したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2220名無しさん:2014/12/10(水) 09:18:06
<衆院選>静岡県内 6区激戦、3区自民優勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000001-at_s-l22
 静岡新聞社が共同通信社の電話世論調査に9日までの取材を加えた県内8小選挙区の終盤情勢分析では、6区で自民、民主両党が激しく競り合っている。
 自民党が優位を保っているのは1、2、3、4、7、8区の計6選挙区。民主党は5区でリードしている。
 ただ、電話世論調査に対し投票先を「決めていない」と答えた人は38・6%に上ることから、さらに情勢が変わる可能性がある。
 6区は勝俣孝明氏(38)=自民前=が、堅調とみられていた渡辺周氏(53)=民主前=の地盤を切り崩している。
 自民党は6区を県内最重点区に位置付け、安倍晋三首相(総裁)をはじめ有力閣僚や党幹部を続々と投入、勝俣氏の支持拡大を図る。
 一方、これまで6回連続で小選挙区を制してきた渡辺氏は長年にわたり培った支援者固めに奔走し、築き上げた牙城を死守する構えだ。
 民主、維新両党による候補者調整が成立した3区は宮沢博行氏(39)=自民前=が自民、公明両党の支持層を固めてリード。
 小山展弘氏(38)=民主元=は民主党支持層を固めた上で維新の党支持層の半数を取り込み、追い上げを見せる。
 4区は望月義夫氏(67)=自民前=が自民党支持層を中心に手堅くまとめている。
 民・維の候補者一本化に至らなかった1区、8区はそれぞれ上川陽子氏(61)=自民前=、塩谷立氏(64)=自民前=が優勢。
 2区は井林辰憲氏(38)=自民前=が優位に立つ。5区は細野豪志氏(43)=民主前=が安定した戦い。7区は城内実氏(49)=自民前=が独走している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板