[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2309
:
チバQ
:2014/12/11(木) 21:35:11
《兵庫》
自民、公明が前回獲得した計10議席を死守する勢い。民主、維新はすみ分けを進めたが、厳しい戦い。
1区は自民盛山が一歩リードし、維新井坂が激しく追う。
2区は公明赤羽が組織戦で民主向山らを引き離す。3区は自民関が大きく抜け出し、維新新原、民主横畑らが追う展開。4区は保守地盤に支えられた自民藤井が独走。5区は、自民谷が民主支持層も取り込み安定した戦いを見せる。
6区は自民大串が民主辻らを引き離している。7区は、自民山田が保守系無所属大前との間で予想された自民票分裂の影響も感じさせず大幅にリード。8区は公明中野が牙城を守りきる勢い。9区は自民西村、10区は自民渡海がそれぞれ安定した戦い。
11区は民主松本を自民頭師らが追う。12区は、自民二階派の支援も受けた無所属山口が優位に立ち、自民県連が支持する無所属戸井田らは苦戦している。
《奈良》
全4選挙区中、2、3、4区で自民がリードしている。
1区は地元に張り付き街頭演説やミニ集会を小まめにこなす民主馬淵が優勢となっている。抜群の知名度が強みで、民主支持層や無党派層を手堅く固めた。自民小林は保守層への支持を広げる一方、無党派層への浸透が課題となっている。
2区は総務相、自民高市が実績を押し出し、大きく水をあけて独走。生活中村は野党共闘を打ち出して追うが、伸び悩む。
3区は、自民奥野が安定した支持を集めて抜け出している。維新栗原は無党派層の支持拡大に懸命で、一定の浸透をみせているが、出遅れが響き厳しい。
4区は、自民田野瀬が父良太郎の支持基盤を固め堅調な戦いぶりをみせている。民主大西は懸命に追い上げを図るが、民主支持層のほかに十分な支持が広がっていない。
《和歌山》
1区は前回300票の僅差で敗れ雪辱を期す自民門が、今回も民主岸本と激しく競り合う。門は企業・団体などの支持を受けながら、個人演説会なども連日行い、自公支持層を確実に固めている。岸本は民主支持層に浸透し、党より個人を前面に出した活動をこなし、無党派層への食い込みを図る。
2区は自民石田が自公の支持層を確実にまとめ、優位な戦い。無党派層の取り込みを狙い、街頭活動にも力を入れ、票の上積みを目指している。維新阪口は選挙区を自転車で精力的に回り、無党派層の掘り起こしに躍起。
3区は自民二階が大きくリード。自公の支持層を固め、擁立を見送った維新支持層の取り込みも狙い、幅広い支持獲得を目指す。党総務会長として他選挙区の自民候補の応援のため本人はほとんど不在の中、陣営が精力的に活動している。(敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板