したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2335チバQ:2014/12/11(木) 22:25:25
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20141211-1407575.html
維新、大阪で壊滅危機 安倍人気に衝撃…
記事を印刷する
Evernoteにクリップする
 橋下徹大阪市長(45)が共同代表を務める維新の党は、前回衆院選で圧倒的な強さを誇った地元の大阪でも、大苦戦を強いられている。大阪では14選挙区(全19選挙区)に候補を立てたが、現状で優位に立つ選挙区は見当たらず、本家本元で壊滅危機にある。大阪10区でも、前回12年衆院選で宿敵の辻元清美氏(54=民主)を破った松浪健太氏(43)が、厳しい戦いが続いている。

 JR高槻駅前。2階の歩道にまで、鈴なりに人があふれた。その数は5000人。中心にいたのは橋下氏ではない。選挙戦3日目だった12月4日、自民・大隈氏の応援に来た安倍晋三首相だった。自民は政権を奪回した2年前、橋下氏の地元だけは完敗。だが、もはや、大阪もアウェーではなかった。安倍人気に、維新の松浪陣営は「すごく、集まったようで…」と衝撃を受けた。

 大阪10区は、社民から民主へ移った辻元氏と、自民から維新に移籍した松浪氏が交互に当選する戦いを繰り返してきた。前回は松浪氏が当選し、今回は辻元氏が巻き返している。危機感を強める松浪氏に、今回は新たに、自民新人の脅威も忍び寄ってきた。

 「厳しいですね。連勝がないのは知っています」

 松浪氏は毎朝、高槻市内の駅に立ち、議員定数や職員報酬のカット、地方再生の軸として大阪都構想の推進を訴える。図式化したパネルも持参している。

 「夜8時に演説が終わると、おばちゃんが『健太くん、大阪、日本をようしてや』って集まってくれる。この政治家が何をしようとしているのか、おばちゃんも分かってくれている」

 手ごたえもあるが、維新は今回、壊滅危機にある。看板・橋下氏の出馬騒動で、党内も揺れた。また、全国的には民主党と維新の選挙協力も進んだが、大阪では割れたまま選挙に突入した。松浪氏は橋下氏の不出馬について「影響はない。僕は出てほしくなかった。政治家たるもの、口にした約束(都構想)は遂げないと」。強気を崩さないが、現実は厳しい。

 対して、松浪氏から議席奪回をねらう辻元氏は「調子に乗っている安倍首相に、『総理! 総理!』とつっこませて」。有名な「ソーリ」発言もネタにする。活気あるスピーチが戻ってきた。ただ、陣営は「今回は自民も強い」と、自民の漁夫の利も警戒する。

 その大隈氏陣営が、うそぶいた。「選挙って、天王山が北アルプスに見えるもんやからな」。優勢か劣勢か−つかめないのが選挙戦。「まあ、最後は登りきるよ」と続けた。

 勢いづく辻元氏、虎視眈々(たんたん)と頂点を目指す大隈陣営、逆風の中にある維新松浪氏が、終盤戦もつばぜり合いの接戦を演じている。【村上久美子】

 ◆維新の党の情勢 今回は全国で計84人(うち選挙区77人)を擁立。大阪19選挙区には、14人を擁立した。12年衆院選では、日本維新の会が14選挙区に候補を立て、12選挙区で議席を得た。大阪4区では、維新の新人だった村上政俊氏が、安倍首相の秘蔵っ子でもある自民の中山泰秀氏をかわして勝利するなど、各区で新人の躍進が目立った。しかし、今回は現状、14人のうち優勢な候補はいない。

<橋下維新の栄枯盛衰>

 ▼08年1月 橋下氏が大阪府知事選に出馬、約183万票(得票率54・2%)を獲得し初当選

 ▼11年11月 府知事を辞職し、大阪市長選にくら替え出馬。約71万票(同58・96%)で当選

 ▼12年12月 日本維新の会として初の衆院選で、公示前の11議席から54議席(小選挙区14、比例40)へ躍進。野党第2党に

 ▼13年4月 兵庫県伊丹・宝塚両市長選で、橋下氏系候補が敗北

 ▼同6月 東京都議選で34人を擁立したが、2議席と惨敗。直前に橋下氏の慰安婦発言が波紋

 ▼同7月 参院選で獲得議席は8議席にとどまる

 ▼同9月 堺市長選で、橋下氏系候補が敗北

 ▼14年3月 大阪都構想推進を訴えた出直し市長選で、橋下氏は再選されたが、23・59%の低投票率

 [2014年12月11日9時40分 紙面から]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板