
「時間やアピールの仕方を工夫しなければ」。4区に出馬した自民前職の環境相、望月義夫氏は、ペルーでの国際会議出席を控えた先週末、精力的に動いた。閣僚に野党が挑むこの区は、各陣営が応援弁士を繰り出すなど選挙戦が熱を帯びる。
小選挙区で望月氏とシーソーゲームを演じてきた民主元職の田村謙治氏。全国で自民優勢が伝えられ、訴えにも悲壮感が漂う。「瀬戸際で後はありません」。知名度の高い県連幹部も集会に迎え、ホームページで「川勝知事(民主党が擁立)とともに医療体制立て直しに全力を注ぐ」と一体感の強調に懸命だ。
共産は3区の松浦敏夫氏、4区の杉田保雄氏の2人が「汚れた政治に一番洗浄力があるのは共産の議席」などと、政権批判で独自色を打ち出している。
望月氏は国際会議出発前に気を引き締めた。「(過去には)1週間で情勢が変わったことがある。『自民党が勝つなら投票に行かなくてもいいな』というのが最も怖い」【舟津進、高橋秀郎】
==============
◇3区の立候補者(届け出順)
小山展弘 38 [元]団体職員 (1)民元
松浦敏夫 62 党県委員 共新
宮沢博行 39 [元]磐田市議 (1)自前=[公]
◇4区の立候補者(届け出順)
杉田保雄 68 党県委員 共新
望月義夫 67 環境相 (6)自前=[公]
田村謙治 46 [元]内閣政務官 (3)民元
==============
◇一覧の見方
氏名、年齢(投票日の14日現在)、職業・肩書、当選回数、政党名、前職・元職・新人の区別の順。肩書の[元]は前職を含む。「=」以下は推薦・支持政党。
政党名は、自=自民党、民=民主党、公=公明党、共=共産党。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板