したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2294チバQ:2014/12/10(水) 23:24:06
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/47syuinsen/47syu20141210_2.shtml
1区、野田氏リード 衆院選県内終盤情勢
2014年12月10日
 14日投開票の衆院選で、岐阜新聞社は9日、取材などを基に県内の情勢を分析した。終盤も自民が優位に戦いを進め、五つの小選挙区全てで議席を奪う勢い。岐阜3、5区は民主元職、岐阜4区は維新前職が急ピッチで追い上げを図る。共産は全小選挙区で苦戦する。ただ、まだ投票先を決めていない有権者は多く、情勢が変化する可能性もある。(敬称略)

【1区】

 8選を狙う自民前職の野田聖子が大きくリードし、民主新人の吉田里江と共産新人の大須賀志津香が懸命に追う。

 野田は他候補の応援で不在の間も県議や市議の協力を受け、全域で優位に選挙戦を展開。自民、公明支持層に加え、支持政党を持たない層にも浸透。幅広い世代から支持を得ている。

 出遅れた吉田は、民主最大の支持母体である連合岐阜の支援を受けて民主支持層への浸透を急ぐ。大須賀は共産支持層を固める。

【2区】

 7選を狙う自民前職棚橋泰文が、地元経済界やJAなどの支持を得て大きくリード。

 棚橋は公示後、一度も地元に入っていないが、陣営は「前回得票した約11万5千票を死守する」と懸命に組織を引き締める。陣営幹部や家族が連夜の個人演説会をこなすほか、支援組織ごとに期日前投票に力を入れる。

 共産新人の森桜房義は、党の政策を訴えるが厳しい戦い。

【3区】

 3選を狙う自民前職の武藤容治が足元を固めて優勢。返り咲きを期す民主元職の園田康博が懸命に追い上げる。

 武藤はミニ集会で着実に自民支持層を固めるほか、街頭活動で支持政党を持たない層への浸透も狙う。

 園田は連合岐阜傘下の労組の支持が固まりつつある。投票率アップが鍵とみて、党幹部ら応援弁士を招くなど追い込みをかける。

 共産新人の服部頼義は共産支持層を固めるが、支持政党を持たない層への浸透は伸び悩む。

【4区】

 10選を狙う自民前職の金子一義が幅広い年齢層の支持を着実に固め、優位に戦いを進める。維新前職の今井雅人は追い上げを図る。支持政党を持たない層の取り込みが鍵。

 金子は全地域で自公支持層の票を固め、盤石の構え。民主支持層の切り崩し、無党派層への浸透に手応えも。地盤の飛騨地域も引き締めに余念がない。

 今井は民主の協力を受けるが、支持の広がりは十分でなく、伸び悩む。支持政党を持たない有権者の多い可茂地域で追い込みをかける。

 共産新人の伊嶌明博は自民批判票の受け皿を狙うが苦戦。

【5区】

 優位に戦いを進める自民前職の古屋圭司を民主元職の阿知波吉信が必死に追い上げる。

 知名度の高い古屋は9選を狙う。自民、公明支持層に加え、支持政党を持たない層にも支持を広げる。東濃全域で先行し、中でも恵那市や中津川市の中高年層から高い支持を集める。

 返り咲きを狙う阿知波は、支持政党を持たない層や若年世代への支持拡大を目指し、東濃西部での得票に力を入れる。

 共産新人の鷹見信義は、小まめな街頭演説で支持拡大を図るが、知名度不足で厳しい戦い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板