したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第47回衆議院議員総選挙(任期満了2016年)スレ

2175チバQ:2014/12/09(火) 20:20:30
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141205ddm005010041000c.html
混戦:2014衆院選/2 滋賀1、3区 民主、雪辱へ連携探る 嘉田氏、今も影響力
毎日新聞 2014年12月05日 東京朝刊

支援候補の会合であいさつする嘉田由紀子前滋賀県知事=滋賀県守山市で11月29日午後、村松洋撮影(一部画像を加工しています)
支援候補の会合であいさつする嘉田由紀子前滋賀県知事=滋賀県守山市で11月29日午後、村松洋撮影(一部画像を加工しています)
拡大写真
 「恥ずかしいのであまり言わなかったが、私は皆さんが思っている以上に国会や霞が関で力があるんです」。滋賀1区の民主前職、川端達夫氏は11月29日の事務所開きで、冗談交じりに実績を強調した。総務相などを歴任し、10期目を目指すベテランだ。

 民主への逆風が吹き荒れた2012年の前回衆院選で、自民新人だった大岡敏孝氏に敗れて比例復活も阻まれ、今年5月に繰り上げ当選した。雪辱を期す川端氏は「前回は個人にではなく、自民に負けた」と強気で、支援する連合滋賀も巻き返しを図る。

 衆院選で県内の関心を集めるのが、7月の知事選の影響だ。民主の衆院議員だった三日月大造氏(43)が離党して出馬。嘉田由紀子知事(当時)の全面支援を受け、予想を覆して自公推薦候補を破った。安倍内閣は直前に集団的自衛権行使容認の閣議決定に踏み切ったばかりで、波紋が広がった。

 嘉田氏は、12年衆院選で「日本未来の党」を設立して戦ったが、9議席と振るわず敗北。それでも「もったいない」をスローガンに大型公共事業を中止・凍結した実績は県民の評価が高く、県内政界への一定の影響力を残している。

 民主は知事選の構図の再現を目指しており、川端氏も公示日に「三日月氏と共に頑張り抜く」と述べ、親密さをアピールした。苦戦が予想される民主幹部も「本来はうちが強い地域だ。選挙区をなんとか取り戻したい」と三日月氏との連携を探る。

 滋賀県内の4小選挙区はしばしば「振り子現象」が起きる。政権交代した09年衆院選は民主が全勝、12年は自民が全選挙区を取り戻した。前回、自民が全選挙区を独占した19県のうち、新潟、長崎両県と並んで全選挙区で「民主→自民」のオセロゲームとなった。

 もともとは農業県で保守系が強かったが、高度成長期に大手企業の工場が集積。連合の組合員は1995年に8万4000人を突破し、繊維大手・東レ労組出身の川端氏らを当選させる原動力となってきた。だが、08年のリーマン・ショックなどで工場の人員削減が相次ぎ、組合員数はピーク時より2割減少。影響力は次第に弱まっている。

 アベノミクスは「円安による輸出拡大」を掲げたが、滋賀にも十分な恩恵は届いていない。川端氏は「国民の多くが景気回復の実感がない」と安倍政権を批判。これに対し、大岡氏の陣営は「民主への逆風は収まっていない。粛々と政策を訴えるだけだ」と語る。

 「嘉田カラー」がさらに強いのが滋賀3区だ。民主新人の小川泰江氏は嘉田氏の側近として知られる。2日の出発式では「嘉田前知事のDNA、三日月知事の思いを受け継ぐ」と語り、嘉田氏も「『政治の母』として草の根型の政治をお願いしたい」とエールを送った。陣営関係者は「民主対自民の『政党対決』では『風』を取り込めない。滋賀では嘉田氏との親密さをアピールする方が無党派層を取り込める」と明かす。

 一方、自民前職の武村展英氏の陣営は、「『自民VS嘉田』という構図は知事選と同じで相手の土俵。あくまで今回は政党を選ぶ選挙だ」と強調。5日には小泉進次郎復興政務官が県内入りするなど、無党派対策に力を入れる。【加藤明子、竹下理子】=つづく

==============

 ◇滋賀1区=大津、高島市
川端達夫 69(9)民前

佐藤耕平 32 共新

大岡敏孝 42(1)自前=[公]

 ◇滋賀3区=草津、守山、栗東市など
小川泰江 51 民新

西川仁 67 共新

武村展英 42(1)自前=[公]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板