[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2310
:
チバQ
:2014/12/11(木) 21:35:46
http://www.sankei.com/politics/news/141211/plt1412110017-n1.html
2014.12.11 10:06
【選挙区終盤情勢】
中国 12選狙う平沼氏リード
(1/5ページ)
《鳥取》
1区は自民石破が抜群の知名度と強固な組織力で盤石。公示後、全国を応援で飛び回り選挙区に入っていないが、保守層の支持は固い。共産塚田は遊説を重ねて無党派層の取り込みを図るが、広がりを欠く。
2区は自民赤沢が先行し民主湯原が追いかける。赤沢は過去2回、湯原との対決を制した強固な党組織を中心に保守層に浸透。演説会で政権の経済政策に理解を求め、無党派層にも支持拡大を図る。湯原は連合を軸に決起集会などで基礎票を固め、「反自民」票や女性票の取り込みに躍起。
《島根》
1、2区ともに自民が優位な戦い。野党は1区で民主、2区に社民の新人が出馬し、両県連が「共闘」態勢で追い上げに懸命だ。
1区は、自民細田が厚い保守地盤を背景に組織力をフル稼働。参院議員や県議らの支援も受け安定した戦いぶり。民主和田はアベノミクスの弊害を訴え、保守層切り崩しを図るが、無党派層の支持を固めきれていない。2区は、自民竹下が不在がちながら、盤石な支持基盤で優位に組織戦を展開している。社民山本と共産向瀬は支持拡大を図るが、苦しい戦い。
《岡山》
1区は10選を狙う自民逢沢が知名度の高さで優位に戦いを進めている。出馬表明が遅れた維新高井は無党派層への支持拡大に懸命。2区は再選を目指す自民山下が先行するが、選挙区議席の奪還を目指す民主津村が追い上げ、激しい選挙戦を展開している。
3区は次世代平沼が12選へ向けややリード。3回連続で比例復活の自民阿部が追う。4区は自民橋本が公明の手厚い支援を受け先行するが、民主柚木が猛追。5区は自民加藤が圧倒的な強さをみせ、共産美見に大きく水をあけている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板