したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2305名無しさん:2014/12/11(木) 12:38:24
<衆院選>自民が優勢、野党は苦戦 県内終盤情勢
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/12/11/04.html
 14日投開票の第47回衆院選について、埼玉新聞は10日までに共同通信の全国調査に本社取材を加味し終盤情勢を探った。

 全国的に自民先行の傾向が表れる中、埼玉15小選挙区でも13選挙区で自民が優勢。候補者の一本化を図った民主や維新だが、前回2012年衆院選と同様、厳しい戦いを強いられている。

 自民は各年齢層で幅広く支持を集めるほか、無党派層からの支持も堅調。公明の支援を受けるなど総じて安定した選挙戦を展開している。

 激戦区は00年衆院選以降、民主が5連勝している5区(さいたま市大宮区など)。民主幹事長が立つ選挙区で前回民主が唯一勝った「牙城」だが、3期目を目指す自民前職が猛追。横一線の戦いを繰り広げている。自民は安倍晋三首相が応援に入るなど強力なてこ入れを図っている。

 6区(上尾市など)と7区(川越市など)はいずれも先行する自民前職を民主前職が追い上げる展開。1区(さいたま市浦和区など)は自民前職が攻勢に立つ。

 自民前職と維新前職が対決する10区(東松山市など)と14区(三郷市など)はともに保守層を固める自民が優勢。維新は無党派層への訴えを強化し巻き返しを図る。3候補を擁立した次世代は伸び悩んでいる。

 調査では4割前後が投票態度を明らかにしておらず、終盤で情勢が変わる可能性もある。今後の支持固めと無党派層の取り込みが当落の鍵を握りそうだ。

 比例(北関東ブロック)区を主戦場とする公明、共産はともに堅調。公明は目標の「3議席確保」が射程に入った。
 15選挙区に候補者を立て比例票の底上げを図る共産は公示前の比例1議席から2議席獲得の可能性が出ている。比例で1席奪還を目指す社民は苦戦している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板