したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2217チバQ:2014/12/10(水) 07:57:50
神奈川ニュース
トップ > 2014衆院選 > 神奈川ニュース一覧 > ニュース
小選挙区の終盤情勢
 十四日投開票の衆院選で、県内十八小選挙区の情勢を分析したところ、多くの選挙区で自民・公明の与党側が優位を保ち、野党側は先行する一部選挙区も含めて、厳しい戦いとなっている。ただこの時期は投票行動を決めていない人も多く、情勢は変わる可能性がある。 (衆院選取材班)

▽1区 自民松本が組織力を駆使して優位な選挙戦。民主空白区だが、維新篠原は各方面への浸透を図れていない。

▽2区 盤石な自民菅に隙は見えない。共産三輪、生活岡本は独自の戦い。

▽3区 自民小此木が固い支持層に上積みし大きくリード。民主勝又は広がりがみられない。

▽4区 無所属浅尾は幅広い支持を集めて先行。自民山本が党本部のてこ入れもあり追い上げている。

▽5区 自民坂井が引き離しにかかっている。続く維新水戸は無所属後藤田と一部で支持層が重なり、苦しんでいる。

▽6区 公明上田が党支持層に加えて自民支持層も着実に取り込み、安定した戦い。維新青柳、民主三村は伸び悩む。

▽7区 自民鈴木がリードを広げる。民主中谷、維新豊田は基盤が弱く、支持なし層などへの支持を訴えるが、つかみ切れていない。次世代松田は苦戦。

▽8区 知名度抜群の維新江田は幅広い支持を集めて優勢。自民福田は党支持層を足場に追い上げを図っている。

▽9区 民主笠、自民中山が激しい競り合い。笠は組織を引き締め、支持なし層への浸透に全力。中山は党幹部ら大物が連日応援に入り、スパートをかける。共産堀口と維新椎名はともに苦しい。

▽10区 自民田中が着実にリード。民主城島は共産を除く野党一本化効果が表れていない。

▽11区 自民小泉は万全の態勢で隙がない。共産瀬戸は固定支持層にとどまっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板