したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2263チバQ:2014/12/10(水) 22:06:10
千葉
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/shuin2014/chiba/CK2014121002100006.html
小選挙区終盤情勢
 十四日投開票の衆院選で、県内小選挙区の終盤情勢を分析した。県内でも自民党が大きくリードしている。 (敬称略、並びは届け出順)

【1区】

門山宏哲 50 自<前><1>《比》 公

田嶋要 53 民前<4>《比》

吉田直義 27 共新  

田沼隆志 38 次<前><1>《比》

 自民門山と民主田嶋が無党派層の取り込みをめぐり激しく競り合い、門山が一歩リードした。次世代田沼、共産吉田とも他党支持層に支持が広がらない。

【2区】

小松実 66 共新  

小林鷹之 40 自前<1>《比》 公

藤巻健太 31 維新 《比》

 自民小林が頭一つ抜け出している。維新藤巻は民主支持層を含む政権批判票の受け皿になりきれていない。共産小松は共産支持層を固めた。

【3区】

松野博一 52 自前<5>《比》 公

岡島一正 57 生元<2>《比》

青山明日香 32 民新 《比》

椛沢洋平 35 共新  

 自民松野が民主青山、生活岡島を大きく引き離して、安定した戦い。青山、岡島は民主支持層や無党派層を奪い合い苦しい。共産椛沢も伸び悩む。

【4区】

◆野田優勢を保つ

西尾憲一 64 無新  

木村哲也 45 自新 《比》 公

野田佳彦 57 民前<6>《比》

斉藤和子 40 共新 《比》

 前首相の民主野田が優勢を保つ。自民木村は自民支持層を固め、猛追。共産斉藤は伸び悩む。無所属西尾も厳しい戦い。

【5区】

村越祐民 40 民元<2>《比》

薗浦健太郎 42 自前<2>《比》 公

浅野史子 44 共新  

石田和男 77 無新  

 自民薗浦は組織を固めて危なげない戦い。民主村越は労組や無党派層への浸透を図るが伸び悩む。共産浅野は支持の広がりに欠け、無所属石田も苦しい。

【6区】

三輪由美 59 共新  

渡辺博道 64 自前<5>《比》 公

遠藤宣彦 51 次元<1>《比》

生方幸夫 67 民<前><5>《比》

 自民渡辺が組織戦で自公票を固めて先行し、支持を広げる。追う民主生方は無党派層への支持拡大を目指す。共産三輪は元県議の知名度を生かし支持拡大に懸命。出馬が遅れた次世代遠藤は広がりが弱い。

【7区】

渡部隆夫 71 共新  

阿部治正 60 社新 《比》

石塚貞通 47 維新 《比》

斎藤健 55 自前<2>《比》 公

 自民斎藤が自公支持層以外にも支持を広げ安定。維新石塚は民主支持層などに広がりを欠く。共産渡部は比例代表の票起こしに力を入れる。社民阿部は出遅れが響く。

【8区】

太田和美 35 維元<2>《比》

桜田義孝 64 自前<5>《比》 公

小野里定良 67 共新  

 自民桜田が圧倒的に優勢。維新太田は、以前所属していた民主との協力態勢が整わず、出遅れを挽回できていない。共産小野里は共産支持層を固めたものの苦戦。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板