[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ
2307
:
チバQ
:2014/12/11(木) 21:33:51
http://www.sankei.com/politics/news/141211/plt1412110011-n3.html
《愛知》
前回、全15選挙区のうち13選挙区で勝利した自民に勢いがある。「王国」復活を期す民主は維新との選挙協力が整わないまま選挙戦に突入し、苦戦している。
1区は、自民熊田が小まめに地域を回り、地元商工業者からの支持は強固。追う民主吉田は主婦層からの支持を集める。名古屋市長河村たかしが代表の地域政党「減税日本」から出馬した広沢は厳しい戦い。
4区は、自民工藤が幅広い年代から支持を集めてややリード。維新牧は古巣の民主支持層にも食い込むが、民主刀禰と票の奪い合いでともに苦戦している。
9区は、自民長坂が公明支持層にも浸透し先行、民主岡本が猛追する。
公示直前に民主候補が比例代表に回った12区は、自民青山がリードし、維新重徳が追う。青山は街頭活動や個人演説会を重ねて支持拡大を進め、重徳は無党派層への浸透を図る。
《三重》
1区は、11選を目指す自民川崎が盤石。伊賀市などで民主支持層にも浸透している。維新松田は候補者調整で擁立を見送った民主の支持基盤・連合三重に浸透しきれず、維新支持層以外への広がりが課題。共産橋本は厳しい。
2区は、文部科学相などを務めた民主中川が優勢。自民島田は自民、公明支持層をまとめるが、無党派層への浸透がみられない。共産中野は支持拡大に懸命。
3区は、民主岡田が本人不在の選挙戦ながら抜群の知名度で支持層をほぼまとめ、自民支持層にも食い込む。自民嶋田、共産釜井は伸び悩んでいる。
4区は、自民田村が優位な戦いを進め、共産松木は比例票の拡大を図る。5区は、比例代表の重複立候補を辞退して組織を引き締める自民三ツ矢が有利な情勢。民主藤田は苦戦し、共産内藤は党支持層以外の広がりがない。(敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板